うーやん★テレビドラマ

うーやん★テレビドラマ

PR

Calendar

Profile

うーやん56

うーやん56

Favorite Blog

りんごミュージック アップルロールさん

Comments

背番号のないエースG @ Re:うーやん★エースをねらえ 奇跡(09/23) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
***@ はぁ? やっぱダメだな。頭が良い悪いなんて関係…
奈良高雄@ Re:うーやん★警視庁捜査一課9係 9話(06/14) お前馬鹿か。女同士が叩くわけねえだろう…
バトルロワイヤル@ Re:うーやん★刑事一代  前後編(06/21) 大学のミス研で「渡辺謙以外で誰が印象に…
zakk fetfield@ Re:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06) ありがとうございました。 こちらも無事に…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2006.10.31
XML
カテゴリ: 火曜ドラマ

役者魂★★★☆    3話   平成18年10月31日(火)放送

藤田さんの、我が儘で、駄々子だった本能寺の出番が減って
見やすくなった。これまでも役者の魂を全くみることができなかった、スマン。
ドラマの名前には悪いが、本能寺の出番が出るといいです。

今回は、舞台の宣伝でテレビのバラエティに出る。
なんだか、ありそうな展開だ。
最初のコントは無理だったが、
大福の大食いは本能寺の勝利だった。
決めセリフは瞳美の「演劇がバラエティに負けて良いのですか」だ。
ベタな決めセリフなんだろうけど、CMはさんで、
3回も流れた。さすがに、しつこいですね。

それから餅の大食いは結構危険だと思います。
素人では窒息する危険も高いかも・・・マネしないほうがいい。
勝利はいいが、その晩に放送されて、
すぐに大入りになるものだろうか?
ちょっと安易な気がした。

瞳美の妄想ドラマは2本だけでした。
少なかったので、良かったかも・・・スマン。
これが微妙に伏線になっているならいいのですが、
単なる話だけみたい気がする。はっきり言うと無意味~~~?
あとで総集編で、組み直すと見事な別のドラマが
できるとかのトリックもないと予想される。
結局、聞き流しました。

そして、瞳美の3歳の両親の事故死は、
アントニオは知らなかったのか? 今回は護は知ったのですね。
本能寺はまだ、知りませんね。
自分は、瞳美の生き方、子供への説得は好きです。
子供でも、冷静に分析して語るべきだと思います。
理解できるかどうかは、問題ではない。
話したことの、少しでも大人になって理解して貰えるといい。

里奈と護は結構良かったりして・・・
里奈が言う「2枚目になりそこねた」森山未来君(微妙!!?)です。
確かに森山君、2枚目ではないが、勢いと強さと表情がある。
里奈の情けなさもまずまずです。

来週は忠太の父親の話題かな?
まあ、藤田さんを見るよりいいかも・・・
評価アップしました。

(あらすじ)   個人的覚え書きです

ある朝、烏山瞳美(松たか子)が気づくと、
福田桜子(川島海荷)、忠太(吉川史樹)の姿がなかった。
テーブルから→の紙を順次辿ると、冷凍庫の手紙があった。
手紙「瞳美には迷惑かけられない、お父さんの所に行く」。
電話すると、もう小さな核弾頭は、本能寺の家に来ていた。
話し合わせようと瞳美は職場に行く、護がいた。社長が来て、
護の経理の報告を聞いた。 社長「儲けがない、
評判良いから、劇場を満員にしろ、宣伝しろ、
独立したら潰す」。
ふたりは、本能寺の所にいた。
忠太「売れてるの? テレビに出ない、出ればいいのに」。
瞳美は「手っ取り早く、テレビに出て、宣伝だ、電話だ」。

桜子は、学校の転校の手続きをしてほしいと、
父親の本能寺(藤田まこと)を訪ねていた。
子供たちを前にした本能寺は、
桜子に、忠太の父親は誰かと聞く。
本能寺「お姉ちゃんは私の子供だ、君のおかあさんと
12年前1回だけあった、この子は・・・」。
桜子は自分の子供かもしれないが、忠太には心当たりがないのだ。
これを聞いた忠太は驚く。

護と里奈は一緒に食事している。
里奈「 2枚目になり損ねた!? 」。護「結構きついこと」。
里奈「ここの前は?」。護「銀行です」。
里奈「どうして?」。護「ついてませんから、テレビにいかなかないと」。
デートなので、護が金を出す。テレビ局で、2時からの生放送です。
コントのディレクター(マギーさん?)「告知の前に、
コントをお願いします」。瞳美「情報番組じゃないの」。
護「情報番組って!?」と素人まるだし。
本能寺「なぜ、コントしないといけない!!?」とお怒りです
学校では、桜子は子分を2人つくるが、
忠太は本能寺の言葉で暗くなっていた。
コントが始まる。本能寺は犯人役だ。
刑事とコントでインタビューされるのだ。
取調室で、ディレクター「かけろと言われると、かけるんだ」。
イスにかけると、走ってかける。この二つをかけている。
本能寺「犯人の名前は、犯罪は? 背景を知らないと、
家族は? 」。瞳美「深く考えない」。本能寺「テーマはなにか?」。
ディレクター「さくっと」。 本能寺「なんじゃ、マネジャー、
クビだ、わしはシェクスピアーしかしらない」。
放送はなかった
。その日の舞台はガラガラだった。
舞台の下で、護は里奈のセリフの書いた紙を持っていた。
芝居は終わった。瞳美は社長に呼ばれて会社にいかないといけない。
護は里奈の楽屋で喋っている。瞳美は子供を護に預ける。
里奈のマネジャーは護に「勝手に入るな」と厳重注意だ。
瞳美は社長に呼ばれる。社長「適当に謝っておいた、
明日のバラエティを頼んだ、先生の子供は?」。
瞳美「簡単にいうと、子供です、エロいな、宣伝にな
る、なんとかしろ」。バラエティは大食いの番組だった。
護は瞳美の部屋に子供を連れて行く。
アントニオが合い鍵をもって入っていた。
不審がる護に、アントニオ「友達だ、瞳美は女だよ」と意に介さない。
アントニオはシチューを出す。「まだ完全なシチューになっていないが、
食べ続けなさい」。忠太「子供でない」と本能寺に言われたことを話す。
アントニオ「先生とおかあさんは、12年前に一度しか会っていない、
違うおとうさんがいるのね、違うの、何でにら見つけるの、
なんで、この子泣くの・・」と戸惑う

瞳美が帰ってくる。護「忠太が分かりました」と言いつける。
瞳美「誰が?」。桜子「あいつ、繊細そうで、馬鹿よ」。
瞳美「アントニオ~~~」。居直った 瞳美は覚悟を決めて忠太に
「人生を教える、 君には、他のお父さんはいる、
まず、それを受け容れなさい
、そして、
本当のお父さんを捜そう、嘆いていては、
人生楽しくない、私もそうだった、3歳で
おとうさんとおかあさんは事故で死んだ、人生恨んだ、
でも、こうも思った、 人生、良いも悪いもない 、あんた、
お母さんがいて、お父さんも離れている、兄弟もいる、そう思えば、
人生楽勝だ」。
忠太「分からない」。
護「そんな悲しい人生だったのですか」と泣いている。
アントニオも泣いている。「あれで良いと思う、有り難う」と
泣いている。翌日、バラエティ出演が待っていた。
本能寺の劇場で収録だ。録画が始まる。チャンピオンと対決だ。
瞳「思い切り食べて、勝ったら、大福1年分、会社の経費で・・」。
嫌がる本能寺に 瞳美「 演劇がバラエティに負けて良いのですか 」。
人生は勝ち負けでないのに~~~自己矛盾ですが?

本能寺は「たすき」を外す。そして、本能寺は大福を食べ出す。
意外と嬉しそうだ。チャンピオンはむせる。本能寺は圧倒して勝った。
デレィクターは大喜びだった。その夜、 劇場に長蛇の列で、満員だ。
芝居は観客の心を動かした

立ち見の女性の物語 --「この舞台を見て、
自分でも舞台に立ちたい、そして、本場のイギリスまで行き、
成功してロンドン郊外のお城に住むことのなると、まだ知らない」--

大拍手だった。 瞳美--人生はどう転ぶか分からない、
だから人生って楽しい--
。里奈も満員に舞台の喜びを
知ったようだ。社長が来て、「客が来た」と喜ぶ。
本能寺の楽屋にもやって来る。社長「大評判です、
出演依頼が来た、残りの大福を持ってきた」。
本能寺「あんな仕事持ってきたら、クビにする、
2年ぶりだ、満員だ、これまで芝居の分かる人だけで
良いと思ったが、満員の人に見て貰うのは、嬉しい、
ただ、一杯にしたのは、マネジャーの力でなく私の力だ」

ここらが、役者魂というより、子供なんだ。皆の力でしょう。
それに気づくものでしょう・・・? うぬぼれでないと
役者はできないのか? 悲しい存在だ

里奈が挨拶にくる。本能寺「駄目だしだ、
うちに来なさい、今晩ずっとだ」。マネジャーや護から
NGが出された。そこで瞳美の家に皆を呼ぶ。
アントニオがワインで乾杯だ。アントニオ「大入りで良かった」。
護「経理的にも大入りだ」。本能寺「発声から~~!!?」。
里奈「何か作ります、冷蔵庫あけます」。
瞳美「忠太、機嫌治らない?」。本能寺「わしにも責任が・・・
本当の父親と暮らしていない」。瞳美「先生を父親と
思って暮らしてきた」。トイレに起きた忠太に、
本能寺「先日は大変失礼した、心にないことを、口走った」。
忠太「いい、本当のお父さんは、どこだ、僕の家族は離れていく」。
本能寺「君とおねえちゃんと分けて区別しない、
子供には嘘は付かない、家族と思え、嘘をついたら、
わしから肉1ポンドをやる、分かったら、お休み」。
瞳美は?? シェークスピアを知らないのだ。
忠太「なら、パパと呼んで良いの」。
本能寺「う~ん、どうかな、ねえさんは、おとうさんと呼んでいる、
どっちかにして」。桜子「パパがいい」。
里奈「(本能寺先生は)おじいちゃんと、(瞳美は)ママだ」。
護「弟だ」。
皆がお休みなさいと言う。
家族の数だけのお休みに、瞳美は家族の暖かさを知る。
疑似家族というものが、テーマなのかもしれない。
ホームドラマになっていくのかもしれない・・?

瞳美「里奈はタレントだ、気をつけて、社長がマネジャーを
続けさせると言ったけど、社長に何か聞いている?」。
護「演劇部は解散すると・・・」。瞳美「先生を解雇するのだ」。
先生の演劇は成功裏に終わった。その翌日、
忠太の父の代理人の弁護士が事務所に来た。忠太を引き取りに来たのだ。

実写版の「ちびまるこ」 はちらっと見た。
相変わらず楽しいな~~これこそ、実写の楽しみかも・・・
原作と比べる楽しみもあるのだ~~
もう一つ、子役のオンパレードだよ、嬉しい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.01 08:28:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: