全904件 (904件中 1-50件目)
![]()
■商品名:【送料無料】初回限定!【40%OFF】選べる!鯵茶漬けお試しセット【長崎産天然真鯵】【九州・長崎】■レビュアー:wakwak315 ※投稿時■レビュー内容「送料無料」という文字に魅かれ新鮮な天然真鯵を使用したお茶漬けを購入しました。3袋セットとなっており、それぞれ塩味、柚子味、梅味の3種類から選べます。嫁が柚子味は苦手というので、梅味2袋と塩味1袋で注文しました。日曜日に注文、火曜日に長崎県佐世保からの発送と案内が来ました。商品のイメージは画像とは違ったものでしたが、味は美味しく青魚特有の臭いも感じられず、梅も上品な香りを醸しだしていまし… もっと詳しく見る
2012年04月05日
明日は、妹の娘夫婦と孫がやってきます。オヤジおふくろにしてみれば初めての曾孫です。そして、妹も娘夫婦に合わせてやってきます。年寄りの館も一度に若返ります。古くなった、家ですが妹にあまり恥じはかかせないという気になって、連日大掃除めいたことをやっています。今日は、おふくろも朝から張り切り、働き通しです。89歳を過ぎたのに働きすぎではと思うような仕事振りです。娘や孫夫婦、初めての曾孫が来るから張り切っているのでしょうか?かえって心配になります。それにしても、猛烈な暑さで少し動くだけで大量の汗です。一日に何度も洗濯をしています。
2010年08月08日
今東北は夏祭り真っ只中です。有名な祭りそれぞれに思い出があります。青森ねぶた祭八戸三社大祭秋田竿燈まつり仙台七夕まつり走馬灯のように思い出が駆け巡ります。それだけ歳をとったことになります。考えてみると、この季節に東北にいないのは非常に珍しいことです。単身赴任で、大宮にいたとき以来です。こう考えてみると、イヤな事を思い出しました。大宮にいたとき、娘が救急車で運ばれる事件がありました。今年は、胃腸炎にかかり4日ばかり寝込みました。これ以上悪いことが起きないように…本当に嫌なこと思い出してしまいました。
2010年08月07日

Yahoo天気情報によると、今日のわが街の最高気温は36℃、酷暑日を記録したようです。最高気温を記録した時間帯に、丁度野良仕事をしていたことになります。今朝の太陽の光を見ると、相当暑くなりそうな強い光でした。盆も近く、雨の後で雑草が顔を出していたので朝のうちに畑に出かけました。「朝のうちは、温度は上がらないだろう」という考えは間違っていたようです。今日の最高気温は午前中だったようです。雑草をとっていると、すぐ近くでハチの羽ばたき音がけたたましく聞こえます。「何なのだろう」と音のするほうを見てみると、よく見るハチですが名前は分かりません。クロっぽい、ジガバチ系のハチなのでしょうか?自分の身体より大きいバッタを捕らえて、運ぼうとしています。既に、バッタは死んでいるようです。長閑に見える自然界は、まさに弱肉強食の世界なのでしょう。昨日は、雀がくちなしの木から、蛾のようなものを追い出して追い駆けエサにしていました。セミなども狙われているようです。小さな虫には、敵が一杯です。小さな虫を食べている虫や野鳥も他の敵に狙われています。そうしてみると、人間界はまだまだ平和なのでしょうか?
2010年08月06日
嫁から電話です。「暑中見舞いが着ているよ!」「誰からだろう?」聞いてみると、学生時代体育会の仲間です。数年前、大宮勤務の頃は、時々会って食事をしていました。学生時代に同じ釜の飯を食べ、共に汗を流した中というものは何年会っていなくても懐かしく、久し振りに再会してもすぐ打ち解けるものです。懐かしい友ですが、今は再会できる状況ではありません。千葉と島根。私には年老いた両親が島根に、家族は仙台に。何とか現状を乗り越えて、今一度、会える機会を作りたいと思っています。わたしのくらしもアップしました。
2010年08月05日
田舎では去年のこの季節、イノシシの話題で持ちきりでした。せっかく実った我が家の白桃もイノシシにすべて食べつくされてしまいました。イノシシを恨んだものです。役所に働きかけイノシシは退治してもらったものの白桃はかえりません。(笑)しかも、オヤジが大切にしていた盆栽も随分と荒らされてしまいました。それに引き換え、今年はイノシシが出没しません。数週間前に、すぐ近くに現れたと言う話を聞いただけです。何故なのでしょう?今年の我が家の白桃は、昨年と打って変わって全くの不作です。「昨年と今年の白桃の出来が逆だったら」とも思いますが…(笑)でも、イノシシも作物の出来、不出来が分かるのでしょうか?今年は、離れた場所ではありますが熊の出没のニュースも有線から流れてきています。私の家の近くまでは、出没することもないでしょうが、昔は熊の出没なんて聞いたこともありません。野生動物の生態も随分と変わったものと思います。
2010年08月04日
今日いつものようにパソコンで仕事をしていると、隣の叔母さんのスカイプがオンラインになりました。昨日、「街にスカイプフォンを買いに出かける」と言っていたので、その買い物を済ませ、スカイプを立ち上げたのでしょう。やがて、隣の叔母さんからスカイプがかかってきました。スカイプからは、隣の叔母さんと叔父さんの会話の声が聞こえてきます。こちらから呼びかけても何の応答もありません。「スカイプの設定に戸惑っているな?」と思って隣へ行きました。案の定、スカイプは接続してありますが音声環境がおかしいようです。早速、コントロールパネルで問題点を解決し、スカイプを仙台の嫁に接続しながら使用法を説明してあげました。スカイプの使用法は、曲がりなりにも理解できたようです。すると、「インターネットでエアコンを買ってみる」という話です。「えっ!」「街の電気屋さんと価格が全然違う」ということです。当然といえば当然のことですが…早速、より安い方法での買い物方法を教えてあげました。わたしのHP「ネットdeカタログ 通販快適生活」の優良顧客です。(笑)
2010年08月03日
今日も隣の叔母さんから声がかかりました。「スカイプのこと教えて!」スカイプはインターネット電話で世界中何処へでも、スカイプ同士なら通話料はタダ。しかも、音質は一般電話よりも高音質とあって嫁と遠く離れて生活しなければならない私にとっては大変重宝な品です。また、相手がオンラインかどうかも確認でき、通話も仲間を入れて最大25人までの同時通話が可能です。早速、隣の家に行きスカイプをダウンロード設定を行い通話が可能となりました。手始めに仙台の嫁と通話をしてもらいました。その音質に驚き、一般電話や携帯電話への通話手続きも行いました。私にとっては、プライベートでは初めての経験です。携帯に電話をしてみましたが、相手が出ません。そういえば、会社で試用したときに、受信した相手が「受信番号が出ないので不快だ」と言っていた事を思い出しました。ためしに自分に電話してみました。「通知不可能」と表示されます。発信番号を取得する方法もあるようで、もう少し勉強が必要なようです。
2010年08月02日
今日は、我が家が檀家となっているお寺の催しがあるということで、おふくろと親戚の人たちの運転手を兼ねて、お寺参りです。このお寺、そこそこ有名な寺のようで田舎では格式も高い寺です。11時に出かけ、お寺のスケジュールに従って、おふくろのお供をするだけのことです。子供の頃、祖父祖母や親戚の人たちと何度か歩いてお参りした記憶のある寺でもあります。懐かしい感じのある寺で、久しぶりに聞くお経にも耳を傾けてみました。しかし、お経の内容を聞き取りその内容を理解しようと思っても全く分からない言葉が多く難しいものです。それほど苦にならず時間は過ぎてゆきましたが、閉口したのは最後の講話です。以前、嫁の親の法要で感動的な講話を聴いたこともあり少しばかり期待もしていました。が、今日の講話は、???今まで、講話に限らず、これだけ纏まりのない話を聞いたのは初めてです。聞いている人の様子を垣間見ると、私だけではないようです。中には、居眠りをしている人、薄ら笑いをしているような人もいます。こういう、講話もあるという勉強をさせてもらいました。
2010年08月01日
隣の叔母さんから、声がかかりました。先日通販で購入したパソコンがやっと届いたようです。「設定をしてもらえない?」ということです。別に難しい問題ではないので、早速隣に行くと届いたばかりのパソコンを叔父さんが開梱しています。早速電源を入れて立ち上げです。無線ランで接続の為、パスワードが必要です。叔父さんにそのことを話すと「???」無理もありません。70半ばを過ぎる人には難しい質問です。無線LANカードのCDを借りてインストールすると、意外なことがわかりました。意外と簡単にインターネットにアクセスです。また、この接続設定の過程の中で、意外な情報を手に入れることができました。私のパソコンは、仙台の光回線の設定とは別にADSLをNTTから入れてサイトに接続しています。当然、NTTとプロバイダに費用が発生します。ところが、地場のケーブル回線だと費用が極端に安く抑えることができるようです。初めて聞く情報なので、もう少し詳しい情報を仕入れて場合によっては切替えを検討します。
2010年07月31日
今朝、野菜に水をやるため畑を歩いていると、「ジッジッジッジッ…」セミの異常な声がします。声のほうに、目を向けると屋根の上で雀が何かを追いかけています。そうです。追いかけているのがセミだったのです。やがて、セミは樋に落ち雀が樋の間で暴れています。そして、セミの声がしなくなり、樋の中の雀も静かになりました。おそらく、セミは雀に食べられてしまったのでしょう。お腹を空かせた雀に見つかったセミの不運でしょう。野鳥によるセミの捕食は、たまに目にしますが、今日の雀は子供だったのかチョッと捕食が下手で随分騒がしいことになりました。自然界では、弱肉強食は避けて通れない法則ともいえるものなのでしょう。セミを捕った雀も、カラスや大きな野鳥に狙われています。周りは全て敵ともいえる世界です。エサを探しながら外敵から身を守る。人間界は自然界に比べると、防護ネットが随分と張り巡らされています。もっと、もっと工夫をしなければ…自然界なら、とっくの昔に何かのエサになっていたことでしょう。何より、自分のエサを探す工夫をしなければ…
2010年07月30日
我が家の温水器は1年中稼動しています。以前、おふくろに「夏は必要ないから電源を切ったら?」と話したところ、「故障するからダメ」と拒否されました。私の家ではないし「まっイイカ!」って感じで過ぎていました。ところが、今日おふくろが「温水器の電源を切ってくれ」と言う話です。取扱説明書は、何処においているかも分からず、メーカーの相談室に電話をしました。型式を伝え、電源を落とし水抜きする方法を聞きました。「お手元に取扱説明書はありますか?」と言う言葉が帰ってきました。「エッ?」普通の人は取扱説明書がなく、分からないから電話をするのでは?つい笑ってしまいました。説明を聞き、不可解なところを質問すると、よく分からない様子です。マニュアルを見ながらの説明なのでしょう。処理方法は完璧ではないと疑問を持ちながら、大きな問題になるのではないことと思い案内されたとおりに処理しました。今の時代、仕方のない対応なのでしょう。テレビで盛んにアフタケアのコマーシャルを流しているメーカーですが…
2010年07月29日
携帯サイトにも検索エンジンに登録するシステムがあることを初めて知りました。考えてみると、不思議なことではなく、ごく普通のことです。知らなかったのは、私だけかも?携帯サイトを作成して3ヶ月くらい経過しました。ときどき、携帯の検索エンジンで検索しても全くオヨビデナイ!PCサイトの場合は何もしなくても1週間くらいで検索エンジンに引っかかっていました。(グーグル八分?の1サイトを除く)で念のため、検索エンジンで携帯サイトの登録ができないものかと調べてみました。すると、携帯用の検索エンジン登録サイトがありました。有料のものが多く、無料のものは手続きがイマイチよく分かりません。とりあえず、Yahoo!モバイルに登録してみました。はたして、登録審査にうかることができるでしょうか?審査OKの場合、1~3週間以内に連絡があるそうです。
2010年07月28日
法然を開祖する浄土宗は、本尊である阿弥陀如来に帰依(南無)することを意味する「南無阿弥陀仏」の念仏で有名です。法然の没後、浄土四流(じょうどしりゅう)という流れに別れ、九州の草野氏の庇護を受けた弁長の鎮西派を受けて浄土宗の教学を大成したのが、記主良忠(きしゅりょうちゅう)(然阿;記主禅師)です。この記主良忠の、生まれ故郷が我が故郷です。今日は、この記主良忠の生誕の日です。毎年この日は記主祭が行われているようで、今日はおふくろがお寺におまいりしていました。思い出すと、子供の頃、祖母に連れられて、この寺にお参りした記憶があります。子供のことなので、お坊さんのお話には全く興味がなく、お寺の本堂の周りの欄干で遊んでいたことを思い出しました。その祖母は今はなく、おふくろも89歳になりました。今思うと、このようなお寺参りは、私に少なからない影響があったと感じます。「五濁の憂き世に生まれしは 恨みかたがた多けれど 念仏往生と聞く時は かえってうれしくなりにけり」 (良忠上人14歳の時の作)
2010年07月27日
朝畑に出ていると、隣の叔母さんから声がかかりました。「携帯にメールしても、電話しても出ない!」ってそういえば、聞きなれない着信音がしていました。たまにはいる、「迷惑メールかな?」という程度の認識でした。そういえば、先日着信音の設定を変えたばかりでした。(笑)目先の仕事が気になり着信音は後回しでした。内容を聞くと「今日にでも、パソコンのこと教えて」ということです。時間を合わせて、家に行ってみるとパソコンのメモリも小さいタイプでメンテも悪くスピードの遅いこと。手当てを試みましたが重症です。叔母に話すと、「新しいパソコンを買う」ということになって、とりあえず今日はパソコンのお買い物で終わりです。つづきはパソコンが届いてからの話です。
2010年07月26日
今日は、駐車場として使っている場所の雑草に除草剤を撒布しました。前回までは、手作業で除草していましたが、強い雑草ばかりで除草しても嘲笑うかのように、すぐ顔を出してきます。もう、いたちごっこは飽きました。親父に除草剤をもらい、撒くことにしました。除草剤の注意書きを見ると、「雨降りの後など土地が湿っているときが効果的」と書いてあります。でも、梅雨明け以来雨は一滴も降っていません。また、長期予報でも降る気配はなさそうです。雨は降らなくても、雑草は元気です。もう、待ってなんかいられない状態で、早速除草剤を撒布しました。「湿っているほうが効果的」という注意書きに忠実に、撒布の後、ジョロで水を撒いておきました。少しは違うでしょう。夏の高校野球、今日母校が準決勝で惜敗です。相手は、野球留学の強豪・優勝候補の本命となれば…しかし、残念です。
2010年07月25日

今日は、蝶が何故か私の周りを飛び廻っていました。私を花と見間違うはずはないでしょうが…(笑)そういえば、昔に比べると随分と蝶の数も減りました。私が小学5年の頃、夏休みの宿題で蝶の標本を作ったことを思い出しました。野山で蝶を追い回し、獲った蝶は30種類位いたと記憶しています。そのころは、モンシロチョウなどは見向きもしなかったのですが、今ではモンシロチョウも少なくなっています。今日、私の近くに来てくれたのは、このモンシロチョウとクロアゲハ、キアゲハでした。でも、モンシロチョウとキアゲハは動きが早く私のバカチョンでは撮影困難でした。「モンシロチョウってこんなに動きが早かったの?」って感じです。結局、私のカメラに収まったのはクロアゲハです。このクロアゲハやナガサキアゲハ、キアゲハなどは小学生の頃は捕獲に苦労したような気がします。
2010年07月24日

今日、私の近くに来てくれたのはシオカラトンボです。シオカラトンボはオスで、メスは模様が違いムギワラトンボと呼んでいます。今日私の傍に来てくれたシオカラトンボの近くにはムギワラトンボは見当たりませんでした。ということは、このシオカラトンボは独身?(笑)シオカラトンボは、縄張りを持ち、縄張り内に他のオスが侵入してくることを警戒しています。メスとの交尾は草や地面の上、或いは空中で行われ、交尾が終わるとオスはメスが産卵するまで警護しています。交尾後は暫くの間メスとオスとのランデブーです。産卵は、水面の上をお尻で叩くような形で行われます。子供の頃、よく見た光景です。卵は、幼虫ヤゴとなり水中で暮らします。
2010年07月23日

今日は、アブラゼミと珍しい花唐柿を見つけたので撮影しました。花唐柿とは季節外れの真夏にできる唐柿(とうがき=イチジク)で、旬に先駆けて実る美味しい果物です。子供の頃を思い出させてくれるものばかりです。
2010年07月22日

ニイニイゼミ撮影成功!といっても取り立てて難しいことではありません。(笑)ニイニイゼミは蝉取りの初歩で幼稚園児でも簡単にとることができるセミです。比較的低い場所に止まり、過敏ではありません。唯、体の灰褐色と翅のまだら模様は樹皮に紛れる保護色となっているため、チョッと見「小さな木のこぶ」に見えます。このため、注意して見ないと見落とします。画像は柿の木に止まったニイニイゼミです。チョッと見、よく分かりません。この画像、キャノンのバカチョンカメラのため異常に接近して撮影したものです。まさに、素手で捕獲できる位置関係です。写真に収めるほどのセミではありませんが、我が家の家族を含めセミを見ることができない人もいるのではと思い…珍しいといえば、つい先程、実に久しぶりにヤモリを見ました。ヤモリの捕食活動は高校時代の受験勉強時に疲れたとき気分転換をさせてくれ、ついつい時間が経つのも忘れ夢中に見ていたものです。ヤモリの活動は気まぐれ(?)で、チョッとしてみるともういません。捕食用のエサが少ないのでしょうか?いづれにしても、田舎生活はのどかなことが多いものです。
2010年07月21日
この夏初めてアブラゼミを見ることができました。夏みかんの木の下を通りかかると、いきなり「ジー…」と言う鳴き声です。数日前から、ニイニイゼミに続いてアブラゼミの声は聞いていましたが、こんなに近くで聞くのはこの夏初めてです。静かにしていると、鳴き声は「ジリジリジリ…」に変わりました。ゆっくりと場所を移動します。いました。まさしくアブラゼミです。捕獲可能なところですが、セミの命は短いので止めておきました。子供の頃は、セミを見ると捕まえて糸をつけて飛ばしたりして遊んでいました。子供は残酷です。大人になると流石に見るだけ、聞くだけの世界です。残念なのは、カメラを持ち歩いていなかったことです。今年の、セミの鳴き声を聞いていると子供の頃は盆あたりから鳴いていたヒグラシの声が既に聞こえています。独特の「カネカネカネ…」子供の頃は、透きとおった綺麗な羽のセミを探し回りましたが、今では「金金金…」って聞こえてしまいます。(笑)
2010年07月20日
今日もこの街のピンポイント天気を見ると最高気温は12時と15時に35度を記録しています。昨日とほぼ同じ気温です。携帯版のHP;健康・睡眠雑学ノート 携帯版の宣伝も兼ねて暑中見舞いを出しました。早速電話をかけてよこす者もいました。お世話になった会社の人からの電話では、なかなか厳しいようです。「一度酒でも」という話になり、つぎに仙台に帰ったときに会うことにしました。もっとも、今では以前の会社の仕事とは全く離れているので共通の話題も少ないのでしょうが…そういえば、先日ライバル会社の仙台の営業責任者だった人からも電話がありました。電話で話をするたびに、私が今島根にいることに驚いています。今まで関わった人たちと話をすると懐かしい思いがしますが、思い出だけでは生活ができないのも現実の問題です。直面する課題を一つ一つ取り組んで解決していきたいと思っています。
2010年07月19日
Yahooのピンポイント天気をみると、今日のこの街、最高気温が35℃だったようです。でも、風が流れて「暑苦しい!」感じはそれほどでもありません。今日の野良仕事は、パターンを替えて午前中に行いました。昨日までの、午後の仕事と違い、暑さは随分違います。また、野良仕事をする場所が、丁度日陰の境目で時間とともに、日陰から陽の当たる場所に変わる境界線です。お日様と野良仕事進捗の競争です。8時過ぎから昼前までの競争はぎりぎりセーフ、常に身体の半分は日陰の状態で作業をすることができました。最後の仕上げの約30分は日当たりの場所でしたが…久しぶりに、駅前の叔母が来てくれました。叔母と言っても2歳違いですが。(笑)「痩せたんじゃない?」って叔母の言葉です。そうなんです。「嫁の手抜きで効率的なダイエット」を参考に食事制限でないダイエットを行っているのです。ベルトの位置は3サイズ細くはなっていましたが、言葉として聞くと嬉しいものです。(笑)
2010年07月18日
今日、気象庁が梅雨明け宣言をしました。北陸で5日、中国、東海、関東甲信は3日、近畿は2日、九州北部は1日早いということです。この町も、今日はこの夏最高気温34℃を記録したようです。今日も、昨日と同じように野良仕事をしましたが、昨日のような湿気による蒸すような暑さは感じられず、カラッとした感じでした。流石に梅雨明けを感じさせる気候で、気温は上昇したようですが、爽やかな風も流れ体感気温はそれほどでもなかったようです。体感的な辛さは昨日ほどではありませんでしたが、身体は正直です。頭の先からGパンまで、汗ビッショリです。まるで、着たまま水浴びでもしたかのようです。そうそう、今日のテレビで、先日おふくろが参加した婦人会の講習状況が放映され、おふくろが写っていたと喜んでいました。
2010年07月17日
島根では久しぶりに晴れ間が覗きました。このため久しぶりの農作業です。気温は30度を少し越した程度でしたが、長雨の後だけに湿気がひどく蒸し暑い中での野良仕事です。夏は強いはずですが…歳のせいでしょうか?流石に、久しぶりで高湿度高温は身体に効きます。さらに、直射日光が容赦なくサンサンと降り注いでいます。初めのうちは、いつもの様に仕事を進めていましたが、1時間程度たった頃から調子がおかしい?「軽い日射病にでも?」って感じです。我慢して仕事を続けましたが、ペースダウンも著しくいつもの半分程度の仕事量です。4時間弱で早めに切り上げ、汗ビッショリの身体をシャワーで洗い流しましたが、自分の身体ではないような感じ…このあたりの言葉では、「くたびれた~」ですが仙台では「がおった!」言葉としては仙台弁がピッタリのような疲れ方です。
2010年07月16日
今日は、4週間毎のおふくろの乳がん手術後の定期治療です。先月の術後2年の精密検査では、リンパの小さな腫れがありました。今回の説明では、「2年経過としては、小さな問題はあるが比較的順調」であり「今の治療を進めることが、より良い方法である」「小さなリンパは危険性が0ではないが、状況からはそれ程、神経質になる問題ではない」などでした。「高齢でもあり抗がん剤の療法はベストではない」「今の治療も広い意味では抗がん剤になるが、狭義の抗がん剤に比べ、身体への負担は少ない」という話でした。おふくろは、術後、精神的にも脆い状況が続きましたが今では立ち直り心身ともに丈夫になったように受け止めています。食欲もあり、野良仕事など働くことにも積極的で病人とは思えない元気さです。「働きすぎは良くない」と抑制を勧めていますが、全く聞き入れない、逆にそのことが心配です。今日は、おふくろの病院への通院とともに妹が、大阪に帰りました。豪雨による通行止めにより1日遅れでした。滞在中は男の私が気がつかないことをいろいろ処理してくれて助かりました。来月は、妹の孫たちとともに来てくれるようです。今から楽しみです。それにしても「孫が欲しい」(笑)
2010年07月15日
梅雨の集中豪雨、九州を初め各地で被害がでています。今日は、妹が大阪に帰る日です。先週の土曜日から5日間滞在し、大阪に帰る日は夜半から激しい雨が降り続いていました。でも、バスに乗る時間は、殆ど雨は止み、おふくろも妹を「見送りにバス停まで行く」というので、私の車で3人でバス停に行きました。運良く、雨は止み無事妹を見送り、家に帰って家事をしていると妹からメールです。「いつものメール」と思ってメールを見ると、内容はいつもと全く違うものです。「中国道が通行止めのため、高速バスは運休となり引き返すことになった」という内容です。こちらは、雨は降ったり止んだり状態ですが、中国山地は相当な雨が降ったのでしょう。JRに電話をしてみると「冠水箇所が数ヶ所あり、運行不能」ということでした。千代田ICあたりで引き返してきたようです。文字通り「お疲れ様」です。朝は、河原一杯で土手まで来て激しい濁流となっていた家の前の川は、夕方には河原の中ほどに水は減っていました。その夕方の川は靄が立ち込め、濁流の川を覆い幻想的な風景になっていました。明日は、おふくろの乳ガン手術後の定期診断です。せめて、雨だけでも降らないでいて欲しいものです。
2010年07月14日
今日はおふくろの89歳の誕生日です。運良く、妹も帰省していて4人で誕生日を祝いました。旧来の数え年なら、卒寿となりますが、平凡な誕生日のお祝いでした。しかし3人兄弟のうち2人が誕生日にいることは、実に40年以上はなかったのではないかと思います。3人とも、それぞれが故郷を遠く離れた違った場所で生活をし両親には心配ばかり掛けてきました。赤飯を炊き、ケーキを買ってきてのささやかな誕生日でしたが、喜んでもらえました。もっと、もっと親孝行をしたいものですが、それぞれが遠く違った場所で生活をしており、なかなか、ままならないものがあります。気持ちが、そのまま形になって表せればとても良いことですが…希望は棄てないで、両親が喜んでくれるときが作れるよう頑張って生きたいと思っています。そして、このような思いが子供たちにも伝わっていくことを願っています。
2010年07月13日
7月11日投開票が行われた参議院議員選挙、当初の予想を上回る民主党の惨敗だったと言えるのではないでしょうか?結果は民主党44、自民党51、みんなの党10、公明党9、共産党3、社民党2、たちあがれ日本1、新党改革1などとなっており、自民党が改選第1党に返り咲きました。民主党惨敗、自民党躍進は当初の予想を上回る結果といえるでしょう。もっとも、自民党の躍進は自らの実力が回復したわけではなく、敵失・民主党の自滅によるものではないでしょうか?前回の衆議院選挙の逆パターンです。もっと、質の濃い政権争いを期待したいものです。そして、民主党、自民党ともに党内抗争から卒業し、より一層、国民の生活に目を向けた政治・政策論争を行っていただきたいと思います。
2010年07月12日
今日は参議院議員選挙投開票の日です。選挙前から、与党の苦戦は伝えられていましたが、途中経過は大方の予想以上のものだったのではないでしょうか?当然といえば当然の結果なのでしょうが。政治と金、沖縄問題などなど、政治を取り巻く環境は厳しいものがあります。只、願いたいのは政争は止めていただき、政治と金の問題解決策はもとより、景気回復、雇用拡大など当面の課題に対して、より一層議論を高め効果的な対策を講じてもらいたいと思います。民主党も党内抗争を展開している余裕はないのではないかとも思います。結果の推移を見守りたいと思っています。
2010年07月11日
昨日に続き大掃除です。前の二階3分の2の大掃除を、午前と午後に分けて行いました。掃除がこれだけ時間がかかるとは思ってもみませんでした。我が家の建具は、殆どが母方の祖父の手作りのもので、今では見ることも珍しいものも多いのですが、中には長年の使用に耐えかねて、使用困難なものもあります。その1つが、前の2階左前側の窓です。片側の窓が開かないのです。このため窓ガラスの拭き掃除がままならず、内側だけは拭けましたが外側がふけません。片方の窓だけ拭いても、バランスがよくないと勝手に決め込んでこの窓両方とも外側の窓ガラス拭きはカット。内側から見ると逆光線のため、それほど違和感はありませんでしたが、外側から見ると汚れ放題です。でも仕方ありません…他は、キチンと行ったし我慢してもらいます。(笑)
2010年07月10日
先日妹からメールが届き、明日島根にやってくるようです。再会は、久しぶりです。去年は会っていないような気がします。姪が結婚した年だったでしょうか?今回は、その姪が子供を産み、妹の初孫が田舎のオヤジ、おふくろのところに来てくれる、その前に妹が来ると連絡がありました。心配事でもあるのでしょうか?頼りにならない兄貴と、年老いた両親なので、いろいろと心配事は尽きないのでしょう。このため、私は今日、我が家の長男・長女が滞在する部屋などの掃除を行いました。久しく、これらの部屋には入っておらず、オヤジおふくろも足が遠ざかっているようです。網戸や、窓が汚れているので大掃除です。あまりに汚く、網戸は外れないものもあり、予想以上に時間がかかりました。想定外のロスタイムで、エアコンなどの電化製品の作動確認を忘れてしまいました。何かあったら、電気屋さんがすぐ来るので大丈夫でしょうが…外れない網戸は、まさに想定外で随分と時間がかかりました。外れる網戸の10倍以上の時間がかかったのでしょうか?これで、「網戸は使わない」などと言われたらショックです。(笑)
2010年07月09日
私の髪質は固く、50歳前後頃は1回の床屋代が約9,000円。床屋の人に「お客様のような人ばかりだと儲かるんですけどね」と喜ばれていました。若い頃は、朝起きて、一番の大仕事が頭のセット!20~30分かけても頭が纏まりません。嫁に「女でもないのに何でそんなに時間がかかるの!」(笑)そんな風に時間をかけてもセットしづらい髪質でした。だから、何時しか床屋では必ずアイパーが付き物でした。ところが、歳をとったせいでしょうか?いつしか、アイパーをかけなくてもキチンとセットできるようになりました。以前は、機械的に髪を刈られることに違和感を覚えていましたが、勝手なもので、頭のセットが簡単にできるようになると、「頭に余分のお金をかけるのも???」って感じになり、「散髪は、カットだけでいい!余分な金はかける必要ない」となり、還暦を過ぎると千円床屋のお客様になっていました。(笑)島根に帰り、「人の少ない場所では低価格の床屋さんでは採算が合わないのでは?」と諦め、通常料金の床屋に行くつもりでいました。ところがあったんです、千円床屋!場所は、浜田のゆめタウンの片隅、本当に人目のつかない片隅です。入ってみると、感じのよい店です。今までの千円床屋は、事務的に髪を刈るだけ、仕事が終わると事務的に「ありがとうございました」空虚な響きを感じていましたが、今日の千円床屋は愛想が良く、一般の床屋さんと同じようにいろいろな情報を提供してくれ、尋ねたことには親切に応えてくれていました。帰り際も、気持ちのいい「ありがとございました」滞在中にもう一度これるかどうか微妙なタイミングですが、「もう一度来てみたい」と感じさせる店でした。
2010年07月08日
野良仕事の途中に、イチゴ畑の近くの柿の木の下。オヤジが昔使っていた鉢の1つが逆さにしておいてあります。何の気なしにひっくり返してみると大量のナメクジです。ナメクジに関しては、野良仕事をするまでは、「雨の日などに出てくる、気持ち悪い生き物」程度の感覚でした。しかし、このナメクジとんでもない害虫なのです。イチゴやトマト、ナスなどが被害を受けています。とりわけイチゴはほぼ全滅です。トマトやナスはそれ程でもなかったけれど、イチゴ畑では大量に発生したのでしょう。できるイチゴが全て変形、とても食べられる状態ではありません。はじめは、「変な病気なのかな?」程度に思っていました。ところが、雑草の駆除をしていると、土の中からナメクジ。調べてみると、ナメクジは夜行性で日中は暗い場所や土の中に潜んでいるようです。ナメクジの生態を知るにつけ、ナメクジが憎らしくなってきました。その様な中での多量のナメクジ発見です。火箸で捕獲、バケツの中へ。数えてみると何と50数匹です。そのまま、直射日光で陽炙りの刑です。
2010年07月07日
実に平凡な一日でした。何も変わったことはありません。敢えて、挙げれば妹からメールで今月と来月帰ってくるというメールです。娘夫婦が孫を連れてオヤジおふくろに会いにきてくれるというものです。娘夫婦は来月来るので、その時海岸沿いの小料理屋を予約しておいて欲しいというものです。早速、調べて電話、無事予約完了。外は平凡な一日でした。私の夢株も、取引高が激減です。途中から株式を見ないで外の仕事。結果は最安値からは2割アップの価格で終わりましたが、買値からは約4割安。株式に投入した金額の2割強です。悪い夢なら早く醒めて欲しい心境です。できれば夢株が大きく花開き、「あんなこともあったな!」って笑い話になるようなら良いのですが…
2010年07月06日
昼ごはんを食べて、後片付けをしていると、裏の柿の木辺りからセミの声が聞こえてきました。この夏初めてのことです。「ニイニイゼミ」の鳴き声だと思います。東北で「ニイニイゼミ」の話をすると、分かる人が少ないので田舎の方言なのかな?と思って調べてみると、標準語のようです。(笑)この、「ニイニイゼミ」の生態は「平地の森林に生息し、都市部の緑地などでも見られるが、幼虫が生存するには湿気を多く含んだ土壌が必要で、乾燥する公園などでは数が少ない。」とウィキペディアの説明があります。セミの声を聞くと、暑さが一層増すような気がするのは私だけなのでしょうか?暫く鳴いていましたが、どこかへ飛んで行き、鳴き声は聞こえなくなりました。夕方になって、今度は、イチジクの木で鳴いていました。いよいよ、夏本番の到来なのでしょうか?寒い冬より、暑い夏のほうが好きですが、歳のせいなのでしょうか?「暑さもほどほどにして欲しい」と思うようになったのは?(笑)今日の野良は、イチゴ畑の雑草抜きの仕事でした。
2010年07月05日
久しぶりの戸外での仕事、庭の雑草抜きです。田舎暮らしが、慣れてきたのか?雑草抜きをしていると「ピヨピヨ…」「あれ!すずめの子供でもいるのかな?」と周りを見廻します。いるわけがありません。自分の携帯の着信音のことすっかり忘れていました。(笑)ところで、今日のニュースにビックリです。「龍馬伝」で有名な「千葉の鬼小町」千葉さなが龍馬暗殺後、結婚をしていたと言うニュースです。今までの定説は、龍馬のいいなずけ・婚約者として「一生独身を貫いた」というものです。ニュースによると、坂本龍馬の七回忌を終えて、父である千葉周作の弟の定吉の猛反対を押し切って元鳥取藩士と結婚をしていたというものです。ふと、昔、ある女性が話していたことを思い出しました。「男の事なんて、どんなに恋焦がれていても3ヶ月もすると忘れる」その時は、怖い話をするなと思っても笑って過ごしました。今朝、「千葉の鬼小町」のニュースを見て、ふとこの言葉を思い出しました。そういえば、今回、嫁と離れて田舎にいる期間は3ヶ月を越します。(汗)何事もないとは思っていますが…(笑)
2010年07月04日
久しぶりに買い物に出かけました。いつもは、私に買い物をさせない年老いた両親。買い物が楽しみなようです。今日は雨の為、必要なものを買ってくるように頼まれました。ストアに行ってみると、田舎にしてはもの凄い人出、レジ待ちの行列が全てのレジで並んでいます。いまどき、仙台でもあまり見らない光景です。多い買い物でもなく、待つのが嫌な私は別なストアに行きました。すると、見たことのある顔に出会いました。取り敢えず挨拶をすると「見た記憶はあるのですがどなたでした?」ってその人「酒屋の奥さんでは?」って私「違いますよ」ってその方が名前を教えてくれました。なんと私の小学校3年のときの担任の先生でした。実に55年振りの再会でした。当時、美人の先生で人気がありました。2学期になって、産休をとられ出産祝いでご自宅を訪問して以来の再会です。人目を憚らず、しばし募る話を交換していました。おふくろとも付き合いがあるようで、家に帰るとその方から、おふくろに電話があったようです。長い間、田舎を留守にしていましたが、少しずつ時間が甦っているようです。
2010年07月03日
不在者投票は今「期日前投票」と呼ばれているようです。今日、仙台から申請に基づき書類が送られてきました。郵送で送られてきましたが、何と速達書留です。その郵送方法に驚きましたが、考えてみると納得です。重要物なので書留、期限限定の為速達なのでしょう。早速、「期日前投票」に行ってきました。支所別館に設けられた「期日前投票所」。流石、田舎です期日前投票に来る人は殆どいないようです。担当の人たちも、ヒマで辛そうです。仙台で仕事の都合で、同じような不在者投票をしたことがありますが、その時も人はまばらでした。国民の選挙権を保護する為の制度なのでしょうが、費用は莫大なものがかかることと思います。投票する側にしてみると、便利な制度でありがたいことですが…帰る途中に立て看板が目に留まりました。前原大臣が、街頭演説をこの小さな田舎町で行うようです。普段は見向きもされない田舎町も選挙をなれば、多くの人たちに訪問していただけます。
2010年07月02日
今日の株式は、前日比191円04銭安で9191円60銭と連日で年初来安値を更新しました。これは、2009年11月27日の9081円以来、約7カ月ぶりの安値記録のようです。日経平均の下げ幅は一時234円安までありました。私の夢株、日経平均の下げ幅に伴った動きとは理由は違うのでしょうが、今日も連日の大幅安です。百万単位の損失で、夢株購入時と比較すると計算したくないほどの損失です。しかも、今の夢株に乗り換えるときも大幅な損失に見切りをつけて、大きな夢を描いての乗り換えでした。「売ればあがる、買えば下がる…」(笑)でも、ここまで下がってしまうと、笑い事ではありません。退職金も底が見えてきました。もう、瀕死の状態です。乗り換えた当初は順調で夢の背中が見えかかっていただけに、そこからの下げは目を疑いたくなる状態です。「もうあがるだろう」と思い続けて長いこと…「もうはまだなり」なのでしょうか?この下げ相場、夢なら早く醒めて欲しい!この下げっぷりに、さすがの嫁も切れてしまいました。まさに四面楚歌。(汗)
2010年07月01日
今日の株価は前日比188円03銭(1.96%)安の9382円64銭でした。これは、9日以来3週間ぶりに年初来安値の更新となります。実に2009年11月30日(9345円55銭)以来7カ月ぶりの低さのようです。日経平均は兎も角、私にとって大切な夢株の株価が奈落のそこへ急降下…一時は「ストップ安にでもなるのでは…」という勢いです。私の夢株、これで平均購入単価から実に4割安。ある意味、今が絶好の買場かも?(笑)お蔭で、資産は退職金の2割以下にまで激減です。完全に赤信号の点滅です。焦ってみても仕方ないでしょうが、何とかしなければ…こんな経験、全ての人が味わえる訳ではないものでしょうが、できれば味わいたくない経験です。(笑)何とか乗り切って、今まで苦労をかけた嫁だけでもいい思いをさせてやりたいものです。
2010年06月30日
早いものです。仙台から島根に来て1ヶ月が過ぎました。毎日があっという間に過ぎていきます。でも世の中何も変わりません。毎日が同じことの繰り返しです。私の人生が変わって欲しいと願って買った夢株も、下がるばかりです。このままだと、私の人生悪く変わってしまします。バーチャルで始めた株式は好調なのですが…やはり、本番に弱いのかな?今のところ、持ちこたえていますがまもなく売却しなければならない事態になってきます。数年前から始めたアフィリエイトも軌道に乗らず…人生、努力だけではダメなのでしょうか?それとも、まだまだ努力が足りないのでしょうか?
2010年06月29日
さすが梅雨の季節です。今日も一日雨でした。時には雷が混じり、時には激しく、時には小休止…川も増水しているようですが、九州や山口では被害も出ている模様です。少しの雨なら農作物にはありがたいものでしょうが、これだけ続くと憂鬱気味です。初めのうちは、アフィリエイトが徹底して行えるとも思っていました。でもそのアフィリエイト、いくら行っても成果が全くといっていいほど上がっていません。アフィリエイト講習に参加したときに、3ヶ月黙って続けていると、やがて成果が現れてくると…でも、その、講習からまもなく3年になります。やり方、方法が悪いのでしょうが、未だに5千円をオーバーする月は珍しい状態です。アフィリエイトを行っている95%の人が5千円以下とは言いますが…
2010年06月28日
昨年のこの時期には既に出現していたイノシシですが、今年はお目にかかっていません。噂によると、2~300m離れた地区には既に暫らく前から出現し被害もあったようです。話によると、私の家の近くの街灯が旧くなって切れる寸前で点滅状態だったため、警戒心の強いイノシシが近付かなかったのでは?という説も流れていたようです。この街灯も金曜日に修理が終わり新しくなって点滅も解消!すると早速日曜日の今日イノシシが4~50mのところの畑に出現しイモが荒らされたようです。今までは、やはり点滅に警戒をしていたのでしょうか?我が家では、去年と違い白桃は不作で実らなかった為、幸か不幸か被害は少なくなるでしょう。サツマイモもネットを張り巡らしているので被害がないとは言い切れないものの心配は少ないものです。タダ心配なのは、我が家の96歳と89歳になる年寄りがイノシシに出会い頭に遭遇し驚いて怪我をするのでは?ということです。心配をしても、なるようにしかならないのでしょうが…念のため、注意するよう伝えておきました。
2010年06月27日
来月7月11日投開票となる参議院議員通常選挙は、仙台にはいないため不在者投票の手続きが必要となります。出張の為の事前投票は経験がありますが、長期滞在による不在者投票は初めての経験となります。インターネットで調べ、区役所に電話をして確認しました。まず、・不在者投票宣誓書兼請求書(参院選)をダウンロードします。・A4サイズの用紙に印刷します。・必要事項を記入して区の選挙管理委員会へ郵送します。すると投票用紙・不在者投票用封筒(外封筒、内封筒)のほか、不在者投票証明書が送られくるので、近くの市の選挙管理委員会で投票できるようです。記入及び送付には、本人直筆とも本人証明書も必要と説明されていないので島根にプリンターがないことでもあり仙台にいる嫁に電話して記入・送付してもらうことにしました。
2010年06月26日
昼頃から雨模様です。昼食後から本格的な雨。いつも、午後から野良仕事の予定です。ここ暫く休みなく連続で野良の仕事でしたので、私にとっても作物にとっても恵みの雨。ということで、午後もアフィリの仕事ができました。でも…なかなか、はかどりません。ブログをいつもより1ページ多く作ったのと、リンク依頼を3サイト10数件分を消化した程度です。行き詰まりかな?工夫が必要です。未だに成果が乏しいアフィリエイトです。
2010年06月25日
今日参議院議員選挙がが公示されました。今回の選挙は、政権後退後初めての国政選挙になります。政権与党の民主党は、前鳩山内閣の迷走による支持率の急落から菅内閣にバトンタッチ後の支持率のV字回復を受けて選挙戦を有利に戦う為民主党が早期実施を選んだと伝えられています。そして、今回の選挙の最大関心事は、政権与党が過半数を占めることができるか?民主党が単独過半数を獲得し、衆議院・参議院の両院制覇ができるか?野党が踏ん張り与党を過半数割れに追い込むことができるかでないかとされています。その一方で、今までの選挙と大きく違うのが政権与党の民主党と野党自民党がともに今までタブーとされてきた消費税の引き上げを示して選挙戦を戦うということです。私は、選挙とりわけ国政選挙は欠かさず投票するよう努めています。今回は、選挙権のない島根で選挙を迎えます。明日にでも、仙台の区役所に連絡して対応を検討したいと思っています。
2010年06月24日
私の夢株、何かあったのでしょうか?ここ2~3日取引高が激減です。100株単位の取引で通常は8万~10万株程度の取引で、ここ暫く5万株程度の取引でした。ところが、ここ2~3日の取引高は激減で、今日は僅か5000株にも届いていません。どうしたのでしょう?取引高の少ない割に値動きはあります。今日も最安値は前日比18円安、最高値は終値と同じ高値引けで前日比2円安でした。日経平均189円安の中、まずまずかなって感じです。今日は、許容範囲の中で19円安の買い注文を入れていましたが、1円違いで取引は成立していません。これが吉とでるか、凶と出るか微妙なところです。夢を明日以降につなげたいものです。(笑)
2010年06月23日
今日の野良、出かけバナいまどき珍しい蛇がいます。昨年の今頃も、この田舎の家で見ました。そこそこ大きい蛇で、青大将と思われます。蛇も驚いたようで、近くにあったポリ容器の下へもぐりこみました。ちょうどカメラを持っていたので、写真に収めようと思いポリ容器を上げました。すると蛇の動きの早いこと、一目散に近くの物陰に隠れてしまいました。想定外のすばやさで、シャッターチャンスを逃してしまいました。(笑)1m50cm位はあるでしょうか?大きな蛇でした。姿、形からすると青大将ではないかと思います。昨年見た蛇は、青大将の幼蛇と思えます。「青大将が住み着いた家は栄える」という言葉を聞いたことがあります。蛇は好きではないけれど、この言葉が本当なら住み着いて欲しいものです。(笑)
2010年06月22日
まもなく月末の支払日がやってきます。私の夢株に夢を託し生活費を投入していますが、支払い資金を入金する必要があります。でも、夢株は動く気配がありません。状況からすると、「まもなく上昇か下降の局面を迎えるのでは?」とも思います。このため、今回の資金は夢株に手をつけず若干でも利益の出ている株の売却を行いました。野良の仕事中に、株価到達の嬉しいメールの着信音です。欲深なので「ひょっとするともっと上値があったのでは?」とも思いましたが、「売れなければ意味がない、これで良かったのだ!」と自分に言い聞かせ念のため野良が終わり株価ボードを確かめました。すると、最高値は指値の僅か10円上で、終値は90円安でした。ある意味上出来の取引でした。「上を見ればキリがない!」
2010年06月21日
全904件 (904件中 1-50件目)

