うずらの卵

2007.09.11
XML
カテゴリ: 登山記録

nishiyama070909-01.jpg


■9月9日(日)

六甲で1番ヤバイと言われる西山谷コース。
去年の秋、ここへ行こうと思った矢先に滑落死亡事故が起こり、
とても行く気になれずに先延ばしになっていました。
今回、挑戦する決断に至ったのは、
やはり沢登りで得た、ほんの少しの自信が背中を押してくれたから。

JR住吉駅から、バスに乗り渦森台で下車。
10分ほど歩き寒天山道の登山口を通りすぎ、住宅街のすぐ横の谷へと入ります。

踏み跡を辿りそのまま谷沿いに歩きます。

今日は沢登りではないので、滝をひとつひとつ慎重に巻いていく。
踏み跡があるとは言え、最初からとても登山道とは言いがたい危なっかしい道でした。
爽やかな気分で沢歩きができると期待していたツレの表情もやや険しい(^^;)

nishiyama070909-02.jpg
浅いところは沢の中を歩き、
nishiyama070909-03.jpg
小さな滝は、濡れてないところをよじ登る

ようやく10mぐらいの滝らしい滝が登場。
ちょうど滝に取り付こうとしている、沢登りのグループに出合いました。
見学したかったけど、邪魔になるといけないので先に行くことにします。

このコースは、堰堤がうんざりするくらい多い。
その都度、大きく高巻きするので体力も必要なコースのようです。
沢沿いは涼しいけど、堰堤の上に出ると死ぬほど暑い。
熱中症が心配なので無理せず小休憩を取りながら進みます。

nishiyama070909-04.jpg
ふるさとの滝。美しい滝です!
nishiyama070909-05.jpg
水場がありました!ここは涼しかった(^^)

ふるさとの滝を越えてからの第5堰堤が、意外にハードでした。

ここはマニュアルどおり、鎖に頼らず練習のつもりで登ってみました。
実は、堰堤上部から下りに入る前の2mほどのトラバース部分が1番怖いと感じました。
足下がザラザラしてて滑りそう。落ちたらただではすまない高さに少しビビる(^^;)

nishiyama070909-06.jpg
鎖のある堰堤への登り
nishiyama070909-07.jpg
下りは高さも10m以上。こわっ!

このコースのハイライト、20mの西山大滝がようやくお出ましです!
ここで、去年、事故が起こったそうです。


うちらは慎重すぎるくらい慎重に登りました。
普通に登れば、そう難しくないです。
ただ、滝の落ち口付近の岩が濡れているので少し注意が必要です。
今はその部分に新しいロープが設置されていました。

nishiyama070909-08.jpg
西山大滝。ダイナミックです!

nishiyama070909-09.jpg
滝の上部。このあたりは濡れていて注意!
nishiyama070909-10.jpg
心配そうに覗き込むツレ

西山大滝を過ぎると小さな滝と堰堤の連続。
急斜面を登っては下りるの繰り返し。

・・・のはずが、、

2ヶ所続く堰堤を高巻きしたつもりが、どうやら下る道を見失ったようです。
間違いに気づいたものの、あまりの急斜面で戻るのも危険なのでエスケープを決心。
ツレの様子がどうもおかしい。疲労だと言っていたが、熱中症寸前かもしれない。
尾根までなんとか登りきって、冷たいお茶を飲んで30分程休憩。
まさか、先週に引き続き、今週もこんなとこを登る羽目になるとはなぁ。。(^^;)

ツレの体力が回復したところで、笹ヤブを漕ぎながらヤセた尾根沿いに歩く。
途中、倒木が行く手を遮ってしまった。
倒木を乗り越えて進もうとするも、木の枝が編物のように絡み合っていてとても通れない。
左側に少し下りてトラバースしてまた尾根に登りかえしそのまま尾根伝いに進む。
相変わらず笹が多いもののその下にうっすらと踏み跡がある。
笹をかきわけ、木の枝で蜘蛛の巣を払い、踏み跡道を確認しながら進んでいくと、
やがて下の方にくっきりと登山道が見えてきた。
さらに進むと、尾根が広い登山道と合流。めでたしめでたし(^^)
沢に入る前に見た寒天山道だった。

階段の多い登山道は、ある意味、西山谷より苦しい登りだった。
やがて車道へと合流。車がビュンビュン横を通りすぎていきます。
ちょっとそこまで乗せて欲しいって気持ち(^^;)

また登山道を歩く気になれず、平坦な車道沿いに山上へ向って歩くことにします。
30分以上歩き、天狗橋をわたってすぐのところに西山谷からの出口発見!
そうか~、まともに進んでいたらここに出てくるのね。くやし~~!!

目的を見失った我々は、惰性で俗世界の六甲を目指します!
着いた先は、展望台のあるガーデンテラス。
登山者と、観光客が入り混じって休憩している、とてものどかな世界です!
ビールも、アイスクリームも、ラーメンやカレー!なんでも売ってます。
私はもちろんソフトクリームを食べます。冷たくておいしいっ!
途中、熱中症になりそうに暑かったのに、六甲山上は涼しく快適でした。

nishiyama070909-12.jpg
車道歩きが快適なんて・・(苦笑)
nishiyama070909-13.jpg
ソフトクリームがおいしい!

1時間くらいボーッと過ごしてたら、テーブルでご一緒したご家族に、
自分の足で登ってきたんですか?すごいですね~!と誉められた。
はいっ!下から登ってきましたよ~!もちろん歩いて下山します!(なんたって、山ヤですから)
なんて、よくもまあ~調子よう答えれるなー自分!!(ヘロヘロだったくせに)

そう、まだ下山しなくてはならないんです(^^;)

石切道から下山。ツレが教えてくれたショートカットの道。
駐車場からいきなり藪こぎ。。もう、カンベンしてよ~(;´д`)
去年歩いたときは、こんなに草生えてなかったけどな~とツレ。
ねぇ、それって・・・冬だったでしょ?

nishiyama070909-14.jpg
実は、六甲にも沢山お花が咲いてました。
nishiyama070909-15.jpg
石切道は石コロが多くて足イタイっす!

15:30頃、下山しました。
住宅街から、くるくるバス(循環バス)に乗り、JR住吉駅へ。

とりあえず、、西山谷、全部行けなかったんで、
また絶対リベンジします~!(涼しくなってから・・)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.12 01:15:11
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: