浩士の写真日記

PR

Profile

浩士

浩士

Comments

浩士 @ Re[1]:シンガポールへ移動(^^♪(03/02) ■pgion14さん 離陸して、オレンジジュース…
pgion14 @ Re:シンガポールへ移動(^^♪(03/02) あっと言う間にシンガポール到着ですね〜…
浩士 @ Re[1]:マンダリン・クアラルンプールの朝食(^^♪(01/11) ■pgion14さん ホント、素晴らしかったです…
pgion14 @ Re:マンダリン・クアラルンプールの朝食(^^♪(01/11) 素晴らしい〜! ステーキからナシレマまで…
浩士 @ Re:うわ~すごく綺麗。(09/30) ■むむ4614さん ホントに★が重なった感じで…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004/12/29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ワインのお供といってもチーズやクラッカーではない。
ワインを開けるところから飲み終わるまでをサポートしてくれる便利グッズである。

■menu社のワイングッズ

まずはワインの口の部分にあるアルミの封を切らなくてはならない。
そんなときに便利なのが。。。「フォイルカッター」(^o^)/
一番左のグッズである。
これで金属泊の封を簡単に取ることが出来る。(^^)v

で、次はコルクを抜かなければならない。
そんなときに便利なのが。。。「コルクスクリュー」(^o^)/

テコの原理でまっすぐ引き抜ける簡単コルク抜きである。

で、次はワインをグラスに注がなければならない。
そんなときに便利なのが。。。「デキャンティングポアラー」(^o^)/
左から三番目のグッズである。
これは以前に購入したのを持っているのだが、
今回4つセットでの販売だったので二つめの購入となった。
デキャンティングは時間がかかるものだが、
これを使えば速攻でデキャンティングの効果を体験できるのだ。
使った場合と使わない場合で味比べをすると、
使った方がまろやかな味わいとなる。(^^)

そして、一度に飲みきれないワインは保存しておかなければならない。

一番右のグッズである。
開けてしまったワインは酸素と触れることで酸化が始まる。
デキャンティングも酸化させることなのだが、度を過ぎるとダメなのである。
ということで一回で飲みきれない場合は酸化するのを防ぐ必要がある。
これを使えばボトル内の空気を抜き取った状態で栓をすることができ、


と、どれもワインのお供にピッタリの機能を持っている。
さらにデザインも秀逸。
それもそのはず、menu社はデンマーク王室御用達のデザイン会社なのだ。
もちろんデンマークにある。

今回の商品は写真の通りスタンド付き。(^^)
デザインが良いので、並べてインテリアにもなる。(^^)/
しかし部屋が狭くて置く場所がないぞ~。。。(T_T)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/12/30 05:22:13 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: