2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
パパがいない中、実家で暮ら始めて早8ヶ月。ジジ、ババ、ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんと一緒の生活。大人ばかりと接しているので、只今あいかは我が家のになっております身の回りの事がだいたい自分で出来るようになってきて、おしゃべりも上手になり、生意気な口を利くようになってきました。反抗期も再びあるようで・・・幼稚園へ入園する前に、ここはママの威厳を見せねば!と言うことで、家族みんなにも協力してもらって、しつけ強化週間始動です。 誰でもそうですが、叱る事は辛いもの、しかし、ここはのため・・・心を鬼にして、我慢したり自制したりということを覚えさせようと奮闘中です。今まで築いた信頼関係が前提にあって、しつけが出来ると思うので、自信を持って厳しく接したり、時には甘えに応えたりして、今は二役頑張ります。 強化週間初日から、効果が出てきているような・・・
2008.01.29
コメント(2)
毎週定番の横浜の幼児教室へ・・・早朝作るお弁当作りも、だいぶ慣れてきました。いつものように電車に1時間半乗り、あいかを教室に連れて行き、今日はママだけスタバで仕事。この時期は、確定申告に向けて準備期間子供のいない空き時間を有効利用という事で・・・ランチは、お教室に通っている他のママさん達と待ち合わせをして、日本料理を頂きましたもうすぐ幼児教室を卒会するので、3月に仲良しママさん&子供達と温泉旅行へ行く計画中・・・以前私が妹達と一緒に行った旅館が候補にあがっています。この企画も楽しみです みんなでお教室へお迎えへ行き、あいかとMちゃんは一緒に美容院へMちゃんと手をつなぎながら、いつも利用している「ハローキティースタジオ」に到着。まずはあいかがシャンプーをしてもらい、キティーのDVDを観ながらカット開始。あっという間にショートヘアーになりましたMちゃんは、のばしているので前髪だけ短くカットしてもらい、あとは毛先をそろえる程度。あいかは、ちょっとご機嫌斜めな様子・・・それは、髪を編み込みにして欲しかったらしい~(毎回ココへ来ると、最後に髪を編んでもらっていたからね。)ショートヘアーなのに 無理やり少しだけ編み込みにしてもらって、ご機嫌が戻りました。ふたり揃ってキティーちゃん人形と写真を撮ってもらい、急いで地下へ移動。イッツア・スモール・ワールドの曲を歌って、仕掛け時計をみてから、電車に乗って自宅へ帰りました。 ばっさりとショートカットにした理由は、パパのみぞ知る・・・
2008.01.28
コメント(0)
今日は2ヶ月に一度のスイミング検定試験の日。5秒間頭の先まで潜れて、目が開いていれば合格なのですが・・・無事合格しました。昨年夏に潜れない事がコンプレックスになって、プールを嫌がる事もありましたが・・・スランプを乗り越えて、良く頑張りました!来週からは、みんな幼稚園児以上のお兄さん、お姉さんのクラスに合流して、ふし浮きの練習が始まります。水の中に入る事が、楽しくなってきたようです。
2008.01.22
コメント(0)

あいかが、朝早く目覚めたので、朝食の前に温泉に入りました。昨日、あいかを抱っこしてスキーを滑ったので、ママは太ももが軽い筋肉痛。翌日に痛みがきて良かった(笑)朝のお風呂も◎最高でしたお風呂に入ってから、朝食バイキングになっており、離乳食や子供用のご飯、食器が充実していて、子供連れには非常に優しいホテルでした。ホテルグリーンプラザ軽井沢http://www.hgp.co.jp/inf/Z10/hgp/index.htmlお風呂には、赤ちゃんいすが豊富にあったし、食事の内容をみても、赤ちゃんプランがあるのも納得。まだ歩く事の出来ない、小さな赤ちゃん連れでも、安心して宿泊出来そうなホテルです。あいかは、和食が好きなので、大人用のご飯をモリモリ食べていました。ジジとババがホテルに迎えに来てくれたので、チェックアウトを済ませて山小屋へ移動。早速夏来た時にお気に入りだった、ジジお手製ブランコを始めました。 寒いので、手足が冷たくなると、山小屋へ戻り休憩。少し休んでは、庭に出て雪遊びの繰り返し・・・試しに、ママがあいかのファンスキーを履いてみたのですが・・・これが難しい暫く歩いて、なんとか滑れる状態。板が短い分、思っていたよりもバランスがとりにくい。はじめてのあいかが、このスキーで立つのは「至難の技」でしょう。来年は歩く事から、はじめよう!と言う事で、今回はそりや雪遊びのみ夕方まで山小屋で遊んで帰路につき、途中の温泉へ入ってから自宅へ帰りました。
2008.01.09
コメント(0)

午前中からスキーを滑る為、早朝でかける事にしました。いつもより一時間以上早い時間帯でしたが、スキーへ行くよ~というと、飛び起きて自分で準備をし始めるあいか・・・準備が整ったので、軽井沢へで出発。車の中で運転手(ジジ)以外は、再びZZZババとジジは軽井沢の山小屋泊、あいかとママは、山小屋では寒いのでホテルに泊まる事にしました。ホテルで、チェックインを済ませ、リフト券を受け取って、鹿沢スノーエリアへスキ-場についてすぐ↓スキーをすぐにはく~というので、早速履かせる事に・・・ファンスキーは短いので、バランスをとるのが難しく、あいかは板を履くなりツルツルデ~ンスキーは滑れるようになるまでが、辛いもの自宅ではやる気でしたが・・・実際にスキー場でやってみると、雪の上で立つ難しさを実感したようで、あいかは凹でいました。スキーは、転んでうまくなるもの・・・最初はこんなものでしょう☆スキーが嫌にならない程度に板はやめ、暫くチビッコゲレンデでそり遊びをしました。リフトは気に入ったようで、何度も乗りたがります。ママがあいかを抱っこして、滑り降りると「もっと、早く~」とリクエスト。抱っこしながら、滑るのって、案外たいへんなのよ~と内心思いながら、それ~と何度も滑り降りました。スキーのスピード感は楽しいようです。自分で滑れるようになると、もっと面白いのだけどね。いっぱい遊んでおなかが空いたらしく、昼ごはんをたくさん食べました。午後からも抱っこされながらゲレンデを滑り、早めにホテルへ戻りました。みんなで温泉にゆっくりと入って、ジジ達はバイバイママとあいかはホテルで休みました。宿泊は、ジジの山小屋から近いホテルグリーンプラザ軽井沢http://www.hgp.co.jp/inf/Z10/hgp/index.html
2008.01.08
コメント(0)
明日より毎年恒例のスキーへ行ってきます。今年は、あいか用にスキーウェアーやファンスキー板、グローブ、帽子などを新調しました。ついでにババのウェアーも・・・(ママからババへ早めの誕生日プレゼントと言う事で)自宅でスキーをはいて、あいかはイメージトレーニングに励んでいます。昨年もスキー板をはいたのですが、すぐに脱いでしまいそり専門でした。今年のあいか、スキーやる気!モードらしい。本人が、スキーを滑ると言うので、ファンスキーを購入したのですが、さあ今年はどうなる事でしょうママは大学時代競技スキー部だったので、ママの滑りは我ながら男っぽいママが教えると、あいかも同じ滑り方になるかも・・・まずはボーゲンマスター目指して練習よ。
2008.01.07
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

