あらかん・その後の暮らし

あらかん・その後の暮らし

2010年08月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、我が家が檀家となっているお寺の催しがあるということで、おふくろと親戚の人たちの運転手を兼ねて、お寺参りです。


11時に出かけ、お寺のスケジュールに従って、おふくろのお供をするだけのことです。
子供の頃、祖父祖母や親戚の人たちと何度か歩いてお参りした記憶のある寺でもあります。
懐かしい感じのある寺で、久しぶりに聞くお経にも耳を傾けてみました。

しかし、お経の内容を聞き取りその内容を理解しようと思っても全く分からない言葉が多く難しいものです。

それほど苦にならず時間は過ぎてゆきましたが、閉口したのは最後の講話です。
以前、嫁の親の法要で感動的な講話を聴いたこともあり少しばかり期待もしていました。
が、


今まで、講話に限らず、これだけ纏まりのない話を聞いたのは初めてです。
聞いている人の様子を垣間見ると、私だけではないようです。
中には、居眠りをしている人、薄ら笑いをしているような人もいます。

こういう、講話もあるという勉強をさせてもらいました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月01日 21時38分06秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: