全127件 (127件中 1-50件目)
IE8のRC1をサブPCに入れてみた。早速、新機能であるWebSlice(ウェブスライス)機能を使ってみた。IE7でもホームマークのとなりにあり、普段は灰色マークだけど、ブログなどのRSSフィードがあるサイトでは、オレンジ色になって、登録すると、RSSフィード情報が見ることができる。IE8で、WebSliceフィードへのリンク情報がHTMLに記述されているサイトを訪れると、オレンジ色ではなく緑色のマークになり、登録すると、WebSliceフィード情報が見られる。Firefox 3でも、「WebChunks」をアドオンすると、見られるけど、スクロールしなければ見れないし、どうだろうって感じがする。普及するかは、今のところ分からない。私の作ったWebSliceフィード情報をIE8に登録してみるにはこちらから<WebSliceの記述方法の参考サイト>http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/ie8review/ie8review_02.html
2009.02.07
コメント(0)
ストリートファイターIIから18年経っているんですか。2009年2月12日に4作目がPS3で登場するみたいですね。格闘ゲームって、連続でボタン押すのが疲れるんですよね(汗)
2009.02.06
コメント(0)

可騨眞趙(かだしんちょう)の女の子の絵(落書き)!女の子の絵(落書き)『浜瀬優子(はませゆうこ)』を追加しました。『Kada's龍竜浪狼の館』はこちらから↓↓↓女の子の絵(落書き)『浜瀬優子(はませゆうこ)』のイラストを見る『Kada's龍竜浪狼の館NEO』はこちらから↓↓↓女の子の絵(落書き)『はませゆうこ(はませゆうこ)』のイラストを見る
2009.01.27
コメント(0)

可騨眞趙(かだしんちょう)の女の子の絵(落書き)!女の子の絵(落書き)『坂岸咲苗(さかぎしさなえ)』を追加しました。『Kada's龍竜浪狼の館』はこちらから↓↓↓女の子の絵(落書き)『坂岸咲苗(さかぎしさなえ)』のイラストを見る『Kada's龍竜浪狼の館NEO』はこちらから↓↓↓女の子の絵(落書き)『坂岸咲苗(さかぎしさなえ)』のイラストを見る
2009.01.24
コメント(0)

可騨眞趙(かだしんちょう)の女の子の絵(落書き)!女の子の絵(落書き)『賀上由香(かがみゆか)』を追加しました。『Kada's龍竜浪狼の館』はこちらから↓↓↓女の子の絵(落書き)『賀上由香(かがみゆか)』のイラストを見る『Kada's龍竜浪狼の館NEO』はこちらから↓↓↓女の子の絵(落書き)『賀上由香(かがみゆか)』のイラストを見る
2009.01.23
コメント(0)

可騨眞趙(かだしんちょう)の女の子の絵(落書き)!女の子の絵(落書き)『九条里奈(くじょうりな)』を追加しました。『Kada's龍竜浪狼の館』はこちらから↓↓↓女の子の絵(落書き)『九条里奈(くじょうりな)』のイラストを見る『Kada's龍竜浪狼の館NEO』はこちらから↓↓↓女の子の絵(落書き)『九条里奈(くじょうりな)』のイラストを見る
2009.01.22
コメント(0)

可騨眞趙(かだしんちょう)の女の子の絵(落書き)!女の子の絵(落書き)『葵(あおい) 其の1』を追加しました。『Kada's龍竜浪狼の館』はこちらから↓↓↓女の子の絵(落書き)『葵(あおい) 其の1』のイラストを見る『Kada's龍竜浪狼の館NEO』はこちらから↓↓↓女の子の絵(落書き)『葵(あおい) 其の1』のイラストを見る
2009.01.19
コメント(0)
今日は、連載小説『スリーガールズ』第3話を『Kada's龍竜浪狼の館NOVEL』にUPしました。タイトル名は『うーうん、なんでもないの』です。<あらすじ>柳沙織の3人姉妹のおはなし。次女は、沙織にそっくりで、末っ子はというと・・・よろしければ見てやってください。『Kada's龍竜浪狼の館NOVEL』のスリーガールズ『うーうん、なんでもないの』はこちらから↓↓↓『Kada's龍竜浪狼の館NOVEL』のスリーガールズ『うーうん、なんでもないの』へ
2008.11.27
コメント(0)
今日は、連載小説『スリーガールズ』第2話を『Kada's龍竜浪狼の館NOVEL』にUPしました。タイトル名は『私は、萌えていますわ』です。<あらすじ>スリーガールズの1人、水島幸恵の過去をえがく。萌え誕生の裏話とは・・・よろしければ見てやってください。『Kada's龍竜浪狼の館NOVEL』のスリーガールズ『私は、萌えていますわ』はこちらから↓↓↓『Kada's龍竜浪狼の館NOVEL』のスリーガールズ『私は、萌えていますわ』へ
2008.11.24
コメント(0)
今日は、小説、第3作目を『Kada's龍竜浪狼の館NOVEL』にUPしました。タイトル名は『スリーガールズ』で、第1話は「君たち、ほんと面白いね」です。<あらすじ>女子高校生3人と男子大学生1人がハイキングに行きました。そこで待ち受けていることとは・・・よろしければ見てやってください。『Kada's龍竜浪狼の館NOVEL』の『スリーガールズ』はこちらから↓↓↓『Kada's龍竜浪狼の館NOVEL』の『スリーガールズ』へ
2008.11.18
コメント(0)
今日は、短編小説、第2作目を『Kada's龍竜浪狼の館NOVEL』にUPしました。タイトル名は『兄と俺』です。よろしければ見てやってください。『Kada's龍竜浪狼の館NOVEL』の『兄と俺』はこちらから↓↓↓『Kada's龍竜浪狼の館NOVEL』の『兄と俺』へ
2008.11.02
コメント(0)

今日は、小説用のHP『Kada's龍竜浪狼の館NOVEL』が完成しました。そんでもって、記念すべき第1作目をUPしました。タイトル名は『森林の指輪』です。よろしければ見てやってください。『Kada's龍竜浪狼の館NOVEL』はこちらから↓↓↓Kada's龍竜浪狼の館NOVELへ
2008.10.30
コメント(2)

今日は、GALLERYに追加したドラゴン系の絵を紹介します。可騨眞趙(かだしんちょう)のドラゴンの絵・龍の絵・竜の絵!ドラゴン系の『リザードマン』を追加しました。『Kada's龍竜浪狼の館』はこちらから↓↓↓ドラゴン系の『リザードマン』のイラストを見る『Kada's龍竜浪狼の館NEO』はこちらから↓↓↓ドラゴン系の『リザードマン』のイラストを見る
2008.10.20
コメント(0)

今日は、MUSICページに新しい曲を追加しました。MUSICページをリニューアルして新しい曲を追加しました。曲名は『ハニカミ』です。MP3ファイルです。よろしくです。『ミュージック』のページはこちらから↓↓↓『ミュージック』のページに行く
2008.10.17
コメント(0)

今日は、GALLERYに追加したドラゴン系の絵を紹介します。可騨眞趙(かだしんちょう)のドラゴンの絵・龍の絵・竜の絵!ドラゴン系の『バトルレックス』を追加しました。『Kada's龍竜浪狼の館』はこちらから↓↓↓ドラゴン系の『バトルレックス』のイラストを見る『Kada's龍竜浪狼の館NEO』はこちらから↓↓↓ドラゴン系の『バトルレックス』のイラストを見る
2008.10.15
コメント(0)

今日は、GALLERYに追加したのを忘れていたドラゴン系の絵を紹介します。可騨眞趙(かだしんちょう)のドラゴンの絵・龍の絵・竜の絵!ドラゴン系の『ドラゴンマッド』を追加しました。『Kada's龍竜浪狼の館』はこちらから↓↓↓ドラゴン系の『ドラゴンマッド』のイラストを見る『Kada's龍竜浪狼の館NEO』はこちらから↓↓↓ドラゴン系の『ドラゴンマッド』のイラストを見る
2008.10.15
コメント(0)

今日は、GALLERYページに「広告」編を追加しました。『第3弾!スーパーダッチオータムカップ2008』と『デジティブウォーター』を追加しました。どちらもPDFファイルです。『第3弾!スーパーダッチオータムカップ2008』はこちらから↓↓↓『第3弾!スーパーダッチオータムカップ2008』のページに行く『デジティブウォーター』はこちらから↓↓↓『デジティブウォーター』のページに行く
2008.10.14
コメント(0)

今日は、HPの模様替えをしました。それで、前に作ったFlashの動画を少し変更してUPしました。そんでもって、Flashのページをついでに更新しました。『Kada's龍竜浪狼の館■Flashの部屋■』はこちらから↓↓↓Flashの部屋をのぞく
2008.10.12
コメント(0)

今日は、名鉄ハイキングの『三段紅葉の新穂高・鍋平高原コース』に行ってまいりました。天気はバツグンでした。バスの中の話では、ロープウェイで上に行ったら寒いかもしれないとのことでしたが、上に行っても天気が良くて暑いくらいでした。山に登るように持っていった厚手の服は着る必要がありませんでした。展望台では、足がすくみ、はじっこまで行くのが恐怖でした(汗)帰りのロープウェイでは、ゴンドラの一番前に座ることが出来、恐怖のながめをたんのういたしました(汗)ハイキングコースは、6Kmくらいで行きは下りばかりで、帰りはその反対の上りでした。あー、ちょっとしんどかった(笑)それにしても天気がすごく良くて、絶好のハイキング日よりでした。また行きたいです。
2008.10.10
コメント(0)
プログラミングがとても難しいと思っているみなさんへ。前もってお断りしておきますが、これを読んだからといって、プログラミングの操作ができるようになる訳ではありません。プログラムの仕組みが簡単だと分かるということです。プログラムの仕組みについて僕なりに簡単な例を考えてみました。※例文の下にプログラムのソースコードのが続いています。<例文>==================================================================複雑に見えるプログラミング、実は簡単なのです。プログラミングを例えていうなら料理に似ています。料理は、具材を入れ、塩・砂糖・コショウ・しょうゆ・みそ・酢などの調味料で味をつけていきます。プログラミングもこうした作業に似ているのです。具体的に説明しましょう。Aという料理を作るのに、具材はニンジン・ピーマン・レンコンを使い、塩・コショウをかけて2分炒めて、砂糖・しょうゆをいれて10分煮込んで完成する料理があったとします。最終的には、「Aという料理を作る関数(手順)」を定義します。「Aという料理を作る関数」というのは、料理の手順を示したものと考えることができます。まず、ニンジン・ピーマン・レンコンの数値を決めます。1がニンジン、2がピーマン、4がレンコンとします。次に塩・コショウ・砂糖・しょうゆの数値を決めます。8が塩、16がコショウ、32が砂糖、64がしょうゆということにします。プログラミング上で料理をします。まず、鍋という変数(プログラミング上の入れ物)を用意します。そこに、ニンジン・ピーマン・レンコンを入れます。ニンジンの数値とピーマンの数値、レンコンの数値を、鍋に足した値のことを「具材を入れた状態(7)」とします。そして、塩、コショウを鍋に入れます。具材の合計値に、塩の数値とコショウの数値を、鍋に足した値のことを「調味料1を入れた状態(31)」とします。次に、2分炒めます。この行為を、鍋に2をかけるということにします。この値のことを「炒めた状態(62)」とします。あと、砂糖・しょうゆを鍋に入れます。砂糖の数値としょうゆの数値を、鍋に足した値のことを「調味料2を入れた状態(158)」とします。最後に10分煮込みます。この行為を、鍋に4をかけるということにします。この値を「料理完成の状態(632)」とします。これでAという料理の出来上がりです。最終的な値は632となり、これがAという料理になります。具材を全部入れる「具材を入れた状態」のとき7、具材に塩とコショウを入れる「調味料1を入れた状態」のとき31、これを2分炒めた「炒めた状態」のとき62、砂糖としょうゆを入れた「調味料2を入れた状態」のとき158、10分煮込んだ「料理完成の状態」のとき632です。それぞれの状態ごとに数値が違うことが分かると思います。これらの数値のときにパソコンに表示される絵を変えてやれば、料理を作っている映像の出来上がりです。そして、「Aという料理を作る関数」はひとくくりにして、現在書いているところとは、別のところに書くことができるのです。プログラミングではこんな数値のやりとりを、ただやっているだけなのです。複雑に見えるプログラミング、実は簡単なのです。==================================================================僕は、プログラミングを料理に例えてみました。みなさん、どう思いましたか?※ このプログラムは上から順に実行されていきます!※ //より後ろはコメントです!※ /* */の中はコメントです!----<料理を作ろうプログラミング(ソースコード)>---------------#include < stdio.h>//具材数値定義#define NINJIN/*ニンジン*/ 1 // ニンジンを数値の1とする#define PIMAN/*ピーマン*/ 2 // ピーマンを数値の2とする #define RENCON/*レンコン*/ 4 // レンコンを数値の4とする//調味量数値定義#define SIO/*塩*/ 8 // 塩を数値の8とする#define KOSYO/*コショウ*/ 16 // コショウを数値の16とする#define SATO/*砂糖*/ 32 // 砂糖を数値の32とする#define SYOYU/*しょうゆ*/ 64 // しょうゆを数値の64とするmain(){ // ここからプログラミングが始まる // なべという変数(入れ物)を用意して値を0とする int Nabe/*なべ*/ = 0; // なべ変数にニンジン・ピーマン・レンコンを入れる Nabe = NINJIN + PIMAN + RENCON; // 具材を入れた状態の値を表示 printf("具材を入れた状態の値は%dです!\n",Nabe); Nabe += SIO + KOSYO; // なべ変数に塩とコショウを入れる // 調味料1を入れた状態の値を表示 printf("調味料1を入れた状態の値は%dです!\n",Nabe); Nabe *= 2; // 2分炒める // 炒めた状態の値を表示 printf("炒めた状態の値は%dです!\n",Nabe); Nabe += SATO + SYOYU; // なべ変数に砂糖としょうゆを入れる // 調味量2を入れた状態の値を表示 printf("調味量2を入れた状態の値は%dです!\n",Nabe); Nabe *= 4; // 10分煮込む // 料理完成の状態の値を表示 printf("料理完成の状態の値は%dです!\n",Nabe); scanf("%x",&Nabe);} // プログラミングの終了-----------------------------------------------------------------このプログラミングを実行すると以下の結果が表示されます具材を入れた状態の値は7です! 調味料1を入れた状態の値は31です!炒めた状態の値は62です! 調味量2を入れた状態の値は158です!料理完成の状態の値は632です!
2008.10.09
コメント(0)

今日は、電車を撮りに岐阜(多治見~土岐市~瑞浪)の方まで行ってきました。天気が良く、気分もじょうじょうでした。ただ単に電車を撮るのではなく、色んな角度から撮ろうと試みました。
2008.10.05
コメント(0)

今日は晴れました。ということで岐阜のほうまで電車の写真を撮りに行きました。そして、帰ってきてから近くの公園で鳥の写真を撮りました。公園に行くと、鳥の鳴き声がチラチラとしていました。木にとまってないている鳥を撮るのなかなか難しいです~。とにかく、すがすがしい一日でした。
2008.10.04
コメント(0)

今日は台風の影響もさって午後には晴れました。ということで、また鳥を撮りに行きました。ドブのような川に鳥たちがいましたのでカシャカシャ撮っていたら、そのうちアヒルしかいなくなりました。晴れると気分も晴れやかになります。
2008.10.01
コメント(0)

今日は、台風の影響も午後にはさって晴れました。いいですねぇ。晴れると気分がいい!ということで、鳥を撮りに行ったついでに電車も撮りました。名鉄犬山線の江南駅付近です。
2008.10.01
コメント(0)

今日は、写真撮りに行くのはやめとこうと思い、部屋でゴロゴロしていたら、ピーピーと鳥の鳴き声がしてきました。10分くらいたってから、外に見に行ったら、電線にまだ止まっていました。それじゃ、撮りましょうかと、カメラを持って出て行きました。
2008.09.28
コメント(4)

今日は午前中と昼の2時頃まで晴れ間も見えていましたが、その後は曇り気味でした。庄内川沿いの道を岐阜方面に原付で走っていき、土岐川に変わって、19号線に突き当たるまで行きました。鳥の鳴き声はいたるところで聞こえましたし、見ることも出来ましたが、撮るのが難しかったです。結局、大きな鳥がメインになってしまいました。小さな鳥を撮るコツってなんなんだろう。まだよく分からない。超望遠用のテレコンバージョンレンズを付けていて三脚なしでも、明るければそれほどブレないことが分かりました。初めのうちは、三脚をササッと組み立てて撮っていました(汗)その後は、テレコンバージョンレンズを外したり、三脚なしで撮りました。
2008.09.27
コメント(0)

今日は、鳥を撮りに行ったついでに電車も撮って来ました。撮った場所は、古虎渓駅近くと、高蔵寺駅からちょっと行ったところです。キレイに撮れるので楽しくなります。久々に夕焼け空も撮りました。
2008.09.27
コメント(0)

今日は、新しく仕事を始めて2日目です。なんとかがんばっていこうと思います。DMC-FZ18ですが、前にも書きましたが、光学ズームが18倍なのですが、EX光学ズームを使うと、画質を落とすことなく2048×1536画素のサイズを28.7倍までズームすることが出来ます。鳥のとかの撮影には、さらなる光学ズーム48倍が可能になるテレコンバージョンレンズがあると、もっといい写真が撮れるのではないかと思い、オリンパス製のTCON-17ではなく、このデジカメのメーカーのパナソニックのレンズ、DMW-LT55を買いました。15,960円とちょっと高かったのですが、そこはまぁまぁということで。ちなみにカメラとレンズをつなぐレンズアダプターというもの(DMW-LA3)がありまして、2,156円でした(汗)それと、明日届くスリックの三脚(U7700)は3,480円でした。あはは…
2008.09.26
コメント(0)

今日も鳥を撮ってきました!とこやに午前中に行って、午後から鳥を撮ってきました。五条川沿いを江南から岩倉にかけて原付を走らせました。ハトにえさをあげるおじいさんに出会い、五条川を泳ぐアヒルに出会い、サギの群れに出会いました。
2008.09.24
コメント(2)

今日も晴れました!午前中にとこやさんに行ってきて、ちょっとさっぱり。午後から鳥を撮りにいったついでに、電車も名鉄犬山線(岩倉~江南)で撮ってきました。なんか前のデジカメと比べてDMC-FZ18は、ものすごくいいふうに撮れるので、ちょっと感動しています。
2008.09.24
コメント(0)

今日は、愛知県森林公園へ行ってきました。いい天気だったなぁ。9時ちょっと過ぎについて、早速200円を払って植物園の北門から入っていきました。最初はどこに行ったらいいのか分からず、東門へと歩いていきました。鳥が目当てだったのですが、期待の鳥には一羽も遭遇できず、カラスが鳴いていました。東門について東門の人に聞いてみると、西の方に鳥を撮影できるところがあるとのことでした。なんだ、全く逆に来たわけだと、西に向かって、丁度、植物園を一周するようなかたちで周りました。結構歩きましたよ。長袖着ていったけど、手の甲が日焼けしていくのが分かりました。いやー、写真撮りながら歩くのってなんだか楽しいですね。今度はどこに行こうかなぁ。この鳥結構きれいだし、なんかいい感じ。何枚もチャレンジしました。なんか木をかじっていました。虫かな。結構かじりますね。あんた…おっ、かっこいいポーズ!この鳥も結構粘ったんだけど、いいのが撮れなかった。くぅ~。キツツキの一種かな?なんだろう。なんだかかわいい。ここでも一枚!パシャッ!水面の上を低空飛行!なかなかいいじゃんと一枚、パシャッ!ここでも一枚。なんか撮りたくなって撮りました。もう一枚のバッタの写真。完全に周りと同化していたので、分かりづらいと思ってこれにしまた。トンボですね。たくさん見かけました。しかし、まともに撮れたトンボはこの一匹だけでした。小さな花でした。こちらもちっちゃい花でした。ズームで、カシャッ!
2008.09.23
コメント(0)

今日は、台風がさって晴れたので、早速写真を撮りに出かけました。いやー、天気良かったー。汗かきました。28.7倍のズームは結構いろんなものが撮れました。鳥はあまり撮れなかったので、今度に期待するとします。
2008.09.20
コメント(0)

やったー!LUMIX DMC-FZ18が来た!光学ズームが18倍かと思っていたら、300万画素相当に設定すると、EX光学ズームってので画像を劣化しずに28.7倍まで拡大できるみたい。やっぱ今日雨だった。早く晴れないかなぁ。台風かぁ、早く行っちゃえ!それから、レンズと液晶のお手入れ用にちょっと買って来ました。○マ○電機にいって液晶用ウェットティッシュを買いました。店員さんに、レンズをふくのとかありますかと聞いたら、「カメラ屋さんで購入されては」と、近くのカメラ屋さんを紹介してくれました。そして、カメラの○タ○ラにいったら、お手入れの仕方まで実践してくれました。なるほどぉ、ためになりました。
2008.09.19
コメント(0)
今日は雨だったんで、外に出る気になれなかったなぁ。昨日の話だけど、『LUMIX DMC-FZ18』を価格.com の安いところで購入してしまいました。30,800円でした。明日届く予定。今までの僕のデジカメは、光学3倍ズームだったので、なかなか昆虫とか鳥とか撮れなかったけれど、光学18倍ズームには、期待しています。一眼レフカメラを買うまでの練習用にと買ったので、バシバシ写真を撮って行こうと思っています。あー、早く来ないかなぁ。それと明日晴れますように。雨かな、やっぱ…【送料無料】【SDカード1GB付】Panasonic Lumix DMC-FZ18 K光学18ズーム・広角28mm搭載!
2008.09.18
コメント(0)

今日は久々に電車を撮りに行って来ました。場所は名鉄名古屋本線、国府宮駅付近です。前にも撮りに行ったところで、12時ごろから約1時間半くらい撮りました。晴れていたので、日焼けをしないように長袖を着て行きました。しかし、それほど暑いという感じはなく、秋は近くにきているんだなぁと思いました。パノラマsuper 1000系ミュースカイ 2000系2200系これらの写真、拡大してみると結構ノイズがはいっているんんです。ぶれないようにISO400で撮っていたのでかなぁ。あまり使っていないせいかデジカメのこと、あまりよく分かっていないんです(汗)僕としては、昆虫とか鳥とかを撮りたいので、今の僕の出せるお金で光学18倍ズームのLUMIX DMC-FZ18を買おうかなと思っています。僕の持っているIXY DIGIAL10はいまいちかなぁと思っています。
2008.09.17
コメント(0)

ビィィーッ ユウウッ ブワウンッッ と音をたてて空中に浮いているバルフレアの飛空艇シュトラールが消えた。ヴァン:「はぁ」パンネロ:「すっごい」アーシェ:「これも仕事柄ですか」バルフレア:「有名人のつらいところさ こうでもしないと すぐに見つかる」「さて ふねはここまでだ この先はヤクトだからな」アーシェ:「砂の海を越えて死者の谷に向かいます」「めざすレイスウォール王墓は その奥に」ヴァン:「ヤクトってのはさ 飛空石が働かない土地のこと」「だからふねで飛んでいけないんだ」と、ヴァンがヤクトについてパンネロに話をする。パンネロ:「飛空艇のことだけは詳しいのね」ヴァン:「まあね そりゃ空賊めざしてるし」「―って おい! だけ は余計だろ!」パンネロ:「だって そうでしょ」ヴァン:「そんなことないよ 自治問題とか」パンネロ:「もうー 何いってんの」バルフレア:「道中 退屈しそうにないな」と、バルフレアはヴァンとパンネロのやりとりを見て言う。アーシェ:「はぁ」と、アーシェは左手をみけんの辺りに持ってくる。西ダルマスカ砂漠の端から、エンサ砂海の方、西へ進むことに・・・大砂海オグル・エンサヴァン:「へぇー」砂海の砂を片手ですくってみるヴァン。砂が手からこぼれていく。ヴァン:「はぁ」パンネロ:「ヴァーン!」と、パンネロがヴァンを呼ぶ・・・パンネロがバッシュに寄っていき、話しかける。パンネロ:「レイスウォール王墓って どのへんなんですか?」バッシュ:「西の果てだな。このオグル・エンサを横断し、さらに西のナム・エンサも越えて、やっとたどりつく」「ダルマスカの国土よりも広大な砂漠だ。無理をして先を急ぐと、かえって危ない。疲れたら遠慮なくいいなさい」パンネロ:「平気ですよ。私、意外とたくましいんです」バッシュ:「・・・・・ああ、そうだな。きみたちは本当に強い」砂海に建っている何かの施設の上を移動することに・・・ヴァンが立ち止まって砂海を見るバッシュ:「地底の油を汲む施設らしい」「放棄されて久しいようだが」ヴァン:「ダルマスカが建てたのか?」バッシュ:「いや ロザリア帝国だ」「アルケイディア帝国と覇権を争う 西の帝国さ」「ふたつの帝国の狭間で多くの国が滅んだ」「ダルマスカ ナブラディア ― ランディス」そこへ、「小さな国はな 大国の顔色をうかがうしかないんだ」とウォースラがやってくるバッシュ:「ウォースラ!」「なぜ ここが!?」ウォースラ:「驚いたぞ」「ビュエルバに戻ってみれば アーシェ様もお前も消えていたんだからな」「―まさかお前が空賊の手をかりるとは」バッシュ:「バルフレアは信ずるに足る男だ 何よりもアーシェ様の意思だった」「ならば俺は支えるだけだ」「―あの方がすべてを失った時 俺はなんの役にも立てなかった」「今度こそ どこまでも支えると誓った」ウォースラ:「それも騎士道のひとつか」「アーシェ様は」と、ウォースラはバッシュに言う。そしてバッシュが顔を向けた先にアーシェが・・・ウォースラが近づいていく。フランとバルフレアが砂海の方を見ている。そしてフランが、フラン:「ここから離れた方がいいわ」バルフレア:「砂嵐でも近づいているのか?」フラン:「もっと悪いものよ」ウォースラがアーシェと話をしている。ウォースラ:「そうですか―」「やはり 暁の断片 はレイスウォール王墓に」「オンドール候も 今は殿下のお気持ちを理解なさっているはずです」「帝国の手前もあり 誘拐の件は伏せられていますが―」アーシェ:「それよりウォースラ あなたの成果は?」バルフレアとフランがやってくる。バルフレア:「すぐに出るぞ」「ここらはウルタン・エンサの縄張りらしい」「話のわかる相手じゃない」すると砂海を魚のような生き物にのって、ウルタン・エンサたちが声をあげてヴァンたちの方に向かってきた。バルフレア:「面倒な連中に見つかったな」「追い込まれる前に抜け出す」「いいな」と、みんな駆け出した。その中、アーシェはウォースラに、アーシェ:「ウォースラ」「ダルマスカ再興の手段は見つかったの?」ウォースラ:「まずは 暁の断片 を手に入れます」「すべてはそれからです」・・・ウルタン・エンサたちを倒しながら砂海の上に続く施設の上を移動していくことに。そして旅の商人ダイスとディラに出会い、死者の谷では、やたらと強い怪鳥が手厚く歓迎してくれるという情報を聞く・・・
2008.08.08
コメント(0)

オンドール公爵に会うためにオンドール邸内へ・・・オンドール邸の一室・・・アーシェ:「あの調印式の夜 父の死を知ったウォースラはラバナスタに戻って私を脱出させました」「ヴェインの手が伸びる前にあなたに保護を求めようと」オンドール:「ところが当の私があなたの自殺を発表―」「帝国に屈したように見えたでしょうな」アーシェ:「えぇ」オンドール:「あの発表はヴェインの提案でした」「当時は向こうの意図をつかめぬままやむなく受け入れましたが―」「狙いは我らの分断であったか」アーシェ:「でも それも終わりです」「私に力を貸してください」「ともにヴェインを!」オンドール:「抱っこをせがんだ小さなアーシェは―」「もういないのだな」と、立ち上がるオンドール。オンドール:「殿下は大人になられた」アーシェ:「それでは おじさま―」オンドール:「しかし仮にヴェインを倒せたとして その後は?」「王国を再興しようにも王家の証は奪われました」「あれがなければブルオミシェイスの大僧正は殿下を王位継承者とは認めんでしょう」オンドール:「王家の証を持たない殿下に今できることは何ひとつございません」「しかるべきときまでビュエルバで保護いたします」アーシェ:「そんな できません!」オンドール:「では今の殿下に何ができると?」アーシェ:「おじさま―」バルフレア:「それはそうと王女様を助けた謝礼はあんたに請求すりゃあいいのか?」「まずは食事だ 最高級のやつをな」オンドールとアーシェのやりとりを見ていたバルフレアが話が済んだのを見て言う。オンドール:「用意させよう少々時間がかかるが?」バルフレア:「だったらそれまで風呂でもかりるさ いくらか冷や汗かかされたからな」「あっ あと着替えもな」何かを考えげに部屋を出て行くアーシェバルフレアの飛空艇・・・アーシェが操縦席で何かしているそこにヴァンがやってきてヴァン:「なに やってんだよ」「これバルフレアのふねだぞ」アーシェ:「『暁の断片』を取りに行くの」「もうひとつの王家の証」「ありかは知ってるから」「―飛空艇は後で返すわ」ヴァン:「なんだよソレ!」アーシェ:「私はやならなきゃいけないのよ!死んでいった者たちのためにも!」「なのに隠れていろなんて!」「ひとりで戦う覚悟はあるわ」ヴァン:「ひとりって―バッシュは!」「だいたい人のふねをかってに―王女のくせになんだよ お前!」アーシェ:「お前はやめて!」「それぐらいになさい 殿下」とジャッジ・ギースの声!?バルフレア:「―なんてな おどろいたろ?」「仕事がらこういうのがあると何かと便利でね」と、バルフレアが音声変換装置をもっている。「お前はやめて」とアーシェの声でバルフレア。バルフレア:「公爵にひきわたす」と、飛空艇を出て行こうとするバルフレア。アーシェ:「待ってください!!」バルフレア:「その方があんたのためだ」アーシェ:「では―誘拐してください!」「あなた空賊なんでしょう!?」「盗んでください!私をここから!」バルフレア:「オレに何の得がある?」アーシェ:「覇王の財宝」「暁の断片があるのは レイスウォール王の墓所なんです」バルフレア:「ヒュー あのレスウォールか?」と、アーシェの方を振り返るバルフレア。「そしてきみにかかる賞金も跳ね上がる」とバッシュがやってくる。バッシュ:「何しろ王族の誘拐となれば重罪だ」バルフレア:「あおった家来も同罪だろうな」バッシュ:「ウォースラに代わり同行します」アーシェはうなずく。「ヴァンたちはどうするの?」とフラン。パンネロとやってくる。ヴァン:「行くよ 行くって!こんなところに置いてくなよ!」パンネロ:「じゃあ私も!」と急いで席に座るパンネロ。ヴァン:「えっ」パンネロ:「ひとりはもういや」ヴァン:「―わかった」フラン:「決まりね 公爵に気づかれる前にたちましょう」「―誘拐犯らしくね」アルケイディア帝国 王都アルケイディス王都の中央には宮殿が・・・一隻の飛空艇が宮殿へ・・・バッシュの双子の弟のジャッジ・ガブラスが飛空艇から宮殿へ歩いていく・・・皇帝グラミス:「ドラクロア研究所―」「ドクター・シドか」ジャッジ・ガブラス「ヴェイン様からの支援援助を確認しました」「ナブディス壊滅の件にかかわっているのも確かですが」「あの作戦を指揮したジャッジ・ゼクトが行方不明では―」「真相をつかみきれません」グラミス:「このグラミスも老いたな」「息子を読みきれんとは」グフッ、グハッ、グホッ、グホッ、とせきこむグラミス。ガブラス:「陛下」グラミス:「かまわん 死病だ」「さて―予の後継は誰やら」「有能すぎるヴェインをおそれて元老院が幼い皇帝を望んでいる」「ガブラス かつて予は そちの祖国を攻めた」ガブラス:「ランディス共和国は消えました」「今や帝国こそが我が祖国です」グラミス:「だが そちの兄は帝国の支配を認めず」「ダルマスカへ流れたときく」「兄のあとを追おうと考えたことはないか?」ガブラス:「すでに追っております」「帝国の敵として斬り捨てるのみです」グラミス:「祖国の敵なら兄をも斬る―か」「ガブラス そちはそれでよい」「予はその非常さを評価しておる」「しかし ラーサーは」「そちやヴェインのようにはなれん」「あれを支えてやってくれ」ガブラス:「ラーサー様に代わって手を汚すつるぎの役をつとめろと?」グラミス:「むしろ盾だな」「よいか 引き続きヴェインを監視せい」「あれは いささかするどすぎる」ガブラス:「―御意」グラミス:「たのむぞガブラス」「予はな息子たちが争う姿を―」「二度も見とうはないのだ」ゴフッ、ゴホッ・・・
2008.08.07
コメント(0)

可騨眞趙(かだしんちょう)の女の子の絵!女の子の絵『レイチェル 其の3』を追加しました。『Kada's龍竜浪狼の館』はこちらから↓↓↓女の子の絵『レイチェル 其の3』のイラストを見る『Kada's龍竜浪狼の館NEO』はこちらから↓↓↓女の子の絵『レイチェル 其の3』のイラストを見る
2008.07.29
コメント(0)

可騨眞趙(かだしんちょう)のドラゴンの絵・龍の絵・竜の絵!ドラゴン系の『リザードマン(下絵)』を追加しました。『Kada's龍竜浪狼の館』はこちらから↓↓↓ドラゴン系の『リザードマン(下絵)』のイラストを見る『Kada's龍竜浪狼の館NEO』はこちらから↓↓↓ドラゴン系の『リザードマン(下絵)』のイラストを見る
2008.07.29
コメント(0)

可騨眞趙(かだしんちょう)のドラゴンの絵・龍の絵・竜の絵!ドラゴン系の『バトルレックス(下絵)』を追加しました。『Kada's龍竜浪狼の館』はこちらから↓↓↓ドラゴン系の『バトルレックス(下絵)』のイラストを見る『Kada's龍竜浪狼の館NEO』はこちらから↓↓↓ドラゴン系の『バトルレックス(下絵)』のイラストを見る
2008.07.29
コメント(0)

可騨眞趙(かだしんちょう)のドラゴンの絵・龍の絵・竜の絵!ドラゴン系の『ドラゴンマッド(下絵)』を追加しました。『Kada's龍竜浪狼の館』はこちらから↓↓↓ドラゴン系の『ドラゴンマッド(下絵)』のイラストを見る『Kada's龍竜浪狼の館NEO』はこちらから↓↓↓ドラゴン系の『ドラゴンマッド(下絵)』のイラストを見る
2008.07.29
コメント(0)

可騨眞趙(かだしんちょう)のドラゴンの絵・龍の絵・竜の絵!ドラゴン系の『コドラ』を追加しました。『Kada's龍竜浪狼の館』はこちらから↓↓↓ドラゴン系の『コドラ』のイラストを見る『Kada's龍竜浪狼の館NEO』はこちらから↓↓↓ドラゴン系の『コドラ』のイラストを見る
2008.07.29
コメント(0)

フリフリフリルみたいな黄色いバラの花ゴールデングローフリフリフリルみたいな黄色い花バラなんだよねゴールデングロー大きな花だね花びらがいくつも重なって咲くんだね季節に限らず何度でも咲くんだね
2008.07.10
コメント(0)

楽園にいるのではと、錯覚する魅惑の香りがただようオレンジ色のバラの花楽園(らくえん)光沢のあるオレンジ色強く甘酸っぱい南方系果実の香り楽園(らくえん)ハイブリッドティーローズ大輪四季咲きのバラモダンローズの中の大輪種の呼称大きな花びらで季節に限らず何度でも咲くバラの花楽園(らくえん)日本で生まれで顔を寄せて香りをかぐとき軽い目まいとともに楽園にいる錯覚をする魅惑のバラ
2008.07.08
コメント(0)

濃い山吹色のレミーマルタンが華やかに咲いていますレミーマルタン濃い山吹色で黄金のようだねレミーマルタン剣弁高芯(けんべんこうしん)咲きだね剣弁(けんべん)ははなびらの先にかけてふちが巻き込んでとがっていること高芯(こうしん)は花の中心が高くなっている花形のことバラ独特の用語だねレミーマルタンアメリカ生まれで美しくて華やかだね
2008.07.07
コメント(0)

淡い黄色のゴールデン ボーダーがみごとに咲いていますゴールデン ボーダーどこで生まれたのこから離れたところ首都はパリそうフランスだねゴールデン ボーダー香りのある明るい黄色い花とげが少なく丈夫なの季節に限らず何度でも咲くんだね
2008.07.06
コメント(0)

朱色のレディ ローズがやさしく鮮やかに咲いていますレディ ローズって朱色だねなんだかやさしい色だねそれでもなんだか鮮やかだねレディ ローズってドイツで生まれたんだねそうだねここからは遠いねでもここでも立派に咲いてるよ
2008.07.04
コメント(0)

青いビオラがやさしく咲いていますビオラって花言葉は物思いだって誰かのことを思っているのかなビオラってパンジーに似てるねなんだかいとこみたい見ているとなんだか癒される
2008.07.02
コメント(0)

セントレアを結ぶ青と白の名鉄電車、ミュースカイ 2000系が今日もゆく2000系セントレアへの特急電車なずけて愛称ミュースカイミューは名鉄特急の特別車スカイは空港をイメージする2000系青と白のその車両なずけて愛称ミュースカイ独特の雰囲気をかもし出す名鉄電車の新しい顔
2008.06.29
コメント(0)

黄色と青色の花の柱が立っています花の柱何でそこに立ってるの人がそこに作ったの花の柱黄色の花と青色の花仲良く柱を彩るね
2008.06.14
コメント(0)
全127件 (127件中 1-50件目)


