2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

2月のブルベ(BRM222埼玉200km)のキューシートが出た!で、コース見ると、ちょっと変わってて、行きは・・・・・・(汗)┤字路 「落合橋」左折(東秩父村)その先のゴニョゴニョ曲がったコースは・・・もしかしてこれって・・・・・ 定峰峠ーーーーー!!!ガク。前半しょっぱなで定峰かい・・・・。PC1がセブンイレブン秩父山田店。ここに遅くとも10:15までに行くのか?45.3kmを約3時間か・・・・・・・。AV15kmちょい?日曜のコース変更ーーー!!!行きは定峰経由で秩父神社だ~!【ゆうパークおごせ】探して、キューシートどうりPC1まで行ってみよう~。定峰からの景色
2009/01/30
コメント(9)

最近地図フェチと言うか?地図を見るのにハマってます。片道100kmくらいの場所見渡すと(自宅→秩父まで100km コンパスで自宅中心に秩父から 円を描くと)、もう埼玉からはみ出てきて、神奈川・栃木・茨城・千葉までツーリング候補地が広がってます。神奈川は宮ヶ瀬ダム・江ノ島・逗子栃木は宇都宮茨城は霞ヶ浦がスッポリ円内・潮来市千葉はもうちょっとで九十九里~。直線距離で100km、って事なんで、2,3割の誤差はあると思うけど・・・・。トレックライダーさんと、今日も一泊ツーリングの話し合い。仕事帰り、一緒に本屋で地図を物色したけど、何で地図ってあんな高いんだ!?とりあえず候補に上がったのが、・潮来・霞ヶ浦方面(夏なら銚子か?)・神奈川・ヤビツ方面夏休みとその前何回かで・道志みち→山中湖何だかんだ今年は神奈川方面が多そう・・・。その間、奥秩父や名栗や奥多摩方面も行きたいし、三浦半島も行きたいし・・・・。地図見すぎると、欲求不満になって来ます・・・・。パリのシテ島にある【サント・シャペル】の礼拝堂です。ルイ9世がコンスタンチノープル皇帝からキリストの荊冠や磔刑の十字架の断片を買い取り、それら聖遺物を納める為に1248年に建てられた。上下2層の内の下の礼拝堂で、一般庶民用。ゴシック様式の交差リブ(アーチ状の天井を支える梁)や柱がとても美しい!いつかチャリで、こんなのを観光する旅がしたいね~~~~!
2009/01/29
コメント(6)
正丸トンネルを抜けて秩父市街に入る途中、突然左側に現れる武甲山。初めて観た時は、何か凄い荘厳な感じがして、それ以来、何かと気になる山になった。ちょっと時間もあったので、検索してみたら【狼の山 武甲山】なんてのを発見!?狼の山 武甲山【狼信仰】に【ヤマトタケルの伝承】?何やらおもしろくなってきた。【秩父が嶽】と呼ばれていたこの山。ヤマトタケルが天の神と地の神を祀り、自ら着ていた甲冑を脱いで岩に納めたので、その後この山を武甲山と呼ぶようになったそうだ。秩父夜祭りというのは、秩父神社に祀られてる女神に、武甲山に祀られている男神が会いに行くという、そういう祭りだそうだ。何か、イキな祭りだ。そのため、秩父神社は武甲山に向いて建てられているんだと。何気に走ってた299だけど、色んな昔話知ると、楽しさも倍増するね。
2009/01/28
コメント(2)
カセットスプロケットを12,13,15,17,19,21,23,25から12,13,14,15,16,17,19,21に変更して、巡航が幾分楽になった反面、問題は,23,25が無くなったので、坂道発進がチトしんどい・・・・(汗)昨日、流山や柏の街走ってて、つくづく感じましたね~。ただそれもノー・プロブレン!ほとんど使ってなかったインナーが大活躍!(笑)で、ふと思った。【フロントに3枚もいるか?】アウターなんて、センターでもうこれ以上引っ張れない!って時にだけ、もう一伸び!欲しくて入れる他、ほとんど使ってない・・・・。センターだけでも40kmくらいまでなら出るんだから、アウターいらないんじゃん?長距離をそこそこのAVで走れればいいんで、トップ・スピードはあまり問題ではないのだ・・・。それにQファクターの事考えると、低燃費チャリにするのには、やっぱ2枚にした方がいい様な気がするが・・・・。MTBじゃないんで、あんま関係ないかな~?しかーしっ!変えるとしたらクランクごとゴッソリか~~~!?シフターも交換!?ブレーキも交換!?金が無い~~~!(汗)
2009/01/26
コメント(8)

今日は激寒という事で、午後から近場で、チョコっとだけ巡航練習でもするつもりだった。んがっ!起きて飯食って窓開けたら、そんな寒くないじゃん!?よっしゃ~もう出かけますか~!と、家を出たのが11時前・・・・。遅すぎた・・・・もったいない事しました~。特に遠出の予定もしてなかったので、気持ちよく走れる三郷までの新道めざす。交換したばかりのスプロケ、早く馴染ませないとね。江戸川に着いて、そのまま橋越えて千葉県流山へ~。そのまま気分で走ってたら、完璧迷子・・・・・・・。大体行き先決めずに走ってるのだ。迷子もヘッタクレもありゃしない~。何処に行きたいんだか?何処走ってるんだかも分からぬまま、【印西】の標識みつけて、そちらにコースを取る。木立の多い、車の少ない道を走ってたら、ニッカ工場があった。ブレンダー室とか、見学させてもらえないのかな?企業秘密か!?(笑)以前も来たことがある手賀沼。手賀の丘だか森だか?そんな木立の多い道を抜けたら、手賀沼が現れた。ここから少し走ると印西市。成田エキスプレスから観える風車があるのが、おとなりの印旛沼。それ越えると成田山。それじゃ成田山でも行って帰るか~?なんて思ってたら、左の方に土手発見っ!利根川だ~!何と初・利根川です!思ってたよりも走りやすそうじゃないですか~!利根川CRに入って少しのところで、【海から74km】ん~・・・・・・・・・。この74kmというのは銚子の河口って事だろうから、鹿島神宮までは60kmくらいだろうか?10kmほど走ったところで、もう3時過ぎ・・・・。この時点で海まで60kmちょい!って事は鹿島まで50km前後・・・・・・。あと2時間くらい走ってみるか!?と、R408を越えて先に進んだら、ぬわ~んと、コースの舗装が切れた!(汗)少し走ったらまた舗装路になるのか?海までこのままなのか?茨城側に渡れば、いいコースがあるのか?とりあえず今日は撤退!帰宅して地図見たら、R408って、茨城側なら龍ヶ崎市と稲敷市の間を走ってて、稲敷市のとなりはもう、潮来(イタコ~のイ~太郎♪)市なんですね~。霞ヶ浦も鹿島灘もすぐじゃんっ!撤退時もやっぱ迷子に・・・・・・。我孫子・柏市・松戸と、さ迷い続け、何とか江戸川見つけ帰宅。我孫子・柏市・松戸はアップ・ダウンの多い街で、結構おもしろかったです。本日の記録走行距離:133.65km走行時間:7.48.42h最高速度:36.0km平均速度:17.1km積算距離:4526.6km
2009/01/25
コメント(6)
何かメチャクチャ寒いですね~。来週火曜あたりから気温も二桁に上がりそうだけど・・・・。明日はチャリの掃除でもしてますか?昼ぐらいから2,3時間走ってもいいかな~?何も荒川まで行かなくても、近場で練習出来ないことも無い!三郷経由で江戸川めざせば、いい直線道路があるし、そのまま江戸川越えちゃえば、千葉県流山!ここには手ごろな坂がいくつもあるではないかっ!ところでルート413っていうのは【道志みち】って言うんですね~。ちょっとまた検索したら、参考になる様なページ発見!道志みち・山中湖・三国峠鉄橋の写真の感じ、奥秩父みたいだ。トンネルは正丸みたい?トンネルなんて、みんな同じか?道志みち・山中湖・秋山村相模湖駅~相模湖~道志みち~山伏峠~山中湖~富士吉田駅この方はBD-3で走ったのか~。だったらトラジでも!って、燃えちゃったりするけど、やっぱルイガノ自走だな~。やっぱ面白そうだ~。
2009/01/24
コメント(4)
相模湖とかヤビツ峠とか~、そっち方面に向かうルートを色々考え中。R463で狭山湖まで何kmだっただろう?その先を少し行ってR16に入り八王子。赤羽から環八に入り、新青梅街道使えば、R463よりも早く八王子に着きそう・・・。で、相模湖からヤビツ峠に到る辺りを眺めてたら・・・・・・・・・・・・・・・!?ルート413!?これ直線で山中湖に行くんですか!?いいんでね~のーーーーー!R413の距離は73kmくらいだと。相模原市まで130kmも無いと思うんで、200km圏内!これは一泊チャリ旅の、いい道発見だ~!
2009/01/22
コメント(6)
初詣に行く予定だった【秩父神社】、ぴったり一月遅れで行くこと考えてます。ちょうど自宅から100kmくらいで、目標ポイントみたいになっちゃってるのも何だけど、交通安全のお守りでもゲットして来ますか~?で、今回はR15からR299経由ではなく、飯能から青梅秩父線、天 目 指 峠に行く道直進して、山伏峠越えて、正丸トンネル出口、→R299→秩父神社ってコース考えてます。2月の2週までに、あと200km2本、走っておきたいな~。4本目のコースのプランが、まだ思いつきませ~ん!(汗)相模湖辺りに標準定めますか?
2009/01/19
コメント(12)

昨日2度目の200km練習、と言うか?クロス2769君のリクエストで、一緒に【天 目 指 峠】チャレンジに行って来ました。自分は3度目の名栗なんで、ルートもペース配分もわかるけど、彼の場合は初の長距離。それも150kmすっ飛ばして、いきなりの200kmへの挑戦!後半バテない様に、いつもより休憩も多めに取って、余裕持って走ったつもりだけど、やっぱ峠はキツいです~~~~!名栗まで来たんだからダムも観せてあげたいと、コースに入れたのはいいんだけど、実はこの手前の坂が激坂で・・・・・・・。前回来た時はあっさりあきらめたけど、今回は根性入れて上りきりましたよ~!小さな達成感味わいました(笑)。クロス2769君はホイホイ先に上りきってます。すっ、凄い・・・・・(汗)この日は太陽も出てて、結構ポカポカだったですね~。夜も少しだけ、寒さが和らいでた感じ。鳥居観音の前を通って、ちょこっと走ると【天 目 指 峠】【こっから上って行くんだよ~。】【道、悪いっすね。】と一言残し、ガンガン上ってくヤング・ボーイ!【マジっすか!?】と、慌てふためくアンクル・ウイル。途中写真撮影で止まってる彼にやっと追いつくと、【キツいっすねー!こんなキツいとは思わなかった。】【サイクリングっていうよりも、登山って感じですね~。】だと。この坂上りきった辺りで、流石のヤング・ボーイも【もう無理です。あきらめます。】とリタイア。【やっぱ【峠】と名のつく所は、あなどれないね~。】【ここに来るまでの100kmが効いてますよね~。】【んだっ。】などとチャリ押しながら上って行くと、【何だ~、あともう少しだったんですね~。】【んだっ。】彼はあと、もう3回も上れば、余裕で上れる様になれそうです。アンクル・ウイルは、あと30回は挑戦しないと無理そうです・・・・(汗)頂上に着くと・・・・・。【絶景が観れないですね・・・・・。】【んだっ!】【しかたない!ここで撮ってもらいましょう!】【イエス・サー!】峠を下って299に近づいた時、感じた不安?【これで帰って200kmいくか?】前回は192kmで終わっちゃったからな~。ここまで疲れて200いかないなんて、メチャクチャ悔しいし、疲れ激増だよな~。【正丸トンネルの入り口まで行ってみる?】【行ってみましょうか!?】おっ~、何とも頼もしいーーーー!んがっ!メチャクチャきついーーーー!上りの足、全部【天 目 指 峠】で使い切っちゃいました~!スイマセン。ぶつけて標識倒しちゃいました。って、誰がやったーーーーーーー!?久しぶりの正丸トンネルです。ここまでで110kmくらいだったかな?200km、微妙なラインだな~。結果は201.28kmで、初200達成!クロス君は207kmくらい。どえらいエースの登場って感じで、今年のチャリLIFEが楽しみです!次回から【若頭】と呼ぶか!?(笑)今回のコース自宅→鹿浜橋→荒川CR→R16→川越→日高→飯能有間ダム→天 目 指 峠→R299→正丸トンネル入り口正丸トンネル入り口→日高→川越→R16→荒川CR→西新井橋→自宅今回の記録走行距離:201.28km走行時間:10.56.34h平均速度:18.4km最高速度:55.0km積算距離:4349.3km頑張って、とりあえず平均速度を20kmまでは上げたい。
2009/01/18
コメント(9)
今日の昼休み【ヤビツ峠】の話になった。9月の200kmブルベがヤビツ・リターンで、ポッキー君が挑戦するらしい。それとは関係ないけど、最近【峠】に関して、以前ほど抵抗が無くなってきた。大体1日に100kmだ200kmだって走ってりゃ、嫌でも【峠】にぶち当たる。そのたびにキツイの嫌だの言ってたら、その先に進めないもんね~。何が関東平野だっ!っていうくらい、県境は山ばっか!って感じ・・・・。でも、奥秩父なんか走ってて思ったけど、やっぱ気持ちいいんだよね~。夏は海でしょうっ!?って思ってたけど、以外に山も気持ちいいっ!定峰の景色とかも、すごく良かったしね~!って事で、峠、好きになっちゃおうっ!(笑)嫌だ嫌だと思ってるから、いつまでたっても苦手意識抜けないし、頑張る気も起きないんだよね~。ところでこの前、名栗からR299に抜ける為に越えた峠、アマメと読むらしい。ちょこちょこと検索したら、こんなページを発見!天 目 指 峠天 目 指 峠こういう情報知ると、再び興味がわいてくるな~(笑)。で、2つ目の天 目 指 峠のページ、下段左の【目次に戻る】をクリックしたら、ガビーンっ!峠のオンパレード(奥 武 蔵 ・ 秩 父 の 峠)!ハマってく予感がします・・・・・(汗)
2009/01/13
コメント(10)

10日のメチャ寒い土曜日、いつものごとくいつもの自転車屋さんでダベってると、顔見知りのシノちゃんが明日友達とツーリングに行くと。【何処行く予定?】と質問すると、【荒川上って奥多摩の方へ・・・・】【荒川上って???????】【明日こちら(トレックライダーさん)、 江戸川・荒川100kmポタなんで、 いっしょに行ってくれば?】【いいんですか~?(シノちゃん)】【いいですよー!いきましょう!いきましょう! (トレックライダーさん)】【え~、それじゃ是非!(シノちゃん)】と、速攻計画が立ったんだけど、明日自分は鹿島の予定・・・・。んが、やっぱこっちも面白そうだな~と、帰宅後計画変更~!江戸川・荒川100kmポタに行って来ました~。三が日過ぎたのにこの賑わい!たこ焼き買ったついでに、たこ焼き屋のおばちゃんに、【今日は何でこんなに混んでんの?】と聞いたら、【正月だからね~(笑)】だと。ここは、いつまで正月なんだ?帝釈天 ここで待ち合わせたシノちゃんの友達も、ポッキー君もなかなか来ない。たこ焼き屋の前の、狭い道にもいつまでもいられず、待ち合わせ場所を葛西臨海公園に変更!江戸川サイクリングロードに出たところで、ポッキー君合流。久々の葛西臨海公園。この日は結構ポカポカで、眠くなる様な陽気でしたね~。空気も澄んでいて、千葉の方までよく観えました。昼食すんだ頃、シノちゃんの友達のタッちゃん登場!少し休んで、今度は荒川のサイクリングロードへ。荒川のサイクリングロードへ出て、ふと興味がわき、タッちゃんに、【そのロードで思いっきり走って、 引っ張ってみてよ! どのくらい速いんだか? うちら着いて行けるんだか? ちょっとやってみて!】と言ったのはいいが、何処までとは言わなかったので、このリクエストが引き金となって、いつ終わるとも分からぬ、ハイスピード巡航!バトル!になってしまいました~~~~。流石に20以上も年齢差があると、違いますな~・・・・・。後で聞いた話によると、タッちゃんは怪我して大分乗ってなかった様で、申し訳なかったです。まぁ、これから少しずつ、色んな所に行きましょう!しかーしっ!この集団走行で、結構思うこと多々ありで、色々学べました。この日の記録走行距離 117.36km走行時間 6.08.44hmax 37.0kmav 19.1kmodo 4122.4km今月に入り、またまたルイガノを弄ってます。チューブをPanaracerのR'AIRに変えました。以前のチューブより45グラム軽くなった。と言うより、軽さもさることながら、同じタイヤなのにコロガリが非常にいい!不思議だ・・・。ナイトラン時、サイコンにバックライトが無いんで、非常に不便!店長にサイコン用のライトを作ってもらいました。初めはフロントライトの電池から電源供給を考えた様ですが、電圧降下でLEDが点灯しない為、電池パックをステムに着けた小物入れ(?)に入れ、そこから電源供給してます。夜でもスピードや時間が確認できて、非常に便利!サドルの位置を後ろにズラす相談をしてて、それならステムを長くした方が良い、という結果になり100mm→110mmに変更。5mmのスペーサーも抜きました。注文中カセットスプロケット巡航してて思ったのがやはり【クロスレシオ】のギアー交換。現在 12,13,15,17,19,21,23,25から 12,13,14,15,16,17,19,21に変更。カーボン・シート・ピラーこれはブルベの次の目標の為・・・。
2009/01/12
コメント(10)
寒いらしい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。3連休前日、金曜日は、東京では、雨に雪が混ざるかもしれません。なんて、今、天気予報でやってました~。3連休も晴れ/曇りマーク・・・・。今月2度目の200kmチャレンジ、3連休は微妙な感じ・・・・。年末立てた計画では、2月の初めまでに、200km3本だったけど、4本に変更。頑張って3連休走りたいな~。2度目の目的地は【鹿島神宮】ハッキリ言って、距離がイマイチ分かってないんだけど、往復300キロは無いと思うんで・・・・・。連休前までルートの研究です。
2009/01/06
コメント(6)
最近【補給食】に関して、色々考える様になりました。もともと食が細いうえ(さらに歳のせい?)、せっかちなもんで、チャカチャカチャカと食って、レッツ・ゴー!後半バテてきても、大して補給もせず、地元のファミレスまで、まっしぐら!な感じだったんだけど・・・・。流石に200km近く走る様になって、ましてやこの寒さで・・・・・。カロリー消費も相当なもんだと思うし。で、前回の名栗ツーリングから意識して、少しずつ、おやつみたいのも食べてたんだけど・・・・。何とっ!偶然雑誌でみつけた、【ツール・ド・おきなわ】のシンポジウム記事。パネリストの沖 美穂さん曰く、【200kmぐらい、130km以上になると、 やっぱり30分に一回ずつ気をつけて、 必ず食べていただきたいですね。】だと・・・・・・・。で、長距離の場合はジャムパンがいいらしい。それで最後にまた【200km走るなら30分おきぐらいがいいですね。】と締めくくっている・・・・。まぁ、レースだから相当なスピードで走るんだろうし、スタミナの個人差もあるんだろうけど、やっぱ、もっと食わないとダメって事ですね~。
2009/01/05
コメント(6)

今日は秩父神社詣での予定でしたが、高麗に着いた時点での疲労度と、299の車の流れ考えて、コースを名栗方面に変えました。200キロ?結果はとどかず、192.21キロで終わってしまいました~(涙)朝がたは結構寒かったけど、ここ走ってる頃にはポカポカ。鳥居観音には、ちょうど午後1時に到着。スタートは7時。今日は時間が早いんで、新年の参拝!観音様が見える山にも登ったけど、結構疲れました。鳥居観音はまるで山城の如く、山の上に色んな建物があります。全部観たかったけど、マジで観たら2時間くらいかかりそうだったんで、観音様だけ拝んで下山。山門だけ和風で、何故か他はチャイニーズ?鳥居観音までの距離がちょうど90キロ。少し走って【天目指峠】の頂上辺りで100キロ。峠下ると299なんで、それで帰りも100キロ。な~んて考えてたんだけど、これが大誤算・・・・。下山して299の手前で100キロ・・・・。【天目指峠】・・・・メチャクチャきつかった~~~~~~。ほとんど降りて押しました。(汗)299走るたび、手を合わせる吾野の弁財天・・・・。祈りがまだまだ足りぬ様で・・・・。入間川と富士山。晴れてるとここ、いいスポットです。本日のコース・自宅→鹿浜橋(荒川CR)→R16→川越・日高・飯能・名栗・天目指峠・天目指峠→299→日高・川越→R16→荒川CR→千住新橋→自宅本日の記録走行距離:192.21km走行時間:10.45.06hav :17.8kmmx :41.0kmodo :3966.9km
2009/01/03
コメント(10)

久しぶりに江戸川、走って来ました。風が無ければ、ポカポカで良かったんですが~。(遠くに見える山は筑波山か?)葛飾区に入り、帝釈天が近づくと、サイクリング・コースは人で大混雑!初詣の人達が川の方まで押し寄せてました。その人の渋滞、抜けたら抜けたで、今度は【土手の改修工事】・・・・。3月頃までコース封鎖です。(帝釈天のちょい先から、ポニー・ランドの手前まで。)まぁ、特に目的地も決めずに走り始めてたんで、気分でコース・アウトして街中ポタ。んがっ!?完璧迷子・・・・・・。新小岩の街、2,30分走ったのち、平井大橋到着!ここから荒川CRに。今日はメチャクチャ寒い!ってほどではなかったけど、やはり4時過ぎた頃から冷えてきたな~。風に吹かれると、体感温度もぐっと下がる感じ。特に末端、手とかつま先が冷え始めると、いっきに消耗する、と言うか、疲労する。体温維持する為に、どばっとカロリーが消費されて、空腹でパワーも落ちる。だからと言って空腹になって、バカ食いしても、簡単には回復しない。これからは意識して、補助食摂るようにしよう~。本日の記録走行距離:67.86km走行時間:4.30.49hmx :34.5kmav :15.0kmodo :3774.7km
2009/01/01
コメント(8)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


