しあわせカフェ&ショップ

しあわせカフェ&ショップ

2004/01/29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ティーポット





第6号を公開します。
というか、風邪引いちゃって、手抜き??
いえいえ、そんなつもりじゃ.....。

では、どうぞ。






     ◇ しあわせのみつけかた WATASHI流 ◇



               2004年1月28日 (第六号)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇バオバブの木
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 夜中に、急に目が覚めて、
 「バオバブの木」って言葉が頭の中に浮かんだのです。

 アレ?
 バオバブの木ってなんだろう。
 確か、アフリカの方に生えてる木だよね。
 でも、実際どんな木だったか、思い出せない。
 というより、もしかして見たことないかも...。

 そう思ったら、もう気になって、気になって眠れない。
 それで、ゴソゴソ起き出して、ネットで検索してみました。
 (こういう時、インターネットってホントにありがたいです)

 そしたらいくつかわかったこと。
 なんと、あの「星の王子さま」のお話に出てくる木は
 バオバブの木だったのです!

 この本は、小さい頃、本棚に入っていたので、
 内容もよく知っているつもりだったのですが、
 実は全く忘れてたのですね。

 小さな星で一人ぼっちの王子さまは、
 星がバオバブの木に占領されないように、
 毎朝、バオバブの芽を探して摘み取るのです。

 そんな、実は有名なバオバブの木。
 みなさん、知ってましたか?

 バオバブは雨の降らない地方でも乾燥に耐え、
 地面にしっかりと根を下ろして成長するそうです。
 「一千年の木」という意味があるそうです。

 アフリカ東南部に生えていて、
 マダガスカルでは群生しているのだとか。

 で、写真を見てびっくり!
 なんて奇妙な木!

 私、やっぱり生まれて初めて見るみたいです。
 いくつかサイトを巡るうちに、
 マダガスカルのバオバブを見つけました。

 素晴らしいです!
 衝撃を受けました!

 自分は、こんな光景さえ知らずに、
 地球人、何年やってきたんだろう、と。

 この光景の下で暮らしている人たちがいるんだ。
 どんな暮らしなんだろう。
 何を考えて生きているのかな。

 きっと、忙しく何かを追求したりせず、
 自然の大きな流れに乗って、
 ゆったりと生活しているのでしょうね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇スローライフ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 スローライフ、という言葉がぴったりくる生活かもしれません。

 スローライフとは、
 「時は金なり」というような考え方に毒されていない生き方。
 人と人とが語り合い、伝え合い、ふれ合いながら、
 ゆっくり生きていくこと、

 と国立民族学博物館の江口一久氏が述べておられました。
 そういう生活が西アフリカには見られるということです。

 私たちは、自然の流れに逆らうような都会で暮らしているから、
 「何か」を見つけようと必死になるのかもしれません。
 その「何か」は、もともと私たちが持っていたもので、
 今は、忙しさの中で見失ってしまってどうしても見つからない。

 だけど、私たちが意識しさえすれば、
 それは案外、自分の足元にころがっているのを
 みつけることができるかもしれません。

 でも、それを見ることができないから、
 自分を確認するための何かが欲しくて、
 あれこれ手を出して、かえって苦しくなるのでしょう。

 自然の大きな流れに乗って、ゆったり暮らしていれば、
 大切なことは、みんなそこからみつけることができるような、
 そんな気がしてなりません。

 しあわせ、もね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇大事なこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 一つのことを追求する生き方って、素敵だと思いませんか。
 例えば、バオバブの木の下で暮らす人々は、
 そういう暮らしをしているかもしれません。

 農業をするひと。
 漁をするひと。
 ものをつくるひと。
 教える人。
 癒すひと。
 おとうさん。
 おかあさん。
 子ども。

 いろんな人が、それぞれの役割を持って、
 それを一生懸命果たしています。

 「Drコトー診療所」というドラマで、
 島のおじいさんが、死ぬ前に書いた手紙に
 「オレの得意はスイカと藁草履、ただそれだけ」
 というようなことが書いてあって、泣けましたね。

 自分の得意なことを見つけて、というより、
 昔の人は、それを選ばざるを得なかったのかもしれませんが、
 死ぬまで、淡々と行い続けて、それで満足する生き方、
 頭が下がります。立派です。

 私たちは、情報過多の世の中に生活しているから、
 それは、一見便利そうなのだけれど、
 ホントは、かえって不自由になっています。

 だって、自分が何をしていいのか
 なかなか見つけられなかったり、
 「しあわせってなんだろう」
 なんて、悩まなくてはならないのですから。

 しあわせなんて簡単。
 大事なことはただひとつ、なのかもしれません。
 ただ、今は見えていないだけ...。

 今回、偶然みつけたバオバブの木が
 私に教えてくれたような気がします。

 いえ、偶然なんてない、すべて必要なことは与えられる
 という考え方をすれば、
 バオバブの木は、欲張りな私を戒めてくれたのですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇でも、やっぱりしあわせになりた~い!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 ですよね。
 だから、自分にとってのしあわせについて、
 時間を取って、じっくり考えましょう。

 情報過多は、もう仕方がありません。
 そういう世界に生活しているのですから。
 明日から、アフリカの人のように生活しなさい、と言われても
 それは無理というもの。

 逆にたくさんの情報をチョイスするワザを磨きましょう。
 その上で、必要なものだけを自分の中にインプットしていけば、
 ある日、いい感じで、アナタのしあわせ情報を取り出せるはず。

 自分の足元をじっくり探して、
 しあわせのタネを拾い上げるもよし。
 でも世界は広い、広い。

 スペースシャトルで1週すれば、ほんの小さな地球でも、
 その上では60億の人々の、それぞれの人生があります。
 そのことを思うと、比較的恵まれている私たちは、
 是非とも、世界に目を向けて、その上で、
 自分のしあわせについて考えてみたいと思いませんか。

 ネットの利点を生かして、
 架空の旅に出るのもいいかもしれません。
 バオバブの木を見つけた私のように。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 最後に、バオバブの木の写真にリンクします。
 黙って見つめてみてください。
 私、ビックリして息が止まりそうだった。
 こんな、風景があったのか、と。

 いつか、この木に会えるような気がするんです。
 でも、アフリカは遠いなあ。
 だから、今は写真でね。

バオバブの木


mag2 メルマガ、よかったら登録してみます? 
↑バナーをクリックしてサンプルだけでもご覧ください。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/01/31 02:12:15 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Coo-Coo

Coo-Coo

Comments

茶キチ@ Re:かまくら香茶庵(後編)(02/19) 初めまして。お茶好きです。 2004年頃…
ふぅじん。 @ Re:過去生リーディング体験(02/10) 私はある方の娘と言われましたよ(笑)
Coo-Coo @ Re[1]:今日から復活しますね(02/05) ふぅじん。さん >ご無沙汰しました(^^♪ …

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

アフィリエイト・プ… 藍玉.さん
僕の空 雪之下 星丞さん
Nakao Yuusuke.com 中尾ゆうすけさん
きよぞうと愉快な仲… きよぞう0831さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: