うずらの卵

2006.01.03
XML
カテゴリ: 登山記録
今日、六甲山へ登ろうと決めていた。ところが・・・今年も安全に登山を楽しむためにきちんと神様にお願いしておかなくてはならない。技量の乏しさを一度の初詣で補えるとは到底思えないが縁起だけはかついでおきたい。と、昨日夜布団の中に入ってからふと思いついた。

そういうわけで六甲はまた次回にまわすことに。

いろいろ考えた末、「七転び八起き」のダルマがシンボルの 西国二十三番札所 勝尾寺 へ向うことにした。もちろん「もし山で転んでも大事にいたらないだろう」という理由だからである。

千里中央駅前からバスに乗る。ところが随分手前の「こんなとこで降りるんかい!」というような車道でバスを降ろされる。お正月の間は渋滞でバスが動けなくなるからだそうだ。

車道を歩く

バスを降ろされ車道を歩く人達
前から走ってくる車と排気ガスにうんざり
15分ほど歩いて山門に到着


勝尾寺

勝ダルマ


本堂でお参り、
今年も安全に山登りできますように!
ついでに良縁も・・

開運ダルマみくじをひいてみると「小吉」




実はこのお寺の裏山を登ると 東海自然歩道 につながっているのである。

東海自然歩道とは、 東京都の明治の森高尾国定公園から大阪府の明治の森箕面国定公園まで続く山道を主体とした歩道 のことである。
本日はメインディッシュの後のデザートに東海自然歩道をちょこっと味見してみようと思う。



東海自然歩道

東海自然歩道を歩く


東海自然歩道

写真よりももっと整備された広い道が続く
季節がよければ森林浴が楽しめる


あまり人と出会うこともなく1時間ほど静かに歩く。ベンチも多く設置されており寒くなければもっとのんびりしたいポイントもたくさんあった。紅葉の頃だとよかったかも。

箕面の滝

落差33mの箕面の滝へ到着
ここも紅葉がなければ寂しい感じ

箕面の滝からは舗装された遊歩道を阪急箕面駅まで歩く。
トータルで2時間半ほど歩いたのでいい運動になった。

箕面と言えばやはりもみじ、思いっきり季節をはずして訪れたので期待はしてなかったが木々に葉っぱがないとやはり寂しい。で、山頂へ立ちたい人には不向きなコースだが、ハイキングだと思うと「歩きがい」のある気持ちの良い道でありもっと近ければ度々訪れてみたい場所だと思う。



もみじの天ぷら

箕面のおみやげはやっぱりこれ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.04 00:06:46
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: