タイムライン

タイムライン

・fromMedia

Gerry Notes/from Media

■2006/3/3■ 「CanMag- Movies」より: http://www.canmag.com/news/4/3/3245

Beowulf & Grendel Go to Canada
Movie Posters- 1 March 2, 2006

We have recently been alerted that the upcoming film Beowulf & Grendel has finally secured a wide release in Canada on March 10th.

Besides the release, the good people over at beowulf-grendel have alerted us to two new movie posters for the film as well.

Beowulf & Grendel Movie PostersWe have had a pretty strong following here at CanMag.Com for Beowulf & Grendel. Now, I don't want to say that having Gerard Butler star in the film had anything to do with it, but I am sure the extremely popular actor helped out a bit.

That being said, check out the two new movie posters below for Beowulf & Grendel. They are currently in a low-resolution, making us hope that there are some better versions out there somewhere.


With the release of Beowulf & Grendel to Canada on March 10th we should begin to assume that the film's release to the states, though most likely limited, should be closing in.

Gerard Butler can also be seen in the upcoming film 300.

Beowulf & Grendel comes to theatres some time in spring 2006.

For more posters, movie info and the trailers, go to the Beowulf & Grendel Movie Page.

Stay tuned for updates.

(以下の対訳は Poohさん にいただきました。ありがとうございます。※ 無断では転載しないでくださいね。)

"BEOWULF & GRENDEL" カナダへ!
(the Can Magazine 2006年3月2日記事)

我々は最近、近日公開予定の「BEOWULF & GRENDEL」が最終的には、3月10日、カナダでの拡大公開が決まった事を知らされました。公開の情報以外にも「BEOWULF & GRENDEL」の妖精たちは我々に2枚の映画用ポスターをももたらしてくれました。

我々CanMag.comでは「BEOWULF&GRENDEL」を相当強く応援し続けてきました。まあ、それがGerard Butlerが出演しているからである、とまで言い切りたくはありませんが、しかしこの、非常に人気のある俳優である彼が、そのことに一役買っているのは確かでしょう。

まあそれはさておき、まずは以下の2枚の「BELWULF&GRENDEL」のポスターを観てください。現状ではこの通り解像度が低いものですが、いずれはもっと精度の良いバージョンのものをどこかから入手できる事を望んでいます。

3月10日に決まったカナダでの「BEOWULF&GRENDEL」の公開で恐らく限定公開になるとは思いますが、我々はアメリカでの公開がまもなくであろうことを想定すべきでしょう。もうじき公開の「300」でもGerard Butlerを観ることができます。

「BEOWULF&GRENDEL」は2006年春には、劇場に来ます。

その他のたくさんののポスターや映画についての情報、そして予告を観るには、BEOWULF&GRENDEL MOVIE PAGEへ。

更新をご期待ください。


■2006/2/1■ 「Tiger Weekly」より: http://www.tigerweekly.com/story.php?iidart=1756

Beowulf needs a U.S. distributor

By Keeley Kristen

Where to start with such an epic adventure?

I almost hesitate to even attempt a recap of the tale, but I’ll go for it.

If you’ve ever taken an English class in your collegiate life, then you’ve studied the epic tale of “Beowulf.” Hopefully you paid attention; if you didn’t, I can promise you that it was your loss.

Believed to have been written in the 7th or 8th century by some, the 10th century by others, “Beowulf” is the oldest surviving literary masterpiece to be written in vernacular English (Old), as opposed to Latin.

Written anonymously, “Beowulf” tells of a mythic hero of Geatan descent who is called upon by his friend and King of the Danes, Hrothgar. The Danes have, of late, endured much terrorizing and rebellion from the monstrous creature Grendel, and the king fears for the safety of his people and of his beloved hall, Heorot.

It is said that Grendel’s descent traces all the way back to Cain, who killed his brother Abel, and that he and his mother are of a mythical giant race, which makes them impervious to normal swords … swords of the Danes.

Because of Grendel’s increasing rage and violence in his disregard for Danish law and custom, King Hrothgar calls on the only person believed to be capable of saving his Danish kingdom, the legendary Geatan hero and warrior prince, Beowulf.

Upon hearing Hrothgar’s plea, Beowulf accepts the challenge and sets out to stop the murderous troll. In doing so, he learns that Grendel’s nightly terror attacks on Heorot are due to vengeance at being wronged by Hrothgar. As Beowulf becomes conflicted in his duty while on this quest, he comes to a realization about his life and sees within himself similarities of Grendel. And therein lies the heart of this legendary tale’s conflict.

Finally, this epic is being adapted to fit the big screen.

Director Sturla Gunnarsson of Iceland, who dabbles mostly in television directing, decided to take aim at cinematic directing and from what I’ve read, it looks as though he has brought to life our favorite Norse masterpiece.

There’s only one problem: We have yet to pick up the film for distribution.

Sadly, the U.S. has opted to film an animated version, which is hogwash because animating a classic like “Beowulf” takes away from the story’s emotion and intensity, and is about as plausible as animating “Sir Gawain and the Green Knight,” “The Illiad and the Odyssey” or, better yet, the entire trilogy of “Lord of the Rings.”

The American film has signed on big names to lend their voices, such as Angelina Jolie, Ray Winstone (Bors from “King Arthur”), John Malkovich and Anthony Hopkins. The release date is set for 2007.

As for Gunnarsson’s version, let’s just say he brings together an international cast of high-caliber talent.

Chosen to play the warrior Beowulf is Scottish superstar Gerard Butler. His first film was “Mrs. Brown,” but his breakthrough role was in a made-for-TV movie, “Attila the Hun,” where he starred as Attila, King of the Huns. His portrayal in this film achieved him international superstardom.

Recently, he co-starred opposite Angelina Jolie in “Tombraider: Cradle of Life,” and he also starred in the lead role in the film adaptation of “The Phantom of the Opera.” Anyone familiar with his acting style will know there is no better choice for the mystical portrayal of Beowulf.

More excitingly, perhaps, is the actor chosen to play King Hrothgar. Stellan Skarsgard, of Sweden, is one of the most experienced and humble actors of international talent. He played esteemed math professor Gerald Lambeau in “Good Will Hunting” and in the latest version of King Arthur by Antione Fuqua, he, as Cerdic, epitomized everything we would believe a Saxon king/warrior to be.

Tony Curran also stars in Gunnarsson’s film, and you might say he has a leg up on everyone since he also appeared in the 1999 U.S. adaptation of “Beowulf,” “The 13th Warrior.”

Sarah Polley (“Dawn of the Dead”) stars as Selma, and Ingvar Sigurdsson of Iceland, will portray Grendel. Will his depiction be as powerful and comparable to Andy Serkis?

We may or may not ever know. Gunnarsson’s film has already been released in the UK, Iceland, Canada and other parts of the world, but to date, it has not yet been picked up by a U.S. distributor.

What can you do to help urge promotion? On the promotional Web site for the film, http://www.kenesa.com/beowulf-grendel/campaign.htm, there is a letter-writing campaign underway urging all Americans to write to Fox Searchlight Pictures.

If you’re a film fanatic, as well as a fan of classic literature, I encourage you to get involved and do what you can so this country will distribute this film.

(以下の和訳は GB.netの日本語フォーラムに掲載されたjade-eyesさんのコメント から、ご本人の許可を得て引用させていただきました。ありがとうございます。※ 無断では転載しないでくださいね。)

ベーオウルフには米国配給会社が必要である

キーレイ・クリステン記

このような雄壮な冒険物語はどこから始めたらよいだろうか。

物語を語り直すことにすら躊躇しているのだが、まあやってみよう。

大学生の間に英文学の講義を取ったことがあるなら、『ベーオウルフ』の叙事物語は学んだでしょう。ちゃんと聞いていてくれたら良いのだが。もし聞いていなかったとしたら、それは損失だよ。

ある人は7世紀か8世紀頃、別の人は10世紀頃に書かれたと信じている『ベーオウルフ』は、[正典語としての]ラテン語に対する民衆語(古英語)で書かれた最古の現存する文学の傑作である。

作者不詳の『ベーオウルフ』は、イェーアト人の家系の出で、友人でデーン人の王であるフロスガールに頼られた神話的な英雄のことを物語っている。デーン人はここしばらく、怪物的な生き物グレンデルの大変な脅威と反乱を耐え忍んでいた。そして、王は国民の安全と彼の愛する館ヘオロットの安全を怖れていた。

グレンデルの出自は、兄のアベルを殺したカインにまではるかに遡り、彼とその母親は神話的な巨人族で、そのために普通の剣、つまりデーン人の剣は受け付けないと言われている。

グレンデルの猛威とデンマークの法と慣習破りがますますひどくなってきたので、フロスガール王はデンマーク王国を救うことができると信じられている唯一の人物、伝説的なイェーアト人の英雄にして戦士の貴公子ベーオウルフを頼んだ。

フロスガールの嘆願を聞くとすぐに、ベーオウルフはその難題を受け、人殺しのトロールを食い止めるために出発する。それにより、グレンデルが夜な夜なヘオロットを恐怖に陥れるのは、フロスガールから受けた不正への復讐なのだと知る。ベーオウルフが探求の間に自身の責務に葛藤を感じるようになるにつれ、自らの人生がわかってきて、自分の中にもグレンデルと似たものを見る。そしてそこに、この伝説的な物語の葛藤の中心があるのだ。

とうとう、この叙事詩が大画面向けに翻案された。

アイスランドのストゥーラ・グンナルソン監督は、大半はテレビのディレクターをしているが、映画監督を目指し、わたしの読んだ所からすると、彼はわれわれの古代スカンジナビアの傑作を生き返らせたかのようだ。

一つだけ問題がある。映画配給はまだこれからなのだ。

残念ながら、アメリカはアニメ版を作ることにした。これは戯言だ。なぜなら『ベーオウルフ』のような古典をアニメ化することは物語の感情と激しさを取り去ってしまい、[14世紀英国の作者不明の傑作]『ガウェイン卿と緑の騎士』や[古代ギリシアのホメロスによる]『イリアッド』と『オデュッセウス』、あるいはまだましとしても『指輪物語』三部作全部をアニメ化するようなものだからだ。

アメリカの映画会社は、アンジェリーナ・ジョリー、レイ・ウィンストン(『キング・アーサー』のボース)、ジョン・マルコヴィッチ、アンソニー・ホプキンスといった大物を声優陣に配する契約をした。公開は2007年の予定である。

グンナルソン版の方は、優れた才能の国際的な出演者を集めたと言おう。

戦士ベーオウルフに選ばれたのは、スコットランドの大スター、ジェラード・バトラーである。彼の最初の映画は、『ヴィクトリア 至上の恋』であるが、躍進的な役はテレビのために作られた映画『フン族 アッチラ』で、フン族の王アッチラを主演した。この映画における演技が彼を国際的な大スターにした。

近年、彼はアンジェリーナ・ジョリーと『トゥームレイダー2』で相対して共演し、また『オペラ座の怪人』の映画版で主役を演じた。彼の演技スタイルに馴染んでいる者はだれでも、ベーオウルフの神話的な役柄にこれ以上の選択はないとわかるだろう。

おそらくもっとわくわくするのが、フロスガール王を演じるために選ばれた俳優である。スゥエーデンのステラン・スカルスガードは、国際的な才能の中で最も経験があり謙虚な俳優の一人だ。彼は『グッド・ウイル・ハンティング/ 旅立ち』で、尊敬される数学者ジェラルド・ランボーを演じ、アントワン・フーカーのアーサー王の最新版ではセルディックとして、サクソン人の王にして戦士ならかくあらんと信じられるありとあらゆるものの典型となっていた。

トニー・クランもまたグンナルソンの映画に出演しており、1999年の『ベーオウルフ』の米国の翻案である『13番目の戦士』にも出ているので、だれよりも先んじていると言っても良いだろう。

サラ・ポーリー(『ドーン・オブ・ザ・デッド』)はセルマとして出演し、アイスランドのイングワール・シグルドソンがグレンデルを演じる。彼の演技は [『ロード・オブ・ザ・リング』でゴクリのCG像の下演技をした] アンディー・サーキスと同じくらい力強く、比較し得るものだろうか。

わかるかもしれないし、わからないかもしれない。グンナルソンの映画はすでに英国、アイスランド、カナダや世界の他の地域で公開されているが、これまでのところ、米国の配給会社が取り上げてはいない。

プロモーションを促す助けになるには何ができるだろうか。映画の販促ウエブ・サイト http://www.kenesa.com/beowulf-grendel/campaign.htm では全てのアメリカ人にフォックス・サーチライト・ピクチャーズに手紙を書くようにというキャンペーンが進行中である。

あなたが古典文学のファンであるのと同じく映画狂なら、参加して、この国がこの映画の配給をするように、あなたにできることをするようお勧めする。


■2006/1/25■ 「TV Taro 2006/3月号」より:今月のオススメTV映画[オペラ座の怪人]WOWWOW2/26 午後8:00~10:24【 関連日記

絢爛豪華なミュージカルをシンプルな映像で魅せる監督の技(横森文 Aya Yokomori)

舞台は19世紀のパリのオペラ座。オペラ座に住むファントム(怪人)は、若く美しいがまだまだコーラスでしかないクリスティーヌを愛し、正体不明の"音楽の天使"として歌を密かに教え続けていた。彼はクリスティーヌを主役に据えるために、人をも殺めていく。やがて、クリスティーヌは、自分に情熱を注ぎ込むセクシーな怪人と、やはり彼女を愛する幼なじみのラウルとの間で揺れ動いていく。

日本でもさんざん劇団四季のミュージカルで話題になったので、舞台版を見たという人は多いだろう。そう、これは'86年にロンドンで初演されたアンドリュー・ロイド=ウェバーの同名作を自身がプロデューサーとなり映画化したもの。ゆえに普通の台詞はほとんどなく、歌で表現されていく。特にクリスティーヌ役のエミー・ロッサムの歌唱力は見事なもので、さすが7歳でメトロポリタン・オペラに出ただけあり、オペラシーンはオペラっぽく、普通のシーンでは普通に歌いこなすあたりが素晴らしい。またロックバンドでしか歌ったことがなかったというジェラルド・バトラーは、演技で見事に怪人をとてもセクシーに、魅力的に演じているので、歌唱力など何の問題もないといった感じだ。

そしてそんな素晴らしい歌と楽曲に加えて、衣装も美術も何もかもがきらびやか。深紅のベルベットの座席やカーテン、悩ましげな金の彫像、象徴ともいうべきシャンデリアの美しさなど、オペラ座の荘厳華麗な雰囲気は例えようもない。さらにファントムが暮らす、オペラ座とは対照的な洞窟内の不気味な雰囲気も完璧。

ここまで出演者や美術など細部に至るまでが雰囲気を醸し出しまくる中、面白いのはシュマッカー監督がそれらをいかにもミュージカル風な絵にすることなく、またケレン味あふれた映像にすることもなく、ごく普通の切り返し映像などで描いている点だ。凝りに凝った映像を期待していると、肩すかしを食らうだろう。だがそうやってごく普通に撮影することで、もともとの楽曲の素晴らしさや、ファントムのクリスティーヌへの愛などがストレートに伝わってくるし、観る側が好きに想像を膨らませて観ることができる。おそらく監督はロイド=ウェバーの世界に自分の色を入れずに、まんま映画化したいと考えていたのではないだろうか。だから舞台の感覚をなるべく変えることなく見せているのだ。怪人初心者はもちろん、劇団四季版、あるいはロンドンやブロードウェイでオリジナル版を観て気に入った人は、舞台版との違いを探す楽しみも含め堪能できるに違いない。

ステキなのは歌?演技?それとも両方!?歌う名優を探せ!!

役者が歌う。この手の映画を観る時に「あの人、歌はあまりうまくないよね。」という観客がいる。評するのは勝手だが、実は歌の上手下手はどうでもいいものなのだ。だって歌手じゃないんだから。役者が歌う映画を観る時はいかにそのキャラクターになりきって「演技」で歌ってくれるか、そこを評するのがポイント。そういう意味ではファントム役のジェラルド・バトラーは実になりきって、味のある歌い方を披露してくれた。だから映画全体が面白くなった・・・・・・ともいえるのだ。ま、実際、演技のうまい人というのは、魅せる歌い方ができる人が多かったりもする。真の意味で歌えるのは名優の証拠かも。


■2006/1/15■  MSN UK Women Hello most beautiful people 2005

The Most Beautiful People of 2005

Hellomagazine.com visitors have voted for the most beautiful celebrities of 2005, with some surprising results. Undeniably comely as they are, we can't quite agree that Christina Aguilera and Anastacia are more attractive than Angelina Jolie. Newly pregnant Ms Jolie is, after all, a goddess walking the earth; perhaps she lost out due to public sympathy for Jennifer Aniston.We were also a tad taken aback to see craggy pair Sean Bean and Alan Rickman rating higher than the deeply fetching Orlando Bloom. And where's Johnny Depp? Or Brad Pitt - also suffering the Jennifer effect? Still, there's no denying the top choices, the fragrant Andrea Corr and beauteous Gerard Butler; just imagine what their children would look like.

(以下の対訳は Poohさん にいただきました。ありがとうございます。※ 無断では転載しないでくださいね。)

HELLO MAGAZINEサイトの訪問者(読者)は「2005年のもっとも美しい有名人」に投票をしてきたが、それは若干驚くべき結果に終わった。
彼らが美しいということ自体は否定できないが、しかしながら我々は、クリスティーナ・アギレラやアナスタシアがアンジェリーナ・ジョリーよりも魅力的である、というこの結果に諸手を挙げて同意する、というわけにはいかない。
妊娠が発覚し、とうとう今では地上を闊歩する女神となったMsジョリーは、それゆえに、世間的同情をひいたジェニファー・アニストンによって上位に食い込めなかった模様だ。
また、このゴッツいオトコたち、つまりショーン・ビーンとアラン・リックマン二人の順位が魅力全開のオーランド・ブルームより上だと知り、我々は少なからず驚いた。
それに、ジョニー・デップはどこ? それからブラッド・ピットは?
(彼(ブラピ)も、これまた「ジェニファー効果」によって苦しめられてしまったのか?)
とは言うものの、どちらにせよ、一位のチョイスつまり、薫り高きアンドレア・コーと、そして麗しきジェラルド・バトラーが選ばれた結果については否定することができないだろう。
ちょっと想像してみてよ、この二人の間に子供が出来たらどんな容姿になるかを。

※訳注:「Msジョリー」のMsは、未既婚を明確にしたくない女性が最近多いことからMrと同様、未既婚関わらず女性につける敬称です。
Sean、Alanの形容詞を「ゴッツい」と訳しましたが、「craggy」は直訳すると岩っぽい、ゴツゴツした、という意味です。
そして(これが大事)Gerryの修飾で使われているBeauteousは麗しいの「詩語」です!単なる「美しい」よりも「詩的に美しい」という形容ですね。スバラシイ!


■2005/12■ 劇団四季機関紙「ル・アルプ」12月号に掲載の麻生香太郎氏のエッセイを引用[ 関連日記 ]

「ああ、初恋の女性が、頭の中をくるくるまわり始めて、眠れない」

 男はアホである。昔からいわれてきたことだが、ともかくミエだけで生きている。ミエ(生きていく気持ちの張り)がなくなった途端、男は生命力を喪失し、パタッと生きていけなくなる。定年を迎えて急にボケたり、実業家・政治家が公職をはなれた途端、急死するのも、そういう理由からである。

 で、このミエなのだが男は小学生の頃からミエを守るため、せっせと精一杯の「虚勢」をはるのに懸命だ。虚勢をはるのに失敗すると、級友にイジめられ、同僚に無視され、ひきこもりへの道をまっしぐら・・・・・・。虚勢をはるのは、だれにもいえない(人それぞれ、種類は違う)「コンプレックス」に対して、あまりに自意識過剰になるからだ。だれにでも、いろんなコンプレックスはあり、「そんなもの、あって、あたりまえなんだよ」という、えらい牧師や僧侶の声は、若い頃は(いやいや、年をとった今も)なぜか皆目耳に入ってこないから、男というものはひたすら悲しい。

 で、個人的告白となるが、まずミエをはる余り、私は『オペラ座の怪人』のような超有名演劇には、足が向かなかった。早いもの好きなので、出始めの頃なら駆けつけて、「えー、まだ知らないの~」とあちこち吹聴するのだが、一歩で遅れてしまうと青ざめ、防御本能が働いて?「ケッ」と悪態をつき「別に見なくてもいいや」と自分を思い込ませてしまう病にかかっているのである。こういう仕事をしていると、スクープ癖がついて、出遅れると「出遅れコンプレックス」に苛まれる。あ~あ、いやだいやだ。

 今回、「オペラ座の怪人」を見るまでは、いわゆる食わず嫌いで、少々、そのソフトの存在を煙たく思っていたことを告白しよう。 で、見て、うわっと驚いた。しゅ、主人公ファントムは、なんと、わ、私ではないか。いや、男なら誰でも「これは、自分のことではないか」と思うのではないだろう・・・・・・か。消すに消せないコンプレックスをかかえ、それを仮面で隠し、恋した女性を追いかけまわす・・・・・・。「出来ることは何でもしてあげたい。その代わり、なんとか(本当にちょっとだけでもいいから)振り向いてほしい。できれば好かれたい。」この悲痛な叫びは有史以来の、アホな男の野生の咆哮だ。

 だから、ミュージカルが始まるや否や、すんなりファントムに感情移入してしまい(ラストの大団円まで)私はファントムであり続けた。 「こしゃく」なのは幼なじみだったとかいう、あの二枚目のラウルである。よく、いるんだよなあ・・・・・・こういう手合いが。こちらは愛するクリスティーヌを(一介のコーラスガールから)プリマドンナんじ抜擢し、作曲し、歌唱指導し、隠れ家へ招待し、エスコートの限りを尽くしている・・・・・・のである。先手必勝ではないか。なのに、幼なじみ?WHO?自分の経験からいって、幼なじみとの恋は「大抵成就しない」と相場が決まっているにもかかわらず、なんで、なぜ、こんな形で、このタイミングで、しゃしゃり出てくるのだろう・・・・・・か。しかもクリスティーヌも、なぜ、こんなアホでしゃばりに心がなびいてしまうのだろうか。ああ、女ごころはわからん・・・・・・と、演劇を見ながら、気持ちは「ふれ、ふれ、ファントム、かっせー、かっせー、ファントム、ラウルをたおせー、おー!」一色となっていったのであった。 

 「電車男」という映画&ドラマを見たばかりだが、ファントムは現代の電車男とかなりの共通項があることに気づいた。電車男のほうは(やや殻に閉じこもる気質があるとはいえ)花のシステムエンジニアである。みそめたエルメスちゃんに告白するため、ネット仲間に相談すると、みんなが応援してくれる。そう、ファントムも相談さえしてくれれば、(私でよければ)いくらでも応援してあげたのだ。男性観客に呼びかけてくれさえすれば多くの男どもは、勇躍、舞台へ駆け登ったに違いない。みんなで同じ仮面をつけてラインダンスくらいしてあげてもよかった・・・・・・。ラウルの行く手を邪魔したり(上着の裾をひっぱってやれー)、クリスティーヌの耳元で「ラウルってどうよ」と囁いたり、(クリスティーヌが翻意するなら)シャンデリアをみんなで、エッホエッホと、かついで客席を一周くらいしてあげたことだろう。

 電車男とファントムの違いは、彼が孤立無援の戦いだったことだ。ハンデキャッパーは世の中のボランティアの援助を堂々と受け止める器量が必要なのだ、ということが十九世紀中頃にはまだ浸透していないのだ・・・・・・ということがよくわかる。ああ、やきもきする、ことよ。

 で、ラスト、クリスティーヌは、アホなラウルを救うために、(ファントムの側へ)なんと、身を投げ出してくるではないか。男にとって、これほどの屈辱はない。せめてラウルとともに死を選んでくれよ(俺を選ばなかったのだから、それくらい強い愛であってくれよ)とファントムと私は思ったはずだ。

 こんなラストを迎えるなんて・・・・・・。そりゃあ男なら誰だって、もう絶望して、肉体はシューと雲散霧消してしまいますね。
 仕事上、韓流をはじめ、いろいろ純愛映画やドラマをウォッチしてきたが、こんなに哀切な男の「純愛」ラブストーリーはなかったと思う。
 ポスターやパンフレットの、あのマスクを見るたび、「男のミエ=コンプレックスの象徴」に見えてしまうほどだ。よくぞ、男のミエ=コンプレックスを、まあ造形的にあんな美しいフォルムにしたことよ。女性のみなさんは、あのマスクを(小学生の頃から、中高年になるまで心の中に)かかえ持ってウジウジしている「男」ってば、なんてかわいそうで、なんて愛らしい生き物なのでしょう・・・・・・と思ってあげてくださいね。

 そーかー、食わず嫌いできたが、アンドリュー・ロイド=ウェーバーは、こういう攻め手できていたのか。なるほどねえ。こりゃあ世界中でヒットするはずだ。映画も歓迎されるはずだ。いやー、まいった。時間は飛び(私の初恋の女性たちが)脳裏をくるくる巡りはじめて、ここ二~三日、なかなかうまく寝付けないではないか。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: