『ビジョン実現への道』

『ビジョン実現への道』

2004.05.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「整理とは捨てることなり!」

書類は、放っておくと、
アッという間にわたしの部屋中に溢れかえっていた。

何回も何回も書類整理にトライした。

山根式袋ファイル法、野口式超整理術も試してみた。

どちらも素晴らしい方法だ。

しかし、私の部屋は、なかなかスッキリしなかった。

何故かと考えた。

その理由は著者と私のレベルや状況、性格が違うからだ。



わたしが考えた書類整理のコツは

「ロート式整理法」
あるいは
「じょうご式整理法」だ。

この意味は
ロートや、じょうごのように、
間口を広く、だんだんと下の出口に向かって
先をせばめてゆき、絞り込みをしていくというものだ。

つまり、整理する書類をフルイにかけて、
本当に必要な書類を残していくのだ。

これを何度も何度も繰り返すことで、

残していこうという作戦なんだ。

そこで用意する秘密兵器は3つだけ。

いずれもわたしは安価で手に入れた。

それは

1.キッチンタイマー


「『未来のための奇跡の20分間』って何だ?」に
詳しく書いたので省く。

2.透明のクリアファイル

100枚で800円くらいで文具店で購入。
私は1セット100枚を5セットくらい購入した。

3.シュレッダー

A4サイズの書類が3枚重ねて入り、電動式のもの。
格安日に3000円くらいで購入。

つぎに道具ではないが、一番重要な

自分にとっての「捨てる判断基準リスト」を作成する。

たとえば私はこのようにした。

パソコンで作成した。

当たり前と思うことでも全てリスト化。

○期限が過ぎたものは捨てる

○今後も使わないものは捨てる

○以前はお気に入りだったが、
 今はそれほどでもないものは捨てる

○迷ったものは捨てる

○予定しているスペースに入りきらないものは捨てる

○他の人も持っていて、自分が持つ必要のないものは捨てる

○何のためにとっておいたか、今となっては
 自分でもよくわからないものは捨てる

○気に入らないものは捨てる

○時代遅れになり、惰性でおいていたものは捨てる

○とりあえず置いていたが、今まで3ヶ月以内に
 使わなかったものは捨てる

○想い出になっていて、捨てづらいが、
 でも冷静に考えてみると、置いていても
 仕方がないなと思うものは捨てる

○後で手に入るものは捨てる

○気持ちの安心だけにしたコピーは捨てる

○バックアップしていても意味のないものは捨てる

○考えてみれば、いつも自分の手に入るものは捨てる

等々

自分なりの「捨てる基準リスト」をつくりプリントアウトしておく

その上で「捨てる基準リスト」を手に持ち、

いよいよ「書類の整理」「具体的作業」に入る。

前述の3つの秘密兵器を準備する。

先ず、キッチンタイマーを20分経ったら
   ピピピッと鳴るようにセットする。

ヨ~イ スタート作業開始!

書類整理の基本は横に積み重ねないで立てることだ。

横に重ねたら、取り出すのに時間がかかるから。

できるだけ同一テーマの書類をクリアファイルに詰め込む。
多くても20~30枚くらい。

入れる中で、先ほどのリストを参照しながら

「これは今は不要だな~」と思ったものは

古紙回収用ゴミ袋に、ドンドン捨てる。
小さな切り抜きなどは別のゴミ袋に捨てる。

プライバシーに関わる個人情報などはシュレッダーに
バリバリかける。

バリバリ~・・・

そして判断に迷ったものは
「判断迷いファイル」として別のクリアファイルに立てておく。

あまり細かいことは気にしない。

あまり悩まず機械的に処理していくのがコツ。

20分が経ちピピピッとキッチンタイマーが鳴ったら
ピタッと一区切りして止める。

これを2回繰り返すと40分経過。

その間に判断に迷ったものは再度見直し、
もう一度、リストを見て自分に問いかける。

「本当にいるの?」

とフルイにかけていく。

どうしても迷った時は
自分の価値観・使命感・ビジョンと
照らし合わせる。

「自分の価値観に合わないな」

と思ったものは捨てる

これをロートや、じょうごのように
「本当に必要なもの」に絞り込みをしていく。

「基本は捨てること」

を頭においてタンタンと捨てる。

最後の20分でまたキッチンタイマーをかけ、
スタート!

今度は「整頓」をする。

「整理と整頓は違う。」

「整理=捨てる」なかでバラバラになったり、
あちらこちらに散らばった書類を日常で不自由の
ないように、見栄えをよくしたり、使い勝手が
良いようにキチンと整えるのだ。

これで終了!

この一連の作業を20分で処理できる時間を6回、
1日の中の、あちらこちらに割り振って作業する。

1日のスケジュール表に
整理2時間(20、40、60、20、40、60)と
記入してやってみると2時間は、けっこう作れる時間だ。

私の場合20分ごとに達成したものは
赤ボールペンでチェックをつける。

すると達成感が得られる。

そうなるとハズミがつく。

時間がない時は1日20分でOK!

キリがないものだから淡々と少しずつこなすと
割り切って習慣にした。

「これだと無精な自分でも無理なく続けられ
 アッと思う間に楽しく終わっちゃった!」

上記のサイクルを回しながら続けていくうちに、
かなり物理的にスペースが確保でき、
精神的にラクになった今日この頃だ。

スッキリ!スッキリ!

あ~サッパリした!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.05.17 07:06:23


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

れおなるど・てんぷう

れおなるど・てんぷう

Favorite Blog

【今日の想い・・思… New! おぎゃりん☆さん

VISION NAVIGATION visionaviさん
のりのりライフへの道 のりのりわくりんさん
小さな目標 アッシュGOGOさん

Comments

れおなるど・てんぷう @ Re[1]:【希望と勇気】(06/21) おぎゃりん☆さん こんにちは! いつも…
おぎゃりん☆ @ Re:【希望と勇気】(06/21) れおなるど・てんぷうさん こんにちは…
れおなるど・てんぷう @ Re[1]:【復旧しました!】(06/14) おぎゃりん☆さん こんばんは! いつも…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: