日々の過ごし方

日々の過ごし方

PR

Profile

shin1t

shin1t

Calendar

Comments

shin1t @ Re[1]:干し柿づくり(10/19) mamatamさんへ 渋くて人の味覚に合わなか…
mamatam @ Re:干し柿づくり(10/19) すごい、自家製干し柿ですか。 わたし子供…
shin1t@ Re[1]:イノシシとノイバラの関係(10/16) mamatamさんへ この里山は人家は近いけど…
mamatam @ Re:イノシシとノイバラの関係(10/16) あら、まあ。イノシシさん、強かですねえ…
mamatam @ Re:イノシシとノイバラの関係(10/16) あら、まあ。イノシシさん、強かですねえ…
2025.06.27
XML
カテゴリ: 山羊飼い
前回訪問の6月7日以来20日ぶりにレンゲ舎へ参りました。
2025年の四国地方は前回訪問の翌日、
6月8日に入梅し、本日6月27日に梅雨明けの発表でしたから今年の梅雨期間20日間というのは恐らく最短なのではないでしょうか。
ともあれ、梅雨入り前に山羊舎の床下コンパネの洗浄に続き、梅雨明け発表の今日は床上をデッキブラシで念入りに洗浄しました。


出迎えに来たその場でお土産の二又小枝(エノキ)を食すレンゲ。
その間に私は昨日の午後久々の晴れ間に刈り集めた青草や木の葉類を秋山舎長が用意してくれていた新型一輪車にコンテナ4個積みの二往復(従来だと3回要)で済みました。


山羊舎の床(スノコ板表裏)を剥がし、先ずはデッキブラシで念入りに水洗い。


スノコ板を剥がし、洗浄後に直射日光で乾燥させている間に床下(コンパネ斜面)掃除です。白いのは主にレンゲの抜け毛(冬毛)ですが、
湿気が多かったのか 山羊糞の一部に白黴が見られました。

水洗・乾燥し綺麗になった床に早々と入室していたレンゲに取り敢えず一杯。その間に私は飼料室で木箱に押し切りで青草等の明日分
裁断 完了。


スミレに挨拶を済ませて本日終了。


気配を察したレンゲは部屋を出て水飲み中。
どうやら三個あったバケツの中からバケツは一番襤褸だけど、一番遠くに置いてた新鮮な水を選んだようです。


見送りに来るレンゲ。


同じく。


同じく・・・エンジンを掛けるといつもの豚舎跡へ退散しました。


おまけは昨日刈ったエノキの枝に擬態し動こうともしないトビモンオオエダシャク「飛紋大枝尺」
(多分)こんなに大きい尺取虫は初めて見ました。
いくらじっとしていても、私は枝を切り、葉っぱを採集してたのだから、不自然に揺れて見えれば気付けちゃいますよ。
しかしおぬしはこんな切り口近くに居てよく一刀両断されなかったものよのう。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.27 18:15:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: