まいにちがうきうき!!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Favorite Blog

再妄想: 第11首⑦ サ… Hiro Maryamさん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

わかりあえるか 中… 20楽10天さん
さっち@帰国しまし… さっち@海外さん
Holy Rose Inn  horihebiさん
アクセラ姫のとにか… アクセラ姫さん
花*hana*花 *紫陽花*さん
「まもあんのバンコ… まもあんさん
国際結婚萬歳~我愛… ひろりん8888さん
海外旅行を10倍楽し… Waterboyさん

Profile

wukiwukiたんばる

wukiwukiたんばる

2009年08月30日
XML
カテゴリ: 食べ物(゚ー゚*

ゼレシュック(zereshk) ポロウ

ハルゥワと一緒に「ゼレシュック ポロウ」も貰いました。
P1040001
※ ゼレシュックはめぎの実で、酸味がある。英語ではバルべリー(barberry)


ゼレシュク
この赤いのがゼレシュック


ゼレシュックは、日本名は「ヘビノボラズ」
花は、4月下旬から6月下旬に咲き、黄色の花。
果実は酸味のある小さな赤い実。
ゼレシュックの薬効として、
苦味のある根や茎の皮は、 肝臓の強化、熱冷まし、血液の浄化、殺菌作用
根には、 利尿作用
果実は、酸味があり、シロップ、ジャム、ゼリー、粉末に
ゼレシュックの実は、高血圧の治療
4時間おきに、ゼレシュクの粉末大さじ1杯と、少量の砂糖を混ぜ、シロップにしたものを飲むと、血圧を下げる効果。
実を煮出したものでうがいすると、口内の不快感を除去
根は、羊毛、綿や絹の織物を黄色に染める染料として使用
P1040003
他に鶏肉、夏ミカン皮、ナッツ類、人参、甘酸っぱい味です。
かんきつ系のちらし寿司といった感じでしょうか。
グレープフルーツ、夏ミカンなどと少しのお砂糖でトッピングを
くるみや、アーモンド、ピスタチオにすれば洋風にアレンジ。
いつもと違う御飯ができます(^-^)V
ゼレシュックポロウ




<材料>
・インディカ米、またはタイ米 ・・3カップ
・鶏の胸肉と、モモ肉  ・・・1kg
・ゼレシュク  ・・・ 1/2カップ
・砂糖  ・・・大さじ2杯
・ヒメウイキョウ  ・・・大さじ1か~ら2、杯
・サフランお湯に溶かしておく)・・・大さじ3杯
・塩  ・・・少々
・油   ・・・少々
<作り方>
1.鍋に水と米を入れ火にかけ、芯が残った状態でザルに上げる。
2.油大さじ2、3杯を弱火にかけ、鶏肉を色づくまで炒め。
3.(2)に、ゼレシュクとヒメウイキョウを加え、1、2度かき混ぜ。
4.お湯に溶かしたサフランを鶏肉の上に注ぎ、さらに裏返して焼く。
5.ご飯に飾るためのゼレシュクを、取り出しておきます。
6.水1/2カップと油少々を鍋に入れ温め、米の半分をその中に加え。
7.次に、鶏肉を米の上に重ね、さらに残りの半分の米を重ねます。
8.はじめ10分、12分を強火、米に火が通ったら火を弱め。
9.水と油を混ぜたもの1/2カップを米の上に注ぎ、蒸します。
80分~90分ほど蒸せばご飯の完成です。
10.(5)で取っておいたゼレシュクを、油、砂糖、
お湯に溶かしたサフランと一緒に、弱火で2分ほど炒めます。
ご飯を器によそい、その上に炒めたゼレシュクを散らせば、
鶏肉とゼレシュクのご飯の出来上がりです。
※苦味を取ったオレンジの皮の細切りを散らす。

作った事はありませんが参考のためにレシピです。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年08月30日 11時29分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[食べ物(゚ー゚*] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: