2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
最近ブログをはじめたリアル友達のdryと見に行ってきました~^^って、また男と恋愛映画化かよ・・・つーか『この胸いっぱいの愛を』も一緒に行ったんだよな・・・さて、気を取り直して、感想で~す♪※ネタバレのため以下反転見終わって最初に思ったことが(´・ェ・)。oO(必死に泣かせようとしてるんだな・・・)ってことでしたねぇ・・・確かに泣いてらっしゃるお客さんも何人かいました隣に座っていた若い女の子も、後半の方は鼻をグスグスしていましたでも、ボクは・・・感動3シラケ5眠気2でしたね・・・この映画は前半と後半のギャップをいかに感動的に受け取れるかに、かかってくると思います前半は主人公の二人が出会い→結婚という幸福期がメインなんですけどこれが非常に強引でやりすぎなんですねぇ出会いのシーンは特にやりすぎで、スジンがチョルスの持っているコーラを自分の買った物だと勘違いし、ひったくって超至近距離からゲップまでかけます韓国人ではこれが普通なのでしょうか・・?他にもいろいろありますけど割愛しますまぁ117分という限られた時間の中で出会いから描かなくてはならいので少々やりすぎたほうが、お客さんも満足するのかもしれません^^後半は一転して不幸のどん底です主演二人は泣いてばかりです。周りの人間は、後半になると皆いい人になりますw(特に最後)しかし、後半はうまくまとまっていて良かったと思います^^かなり都合のいいシーンがいくつかありますけど、許容範囲ではないでしょうか前半の幸福期のヤリスギ感を自然と受け流すことが出来たら、あとはめくるめく感動が待っていますボクみたいにうがった見方をしてしまえばシラケてしまうかも・・・また、非常に残念なのがリアリティの無さですねチョルスの仕事は工事現場の現場監督です熱血漢で現場で檄を飛ばしています汗一つかかずに・・・いい男は汗かかないんですかね?スジンはアルツハイマー病におかされてしまいます病気も進行して、ドンドン記憶が失われていきますでも、お肌はツヤツヤで髪もシャンプーのCMのようにキレイですいい女は病気になってもキレイなまんまなんですかね?アルツハイマーという病気は大脳が萎縮し、知的機能・生理機能が著しく低下し、6~10年後には亡くなってしまう病気らしいですそこのところをもう少しリアルに描いて欲しかったです><あと、楽しみにしていたアンダーグラフの「遠き日」は流れませんでしたという訳で、感想でした~♪週末の午後、お手軽に泣きたいカップルにはもってこいの映画ではないでしょうか?『この胸~』と、どっちを見るのか迷ってるいるなら、この映画を見ましょうw
2005年10月29日
コメント(6)
『この胸いっぱいの愛を』を見てきました~しかも男と見てきました~※ネタバレのため以下反転まずお断りしておきたいのですが、今回の感想はちょっと批判的ですのでこの映画が大好き!!って人は読まないで下さいねwなんというか・・・予告だけ良かったって感じですかね・・・予告では4人の人間がそれぞれ思い残したことをやりとげていくって感じなんですけど、クドカンとか盲目のおばちゃんとか合わせて15分くらいしかやってないじゃんっ!!何気に盲導犬の話とか楽しみにしてただけに残念しかもこの15分くらいのために話がブツブツ切れちゃうし・・・ちなみにクドカンのエピソードはムチャクチャ薄っぺらいですお前はホントに20年間悩んでだの?って感じあと気になったのが、心情の描き方が非常にザツのように思えた19才の青年の話なんてひどかった・・・さんざん自分の母親に「(自分を)生むな!」と言ってるくせに、妊娠しているお腹を触ったとたん「動いてる・・ありがとう・・・かあさん・・・」( ゚д゚)ポカーンおま・・めっちゃ素直やん・・・少年伊藤英明も一夜にしていい子になります一番ひどかったのが最後の5分くらいのイメージ映像みたいなヤツ物語の都合上バッドエンド確定なんですけど、それをなかったことしようとかなり必死なんか現在・過去関係なく出演者がみんな出てきて、伊藤英明・ミムラを祝福!!みたいな( ゚д゚)ポカーン泣かせようと必死ですかそうですかむしろ吹いたけどねと、いうわけで「臭い演出・生ぬるい感動」に耐えられる人は見に行ってください^^感想でした~さて、次は何の映画見に行こうかなぁ
2005年10月09日
コメント(6)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


