うずらの卵

2007.10.22
XML
カテゴリ: 登山記録

hourai071021-01.jpg



さわやかな秋晴れの中、クライミングの練習に行ってきました。
6月にも1度訪れたことのある六甲の蓬莱峡です。

ハイキング日和のこの日は、宝塚から有馬温泉へと向うバスも超満員。
ほとんどがハイキング客かと思いきや、同じ蓬莱峡のバス停で半分ぐらいの人が降りました。
クライミング人口が案外多いのにビックリ!

買ってから、まだ1度しかはいてない新品同様のクライミングシューズ。
沢登りの成果か?ハーネスなど装備の装着も今ではすっかり慣れたもの。
気分だけは、いっぱしのクライマーです(笑)


もちろん、私はBチームですっ(*^^*ゞ

今回、Bチームは、まったく岩登り初めてのTさんと私の2人。
講師も2人で、いい感じです。

ロープの結び方も、なんとか覚えていました。
(実は、前夜に練習したんですけどね~(^^ゞ)

最初の一本は、さすがに緊張して、ただがむしゃらに上まで登ったって感じ。
懸垂下降も、ぎこちなくこわかったです(^^;

2本目は、ちょっと気持ちが落ち着いたせいか、体がスイスイ持ち上がる気がしました。
次は登ったところをクライムダウンで下りろとの指令が。。。
こんなん絶対無理!って思いましたが、
しっかり確保してもらっているという安心感からでしょうか?

こわくないと、次はどうするか考える余裕が生まれてきます。
下まで無事に下りれたときはちょっと感動!でした(^^)

しかし、気持ちとはうらはらに、まだまだ体は怖がってるのでしょうね。
自分では気づかないのですが、つかんだ岩をなかなか離せないので、
手が上の方にあり、岩から体が離れてないと指摘を受けました。

今度は、意識して、なるべく下の方をつかむようにしましたが、、これがなかなか、、コワイです(^^;

お昼からは、ちょっと場所を移動して、ワンランクアップです!
悪戦苦闘しながらも、自分でどこを登るか考えながら難所を乗り越えた達成感は大きかった。
上まで辿りつき、遠くの景色を眺めたとき感動は、登山と同じ。
サイコーっす!!


hourai071021-02.jpg


hourai071021-03.jpg
下を見ると、こんな感じ。

hourai071021-04.jpg
Tさんの懸垂下降。

今回ご一緒した、岩登り初体験のTさん、
緊張のせい?それとも、照り付ける太陽の暑さのせい?
実は、途中で顔が赤くほてり、少し熱が出たようでしばらく休んでおられましたが、
午後から見事に復活されて、再びチャレンジ!
しかも、上達してる!すごい!根性ありますね(^^)
自分のことよりなんだかうれしかったです。

講師の教え方が上手だからでしょうね。
こんな私でもできた!うれしいo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
挑戦するごとに自信が生まれてくるのですよ。
そして、岩登りが楽しいから、またやりたい!って気持ちも。
こうやって、はまっていくんだろうな~~!ヤバイな~(笑)

帰りに寄ったお店のビールが最高にうまかった♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.22 22:35:34
コメント(30) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: