2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
『心を養う』と聞いて、何を連想されますか?◆豊かな心を育むこと ◆自分自身を客観的に捉え反省すること◆心が満たされること◆心を養って~ ・・・自分に打ち勝つ や 感謝する など ・・・多種多様で、まだまだ沢山ありますよね。今の自分にとって何が足りないのだろうと考えた時、『心を養う』という言葉が、ふと浮かんできました^^;それは、理性と感性(感情)のバランスが、最近また壊れてきたような気がしたからです。自分の理性(本当は望んではいない)、それは労働=義務で、それを全力で遂行(働く)することに自然と行動するが、【楽しい=いけないこと】肩の力を抜くことにも否定心が芽ばえてしまう。そうなってしまうと、感情が薄れ消えてしまう。感情が薄れ消えてしまうと、マイナスエネルギーに負けてしまう。もちろん、そんなことは望んでいないし、そんな自分は嫌いに思う。心の声は聞こえているけど、届かなくなる。【楽しい=いけないこと】という幼い頃のトラウマが壁を作っている? 目が覚めない。でも、今となって引き返せそうな気がするだけ良かった。マイナスエネルギーに負けてしまう・・・。心を養って、負の感情を浄化したい。心を満たして浄化すると共に、そうならないための自分になれるよう、心を豊に育み心を養いたい。目を閉じ、心落ち着かせ、心地よい風に当たりたい♪そして今日からまた、新たな一歩を踏み出して行きたい☆
2007/06/22
コメント(2)
自分の職業の業界は、とても人手不足とのことですが、自分の勤める会社も、やや人手不足な状態が続いてます。昨日は16:00に出社して、終わりは翌日の18:00と26時間連続勤務と2シフトを連続でこなすことになりました(笑)しかも、10日連続勤務の7日目~8日目です。ちなみに明日も夜勤で、10日連続勤務の終了です。・・・今までの最高は、23日連続出勤とほぼ一月の勤務日数に近い日数を連続で働いたこともあります。一番きついスケジュールは、3日で4日分のお仕事♪・・・ ↓ 例 ○月20日 16:00~10:00 ○月21日 16:00~10:00前の勤務と次の勤務の間が6時間で、勤務自体が18時間拘束(2日分の労働)です。勤務時間に関しては、まだまだ過酷な職業もあるのでしょうね。自分も体調管理には充分気をつけたいです。
2007/06/21
コメント(2)
税負担軽減のための定率減税が今年度に廃止され、事実上の増税が噂されていました。今年一月支給の給与の時に、所得税が前年の六割位の負担だと思っていましたが、先日の住民税の納税通知書をみると、今までにない金額が記載されており、事実上の増税であったことを思い知らされました。住民税の給与天引を入社時に断れたため^^;今の会社に入社して二年近くになりますが、自分で金融機関へ行き住民税の支払いをします。早く目の前から消してしまいたい気持ちなので、四期にわけず、一括で支払をしてこようと思います。家賃代・水道光熱費・飲食費・通信費・保険料・受信料・・・etc今の生活に必要な支出と、将来に備えての支出や貯蓄は必要です。しかし、扶養家族の無い納税者にとっては、住民税の税額控除が少ないため、大きな税負担となっています。三十数年後、年金は支給されても大幅な減額か、支給年齢の引上げは、残念ながら目に見えていると思いますので、数年先から定年後といった将来に備え、貯蓄がしたいと正直思います。景気回復とは言われているものの、年金問題の大きな浮上と、増税を顕著に感じてしまい、個人の消費意欲が増々落ちてしまうのでは?日本の政治はどうなってしまうのだろうか・・・。年金問題で被害に遭われてる方々が救済され、日本社会がもっと明るくなってゆくことを願います☆
2007/06/18
コメント(0)
最近食事でハマッテいるのが、さば缶です。多分、一日一缶に近い割合で食べています(笑)元々焼き魚の臭いが苦手なので、魚を食べる時は、缶詰・煮魚・刺身・寿司・加工食品といった物ばかりでした~^^♪携帯できる缶詰は忙しい時に便利でございます^^;職場へは弁当持参で日々過ごしておりますが、弁当のおかずを作る時間が無い時は、決まってさばの缶詰を持って仕事に行きます。他の魚の缶詰は飽きてしまうのですが、さばだけは不思議と大丈夫なようで、水煮・味噌煮・醤油煮? の中でもさっぱりとした水煮が大のお気に入りです。毎日味噌煮はさすがにおもたいです・・・。さば缶生活を続ける気はないけど、安価と美味しさにつられて二週間位は続いてます。動物性タンパク質を摂るのにも、肉を食べるよりも魚で摂取した方が良いけど、たまには、植物性の豆腐に切替えてみるのもいいですね。
2007/06/15
コメント(2)

東京での生活を始め二年近くになりますが、二泊三日の日程で両親が初めてアパートを訪ねて来ました。思えば、親と一緒に東京に来たのは小学校三年生の頃以来で、あの頃は東京タワーや上野動物園を見にいった思い出があります。今は充分大人の年齢になりましたが、親にとっては自分はいつまでも子供なんですよね(笑)今回は観光地を見歩くというよりも、アパートや近隣を見て歩くという選択肢をとりました。室内は自分なりに時間を掛けてこだわり集めた家具や電化製品をレイアウトしていて、当然掃除も済ませていたので、食事以外はきちんと生活していると言った意味で安心してくれたようです^^;アパートの近隣にも、樹木の茂った大きな公園や神社があって、この点でも大分安心してくれました。花や木の好きな夫婦なので調度良かったのかもしれません。二泊三日はあっという間に過ぎたようには感じなかったのですが、とても充実していて楽しい時間を充分過ごすことが出来ました。と言うのは、未来の自分が過去の思い出として、現在を垣間見ているような感覚があったからでしょうね(笑)親元から離れて暮らしてみてから親の有難味も感じることが出来ましたし、改めて感謝の気持ちも一層強く思うこともできました。いつの日にどういう形で還元出来るのか検討中ですが、いつまでも元気で幸せでいて欲しいものです。
2007/06/13
コメント(0)
仕事の関係で東京へ転居し、初めての一人暮らしを始めもうすぐニ年になりますが、両親が初めて訪ねて来てくれます。自分の休みの都合もついたので、二泊三日のスケジュールです。当日は東京駅まで迎えに行きます。東京駅から新宿までは大丈夫だと思いますが、新宿駅での中央線から京王線への乗り換えは、きっと迷ってしまうだろうな~。アパートは駅から徒歩5分位の場所にありますが、宿泊するホテルはアパートから徒歩15分と少し遠めなので、負担のないようタクシーでの移動を考えてます。ホテル代くらいは両親に負担させないよう先手を打ちます。二年が過ぎようとして初めて訪ねて来るわけですが、息子がどんな所に住み、どんな暮らしをしていたのか初めて訪問です。一体今までどんな風に想像していたのでしょうね^^
2007/06/08
コメント(0)

いや~・・・すっかり早いもので今年も6月なんですね。楽天の日記の書き方もすっかり変わってしまったようで、なんだかんだで七ヶ月振りの日記更新・・・2007年度初の日記です(笑)先月ついに念願のデジカメを購入しました。キャノンの Power Shot G7 です。発売した時期から絶対これと決めていました。半月程前、実家に帰省していたので庭を試し撮りしてみました。しばらくは、デジカメ小僧になりそうです。
2007/06/04
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


