うずらの卵

2006.03.12
XML
カテゴリ: 登山記録

<コース>

坊村(9:45)=御殿山=武奈ヶ岳山頂(12:45/13:15)=比良スキー場跡=
八雲ヶ原=金糞峠=青ガレ=イン谷(16:45)=比良駅(17:30)


3月11日(土) 
毎度おなじみの 武奈ヶ岳 。いつも 坊村 から山頂の往復なので、一度表比良へと降りてみたいと考えていた。天気もまずまずでチャンス!とばかりJRとバスを乗り継いで坊村へ向う。山頂までは前回とほぼ同じコース。ただ雪は少なく地面がところどころ露出していてコースがわかりにくく少し戸惑う。雪が湿ったザラメ状でズボズボ。アイゼンをつけずに歩くことにする。

武奈ヶ岳に向う

表比良方面

大好きな西南稜、雪が少なくても素敵!

これから向う方面。白い部分がスキー場跡。

武奈ヶ岳山頂でランチタイム。暖かい!風も爽やかで春そのもの。残念ながら琵琶湖は雲で覆われている。伊吹も見えない。ところが遠くに白山がうっすら見えたので良しとしよう。もう少しゆっくりしたいが先が長いのでさっさと出発。初めて歩く道は少し緊張するがとても新鮮である。樹林の中を歩くのは気持ちがいい。トレースに誘われるがまま歩いていく。

表比良へ

こちら側は雪が多い。気がつけば閉鎖された 比良スキー場 に到着。やっとこさヒップソリの出番だ!使ってみるが、ここも雪が多いだけでまったくダメである。ズクズクでザラザラでビショビショ・・なのである。ソリで滑ると言うよりは、ブルドーザーで雪を集めているという感じで進むと自分の前に雪の山ができていく。だ~めだ、こりゃ!!

比良スキー場跡

スキー場を歩く

人がいなくて広々!でも寂しいね~

あきらめてゲレンデを歩いて下る

ほどなくしたら湿原のある 八雲ヶ原 へ到着。このあたりはキャンプ場がありテントが4つほどはってある。おお、おもしろそう!チャンスがあれば今度来てみよう!ここで待望のおやつタイムとする。今日はもりりんさんお勧めのたねやの和菓子

今日のおやつ


もりりんさん、次回はぜひ最中買ってみます




しばらく森を歩いたらやっと人がいるのを発見して安心する。いくつかある他の道からここへ合流しているようだ。ほどなく 金糞峠(かなくそとうげ) へ到着。実はここからの下りが一番怖かった。かなり急なのはもちろん。大きな石がゴロゴロしている上に雪が乗ってるだけ。水が流れる音が雪の下から聞こえたりする。落とし穴の上を歩く感じ?デンジャラス!!慎重に進むが、何度も穴を開けてしまう。この先の 青ガレ の下までこれが続く。汗が滴り落ちるが、暑いからではなく多分冷や汗の方だろう(;^_^A

青ガレ

青ガレ

涸沢のSガレにちょっと似てる。実は落石事故のとても多いところでここで亡くなった方も多く、特にと、出合ったおじさんが言ってた。写真とは別の人です。

青ガレを過ぎ滝が見えたら一安心。普通の登山道をしばらく歩き イン谷 の駐車場へ到着。あとは比良駅までのんびりと歩くだけ。ここからは地道を歩いたり、また山道になったり、道路をほとんど歩かないのであまり苦にならない。駅近くの田園風景に心を癒される。

田園風景

つくし

比良の山々を背に。ホッとする風景。

田んぼの脇にはつくしがいっぱい!


結構歩きました~そりゃ、疲れました。
今日は歩き足りないなんて決して申しません(^^;

今度はもっとゆっくりと歩きたいので、やっぱりテントかな!?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.12 16:00:21
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


僕も武奈ヶ岳にいました  
ミスターO さん
ヌプリさんのブログから飛んできました。同じ時間帯に武奈ヶ岳の山頂にいたようです。小学生5年生の女の子を連れていました。正面谷に下山されたとのこと。積雪期には歩いたことがありません。大変そうですね。京都から日帰り圏内の山に登っています。またどこかでお会いできるかも。

よかったら相互リンクお願いします。私のほうからは先に貼らせていただきます。
http://kitayama.blog23.fc2.com/

(2006.03.12 17:55:52)

Re:武奈ヶ岳~表比良は手強い~(03/12)  
puffpuff9384  さん
山の中は雪が多いんですね~ うさぎちゃん上手にできてるわ~お饅頭もおいしそうね~ 3個なのはどうしてかしら? 一つはもうすでにお腹の中とか? 金糞峠、名前がすごい。(笑) 雪が腐るこの時期は登山道がはっきりしないところは恐いですね~転ばなくてよかったわね~ 体中緊張したでしょう? お疲れ様!
あ、私も今日つくし見つけて写真撮りましたよ~明日にでも日記に載せよう... (2006.03.12 18:01:48)

Re;武奈ヶ岳~表比良は手強い~  
花雲  さん
雪の武奈も魅力的!
もう秋、夏に数回あちこちから登りましたが西南尾根の冬はいいですね~
でも、タフですね~ (2006.03.12 18:02:47)

ミスターOさんへ  
うずみん☆  さん
はじめまして!覚えてますよ~~!
ちょうど後ろでご飯食べてらしたでしょ?びっくりです!
お嬢さん元気ですね!結構大変な登りなのにすごいです!
昨日の武奈の山頂は人も少なくゆったりしてましたね~!
HP拝見しました。たくさん登ってはりますね~!
早速リンクいたしましたのでよろしくお願いします。 (2006.03.12 18:43:27)

puffpuff9384さんへ  
うずみん☆  さん
>山の中は雪が多いんですね~ 

まだまだ多くて危険ですわーー!
雪がなかったらあの八雲湿原はとてもいいところのようです。

>うさぎちゃん上手にできてるわ~お饅頭もおいしそうね~ 3個なのはどうしてかしら? 一つはもうすでにお腹の中とか? 

あら、バレてますね~(*^m^*)
前日に買ったのですが、おいしそうなので味見してしまいました~f^^*)

>金糞峠、名前がすごい。(笑)

ホント、他に名前思いつかなかったのでしょうかね~。
しかし、フリ仮名をふる私も私やわ~(笑)

>雪が腐るこの時期は登山道がはっきりしないところは恐いですね~転ばなくてよかったわね~ 

転ぶと言うか尻もちは数え切れないほど・・。
雪が腐ってるおかげで落ちるということはなかったです。

>あ、私も今日つくし見つけて写真撮りましたよ~明日にでも日記に載せよう...

春を見つけたという感じですね~。
私は生えてるつくし見たの初めてです。
見つけたとき!これつくし??と見たらあたり一面でびっくりしました。
でも、あたりは犬のウンコだらけだったので、取りませんでした(^^; (2006.03.12 18:52:20)

花雲さんへ  
うずみん☆  さん
>雪の武奈も魅力的!

雪が降る前から、雪の武奈へは行ってみようと思ってましたが、
この冬3回も行っちゃいましたよ~。

>もう秋、夏に数回あちこちから登りましたが西南尾根の冬はいいですね~

ここを歩くとき、いつも来てよかった~って思います。
紅葉の時期を逃したのが心残りです。

>でも、タフですね~

やっぱり回数重ねるとどんどん足が元気になりますね~。
今回は疲れたわりに筋肉痛は全然なので、だいぶ鍛えられた気がします。 (2006.03.12 18:58:11)

Re:武奈ヶ岳~表比良は手強い~(03/12)  
脱力登山家  さん
朝から夕方まで、丸一日歩き通しですね。
さすがに疲れましたか?
僕なんて、雪の中を歩くのは半日で限界かも。結構疲れちゃうんですよねー

これから暖かくなってくると、残雪の山を歩くのが気持ちよくなってきますが、確かにいろいろと危険も増えてきますね(厳冬期も危険なのは変わりないけど)。

それにしてもヒップソリ、なかなか使えるチャンスがありませんね。圧雪じゃないと無理なのかなぁ?
(実は僕も欲しいと思ってたりする・・・)
(2006.03.12 20:53:50)

たねやの和菓子  
chiko_chan さん
たねやの とら焼き大好きです!
武奈ヶ岳いってみたいですね。まだ雪が 随分残っているんですね。比良山のスキー場って いつから閉鎖になったんでしょう?昔はよく 一人で滑りに行ったのですが。 (2006.03.12 21:09:39)

脱力登山家さんへ  
うずみん☆  さん
>朝から夕方まで、丸一日歩き通しですね。
>さすがに疲れましたか?

はあ、疲れましたわ。しかも帰りの電車が混み混みで、
ザック持ってると満員電車では気を使い、余計疲れますぅ。

>僕なんて、雪の中を歩くのは半日で限界かも。結構疲れちゃうんですよねー

雪なくても疲れますよね。
でも、槍とか目指すならもっと歩けないと無理ですよね~。

>これから暖かくなってくると、残雪の山を歩くのが気持ちよくなってきますが、確かにいろいろと危険も増えてきますね(厳冬期も危険なのは変わりないけど)。

危険な場所へは行かない方がいいです。
行くなら1人はアカンと思う。
今回、いっぱい人がいたので安心しました。

>それにしてもヒップソリ、なかなか使えるチャンスがありませんね。圧雪じゃないと無理なのかなぁ?
>(実は僕も欲しいと思ってたりする・・・)

今回、あれと同じヒップソリ持ってる人沢山見ましたよ!
でも使ってる人1人も見なかったです(^^;
ソリの上に雪を乗せてビール冷やしてる人は見ましたけど・・。
来年はきっと使えると思ってます~♪ (2006.03.12 21:14:42)

chiko_chanさんへ  
うずみん☆  さん
>たねやの とら焼き大好きです!

売ってました!ドラ焼きでなくてとら焼きですよね?
今度食べてみよっと!

>武奈ヶ岳いってみたいですね。まだ雪が 随分残っているんですね。比良山のスキー場って いつから閉鎖になったんでしょう?昔はよく 一人で滑りに行ったのですが。

武奈ヶ岳は好きな山なんです。
雪はいっぱいあるけど、歩きづらい雪になってました。
真冬は最高でしたよ~~!
スキー場は、2年前、平成16年3月に閉鎖されたようです。
リフトとかもそのまま放置。もったいないな~~。 (2006.03.12 21:22:34)

Re:ミスターOさんへ(03/12)  
ミスターO さん
うずみん☆さん
>はじめまして!覚えてますよ~~!
>ちょうど後ろでご飯食べてらしたでしょ?びっくりです!

えっと山頂の北側よりでラーメン食べられていた
方でしょうか?

>お嬢さん元気ですね!結構大変な登りなのにすごいです!

子どもは、昨日、山であったたくさんの
方から声をかけられて上機嫌でした。
子どもは他に登ってませんでしたからね。

ブログを拝見しているとよく比良に行かれて
いるのですね。私も昨年秋にテント泊で全山
縦走を一人で歩いて比良の良さを再確認しま
した。
またお会いしましょうね!

>早速リンクいたしましたのでよろしくお願いします。
ありがとうございました。
(2006.03.12 22:09:44)

懐かしい武奈  
最後の雪山が武奈ヶ岳でしたので、懐かしく読ませていただきました。
私もいつも坊村から御殿山コースの往復です。
ほんとに西南稜からの景色はすがすがしいですね~。
表に降りられた今日はかなりの距離とアップダウンですね~。 (2006.03.12 22:30:19)

ミスターOさんへ  
うずみん☆  さん
>えっと山頂の北側よりでラーメン食べられていた
>方でしょうか?

そうです!北側にいました。北稜へ下る道の側にいました。カップラーメン食べてました(笑)

>子どもは、昨日、山であったたくさんの
>方から声をかけられて上機嫌でした。
>子どもは他に登ってませんでしたからね。

子供さん連れと聞いて、すぐにわかりました。
すごく楽しそうにしてらしたのが印象的でしたよ~。

>ブログを拝見しているとよく比良に行かれて
>いるのですね。私も昨年秋にテント泊で全山
>縦走を一人で歩いて比良の良さを再確認しま
>した。

テント泊憧れています。普段はお1人で行かれるのですね。
お嬢さん、がんばりますね~!日記読んで感心してます。

>またお会いしましょうね!

ぜひ!今度はお声をかけますね!
でも、お1人だと気がつくかどうか。。(笑)

ダイエットの方もお互いがんばりましょう!! (2006.03.12 22:36:43)

きたもーらっきょさんへ  
うずみん☆  さん
>最後の雪山が武奈ヶ岳でしたので、懐かしく読ませていただきました。

そうそう、それを聞いて、なんとなく武奈へ登ってみようかな~って気になりました。

>私もいつも坊村から御殿山コースの往復です。

坊村は便利ですよね~大きな無料の駐車場があるし。
車だと時間気にせず降りれるのがいいです。
堅田からバスの便が1日往復1本だけなのがつらいな~~。

>ほんとに西南稜からの景色はすがすがしいですね~。

あそこを歩くために武奈へ来た!と言ってもいいくらい。

>表に降りられた今日はかなりの距離とアップダウンですね~。

地図見て知ってましたけど、、、きついですね~。
下山して駅まで歩くのに4時間以上かかってますね。
登りだといったいどれくらいかかるの~?
ぞ~~っとします(笑) (2006.03.12 22:44:02)

雪の青ガレ?  
こたやん114  さん
そりゃあ怖いわ~
登りより下りの青ガレの方が怖いモンね
おまけに雪で滑るときてる・・
でもその緊張感集中力がたまんねぇ
山はやめられねぇ
(2006.03.12 23:11:18)

こたやん114さんへ  
うずみん☆  さん
>そりゃあ怖いわ~
>登りより下りの青ガレの方が怖いモンね

あのゴロゴロした岩が見えないので、
雪がいっぱいあった方が歩きやすいと思うのです。
中途半端なのが一番あかんわ~。岩なのか雪なのか、、
夏に行こうと思ったけどきつそーー!!

>でもその緊張感集中力がたまんねぇ

それは言えてますね~。
その緊張感を写真に納めたかったのですが、
後ろからグループの人が降りてきてて、、
途中でノンビリ写真撮る雰囲気ちゃうかったな~。

>山はやめられねぇ

この中毒症状にときどき怖くなるねんな~(笑) (2006.03.12 23:22:08)

Re:武奈ヶ岳~表比良は手強い~(03/12)  
moririn 0_0y--  さん
素晴らしいですね~
いやいや、山登りの次元が違いすぎ・・・・
うずみん☆さんみたいに歩けば、翌日~一週間は家から出なくなりそうですよ。
いつかは行ってみたいですが、まだまだ私には高値の花?です。。。

フフフ
たねやさんの和菓子をお持ちになるとは、やりますねぇ~
うずみん☆さんのおかげで、私もおやつを手放せなくなりましたよ。(~o~)

最中是非食べてみて下さい。
自分であんこを絞って最中を作るので、サクサクで美味しいですよ。

いつかうずみん☆さんの行っているような美しい場所で、最高の和菓子をほおばる為に、頑張って脚力を付けますよ~ \(^o^)/ (2006.03.13 00:49:30)

Re:武奈ヶ岳~表比良は手強い~(03/12)  
こんにちは。
のどかな残雪風景‥
比良の雪ウサギ?とおやつ‥
そして、ツクシ‥
春やな~~~
(2006.03.13 08:01:21)

武奈ヶ岳を散歩代わりとは・・  
田舎の猫  さん
すごいなあ・・・!
もりりんさんの言う通り、レベルが違いすぎですね!すごい!お弁当やお菓子の知識も素晴らしい!
ウサギさんにも感動!です! (2006.03.13 19:36:51)

moririn 0_0y--さんへ  
うずみん☆  さん
>素晴らしいですね~
>いやいや、山登りの次元が違いすぎ・・・・

いやいや、坊村→山頂の往復は少し長く歩くだけで、
比較的安全なんです。
雪がなければ多分どなたでもだいじょうぶなコースだと思います。
今回は自分のレベルを超えたところへ行っちゃったかな~?と反省してます。
もりりんさん、どんな山でも雪融けの時期は危険が潜んでいそうです。
単独は避けた方がいいですよ~

>うずみん☆さんみたいに歩けば、翌日~一週間は家から出なくなりそうですよ。

技量はともかく、長時間歩くことはだいぶ慣れました^^
毎週、どこかの山に行ってればそれだけでトレーニングになってるようですね。
・・でも、全然痩せません・・(^^;

>いつかは行ってみたいですが、まだまだ私には高値の花?です。。。

ホンマに多く経験することのみですわ~~。
私も最初は六甲ばっかり登り倒しておりました。
でも、まだまだ目標は遠いですよーー!
>フフフ
>たねやさんの和菓子をお持ちになるとは、やりますねぇ~

>最中是非食べてみて下さい。
>自分であんこを絞って最中を作るので、サクサクで美味しいですよ。

おお!!!最高ですね~\(^o^)/
今度、阪神行ったら絶対買ってみます♪

>いつかうずみん☆さんの行っているような美しい場所で、最高の和菓子をほおばる為に、頑張って脚力を付けますよ~ \(^o^)/

お互い無理せず少しずつ慣らしていきましょう!!
山で食べる、和菓子は本当においしいですね! (2006.03.13 22:35:33)

ヌプリネットさんへ  
うずみん☆  さん
>のどかな残雪風景‥

のどかですね~見てる分には(笑)
しかし、あのズボズボ歩きは冷や汗物でした。
足がいったん入るとなかなか抜けなくて苦労しました。

>比良の雪ウサギ?とおやつ‥

最近は和菓子の方にはまってます。
ウサギ、雪質が悪くて変な顔になりました(x_x)

>そして、ツクシ‥
>春やな~~~

やっぱり次はお花見登山にスイッチ切り替えようっと(^^;ゞ (2006.03.13 22:40:41)

田舎の猫さんへ  
うずみん☆  さん
>すごいなあ・・・!
>もりりんさんの言う通り、レベルが違いすぎですね!

もりりんさんへのレスでも書きましたが、、、
私はまだまだひよっ子です。
今回はたまたま他にも多勢人がいたし、連れもおりました。
1人だったら、今頃こうやって日記書いてたかどうか・・。
雪が少なくなった今の方が安全だと勘違いしてました。

>すごい!お弁当やお菓子の知識も素晴らしい!
>ウサギさんにも感動!です!

ありがとうございますっ!
お菓子の知識は全然ですが、食べるのは大好き!(笑)
ウサギもっと可愛く作ればよかったな~~って(^◇^;) (2006.03.13 22:45:22)

Re:武奈ヶ岳~表比良は手強い~(03/12)  
kiki2406  さん
武奈ヶ岳は行きたいと思っていても、いつもタイミングが合わなくなって機会を失っている山です。
なかなかの山ですね。

西南尾根いい感じです。
比良スキー場はもう閉鎖なんですね、知らなかった~
すごいテンポでこのところ登っていますね。地上にいるより山の上のほうが多かったりして・・・

私も今たねやに凝ってます。
《天平》が好きです。特にごま味が・・・
ご存知ですか?もなかです。
(2006.03.14 01:09:57)

Re:武奈ヶ岳~表比良は手強い  
もんが さん
はじめまして 
ブロブ拝見しました。綺麗な雪景色が楽しめたようですね。

今週末 坊村から武奈ヶ岳に行こうと思っていますが、
装備は軽アイゼンで良いでしょうか。

自分が持っている装備は12本アイゼン、4本アイゼン、ワカン、スノーシューです。 (2006.03.14 08:44:28)

kiki2406さんへ  
うずみん☆  さん
>武奈ヶ岳は行きたいと思っていても、いつもタイミングが合わなくなって機会を失っている山です。

武奈は案外アクセスがいいので頻繁に通ってます~
タイミングが合わずに行けてない山たくさんあります。

>比良スキー場はもう閉鎖なんですね、知らなかった~

ロープウェイがあれば、表比良からのアプローチが楽なんですけどね。

>すごいテンポでこのところ登っていますね。地上にいるより山の上のほうが多かったりして・・・

そうですね~登りすぎですね~
行きたい山がいっぱいあってついつい!!(笑)
本当は週一で登るのを目標にしています!

>私も今たねやに凝ってます。
>《天平》が好きです。特にごま味が・・・
>ご存知ですか?もなかです。

先日たねや行ってびっくりしました。いっぱい並んでました。
人気あるんですね~~!!
「天平」ググってみたらわかりました。
ごま味のあんこですか、気になります~。
また週末、買いに行くことになりそうだ・・(笑) (2006.03.14 14:43:35)

もんがさんへ  
うずみん☆  さん
はじめまして!コメントありがとうございます^^

>装備は軽アイゼンで良いでしょうか。

6本爪しか持ってない私が答えるのもなんですが、
先週は雪が少なくザクザクでしたので、アイゼンはまったく使いませんでした。
スノーシューも持ってる人はいましたが、はいてる人は見なかったです。
今週また積雪量が増えてると思われますので、
12本、4本共、両方持って行かれて状況を判断して使われるといいかと思います~^^

雪庇もだいぶ発達していました。
どうぞ十分お気をつけてお出かけになってください!! (2006.03.14 14:58:56)

2004年  
田舎の猫  さん
ハイキングを始めた頃、ここに行きたくて・・
ゴンドラで行けば上は広いから・・と
本で読み・・言ってみようと思ったら・・・
ゴンドラ廃止で・・ガア~~ン!
以来、憧れです
初めて山仲間ができたので、そのうち登ってみたいです! (2006.03.16 19:18:18)

田舎の猫さんへ  
うずみん☆  さん
>ハイキングを始めた頃、ここに行きたくて・・
>ゴンドラで行けば上は広いから・・と

八雲ヶ原湿原のことですよね~?
小さな池があって、サンショウウオらしき生き物がたくさんいました。
(イモリだったらすみませんm(__)m)
いいところのようですね~。歩いていくのは少々きついですが、
機会あればぜひ!青ガレよりもダケ道から登る方がまだ安全のようですよ~d(^-^)

>初めて山仲間ができたので、そのうち登ってみたいです!

よかったですね~!仲間と一緒だと全然違いますよ~~。 (2006.03.16 19:41:56)

Re:もんがさんへ(03/12)  
もんが さん
>>装備は軽アイゼンで良いでしょうか。
>先週は雪が少なくザクザクでしたので、アイゼンはまったく使いませんでした。
アドバイスありがとうございました。
昨日武奈ヶ岳に行ってきました。
URLにアルバムをはりつけましたので、よろしければ見てください。
いい天気で山の展望は最高でした。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=800510& ;un=56830 (2006.03.26 09:12:47)

もんがさんへ  
うずみん☆  さん
こんばんわ!武奈ヶ岳行ってこられたのですね~!
アルバム拝見しました!!
透き通るような景色に感動しましたよー!
琵琶湖の対岸に伊吹も白山も!!そしてアルプスかな~?
遠くの方に高い山々が連なってますよね~!
坊村から登り比良へ下りられたのですね。
私の行ったときより雪どけが進んでいて春らしい陽気が伝わってきました。
いいアルバムを見せていただきありがごうございました!! (2006.03.26 22:13:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: