やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2011/06/05
XML
テーマ: 登山の記録(743)
カテゴリ: 登山
午後は予定があるということで、早めに登れる山を考えた。魚津には大した低山がない(しっかりした山ばかり)ので、入善町最高峰の負釣山(959m)に行ってみた。

01
登山口は満車で駐車する場所がない。下がったカーブの路肩に駐めた。足回りは、昨年の ブナクラ谷 の焚き火で焦がしたトレランシューズ。もったいなくて捨てられない。低山ならソールが剥がれても何とかなるだろうという考え。

9:38 登山口発。装備はG12を入れたウェストポーチと山頂で飲むコーラだけ。登山口前の車は、半分ほどが石川ナンバーであった。団体で来ているようだ(バスもあり)。

こういう身繕いだと、トレーニングしないわけにはいかない。出来るだけ早足を心がけた。脂肪燃焼が始まる行動開始から20分後からは、本格的に速度を上げた。団体さんが多い。こんなに人気のある山なのか。

見たところあまり登山慣れしている人はいない。後ろから追い付かれても道を譲る発想を持っていないようなのだ。そういう裾野の広い山なのかなここは。でも中山よりきついと思うが。かなりの急登が続くので、意図しなくても自然とトレーニングになってしまう。風が吹き抜けて気持ちが良いが、汗はだらだら流れる。

02
10:28 登頂。所要50分間であった。 4年前 は51分だったので、足は維持されているのか?途中ですれ違ったトレラン男性は、登頂ノート(方位盤の下に置いてある)によれば、42分と書いてあった。それくらいには達したいものである。

03
薄曇りで景色はいまいちだ。裸地化されているので、先客がいると座る場所に苦労する。皆のんびり会話と食事を楽しんでいる。やまやろうはコーラをぐいぐい。

04


05
11:25 登山口到着。登りですれ違った下降者すら追い抜いてしまった。もう少し魚津に近かったら、足繁くトレーニングに通うのであるが。そういう山が魚津にあるかなあ(桃山運動公園か)。

お昼は、おもだかやにしようと思ったが、義両親が来られるということで急ぎ帰宅した。皆での昼食に間に合った。有意義な午前中であった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/06/05 04:00:33 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: