PR

カレンダー

プロフィール

やまんば岩木in青森

やまんば岩木in青森

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

やまんば岩木in青森 @ Re:10種類を心がけて野菜と果実のジュース(11/08) とみたりつこさんへ 朝食にこだわりジュー…
とみたりつこ@ 10種類を心がけて野菜と果実のジュース 豆乳ベースにケール、ビーツ、バナナ、リ…
やまんば岩木in青森 @ Re[1]:ぶらり弘前~浅草焼き(07/14) 佐藤裕香子さんへ お返事遅くなり申し訳ご…
佐藤裕香子@ Re:ぶらり弘前~浅草焼き(07/14) はじめまして。過去の記事をみて、あん巻…
やまんば岩木in青森 @ Re:こんばんは★(03/25) bo-sloveさん ブルーインパルスが見られて…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年10月03日
XML
テーマ: 読書メモ(88)
カテゴリ: おすすめの本
今日の読書メモ。日本はずっと台湾に優しかったわけじゃなかった。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

そうだったのか!中国 (集英社文庫) [ 池上彰 ]
価格:990円(税込、送料無料) (2020/10/4時点)

楽天で購入


台湾といえば「親日」で知られている。
日本が大好きな人が多いとされる。日本語を話す人も多いし、日本の歌も歌えたりする。
それは、一時期日本が台湾を統治していたから。
よく知られているのは、日本が台湾に道路や鉄道、港湾、農地を整備。小中学校を建設し、義務教育制度も導入したということ。
この本では、台湾は日本語を外国語とみなして習得、近代的知識を吸収するための主要な道具であったこと。学校で時間を厳守することを覚え、おかげで鉄道などは日本同様、時刻表通りであること。上下水道が完備され、医療衛生に対する観念と習慣が改められたこと。などが書かれている。
そして後に大陸からきた兵隊たちが読み書きもできず、電球や水道の蛇口や、デパートのエレベーターや自転車を見て驚いたというエピソードも。

でも日本はそんな優しい面だけではなかったという。
日清戦争で勝利し、「下関条約」で、まだこれといった産業もなく、人口も少なかった台湾を中国(当時は清国)から手に入れたのだけど、各地で散発的な抵抗が続いたために、日本軍はこれを武力で弾圧。約1万4000人の住民が殺害されたのだとか。さらにその後も、約1万人もの住民が日本軍との戦闘で戦死したり、処刑されたりしたのだといいます。のちに中国大陸から来た国民党の軍隊に約2万8000人が殺害された事件もありましたが、それと同じぐらいの人数が日本との間で犠牲になっていたという歴史。それでも日本を好きでいてくれる台湾・・・。複雑な心境になります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月04日 12時47分42秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: