親仁の意見-50男の素朴な想い

親仁の意見-50男の素朴な想い

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

渚のバラード

渚のバラード

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

匿名希望@ Re:「Z会」の思い出(10/02) 高校入学後すぐ、どこで調べたのか、Z会の…
りよったん@ Re:BAND OF BROTHERS(09/07) こんにちは。BAND OF BROTHERSは中学生…
mano@ すごい! 難しかった... まるでクイズ感覚ですね…
相撲@ こんにちは 可愛いアニメキャラ相撲。 横綱沙希(…
渚のバラード @ モモぷうさんへの御返事(02/10) モモぷうさんへ ----- >こんにちは。 …
December 25, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年も押し迫って参りました。年賀状も発送し、余裕が生れましたので、年末は数回に亘り僕の好きな作曲家"John Williams"の人物と作品、そして僕との関りを御紹介させて戴きます。経歴等の詳細は、wikipediaを御参照下さい。 こちら です。一言でいえば、類稀なる映画音楽の作曲家であり、皆さんも聴けば「あー、この曲か」というものばかりだと思います。

僕がはじめてJohn・Williams氏を知ったのは、1984年のロスアンゼルス五輪の開会式でした。『オリンピックファンファーレとテーマ』を作曲し、開会式で自ら指揮されたのです。テレビでの紹介は「ジョウズ、E・T、スターウォーズ、スーパーマン等、数々の映画音楽を手掛けた、ボストン・ポップスオーケストラ指揮者のジョーン・ウィリアムズ氏が、自ら作曲されたこの曲を指揮します」というようなものでした。その時の模様は こちら から視聴できます。

この時の感想は、荘厳な東京オリンピックのファンファーレが僕の中で強烈に残っていたので、「何か軽いなー」というものでしたが、競技が進むにつれこの曲のモーダーンで洗練された響きに魅せられて行きました。

次にJohn・Williams氏を意識したのは、1988年のソウル五輪の時でした。この頃、所用があり僕は数日サンフランシスコを訪れていたのですが、ホテルで観ていた五輪の番組、確か1500米の自由形決勝でサルニコフ(当時ソ連)が優勝、の中で素晴らしい曲が流れていたのです。その時は曲名を知る術もなく、残念ながらお別れしましたが、その数年後にこの曲と偶然に再会出来ました。

それは、ボストン・ポップスオーケストラの日本公演であり、テレビで中継録画された冒頭にその曲が流れて来たのです。wikipediaによれば、 『オリンピック・スピリット』 (The Olympic Spirit)を提供している」 とのことで、正しくこの曲だったのです。

実はこの日本公演(1990年頃か)の時点で、僕はかなりのJohn・Williamsファンでした。一番好きだったのが、トム・クルーズ主演の「7月4日に生れて」(Born on the Fourth of July)であり、この番組も この曲

John・Williams氏の作品は、wikipediaの評を借りれば、ということです。

次回以降、何回かに分けて紹介して参ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 26, 2007 08:20:55 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: