全96件 (96件中 1-50件目)
ついに・・・やってしまいました。私、発送方法は、できるだけメルカリ便を使うようにしています。特に、厚さ3cmまでのメルカリ便。いつも、厚さ大丈夫かなーと心配しながら送っています。ところが・・・今回、500円程度で売れた商品が、サイズオーバーとなってしまい、200円の送料が700円に・・・当然、送料が売値より高いのですが、その差額はメルカリが払ってくれます。圧縮して3cmに収めたつもりが、後で膨らんでしまったんですね。あー、やってしまいました。最近は、郵便局の窓口の厚さチェックがなかなかの厳しさでして、コンビニのスマリから送っているのですが、初めてアウトになりました。10月1日から、郵便の土曜日の配達もなくなるらしいし、発送方法をもう一度見直す必要があるかもなあ、なんて考えています。。。
Jul 16, 2021
コメント(0)
![]()
妹がフリマアプリをはじめて、ストレスを感じたことは、 1つは発送の面倒さ、もう1つは値下げ交渉がイヤだそうです。 でも、発送も値下げコメントも、フリマアプリの宿命ですよね(笑) ほんの30円、50円でも値下げすると、 すごく喜んでもらえることもあって、 私は不用品に関しては、わりと気前よく?値下げ対応します。 でもショップの場合、それをやっちゃうと、 コメントを見た、他の購入者から続々と値下げの依頼が来てしまいます なので、そこは事務的に、「申し訳ありませんが、お値下げは厳しいです」 と、断ればすむことです。 「残念ですが」「申し訳ありませんが」「すみませんが」 こんな感じで、事務的に(笑)お断りしましょう。 でも、怒りにまかせて、冷たい言い方、厳しい言い方はやめておきましょうね。 そのコメントを他の人も見ているのですから。。。 私が購入者の場合、あまりキツいコメントの人からは 購入したくないな、と思っています。 プロフに、上から目線の厳しすぎるルールをたくさん書いてあったりすると、 げっ、面倒くせえ奴ーーと思ってしまいます。 シンプルで感じのいいプロフ、コメントに好感が持てますね。 スーパーフードのカカオニブの入ったクランチチョコがお気に入りです! プチプチした食感にはまりますーー
Jul 12, 2021
コメント(0)
![]()
ショップを始めよう!と思ったとき、まず、今までちょこちょこ売っていた不用品をどうやって売ればよいのか?悩みました。。。サイズアウトした子ども服は減りつつあるけど、まだ時々出るし、読み終わった本や、景品でもらったけど使わないものなど、やっぱり、たまーに、不要品を売りたいのです。でも、ショップの中に本や子供服が混じっていると、まー、あまり良い感じはしないですよね。変な業者ではない!って思ってもらえるかもしれませんが、妙に生活感出るので、おしゃれな雰囲気は出ないかと。でも、複数アカウント持つわけにいかないし・・・悩んだ末に、不用品は夫に売ってもらうことにしました。でも、発送は私です。メルカリ便のQRコードを、私の携帯に送れば、私でも発送可能です。さらに、夫のアカウントで自宅タブレットにログインすれば、コメントなども返信可能です!(ただし、タブレットのQRコードは大きいので携帯に送信しましょう!)コンビニまで行って、あっ!QRコードが無い!っていう忘れ物もありがちですが、まあ、なんとかこの方法で、ショップの品物も不用品も、どちらも売ることができてます相変わらず、毎日、高カカオチョコを食べてますおいしくて、高血圧やお通じに良いなんて、最高
Jul 12, 2021
コメント(0)
![]()
最近、チョコにハマっています!このチョコレート、本当に大好き!高カカオなのに、あの独時の食べにくい感じもないし、甘すぎなくて、香りも良くて、すごくおいしいのです。私が好きなのはクランチですが、色々な味を試せるのも良いですねところで・・・メルカリは基本的に1人で複数のアカウントを使うことはできないので、ラクマとメルカリを使い分けている人は多いと思います。私は、両方ともショップにしていますが、それぞれを違うジャンルのショップにしていますよく、「他サイトでも販売していますので購入前にコメントください」って書いてあるのを見かけますよね!でも、私の場合は、これをやってしまうと、売れたときに削除するのを忘れたり、在庫管理がややこしくなってしまうので、1商品を両方に出品するのは避けてます。毎日、ちょこちょこと売れていくので、うっかりがあるんですよね。。メルカリの良いところは、とにかくユーザー数が多いので、かなりニッチなもの、マニアックなものでも売れることです逆に、良くないところは、出品者も多いので、他の出品にどんどん埋もれてしまって、特に、ありふれた商品はどんどん出品しないと埋もれてしまうところです。ラクマは、その反対に、埋もれにくいけど、見てくれる人も少ないですね。早く売りたい!とかでなければ、少しずつ売れていきます。手数料もラクマのほうが少ないので、利益も出やすいですあまりニッチなものよりも、ブランドなどで検索されやすいものが良いです。たまに、クーポンの出るタイミングなどに、急に売れてビックリとかもあります。何点か出品してみて、動きを試してみるのが一番良いかもしれませんね!
Jul 10, 2021
コメント(0)
![]()
蒸し暑いですねー!雨の日の発送は、商品が濡れないように気を使います。バッグに入っていた封筒類を送ろうとして、ふと見ると、何やら赤いものが付いていて、「血???」と、びっくり!ゆうパケットブラスの箱の赤い部分がこすれて付いたようでした。小さくて薄かったので、そのまま発送しましたが……今回は、発送時のグッズを紹介しますね。【クーポン配布中】OPP袋 ピュアパック T22.5-31(A4用) テープ付き 100枚 透明袋 梱包袋 ラッピング ハンドメイド価格:413円(税込、送料別) (2021/7/9時点)これは必須です。以前は「クリスタルパック」を使っていましたが、こちらのほうが、テープでとめることができて、使いやすいです。厚みもちょうどいい!1枚4円程度なので、必ずこれに入れて送ることにしています。積水化学工業 積水化学工業 セキスイ カラークラフトテープ No.500WC 白 50mm×50m K50WW13価格:344円(税込、送料別) (2021/7/9時点)封筒を閉じるガムテープは、白いものを使っています。茶色のより清潔感がある気がします透明のテープを使っている方が多いような気がしますが、あれは私の場合、よく失敗するのです・・・。封筒の別の場所に貼り付いてしまったり、テープが折れてしまったり。失敗したときに、はがせなくて、封筒を捨てたりテープも捨てたり・・・この白いテープなら、間違えてくっついても、丁寧にはがせるので、とても扱いやすく気に入っています!
Jul 9, 2021
コメント(0)
![]()
子どもも成長して、不用品もそれほど頻繁に出なくなり、でも何か売りたい、不用品を売るだけじゃなくって「仕入れて売る」というのが、どうしてもやりたくなってきました。まず、情報を集めたい!と思って、ネットを検索したり、動画を見てみたり。本も買ってみたので紹介します。忙しい人のためのさくさく売れるメルカリ術 時短で賢くおこづかいゲット [ 中野有紀子 ]価格:1430円(税込、送料無料) (2021/7/9時点)まず、この本。私、軽くカツマー(勝間和代さんのファン)でして、時々気になった動画を見たり、本を読んだりする程度なのですが、この本は勝間塾の方が書いておられるので、興味を持ちました。読んでみたところ、様々なコツがよくまとまっていますが、やはり不用品を売るコツがメインでした。ショップ運営については、ほとんど載っていません。でも、プロフィール文の書き方や、トラブル対応など、参考になる部分も多いです。プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ [ 宇田川 まなみ ]価格:1628円(税込、送料無料) (2021/7/9時点)次に読んだのは、この本です。こちらは、ショップ運営をやっている人の記事なども載っていました。その他、仕入れ店の紹介などもあり、不用品売買からショップ運営まで幅広く解説されています。が、当たり前かもしれませんが、どうやって稼げる商品を見つけるのか、という最大のポイントについては、やはり自分で探すしかないのかな?と思いました(笑)私にとっては、月5万円はなかなかの難関です…。頑張った月でも、まだ5万を突破できていません。(利益ベースでね)今まで、不用品を数年売った経験はありましたが、本から改善点を知ることもできたので、何か読んでみることも良いかもしれません。読んだ後は、売れば良いしね(笑)このジャンルの本は、適正価格にすれば簡単に売れまーす!
Jul 9, 2021
コメント(0)
超久しぶりにブログを開いてみました。なんと、6年ぶり!!!突然、ブログを再開しようと思った理由は、ここ1年ぐらい頑張っている、メルカリでのショップ運営について書いてみようと思ったからです。そして、開いてみると、前回のブログにはハンドメイド品を売りたい!と書かれていました。びっくりした!!ずっと前から、そんなこと考えていたんですね。実際にショップを始めたのは1年前です。ジャンルは、やはり、ハンドメイド。でも、材料を扱うお店です。始めるときに考えたことや、やってみて成功したことなど、色々書いてみますね。今回は3日坊主になりませんように。。。
Jul 9, 2021
コメント(0)
ここ数年、編み物とアクセサリー作りにハマっている私。どちらも教室に通って、月に1作品を作り続けています。無心に何かを作れる時間が心地よかったり・・・ちょっとした空き時間で何かが完成したりするのが嬉しかったり。でも。教室に通うと、なかなか自己流では分らないコツなど教えてもらえるのだけど、趣味の合わないものを作らないといけないこともあったり、これいい!と思って作ったけど、やっぱり使わないものもあったり。でも、お金をかけて、丁寧に作ったものって捨てられないのです。そうなると・・・売りたい!!!メルカリで、ハンドメイド品を売りたい!!!でも・・・なかなか、これが厳しいのです。なぜなら、ハンドメイド品を売りたい人は、すっごく多いようで・・・ちょっとした安売り競争的な感じです。材料費より安いのでは?ぐらいな値段で売られています。まあ、使わないものをずっとそのまま持ってるよりは、買って使ってもらいたい、そんな感じで売るしかないのかなあ・・・もっと、本気で手芸作家活動をするなら、ミンネとかで売るほうが良いのでしょうね。そんなことを考えていて、全然ハンドメイド品は売ってません。でも、ひとつ耳より情報。作ったものを買いたい人より、作りたい人が多いんです。だから、作った後のものより、手芸の材料や本なんかは固定ファンがいるようで、よく売れてます!買っただけで満足して放置している可愛い布地や、全然使わない手芸本。手つかずの千趣会やフェリシモのキット。これが意外に、よく売れますよ!
May 14, 2015
コメント(0)
![]()
1年間、メルカリで売ったり買ったりしたものの中で、えっ?こんなものも?というものを少しずつご紹介しますね。まず、私が最初にびっくりしたのは、開封済の化粧品が堂々と売られていることでした。開封済というか・・・「半分くらい使いました」とか、「7割は残ってると思います」とか・・・ちょっと私が買うには抵抗があります・・・でも、値段が安ければ、結構それなりに売れてるんです。へえー・・・そんなものが売れるんだ・・・そこで、私も売ってみたのです。半年ほど前に、メルカリで購入したロクシタンのハンドクリーム。人気ですよね、ロクシタン。私、当時ハンドクリーム難民でして、手荒れが治って、べたつきすぎず、香りも好みの・・・そんなハンドクリームを探してあれこれ買っていたのですが、なかなか無いんです。結果、手作りハンドクリームに落ち着いたのですが、買ってみたロクシタンはやはり、ボツ。私には香りがキツすぎました・・・なので、少し使いかけではあったのですが、メルカリで売ってみました。人気のハンドクリームが選べるセットに☆【よりどり2本セット】【定形外郵便で送料無料!】ロク...価格:2,430円(税込、送料込)もちろん、楽天でも売っていますが、これだと、2本で2,340円。(送料無料)これも、デパートで買うことを思えば、お買い得かと思います!私の売値は2本(うち1本使いかけ)で1,200円。(送料無料)どうでしょう?(笑)普通は、買うかどうか悩むかな?と思いますが、買ってくださる方がおられました!コスメ関係は、女性の必需品で、結構値段も高いものが多いので、よく売れている気がします。。。サンプル品とかでも、よく売れますよ。お試しくださーい!
May 13, 2015
コメント(0)
![]()
発送するとき、一番面倒なのは、やはり梱包!先日、ヤマトのメール便が廃止されてしまい、私の発送方法は、ほとんどクリックポストになりました。164円で、A4サイズ、厚さ3センチまで送れるのです。しかも、コンビニ店員に厚みチェックされて突き返されることもありません!衣類などは、ギュギュッとむりやりでも3センチの幅を通れば良いようなんです。ありがたい・・・冬物衣料はどうしても分厚くなってしまうので、本当にありがたい・・・クリックポスト、おすすめです。自宅にプリンターがあること、ヤフー会員であること、など利用するのに条件がありますが、使える方は、ぜひやってみてください。そして、梱包グッズ!私は楽天の「ラッピング倶楽部」さんで購入しています。梱包のとき、毎回使う、クリスタルパック。たまに、お品物を、スーパーのお肉とかを入れるシャカシャカ袋に入れて送ってくる人がいます。確かに、あれなら無料かもしれませんが・・・買ったほうは、生活感丸出しで、ちょっとガッカリです。クリスタルパックに入れるだけで、ずいぶん、高級感が出る!と思います。一度買うと、結構長持ちするので、断捨離するぞ!という方、買ってみてください。3240円以上で送料無料!(沖縄県を除く)透明度の高い透明OPP袋です!A4にちょうどいいサイズで...価格:710円(税込、送料別)
May 11, 2015
コメント(0)
![]()
数年間、放置していました、このブログ。なんとなく、再開してみることにしました。題して、「メルカリで断捨離」子どもも大きくなって、たまりにたまった子ども服やおもちゃなど・・・この1年間で随分売ったのです。最初は、ヤフオクに挑戦してみたのですが、取引ナビを使ってのやり取りや、振込の確認などが面倒。しかもパソコンを開くのも面倒。そして、くたびれた子ども服なんて、一切売れない!!!ことに気づき、やめました。ふと始めたメルカリでしたが・・・出品したその日から売れていくのがうれしくて1年間、どんどん不用品を売りました。ちょっとした発送のコツや、こんなものも売れた!ってものを紹介してみようと思います!今日は、発送のときに使うガムテープを紹介します。普段、宅急便を送るときに使う茶色いガムテープ。なんだかあまり見栄えせず、あまりキレイじゃない感じがします。なので、最初は透明のテープを使っていたのですが、折れてくっつくとはがれないし使い勝手が悪いのです。で、今、愛用しているのが、これです!SEKISUI ホワイティスーパークラフトテープ。【送料490円 2900円以上で送料無料】【平日即日発送】セキスイ/ホワイティスーパークラフトテー...価格:267円(税込、送料別)なんといっても、扱いやすい!折れたり、変にくっついてしまったりしないので、かなり使いやすいです。白いので、なんとなく清潔感もあって、お値段も安い!おすすめでーす!
May 11, 2015
コメント(0)
![]()
久しぶりに、本を読んで涙が出ました。対岸の彼女価格:1,680円(税込、送料別)随分前から、読みたいと思っていた本です。でも「独身女性と既婚女性の軋轢」みたいな、もっと薄っぺらな内容しか、想像してなかったのですが・・・女の友情って・・・みたいな、しみじみ感がありました。30代女性の物語に加えて、10代の女子高生の切ない物語もからんできます。ところで最近、ブックオフで「大感謝祭」というのをやっていて、なんと、本が半額文庫本が1冊150円程度で買えました!安い!ちなみに・・・ブックオフは「本のきれいさ」が査定の大半だと聞いたことがあります。前に、100円で買ったきれいな中古本を、読んだあとに売ったところ、100円で買ってくれました。不思議な仕組みですよね?
Sep 30, 2010
コメント(0)
![]()
この夏、いとこに赤ちゃんができましたうちの娘は、もう4歳・・・あっという間だったような、長かったような・・・ちょっとした先輩として、何か便利だったものをプレゼントしようと思うんですが、なかなか「これ!」というものを思いつかないんです。洋服やおもちゃ以外で・・となると、案外、難しい。でも、思い切り実用的なものにしてみました。ラッキーウッド幼児用食器コロちゃん(金彩) 2PC価格:1,575円(税込、送料別)これは、義母からいただいたものなんですが、ありがちなプラスチック製のものに比べて、本当に使いやすいし、離乳食の時期から今(4歳)まで、ずっと使えています。食べ物を小さくするときに、ステンレス製だと便利なのです。スプーンのカーブが食べさせるときにちょうど良くて、フォークも安全、かつ幅が広くて、いろんなものを取りやすい。お値段的には、何かほかにプラスして渡そうと思っています。
Sep 29, 2010
コメント(0)
![]()
去年から欲しかったクラビノーバを買っちゃいました【当店ポイント2倍】【2008製品安全対策優良企業受賞・Pマーク取得企業】CLP-380PE【税込】 ヤ...価格:357,000円(税込、送料込)去年は楽器店で39万ぐらいだったのですが、今年はもうすぐモデルチェンジがあるとかで、36万ぐらいでした。秋から娘がヤマハの幼児科へ通うので・・・という理由で、もっぱら私が弾いています。弾いてみた感想は・・・タッチは昔の電子ピアノを思えば雲泥の差。弾いててイヤになる感じはあまりありません。音もきれい。下手なアコースティックに比べ、きれいそのものです。ま、いいピアノから採音してるから当然か。かなり久々に弾いてるので、細かいことはよく分かりませんが、ちょっと弾くには、ほんとに素敵なピアノだと思います。ネットでいろんな曲をダウンロードできるし、豪華伴奏つきで曲を弾くこともできて、楽しそう!豪華伴奏については、また後日
Sep 27, 2010
コメント(0)
今日は暑い中、娘とパパと3人で近所の公園へ・・・すると、たまままイベントをやっていて、いろんな動物と触れ合える場所があったんです。娘は、最初は少し固まっていたけど、だんだん楽しくなってきたようで・・・ウサギを抱っこしたり、ヒヨコを手にのせたり、アヒルに草をやったり、と、楽しい体験ができました。自分の手からエサを食べてくれるのって、すごく嬉しいみたい。動物園にも連れて行ったことはあるけど、遠くの動物を見ても、なにかピンとこない様子・・・それより、小さい動物を近くで見たり触ったりのほうが、ずっと楽しかったみたいです。しかし・・・今日は暑かった~お茶の消費量も、すごい増えてきました。。。うちでは、ここ数年、一年中このお茶を飲んでます。 [奈良県吉野産]嘉兵衛の番茶2袋 妊婦お子様にもとにかく香りもよくて、おいしい。麦茶より、だんぜん番茶なんです。カフェインもほとんど入ってないので、娘もこれ。この「嘉兵衛」のお茶は、芽に農薬を使ってないっていうのも安心して飲めるポイントなんです。でも最近、やかんでお茶を沸かすのも暑くて、しかも冷ます時間もない!ぐらいに、どんどん飲んでしまう。。。ので、水出し茶も登場です。 嘉兵衛の水出し番茶 考えてみれば、水出し茶ってすごくエコですよね。火を使わないから、暑くもないし、すぐ冷蔵庫で冷やせるし。
Jul 12, 2009
コメント(0)
![]()
小さい頃、叔母と一緒に手作りパンを焼いたことがあります。動物の顔を作ったりして、それはそれは楽しくて・・・これは、自分の娘にも体験させてやりたい、と思うのです。焼きたてパンを食べると、自分で作ったというだけで嬉しくて、おいしくて・・・うちで、ホームベーカリーで初めてパンを焼いたときにも、まさしく、子どもの頃に食べた手作りパンと同じ香りがしました。手作りだと、こういう香りがするんだなあ、と思っていたのですが・・・ネットで、いろいろ小麦粉を探して、レビューを読んでいると、気になる表現が・・・「独特の小麦粉臭さ」この粉は粉臭さがある、とか無いとか書いてあるのです。粉が臭い?一般的にスーパーで売られている小麦粉は粉臭さがあるけれど、業務用のものはその臭いが無いのだとか。だからパン屋さんのパンはおいしいのだとか。。。本当でしょうか???確かめたくて、一般的にパン屋さんで使われているらしい、「イーグル」という銘柄の小麦粉を試してみました。 【チャック袋】パン屋さんで1番使われている強力粉!イーグル 2.5kgすると・・・確かに、あの独特の香りが無いのです。私が「手作りの香り」と記憶していた、あの香りがしない・・・。パン屋さんのパンと同じ香りです。結論として、毎日食べるものには余計な香りがしないほうがいいと思うので、(私にとっては、それほどイヤなものではないんですが)スーパーで買うのが重いこともあって、それ以来、小麦粉はすべてネットで購入しています。チャック袋に入っているものを買えば、容器に移し替える手間もなく、便利ですよ。うちは安いので5kg袋ですが、2.5kgぐらいのほうが、使い勝手はいいかも・・・。
Jul 8, 2009
コメント(0)
ここ1年ほど、ホームベーカリーを愛用しています。最初は、週末にでも焼いてみればいいかぁ・・・と軽い気持ちで買ってみたところ、予想以上に簡単でおいしくて・・今では2日に1回は焼いてます。基本的には、夜に予約して翌朝焼けるパターン。朝、焼きたてパンがあると、つい食べ過ぎてしまうのが欠点機種は、これの1つ前のモデル。 ●☆ちょっと嬉しい特典付き☆ Panasonic 1斤タイプ ホームベーカリー パナソニックは、具材(ナッツやレーズンなど)の自動投入ができるかわりに、自分でこねて焼きたい人にはアレンジが難しいとの評判でしたが、めったに自分でこねて焼くこともなく。。。むしろレーズンを自動で入れてくれるのが助かります!最初からレーズン入れてしまうと、パンをこねるときに、レーズンが粉々になって混ざってしまうんです。レーズンの粒を残したいときは、途中で入れる必要があるんです。自動投入機能はかなり便利でした。買った直後は、いろんなものを入れてみました。 豆腐・ごま・おから・クリームチーズなどなど・・・どれもおいしいんですが、普通に焼いてもおいしいので、今は、普通の白パン、レーズンパン、ライ麦パンのローテーションです。ライ麦パンでサンドイッチ作ると、おいしいですよ [チャック袋]日清製粉 ライ麦全粒粉 アーレファイン(細挽) 1kg_小麦粉はスーパーでも普通に売っていますが、なんせ重いし、ネットでまとめ買いしています。スーパーだと「カメリア」など、限られた銘柄しか売っていませんが、ネットで見ると、ほんと小麦粉にもいろいろあるんですよね。小麦粉の世界も、奥が深い・・・な~んて。驚きでした。業務用が買えたりするのも、ネットならでは、ですよね。次回は、そんな小麦粉について書いてみます。
Jul 6, 2009
コメント(0)
![]()
今日の夜中も、またまた雨らしいです・・・梅雨ですねえ。さて、雨のディズニーランドの話ですが・・・2歳の娘にとって、アトラクションはどうも緊張するらしく、プーさんのハニーハントですら、若干固まっているようでした。やっぱりなんといっても楽しいのはショーのようです。ぜひ、雨の可能性があると思ったらショーレストランの予約をおすすめします雨だと、あまりショーが見られないので・・・それから・・・雨の日の子どもの靴、迷いますよね。長靴は長時間歩きにくいし、もし雨が降らなかったら面倒だし。メッシュ素材の靴だと靴下がぬれてしまう。クロックスだと、もっとぬれてしまう。。。結構、歩いてると、水たまりがいっぱいあるんです。。。しかも水たまりだと分かりにくいので、知らずに入ってしまいがち。K-SWISS とコラボミキハウス シューズ今回は、この靴で行ったんですが、靴下もぬれず、成功でした!大人も、スニーカーだったら防水スプレーしておくことをおすすめします。ほんと、水たまりを踏んでしまうので・・・あ~次はいついけるのかな~次回は、ホームベーカリーについて書いてみようと思います。
Jul 5, 2009
コメント(0)
今日は曇りでしたが、夜になってまた雨が・・・でも、実は私、雨はそれほど嫌いじゃありません。きつい日差しのほうが、よっぽどつらいかも。。。なので、ディズニーランドの雨も、快晴よりかマシ?と思えるのですが、それでも、雨用グッズは必須でした。◆ 雨の日の必須グッズ ◆ベビーカーの雨よけシートうちの娘はただいま2歳(もうすぐ3歳)ですが、1年以上ベビーカーには嫌がって乗ってませんでした。でも、広い広いディズニーランド、しかも雨、子どもと一緒に歩いていては、移動に時間がかかりすぎます。事前に、「ディズニーランドはベビーカーに乗るんだよ」と何度も言い聞かせて、ベビーカーで連れて行くことに成功しました!で、雨よけシートは本当に必須でした。久々のベビーカーだったので、危うく忘れるところでしたが。。。かけるのを嫌がる子は多いかもしれませんが、アトラクションの間、ベビーカーを置いておくときに、何かかけておかないと、屋根がない場所がほとんどなので、ぬれてしまいます。レインコートと、ビニール袋レインコートの人と傘の人は半々ぐらいでしたが、子連れだと、一応レインコートがあったほうが安心です。あ、子どものレインコートは必須ですね。で、アトラクションに入ると、必ずレインコートを脱がなくてはいけないので、そのときに、ぱぱっと入れる大きめのビニール袋があるとかなり便利です!小さく折りたたまないと入らない小さい袋では面倒です(笑)。雨だと、当然タオルは必須ですが、使った後の湿ったタオル入れにもなるので、ビニール袋は多めに持っていくのをおすすめします。そんなとこでしょうかね~。パレードは、多少の雨でもやってくれるみたいで、見ることができましたそれなりに雨が降っていたのですが、パレードの人たちはそれを感じさせない、素敵なダンス&笑顔を見せてくれて、プロだな~と感心しました!一応、パレード用にレジャーシートを持っていったのですが、さすがに雨だと使うことは無かったですでも、シートを小さくたたんで、お尻にひいて座って見ている人もいましたよ。ぷちぷちシートを何枚か重ねると厚みが出ていいかも!<次回に続く>
Jul 3, 2009
コメント(0)
今日も雨・・・雨といえば、先月、雨の日にディズニーランド行ってきました。2歳の子連れで雨なんか降ってて、どうなるんだ?と思ったけど、意外に楽しかった◆ おすすめポイント ◆ホテルから花火が見えた!子連れで通勤ラッシュにあうのはイヤだったので、ホテルに前泊しました。泊まったホテルは、ここ! 東京ベイ舞浜ホテル1泊5000円だったにもかかわらず、空いてたので、上層階のいいお部屋に案内してもらいましたまだ新しいこともあって、部屋はとてもきれいだし、ディズニーランドが一望できて、花火もばっちり見えたんです!娘は、花火は見えたし、部屋からミッキーのモノレールは見えるし、全然退屈せず、楽しく過ごせました。チェックアウトは部屋のテレビでピっ!と操作すれば完了。並ぶこともありません。この東京ベイ舞浜ホテル、新しいこともあって知名度はいまいちかもしれませんがオフィシャルホテルです。とってもおすすめ。値段的にも安いプランも出ているので、近いし、アーリーエントリーなんかもあるし、パートナーホテルよりもかなりお得感があると思いますよ!ショーレストランでランチ!ポリネシアンレストランで、リロのルアウ&ファン を見てきました!楽しくて、娘も大満足!舞台に上って、ミッキーと手をつないで踊ってました。食事もディズニーランドとは思えないおいしさです。(おいしさへの期待が薄いから、なおさら?)雨の中、ずっと外にいるとつらいので、ランチにゆっくり座れるのも良かったです。以前は、開園ダッシュでチケットをとる仕組みだったようで、開園1~2時間前から並んでとってた人が多かったみたいですが、ネット予約できるようになったおかげで、うちのようなビギナーでも参加できるようになりました。本当に楽しいショーでしたよ!アトラクションは午前中に平日で、雨だと、午前中は本当にすいてます。ファストパスも使えば、楽勝で人気のアトラクションにスイスイ乗れます。バズもプーさんも、らくらく乗れましたよ。でも、午後になるとだんだん人が増えてきて、結構待ち時間が増えてしまいました。修学旅行生なんかは、お昼ころから来たりするんですね。リアル ジャングルクルーズ!ポリネシアンレストランの横に、ジャングルクルーズがあって、並ばずに即乗れる状態だったので、何気に乗ってみました。結構、雨が降っている中、簡単な屋根のついた船に乗り込むと、スコール?ってぐらいに、すごい水しぶきで・・・妙にリアルなジャングルが楽しめました(笑)私はオレンジのウインドブレーカーを着ていたんですが、まるで探検家のようだった・・・と妹に言われました。ちょっとリアルすぎたのか、娘は固まってましたが・・・寒くない季節で、雨が降ってたら、ぜひ試してみてくださいね。<次回に続く>
Jul 2, 2009
コメント(0)
![]()
今日から心を入れかえて、またブログ書こうと思いますさて、春先からずっとずっと気になっていたことなんですが・・・「素敵なレインコートが欲しい!」なかなか、お気に入りのレインコートって、ないんです。ほんとに。ネットでも探したし、ハンズや無印や、アウトドアショップまで、いろいろ探しました。でも値段もデザインも気に入るのって、ほんと、なかなか無いんです!やっと見つけたのが、これ。 【送料無料】patagonia[パタゴニア2009春夏]W'S レインシャドートレンチコートこれなら春先のコートとしても使えるかも・・・なんて思ったけどでもレインコートにしては、高すぎる。でも普通の2,3千円のレインコートって、通気性が無くて、自転車こぐと、ものすごい汗かいちゃうしなあ。で、やっぱりアウトドアブランドがいいかしら、と探した結果、AIGLEでいいのがありましたAIGLEのレインコートは、傘程度の防水性らしいけど、これで十分!そこそこ通気性もあるし、デザインも素敵。スプリングコートとしても十分使える感じなのです私はベージュを購入しました。オンラインショップでは売り切れてるけど、実店舗では結構まだ残ってると思いますよ。派手目の色なら、まだまだありそうです。レインシューズも結構売れてるみたいで、欲しくなってしまったわ。 今すぐお届け【数量限定 特別価格】AIGLE CHANTEBELLE エーグルまた、使ってみて、感想書きますね~。
Jul 1, 2009
コメント(0)
1年近く、放置されてきたこのブログ・・・久々の更新です。娘は1歳8ヶ月になり、走り出すと止まらない子どもに成長。もともと出不精な私が、毎日子どものために頑張って公園に行くだけでも疲れるのに、娘といえば、走る、走る、走る。。。パワー全開の娘相手に、へとへとの毎日です。そんな娘が、ある日、歯科検診で虫歯寸前だと指摘され、泣く泣く大好きなおっぱいをやめることになりました。本当は1日に何度でも飲みたいところを、少しずつ回数を減らして、飲むのは昼寝前・夜寝前・夜中だけになりました。(といっても、1日3回ではなく数回・・・夜中に何度も飲むのよね)しかし、この「寝る前」というのが、どうやったらなくせるのか・・・。ずいぶん前から、それが疑問でした。「飲みながら寝る」以外の寝かたができないのに、無理やり断乳しちゃって、その後、どうすれば寝かせられるのか?でも、やるしかないのです・・・。号泣しまくりで、抱っこして、寝不足で、ふらふらになって・・・そんな姿を想像し、かつダンナの助けもあまり期待できないので、とりあえず実家に帰ることにしました。 次回へ続く・・・
Apr 23, 2008
コメント(0)
20~30年後、最低気温が27度以上の日数が現在の3倍になるとか・・・熱帯夜の定義は最低気温が25度以上・・・最低気温27度かぁ・・・暑くて寝られないだろうな。最近は、赤ちゃんが近くにいるから、ますます暑い!!!そして赤ちゃん自身も寝汗びっしょりだったりします。う~ん、クーラーつけて寝ると冷えてダルくなったりするし、難しいところですね。そんなこともあって、先日、涼しい寝具を少し買い足しました。今、楽天で結構売れてるらしい、ガーゼケットを買ってみたら、なるほど売れてるのも分かるかなっていう気持ちよさ。よくある、キルト加工されたようなガーゼと違って、とっても涼しい肌触りでした。勢いにのって、シーツも買っちゃえ!と思ったら、ここ、結構品切れのときが多いんですよね。よく売れてるんですねえ。 松並木 蒸れない心地良さで年中快眠三昧!ふっくら優しいカラーガーゼケット赤ちゃんにかけても、涼しいのか、はねのけずに寝てくれています。
Jul 10, 2007
コメント(0)
![]()
先週末、ふと気づくと、ダンナも娘(9ヶ月)も2人並んでお昼寝中・・・これはチャンス!とばかりに、最近買った本を持って近所のドトールへ出かけました。(ドトールっておしゃれじゃないけど、 私はスタバよりドトールのコーヒーが好き♪)あまりお酒強くない私は、たぶんコーヒー飲みながら何か読むのが一番の息抜きなのです。最近、うちでは新聞をとっていないのでたまに雑誌を買ってきて読んだりしますが、(まぁ活字だったらなんでも息抜きにはなります)やっぱりちゃんとした本も、たまに読むといいですねぇ。読んだ本は、つい、子育て本になってしまいましたが、ノウハウ本ではなくて、心理学的な内容の深い本でした。子どもの心の中ってこうなんだ、と私は読みながら、時に涙ぐんでしまったりしました・・・。自分の小さい時に感じた、さみしさや恐怖を思い出します。親に冷たくされると、ほんとうに悲しかったのに、自分もふと気づくと、子どもを邪険に扱ったりしているときがあったりして。機会があったら手にとってみてくださいね。 未来をひらく愛の子育て余談ですが・・・子どもの世話で余裕がなくて、でも少しの時間で読書が楽しめる本、今さらながら紹介するというのもなんですが、もし、まだ読んでいない方は、おすすめです。簡単で、心洗われる、しみじみ感のある本です。あっという間に読めてしまいます。 佐賀のがばいばあちゃん
May 24, 2007
コメント(0)
今日は、児童館で乳幼児クラブの集まりがありました。今日から、毎週、0歳児とそのママたちが集まって、いろんな遊びをします。歌に合わせて踊ったり、外に出かけたり、水遊びしたり。企画はママたちが考えます。その集まりで、念願の(?)ママ友ができました。なぜ念願なのか。。。?と自分でも思いますが、なぜか、同じ年頃の子どもがいる人と「最近こうよね~」としゃべってみたくなる。「最近よくこけて頭打ってるけど大丈夫なのかな?」「離乳食、何食べさせてる?」「もうストローで飲めるの?」「習い事とか、何させる?」お互い、ひたすら質問責め。しかし・・・先日、そのママ友たちの年が、私より「12歳」も若いと判明。12歳か。。。ひとまわり違うんだ。。。がっくりっていうか、向こうのママのほうが「げっ・・・おばさんだ・・」とひきまくっているでしょうねえ、多分(笑)子どもが同じ年、というだけで、ほんとにいっっっっろんなママが集まり、友達になるんですね。ほんと、いろんなママがいます。セレブ風ママ。庶民派ママ。ギャルママ。ヤンママ。私はどんなジャンルかなあ。。。適当ママ?とりあえず平凡な雰囲気のママを見かけるとホッとします。まぁ、「心の友」を作るわけでなく、子どもの話ができればそれでいい、と割り切って、気楽にやりたいと思っています。最近、あまりにも日差しが強いので、あわてて日焼け止めを買いました。昔の赤ちゃんは「日光浴をさせましょう」だったらしいけど・・・しっかり赤ちゃんにも日焼け止め塗らないとね。 キュレル 薬用UVローション 60ml
May 8, 2007
コメント(2)
このところ、離乳食が2回に増えました。朝・昼・夜・・・と自分が食べて、その間に、赤ちゃんが2回食べて・・・そしておやつまで食べていると・・・一日中、なんか食べることだけで過ぎていくみたい。。。そんな私と娘(7ヶ月)の、最近のお気に入りメニューは、「スイーーートさつまいも」です。作り方は、ご飯をたくとき、炊飯器に2センチ程度の厚さに切って皮をむいたさつまいもを入れる、ただそれだけ!(皮をむかないと、ご飯に皮の色が出てしまうので注意!)え?炊飯器なんかに入れなくても、普通に煮たり、ゆでたりすればいいのでは、と思うでしょ。それが、違うんです!炊飯器でゆっくり加熱したさつまいもは、まるで・・・ ■舟和 芋ようかん10本詰め×1箱(クレジットのみ(代引不可))舟和の芋ようかんのように・・・甘~~~いのです☆食感も、ほくほくした感じではなく、しっとりしていて、食べやすい。スプーンで軽くつぶすだけで、簡単に離乳食ができるんです。ママが自分で食べてもおいしいし、私はよく、ダンナのお弁当に入れたりもします。ぜひお試しあれ!
Mar 22, 2007
コメント(1)
結局、1月末から始まった乳腺炎騒動は2月末には落ち着きました。痛いときに限って、噛まれた気がする。きっと、「吸っても出ない」とか「まずい」とか何かが気に入らなくて噛むんでしょうね。噛まれると、当然、ものすごく痛いので、「ぎゃーーー」とか「いったーーーーい!」とか思わず叫んでしまいます。しかし、こんなに母は痛がっているのに、ニヤリと微笑む赤ちゃん・・・どうして笑うのさ!と不思議に思っていましたが、赤ちゃんにしてみると、「ちょっと噛んでみたら、ママ、おもしろい顔して大声だして、 うっわーおもしろい!」ってことなんだそうです。そして、楽しいことと認識して、余計に噛むらしい。だから、噛まれたときは、ぐっとこらえて、真顔で「噛んだら痛いのよ、噛んだらだめよ」と、話すことが大事なんだとか。。。効果があったのかどうか、分かりませんが、最近は噛まれなくなりました。ようやく、痛みから解放されて、いい感じです。振り返ってみると、体調が悪くて家にこもってしまうと、気分が落ち込んでしまい、それが赤ちゃんにも反映されてしまって、赤ちゃんも機嫌が悪くなって、とにかく悪循環でした。やっぱり、母乳外来か助産士さんを探して、つらい状況について聞いてもらうのが一番です。ダンナは理解してくれない・・・場合が多いと思いますので(笑)
Mar 21, 2007
コメント(0)
さて、「病は気から」と言いますが・・・まさに熱で苦しんでいたときは、超ネガティブな気分で、行ったことの無いお医者さんに行くのもイヤだったのですが、少し体力が回復してくると、気分も少々前向きになりました。授乳のたびに「キズに塩」の痛さがはしる、ゴマ粒大の水ぶくれ(白斑っていうんでしょうか?)をなんとかしようと考えた私は、ついに「桶谷式」の門をくぐることに。「桶谷式」の名前は、いろんなところで聞いたことがありましたが、私の中で勝手な想像がふくらんでしまい、どうも恐いイメージがありまして・・・「甘いもの食べちゃダメ!油もダメ!肉もダメ!」と怒られるんじゃないかと。そして、母乳至上主義的に、「ミルク足してはダメ!」とか。実際行ってみると、案の定、想像とは違っていました。マッサージをしてくれる先生に、「バレンタインのチョコは食べた?」と聞かれ、「い、いえ、あの、甘いものは食べないようにしてるので・・・」としどろもどろな私でしたが、「そう、チョコのせいでおっぱいが詰まった人で、今、いっぱいなのよねえ・・・」と、先生。先生は、怒る気配など全くなくて、単にとても忙しくて、大変そうだったのでした。確かに、予約制ではあるのですが、結構待たされました。でも、娘(6ヶ月)は、待つ間、年の近い赤ちゃんに会えて大喜び!!!きゃあきゃあ言って、身をのりだし、ニコニコおうちでママと煮詰まってるより、ずっとよかったね☆ちょっと涙ぐむほど痛い乳管開通マッサージのあと、先生は「ユキノシタ」という雑草(薬草なんだそうです)を外でちぎってきてくれました。葉っぱの裏の薄皮をとって、キズにラップで貼り付けておくと、消炎・殺菌などの効果があるらしいです。 →ユキノシタの画像はこちらこれなら赤ちゃんにも安心!(またまた次回に続く)
Feb 21, 2007
コメント(0)
![]()
熱が出たからといって、お医者さんに行くと、抗生物質を出されて、授乳はストップになるのでは?と思い自分でなんとかせねば!と、ネットで検索した結果、葛根湯を飲むことにしました。 ツムラ葛根湯24包(12日分)熱はすぐには下がらなかったのですが、熱が出たときの体の痛みは軽減されたようです。さんざん噛まれて痛い水ぶくれは、イソジンで消毒して、馬油を塗ってラップでパックしました。馬油はわりとよくききます。ちょっと痛みがマシになりました。 カネソン ピアバーユ 1本入ネットでは、この「ランシノー」がいい、と言われてたんですが買って手元に届くまで待てない。。。というわけで、試せませんでした。羊の毛につく天然オイルで、馬油と同様、キズを回復してくれるそうです。馬油より、においが少ないらしいですよ。 柳瀬ワイチ ランシノー 7gしかし・・・実家で遊んだ疲れもあるし、熱が出ていても家事はなくならないし、授乳のたびに傷口に塩を塗られるような痛みがはしるし・・・気づけば、私はどんどん鬱状態になっていたのでした。 誰も助けてくれない・・・ 赤ちゃんは私のこと好きじゃないのかも。。。文字にしてみて、あらためて、ヤバい感じの考えがどんどんふくらんでいたのだなあと思います。。。(苦笑)(またまた次回に続く)
Feb 17, 2007
コメント(4)
ある日のこと・・・突然、私は「乳腺炎」なるものにおそわれました。それって、母乳がたくさん出る人がなる病気・・とひとごとのように思っていましたが、そうでもないらしい。右のおっぱいが硬く腫れて少しさわっただけで痛い!熱もあるし、体じゅうが肩こりみたい。痛さと、つらさで軽いパニック状態の私は、誰に頼っていいかも分からず、とりあえず、産院でもらったパンフに従って、「じゃがいも湿布」なるものを作ってみました。作り方は簡単。じゃがいもをすりおろし、余分な水分を捨てて、そこに小麦粉を少々加えて耳たぶぐらいの固さにします。お酢を数滴加えたら、できあがり。ガーゼなどで腫れた部分にあてます。私は、手持ちのガーゼハンカチを使いましたが、茶色く染まってしまうので、ご注意ください。湿布がきいたのか、腫れもおさまり、熱も下がった私は、2日後、大阪の実家へ。予定していた、友人たちとの約束で、連日、遊んだり、食べたり・・・1週間、大いに遊んだ結果、最終日に再び発熱。。。東京に戻ってきて、さらに発熱。。。(次回に続く)
Feb 16, 2007
コメント(0)
年末、友人の結婚式に出席するために、名古屋へ行ってきました。ダンナと娘と私の3人で、新幹線に乗って名古屋へ!名古屋駅で降りると、そのまま駅とつながっている、名古屋マリオットホテルアソシアに直行し、チェックイン。私は、1人で披露宴に出席し、その間、ダンナは子守・・・このホテル、駅から直結しているし、なんといっても駅前の高島屋でお買い物できるのがすばらしい。赤ちゃん連れだと、レストランにはなかなか入れないので、デパ地下でおいしいものを買って来れるのはとってもありがたかったのでした。部屋も新しくて快適。 名古屋マリオットアソシアホテルさて、私にとっては、久しぶりの結婚式!幸せ気分をたくさん、おすそわけしてもらいました。しかし・・・若い頃は披露宴で出る豪華な食事・・・スープに浮かんだ金箔やら、大きなイセエビに、ひとつひとつ「うっわ~!豪華~!!!」と感動してましたが、この年になると、さして驚くこともないのだ、ということに気づき、少しさみしかったのでした。。。年とともに、感動ってうすれてしまうのかしらん。その一方で・・・、思い出のスライドを見て、つい涙ぐんでしまった私。年とともに、涙もろくなってるかも。。。
Jan 29, 2007
コメント(0)
![]()
今年初めての更新です。ことしもよろしくお願いしますさて、うちの娘もはや5ヶ月となりました。友人に話を聞いていると、子どもにいろんな習い事をさせていて、ほんとうに驚かされます。ピアノ、バイオリン、ダンス、水泳・・・ステージママも大変そう。もちろん、習わされている本人も、きっと大変。。。私は自分の娘に何を与えられるのか?と考えると結構難しい。ピアノぐらい習わせてやりたいけど、狭い家のどこにピアノが置けるんだろう?って感じだし。英語・・・って言っても、ちゃんと役にたつ英語を身に付けるには海外移住するぐらいの覚悟がいるのでは?なんて思ってしまいます。で、結論、本の世界なら私も教えてあげられる!そんなふうに思うのです。時々、読み聞かせをしている絵本を紹介しますね。「にじいろのさかな」世界的に有名な絵本ですよね。きらきらとする魚の絵に、目をパチクリさせて見入っています。まだ物語を理解するのは無理でしょうけど絵のきれいな本は、とてもいいですね。「はらぺこヘビくん」恐竜の絵本で人気のある宮西達也さんの絵本です。輪郭が太くはっきりした絵が赤ちゃんの興味をひくのか、いちばんお気に入りで笑顔になる本です。ヘビくんの絵を見ると、にっこりするのです。宮西ワールドのファンになりつつある私。次は、これを買いたいなーと思っています。「まてまてー!」これも、「繰り返し」が楽しい絵本のようです。
Jan 19, 2007
コメント(0)
ついに・・・夫婦揃って、多分、今はやりのウイルス性胃腸炎で倒れてしまいました。1時間おきに吐くは、下痢するわで、「あ~こんなにしんどいのは出産以来だ!」と弱音を吐く私。(いえ、出産のほうが大変です)幸いなことに1日でケロリと治ってしまいましたが、赤ちゃんもどうやら、少々熱っぽい。しかも、お鼻ズルズル。そこで、こんな「鼻水吸い取り器」が登場! ピジョン はな吸い器 お鼻すっきりしかし、鼻水が柔らかい場合は、チューっと吸えるけど、ネバネバの場合、そうはいきません。この「はな吸い器」と綿棒を持って、何度もトライしてみましたが・・・赤ちゃんも嫌がって怒り出すし、もー大変。。。無理やり綿棒なんかで突っつくよりも、シャワーの横に連れていくとか、加湿器で乾燥を防ぐとかするほうがいいみたいですね。風邪の予防や、のどの痛みにもよさそうだし。今、この「電気を使わない加湿器」というのに、少々ひかれています。加湿しすぎることもないんだそうです。音も出ないし。(加湿のしすぎも、カビが出そうで怖いですよね)もうちょっとデザインが良ければなあ。。。 【送料無料】電気を使わない加湿器ガイアモ
Dec 4, 2006
コメント(0)
![]()
うちの赤ちゃん、この間まで、うんちは5~6日に1回しか出ませんでした。これって、やっぱり便秘?うんちそのものは、まだ母乳しか飲んでいないので、やわらかいのですが。。。しかし!先日から挑戦しているインファントマッサージ、おなかバージョンをやっていると・・・やはりきくのです。先生の話では、腸の一箇所で動きが悪くなると、そこに、どんどん停滞してしまうらしいです。1~2日に1度は出るようになって、なんだかとても嬉しい今、私がマッサージに使っているオイルはこれ。 九鬼 純正太白胡麻油 (340g)高級なゴマ油で、香りはほとんどありません。赤ちゃんにとって、刺激は無いほうがいいみたいです。
Nov 30, 2006
コメント(2)
![]()
妊娠中から、行きたい!と思っていた、インファントマッサージの教室に、行ってきました!最初に、インファントマッサージとは、というお話があり赤ちゃんとの接し方、触れ合いかたについていろんな話を聞きました。子どもというのは、ほんとう~におかあさんがだ~~~いすき!なんだそうです。そんなだ~~~いすきなおかあさんに、愛されたい、一緒にいろんなことがしたい、そんな気持ちでいっぱい。恥ずかしながら、その話に、ちょっと涙ぐんでしまった私。。。私も私の赤ちゃんが大好きではあるけれど、時には「もっと寝ててくれよー。私1人の時間も欲しいよー。」とか思うわけで。先生の話は、とても感動的で、教室に行ってよかった!と思ったのでした。先生に、「あら、おめめがキラキラ☆しているね!」とほめてもらったうちの娘。「体をほめてあげることも大事」だそうなので私もたくさん、おうちでほめています。「どんぐりみたいな、ぴかぴかのおめめだね! いいおめめだね!」ほんとに、小さなどんぐりみたいな眼をしています。。。さて、3ヶ月の娘と2人で外出するために、新しい授乳服を買ってしまいました☆これなら、授乳が終わっても普通に着られます。周囲にはなかなか好評。肌触りもいいし、重ね着もしやすく、気に入ってます。私はブラックを買いました。 ストレッチ天竺ボトルネックレイヤード風PO・母乳育児用授乳服
Nov 16, 2006
コメント(2)

急に寒くなってきましたね。ベビーちゃんは、寒さのせいか、少々、お鼻ズルズルです。綿棒でちゅるっと、とってやったりするのですが、先日、ベビー綿棒を切らしていたので、大人用の綿棒でやってみようと思ったら・・・大人用って・・・太いんですね。赤ちゃんの鼻の穴より太い。。。かわいそうすぎて、使えませんでした。出産祝い、いろいろいただいた中で、今、一番愛用しているのが、スリーパーです。左右をひもで結んで、チョッキのように着せるので足でケリケリしても、動かないんです。毎日、スリーパーを着てお昼寝しています。肌寒い季節、絶対、おすすめ。 アメカジボーダー スリーパー【秋の陣1006】
Oct 24, 2006
コメント(2)

ベビーは2ヶ月になりました。やっと、先週末、実家の大阪から、新幹線で東京に戻ってきました。飛行機にしようか迷ったのですが、新幹線だと気圧の変化も無いし、何より「多目的室」が使えて授乳に便利かと思ったのです。が・・・甘かった!多目的室は、赤ちゃん連れの他のカップルが京都から新横浜まで独占状態。。。まったく使えませんでした。幸い、赤ちゃんはおとなしく、座席で、スリングで隠しながら授乳すれば、ラクラク2時間半が過ぎたのですが。うんちされたらどうしよう?とヒヤヒヤでした。さすがに座席でうんちのオムツを交換するわけにはいきませんよね。。。新幹線の多目的室、利用時間を制限するとか、室数を増やすとか、何とかしてほしいもんです。でなきゃ、意味ないよ~!!!こっそり授乳するための授乳服、私はこれを使ってます。私にとっても赤ちゃんにとっても、肌触りがいいので、ついついこればかり着てしまう。 サイドスリットタイプの授乳服コンフォートT(長袖)
Oct 20, 2006
コメント(0)
随分、涼しくなってきましたね~。私は現在、実家に里帰りしているのですが、数年ぶりに中学時代の友人に道でバッタリ会いました。「いや~、昔よくマンガ貸してもらったよねえ」と懐かしむ私。すると、「えっ、あのさ、もし読んでなかったら、『のだめカンタービレ』、読んでみない?」と言ってくれるではありませんか!なんていい友人なんでしょう。。。すでに出ている15巻を借りた私は、授乳の合間に、一気に読んでしまいました。人気のマンガとは聞いていたけど、ハマりますね~。特に、昔ピアノか何かを習っていた人はまた自分でも演奏してみたり、聞いてみたりしたくなるんじゃないかと思います。私も、まだ産まれて1ヶ月の娘にもピアノ習わせたいな~とか自分でも、もう一度習いたいな~とか思っているところです。(家が狭くてピアノなんて置けそうもないですが。。。)もうすぐ(10月13日)、16巻も出るらしいですね。【予約】 のだめカンタービレ(16)【予約】 のだめカンタービレ (16) 限定版↑これ(限定版)には、マングースシャープペンが着いてるみたいです。マングースシャープペンの画像はこちらこのマングース、主人公の「のだめ」が作った着ぐるみなんですが、超かわいい。。。☆んデス。
Sep 28, 2006
コメント(0)
初めての手術は不安だらけでした。が、終わってみれば、忘れてしまう類の痛みだったように思います。う~ん、不思議ですねえ。前々回に更新した、私の不安について実際どうだったか、書いてみますね。不安 その1 →縦に切るか?横に切るか?結局、悩んだ末、私は「縦」切りを選びました。「もうビキニは着なくてもいいんじゃない?」と旦那も言いますし・・・(苦笑)横に切った経験も無いので、比べようがないですが、傷の治りはとても早くて、びっくりしてます。退院(入院は10日間)の頃には、傷の痛みはほとんど無くなっていました。傷は、幅2ミリ程度、長さが12~3センチ程度です。サインペンでひいた線のような状態です。縫い目も無いし、抜糸も無かった。ホッチキスでもありません。テープがペタペタ貼ってあったんですが・・・どんなふうに縫い合わせたんでしょうね???不安 その2 →麻酔がちゃんときくかしら?手術のとき、消毒の脱脂綿をおなかにあてて、「これ冷たいの分かりますか?」と聞かれます。思わず、用心して、「え・・?う~ん、あの、もう一度お願いします」などと言って往生際の悪かった私。でも、結果的に、十分すぎるほど麻酔はきいていたようで、むしろ、手術後に麻酔がなかなかきれず、長時間、足がしびれっぱなし、というのもつらかったです。不安 その3 →麻酔の注射って恐いかも・・・人にもよるみたいですが、私は、腰椎麻酔よりも点滴の針をさすときのほうが痛かった。。。点滴の針より、麻酔の針のほうが細かったようです。ただし、「腰」という場所に針をさされる、というのが心理的にはちょっと恐かったですね。手術中は、先生が普通にしゃべっているのが聞こえ、「私はこんなに緊張してるのに・・・ 先生(お医者さん)にとっては日常なのかなあ・・・」そんなことを、ぼんやり考えてました。次回へ続く・・・
Sep 5, 2006
コメント(0)
![]()
無事、2500gの女の子が産まれました!高齢出産?ということもあって、心配は尽きませんでしたが・・・今はお世話に追われつつ、ホッとしてます☆パパ似?ママ似?なんて、毎日のように話していますが、赤ちゃんの百面相は、ほんとに飽きません。ちなみに、うちの赤ちゃん、「アルゼンチンババア」のさし絵でもおなじみの奈良美智さんの絵に似てます・・・(笑)こんな感じ・・・↓心配していた手術ですが、また詳細を書きたいと思います。終わってしまえば、痛さも忘れる、という点では、自然分娩と同じかもしれません!
Sep 1, 2006
コメント(4)
![]()
初めての手術、そして初めての入院・・・かなり不安でした。不安 その1 →縦に切るか?横に切るか?私の先生は、どちらがいいか、自分で選んでいいよと言ってくれたのですが、これは悩ましい・・・。先生によると、横のほうが傷は目立たないけど、縦のほうが治りが早いとのこと。うむむむむ・・・悩む。不安 その2 →麻酔がちゃんときくかしら?たま~に、お酒の強い人なんかだと、麻酔がききにくい人がいるそうです。やはり、麻酔の量はあまり多すぎても恐いですが、かといって、おなかを切るときに痛いだなんて、それもこわい。。。不安 その3 →麻酔の注射って恐いかも・・・帝王切開の場合、腰椎に注射して、下半身だけがしびれている状態(意識はある)で手術するとのこと。なんだか「腰に注射」ってのも恐いし、手術中に意識があるってのも恐いなあ。。。そんなわけで、とにかく不安だらけだった私です。手術前は、こんな本を読んで気を紛らわせてました。 ‘ゆるむ’育児のススメ出産コーディネーター大葉ナナコさんの本。あまり肩に力が入りすぎないように、ゆったり育児できたらいいなぁ・・・と思いました。
Aug 13, 2006
コメント(2)
![]()
もう臨月なんですが、産まれてしまうと、しばらく映画なんて見られないな~っと映画を見てきました!封切から半年以上たった、有頂天ホテルです(笑)。近所の小さい映画館なので、すいてるかな~と思いきや、結構、お客さんでいっぱいでした。さすがですねえ。こんなにお客さんいるのに、なぜ7日で上映終了?と思ったら、8月11日にDVD発売だとか・・・なるほどねぇ。三谷監督作品の中では、かなり面白いほうでした。大ヒットも納得。(って、今頃、納得。。。)何といっても、役の見立て(この役者には、こんな役を)が楽しい~♪ THE 有頂天ホテル スタンダード・エディション【送料無料】
Aug 7, 2006
コメント(0)

相変わらず、逆子ちゃんは直らず、帝王切開することになりそうです。やっぱり心配なので、ネットでいろいろと、帝王切開について調べてみたりしています。こんなページもありました。 →国別帝王切開率 だいたいの国は10~25%程度なんですね。4、5人に1人は帝王切開、って思うと、結構多いなぁ。しかし、ブラジルの「50%」って・・・本当なんでしょうか・・・?このところ、手足のむくみがひどくて、結婚指輪がパンパンの指にくいこんでいたのですが、「手術時に感電する可能性があるので、指輪は 外すことになってるらしい」との情報もあって、あわてて石鹸をつけて外しました。。。外れて良かった。。。友達から、すごく薦められた「モーハウス」、昨日からポイント10倍セールやっています。今のうちに買っておこうかな。。。 授乳に最適! モーハウスブラ(M、Lサイズ) 0608超得
Aug 5, 2006
コメント(0)
気付けば、1ヶ月以上更新してませんでした。。。そして・・・気付けばあと1ヶ月あまりで予定日。というのに、おなかの逆子ちゃんが直りません。最初は毎晩、がんばって体操していたんですが臨月も近づいてくると若干、あきらめモード。あまり、やってません。おなかが狭いのか、胃に向かって、むぎゅう~~~っと頭で押される毎日。普通は、この時期、だんだんと位置が下がってきて、骨盤に頭がはまっていくらしいんですが、うちの逆子ちゃんは、おしりがすっぽりと骨盤にはまっているそうです。しかも、へその緒が首にまきついていて、なかなか回転しそうにないとのこと。あぁぁ・・・身動きとれないのか・・・かわいそうに。このままだと、帝王切開になってしまいます。健康なのにおなかを切るなんて残念なんですけどね。でも、赤ちゃんが安全だったら、まぁいいか。
Jul 25, 2006
コメント(4)
![]()
ここ数日、暑いですね。。。東京はとても暑い!妊娠8ヶ月のお腹で、ヨタヨタとクローゼットの整理をしていたら、パタゴニアのワンピースが目にとまりました。 【送料無料】PATAGONIA W'S SHIFTY PEAK DRESS(パタゴニア ウィメンズ・ドレスこんな感じの、ワンピースです。リゾート用に買ったんですが、今年は出番がありません。。。出産が終わって落ち着いたら、また沖縄に行きたいもんです。何も無い静かな海辺で、ぼ~っと過ごしたい!しばらく前ですが、報道ステーションにパタゴニア社の社長が出ていました。社長曰く、長年考えた末、会社の得た利益というものは、株主や社員に還元するのではなく、地球に還元すべきだ、みたいな事を言われてました。そして、自らパタゴニア(南米のチリ・アルゼンチン国境付近?)で環境保護活動をしている姿が映っていました。なんだか、最近見飽きた村上ファンドのニュースとは違って心が洗われるような。。。普通のアウトドアウェアのメーカーかと思っていましたが今後も愛用したいな~と思ったのでした。
Jun 30, 2006
コメント(0)

久々の更新です。早いもので、もうおなかの赤ちゃんは8ヶ月!ここ数ヶ月は、結構あっという間でした。なんだか後期に入って、ますます元気な私。思えば、初期の頃が一番苦しかった。体が赤ちゃんのいる状態に慣れてきたのかも。でも、これから暑い季節だし、お腹はますます大きくなるし・・・大変になってくるかもしれませんね。最近、赤ちゃん服を手作りしてみました。こんな感じです・・・「コンビ肌着」というものです。新宿のアルコットの地下にある手芸店で、この型紙を購入しました。こういうのって得意な方じゃないんですが・・・産まれてくる赤ちゃんを思ってチクチク・・・っていう気分を味わえたので、満足です(笑)。まだまだ時間があるので、こんな本も購入♪ 手ぬいのかわいい赤ちゃん服実物大型紙もついてるし、この本の作り方は、わりと簡単そうです。(まだ作ってないけどね)キルトのベストと、短肌着を作る予定で~す。
Jun 16, 2006
コメント(2)

最近、すっかり体調も良くて、新宿の人混みを歩く機会も多かったんですが・・・いろんな人に言われます。「階段に気をつけてね」って・・・そうなんですよね。足元に気をつけないと。しかし、持っている靴といえば・・・ ・冬はブーツ、夏はサンダル (どっちも、それなりにヒールが高い) ・ボロボロのスニーカー (近所のスーパー用) ・長時間歩くと足の痛くなるOL風パンプス (今さら履く気になれず)やっぱ、ボロボロじゃない、かっこいいスニーカーが欲しい!!!というわけで、PATRICKのスニーカーを買っちゃいました。私が買ったのは、この色です! ↓↓↓ PATRICK MARATHON ほかにも、こんな色が・・・♪ 履いて、長時間歩いてみたりしたんですが、それはもう、感動!全然、疲れないし、フィット感がとってもいいんです。旦那に言ったら、「それは、君が安物のスニーカーしかはいたことが 無いからじゃないの?」と言われましたが。。。なんと言われようと、とっても気にいってしまいました。この先、リピーターになるつもり。履き心地もデザインも気に入る靴が見つかると、ほんとうに嬉しいですね~☆ちなみに、PATRICKの靴は比較的、幅が細めにできているので、普段の靴よりワンサイズ上を選んだほうがいいようです。
May 15, 2006
コメント(2)

今日は、産院で開かれている、マタニティヨガ教室に参加してみました!「吸って・吐いて」の先生の声に合わせて深呼吸しながら順番にいろいろポーズを変えていきます。ヨガは、独身時代に時々通っていたジムで何回かやったことがありますが、それよりは随分、ソフトなヨガでした。ジムでやるヨガ、とくにパワーヨガなんてやると筋トレに近い感じで、終わった頃には全身汗だく。。。それに比べると、妊婦さん向けなので、無理なポーズはありません。ゆっくり楽な姿勢で、全身ストレッチできる感じ。そして、合間に数分のリラックスタイムが入ります。目を閉じて、全身の力を抜いてリラックスしてください、と言われるのです。気づくと私は夢の中・・・先生いわく、陣痛と陣痛の合間に、いかにリラックスできるか、練習しておいて、ということらしいんですが・・・う~ん、秒殺で眠ってしまった私でした。最近、こんなの買いました。 福っくら御膳300gもともと、祖母が「通販生活」で買っていたらしく、栄養があるし、これは結構おいしいよ、と言うので、妊婦には繊維・ミネラルも必要だろう!と購入。発芽米よりも、クセが無くって、もちもち感がおいしかったです♪発芽米の味も嫌いじゃないんですが、続けて食べると飽きちゃうんですよね。。。
May 11, 2006
コメント(0)
![]()
GW、あっという間に終わってしまいましたね。現在、妊娠中の私は、旅行もせず、おとなしく過ごしました。じゃあ、映画でも見にいくか!ということで、見に行ったのは「プロデューサーズ」〔送料無料キャンペーン中〕プロデューサーズ オリジナル・サウンドトラック-CD-最近、あまり重たい映画や悲しい映画を見る気にならないので、ここは、ミュージカル、しかもコメディーのこの映画がいいんじゃないかと。。。お下劣ネタ&悪趣味満載なので、最初は若干、ノリについていけずぽか~ん・・・と見てしまいましたが、だんだん慣れてくると、かなり楽しめました。映画の途中、大音量で音楽がかかるのですが、おなかの赤ちゃんはかなりビックリしているらしく、バタバタ暴れていました・・・(笑)。ところで、今、私の赤ちゃんは「逆子」状態なので、バタバタすると、おなかの下のほうを蹴られます。映画の後半、だんだんトイレに行きたくなってきたところをバタバタ蹴られたもんだから、つ、つらかったっす。。。
May 9, 2006
コメント(0)

今日はGW初日だというのに、雨・雨・雨・・・そんな雨の中、旦那と2人で大荷物を抱えて、リサイクルショップツアーへ行ってきました。私のOL時代の服や靴を売りに行ったんですが・・・まぁ、ほとんど買値は二束三文。山もり売って、1400円でした。旦那は、ジャンク品にしかならないPC周辺機器を売って、 400円。でも、お家が少しは片付いたかな、と満足ですこの先、育児用品を揃えないといけないので、なんとか置くスペースを確保しなくては!先日、2人の子どもがいるお義姉さんに、育児グッズとして何をそろえたらいいのかなあ・・と聞いてみました。「あまり買わなくてもいいと思うよ」とのこと。。。「服は夏生まれだったら、普段は肌着だけでいいし・・・」「ベビーバスも、すぐ使わなくなるから、 クリアケースでいけるって友達が言ってたよ」えっ・・・クリアケースって・・・プラスチックの引き出し? 天馬 フィッツユニットケース /4020そ、それは・・・驚き。でもほんと、レンタルにするか、使いまわしできるものにしないと・・・まだきれいな物を捨てるのって、悲しいですもんね。余談ですが、うちでは上に貼った「フィッツ」というクリアケースを愛用してます。丈夫なので「たわみ」がなくて、重いものを入れても、引き出しがスッとあくところがGOOD。ベビーバスとして使うかどうかは・・・ははは。
Apr 29, 2006
コメント(2)
全96件 (96件中 1-50件目)
![]()

![]()