2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

ちょうど【ブルベ筑波300】の前の週、【八丁峠】めざして出陣しましたっ!途中、メンバーの体調不良もあり、【志賀坂峠】でリターンになりましたが、こちらの方に初めて来た仲間達には、いい刺激になった様でした。コースは西武秩父スタート-R140-K37-R299-【志賀坂峠】-【八丁峠】-【中津峡】-【三峰口】-西武秩父猛暑の中でのヒルクラなんで、【志賀坂峠】辺りでのコンデション次第では、【志賀坂峠】-R462-神流町-神流湖-K13-R40-長瀞-西武秩父もエスケープルートとして予定していましたが、思わぬアクシデント発生で、【志賀坂峠】からリターン。勉強になった1本でした。R140を走ってると、すぐに左の方に【浦山ダム】が現れます。【八丁峠】の方が片付いたら、次は【有間峠】だけど、【ちょうどこの辺りに下りてくるんだね。】と話したら、その奥のメチャ高い山を観て、みんなアングリ・・・(汗)。【・・・って事は、あのバカ高い山上るのか~!】まずい?(汗)言わなかった方が良かった?でも結構みんな、燃えるタイプなんだよね~!【猪突猛進軍団】って感じ?(笑)。途中右折して(k43の橋?)一服タイム。橋からの景色はこんな感じで、方角は秩父市街方面。【三峰口】手前で右折し、k37へ。この道はいい道ですね~。基本下り基調で、車もたいして通らず、気持ちよく走れる道だな~。【両神温泉薬師の湯】、流石にここで温泉ってわけにもいかないけど、一応ここ【道の駅】。気持ち良い風に涼みながらウトウト・・・。ヒャッホ~っ!この日2度目の水遊びっ!そんな上った感じもしないけど、やっぱ【志賀坂峠】からの眺めは最高っ!【志賀坂峠】のトンネル手前を左折すると【八丁峠】ですが・・・。5人目のメンバーが来ない・・・・。さてさてどうするか!?最後の到着メンバーから10分、20分と時間は過ぎてゆくも・・・。気づくと全員の【飲み物】も枯渇寸前・・・。【これは今日は【八丁峠】パスですね~。】【神流町に下りましょうっ!】と話がまとまるけど、10分、20分・・・・。ちょっと前から携帯が【圏外】なのには気づいてましたが~。これは下りた方がいいかも?メンバーの一人が先に様子を見に行く。途中峠で遭遇したら、荷物くらいは持ってやれると。でも、そのメンバーも帰って来ない・・・。これは下りた方がいいですね~、って事で全員下山!峠で遭遇どころか、平地に下りて進めど進めど、メンバーみつからず、携帯が使えると知りコンタクト。つながった~!何でも、【体調が悪くなり腰の痛みもあり、来た道控えし、現在【両神 道の駅】で休憩中。この後【みつみねぐち】から輪行で帰る。】との事・・・。自分の携帯にも留守電やメールが残されてました。いや~こんな事は今まで無かったんで、いい勉強になりました~。こういう状況を回避する為、(トランシーバーなんて意見も出ましたが。)とりあえずおのおの好きなペースで走るのは良しとしても、ヒルクラの時は、いったん【峠入り口】で全員集合してからのスタートがいいな、と感じました。その後まだ時間も早いので【長瀞】めざして走ってましたが、【下界は暑い・・・・(汗)】。だんだんヘバってきて【ミューズパーク】にする?さらにヘバってきて【秩父神社】でダウン!(笑)。ここでしばらく涼をとってると、【美味いみそカツ食いに行こう~っ!】って話になり店に向かったけど、すでに閉店・・・(汗)。ならばと今度は、西武秩父駅の土産屋さんが沢山並んだその中の一軒に突入~っ!おのおの【わらじの様なバカデカいカツ丼?】【大盛りの肉汁うどん】平らげ、閉会となりました~!まぁ、次ぎの週が300kmブルベだったんで、負荷的にはこんなもんで良かったかも?って事で【八丁峠】は持ち越し。多分【有間峠】ともども9月以降の出走になりそう・・・。9月は【喜多方600km】あるし・・・。8月のモナーク走行会は13日 南房総(初)20日 三浦半島(3度目)と海ばかり。カメタロウ走行会 8月は絶望・・・。9月・・・ヤビツは楽しみだったけど、喜多方の次ぎの週とは・・・・・(汗)。身体とサイフがもつかどうか・・・?(汗)。
2011/07/31
コメント(5)

昨日、【不動峠】~表筑波スカイライン~【風返し峠】~【つつじヶ丘】の試走に行って来ました。暑かった~(汗)(汗)(汗)。筑波の峠を走ったとはいえ、昨日の走行距離は166キロ程度。なのにメチャクチャ消耗しました~。23日の本番、もつんじゃろか?メンツはニャロメ君と三十郎隊長。この日三十郎隊長、おNEWのカーボンバイクで颯爽と遅刻!第2合流地点に余裕で到着後、念入りにポジションチェ~ックっ!筑波には何かいる?(汗)。筑波に来るたびパンクする、ニャロメ君のKHS(汗)。峠の前に、コンビニで燃料補給っ!今日はガッつり食っとかないと【つつじヶ丘】までは行けませぬぞっ!燃料補給も完璧に終わり、峠の入り口近くにある遺跡で最後の休憩~っ!???三十郎隊長、何やら執拗にバイクを眺めてる?と思ったらっ!!!!!!!!!!!!?ガビ~~~~~~~~~ンっ!!!!(汗)。ぬ、ぬわ~ーーーーんとっ!!!!シートチューブに亀裂・・・・・・がっ!?前日納車・この日初出走・ダンシング加速で、パキっ(って音が聞こえたらしい。)。恐ろしき三十郎パワ~・・・・。でなくて、こりゃ~【不良品】だろう~っ!?返品っ!返品~っ!とりあえず店長に電話。事情が分からぬ店長の判断は、【それで上れるかもしれないけど、下りる時の衝撃で破損 したら、大事故になるので、帰って来て下さいっ!】男三十郎、初つくば、峠目の前で撤収命令・・・ガクっ。三十郎挫けるな~!頑張れ~!気をつけて帰れよーーー!と、男三十郎一人残し、ニャロメ君と【あれショックデカイよね~。】などと、三十郎隊長の代わりにブツブツ文句言いながら、不動峠を上る。流石に【茂木600】から、ほとんど一月走ってなかったからか、そんなに苦しまずに上まで到着。ここを左に上っていくと、すぐに【表筑波スカイライン】。すぐに右折。ここは開けてるんで、陽射しが直あたってヘバリます。久しぶりに走ってみたら、記憶していた以上に距離があって、ピーカンだとかなりキツくなりそう。【不動峠】上る前に食事した分は、もうすでに【不動峠】だけで消費してしまった感じで、【つつじヶ丘】までイッキに行くにはエネルギー満タン状態でないとキツい~。もう暑さでヘロヘロ~状態になってきた頃、【風返し峠】到着~!ここは3差路で、左→筑波神社方面直進→【つつじヶ丘】折り返しポイント右→折り返し以降のコースになりますね。右折した所にロッジがあり、飲み物の自販機があります。コーラが美味かった~っ!ここが【つつじヶ丘】終点。ロープウェーの乗り場のある所で、ちょこっと食事も出来るところですね。【やまぶどうとバニラ】のミックス・ソフトクリームが美味しかったですよ~!【つつじヶ丘】からの帰りの景色。【風返し峠】ですね。直進すると【不動峠】【朝日峠】。ブルベ当日は左の路を下りて行きま~すっ!
2011/07/04
コメント(0)
今年の梅雨は、どうなっちゃってるんでしょうか!?何か平年の梅雨とは、降り方がちょっと違いますよね~。長時間しとしと降るのではなく、夕立みたいな振り方ですね。今日は降水確率50%だというので、【有間峠】 (飯能~名栗湖~有間峠~秩父さくら湖)中止にしたのに~・・・・・。雨どころかギンギラ太陽まで出る始末・・・。うっ・・・・・・・・・。こりゃ~気軽に行ける筑波だな。明日は筑波の試走に行って来ますっ!【不動峠】~表筑波スカイライン~【風返し峠】~【つつじヶ丘】(折返し)~【風返し峠】~湯袋~小幡~フルーツライン~【道祖神峠】~笠間のコースで、【風返し峠】~【つつじヶ丘】までの区間は試走しておいた方がいい感じ・・・。その後はフルーツラインから【朝日峠】~【不動峠】経由で帰還かな?ステムを10ミリ短くしたんで、サドルやハンドル高の微調整しなければ。
2011/07/02
コメント(3)
全3件 (3件中 1-3件目)
1