わくわく★ライフバランス

わくわく★ライフバランス

2008年07月05日
XML
カテゴリ: セミナー参加記録

エセナフーラム のウルトラゲスト 勝間和代さん の講演会に出席しました。

なんと、定員の2倍以上のお申込があったそうな。


さてさて、テーマは
「ワーキングウーマンの時間効率UP モチベーションUPの極意」


無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法

の内容をベースに、ご自分の体験談などを交えながらお話してくださいました。

著書を読んだときも衝撃でしたが、ナマの声で聞くと、響いてくるところがまた違います。
(自分の置かれている状況が違うということも影響しているのかな)

とにかく、ブレずに自分を確立しているのが本人を前にするとホントによくわかりました。


■この講演会を機にに取り組んでみようと思うこと

◇「時間泥棒」を退治する

・長時間勤務
・長時間通勤

↑この2つは、ありがたいことに該当しません

・依存性ある行動

わかっちゃいるけどやめられない、いえ、減らすように努力します。
ネットサーフィンも思い当たりますね。
時間を決めてサクッと終わらせるようにしましょう。

・意味のない人間関係
→特に思い当たるのが「年賀状」と「中元・歳暮」
 始めるときには意味のある相手なのですが、年月がたつにつれ、これ続けるのに意味があるの?と感じる相手も正直います。
 でもなかなかやめられず、タダでさえ忙しい年末が、これの手配や準備でかなりの時間削られます。

この件について、勝間さんに質問してみました。
 勝間さんの答え: どちらも最初からやってません
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱり。。。


私の場合、すっぱりやめるのが難しい相手もあるのでここまで潔くするのは難しいのですが、
 徐々に整理していこうかなと、思いますxxx

・判断できずに迷う時間
 →これについては、前々から考えていたいけばな教室の開催日を会場を押さえて決めてしまったので、

 実行日を決めてしまうことで、迷っている時間がなくなるので、結果うまくいってますね。


◇モチベーションを高める

出す本が売れに売れている勝間さんでも本を書くのが辛くなることがあるのだそうです。
勝間さんの場合、本の売り上げの一部を 特定非営利法人JEN
に寄付し、社会貢献することがはげみになっているとか。

私も、各種ボランティア活動の中で、モチベーションを維持することの難しさを知りました。

短期集中ではなんとかやり切れるのですが、
継続性のある活動は、途中でどうしてもそういった壁に当たることが予想されます。
そんなときに励みになる「なにか」を自分に用意することも考えていきたいと思います。


◇数年後の夢を手帳に書く

夢を書くことで、自然とそれに向かう行動をとるように深層心理が働きます。
書くことで、夢が予定に変わる。
理論だてて言われると、妙に納得してしまいます。
ちなみに勝間さんの来年の予定はトライアスロンの日本代表になることだとか



*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆

メルマガ はじめました。
登録は コチラ
http://form1.fc2.com/form/?id=318545
から♪

がんばるママをひとやすみ
   ~ココロをほぐす『花』 レッスン

和心くらぶ いけばな教室
第2回体験レッスンは 7/14(月) です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月05日 17時36分34秒
コメント(12) | コメントを書く
[セミナー参加記録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: