まいにちがうきうき!!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Favorite Blog

再妄想: 第11首⑦ サ… Hiro Maryamさん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

わかりあえるか 中… 20楽10天さん
さっち@帰国しまし… さっち@海外さん
Holy Rose Inn  horihebiさん
アクセラ姫のとにか… アクセラ姫さん
花*hana*花 *紫陽花*さん
「まもあんのバンコ… まもあんさん
国際結婚萬歳~我愛… ひろりん8888さん
海外旅行を10倍楽し… Waterboyさん

Profile

wukiwukiたんばる

wukiwukiたんばる

2010年01月03日
XML
カテゴリ: 健康





tulsi

朝トゥルシーの葉を一枚たべると風邪をひかない、病気をしない。
「家にトゥルシーがあれば、病気や不幸はその家に入ることができない。」

lamp家庭や寺院では、庭先にトゥルシーの鉢植えを飾り、
毎日聖水を捧げ、家族の健康、平安、幸福を祈っています。
キリスト教圏の人たちがインドを訪れたとき、英名をホーリー・バジル、
つまり聖なるバジルと名付けたのでした。


トゥルシーは、1年性の草ですが、大きく茂るので、ちょっとした低木のようになる草です。

インドでは、どこの家でもベランダに1本くらいはこの木を育てていて、神聖な木としてあがめますし、薬草として、家族の健康にも役立てています。


朝、トゥルシーの葉を一枚たべると風邪をひかない、病気をしない、
というので、ハチミツをつけたトゥルシーの葉を子供の口の中に
押し込んでやるのはお父さんの役目。


抗菌作用が強く、発汗、解毒作用をはじめとして、
長いリストが出来るほど、多くの薬効がある


トゥルシーは、生のままで食べる、絞り汁を飲むのが一番効果的。


長く煎じると香りや薬効が薄れてしまうので、
お茶にする時にも、コップの中にいれた葉っぱや、
葉の粉にお湯を注ぐ程度にしていただきます。


これ一本あれば、周囲の空気を浄化し、
精神的な霊性も高めるということで、どこの家でも大事に鉢植えが育てられています。

大量に食べ過ぎるとピッタをあげてしまうので、1枚で充分。
神話では、トゥルシーの葉っぱ1枚で、
クリュシナ神の重さと釣り合うほどだと書かれているので,とりすぎないこと

佐藤真紀子のインド植物のお話より、、、。



朝、ハチミツをつけたトゥルシーの葉を子供の口の中に
押し込んでやるのはお父さんの役目。
なんて、素敵じゃないですか( ´艸`)

そしてこの葉っぱ1枚食べるだけで元気になるなんて
いつか育ててみたいハーブです。






にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
にほんブログ村



アーユルヴェーダのなかでも、トップクラスのホーリーバジル
(トゥルシー)をお茶にしました!
ホーリーバジルティー
 TBタイプ(2g×30袋)
価格 1,890円 (税込) 送料別






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年01月03日 11時34分22秒
コメントを書く
[ 健康] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: