やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2023/02/23
XML
カテゴリ: 山スキー
コンパクトなゲレンデなので
(リフト2本)、回していれば
いつか会える。


天気そこそこなので、スキーに行きたい
むすこと次男坊を連れていく。

むすめは家で「お勉強」だとかー。


リフトチケットを買ったら、
スキーリーシュが切れていた。

サビによる劣化だ。板は外れない

リーシュは着けないとならない。

こういう時に限って、細引きがない。
ルーフボックス ​のカギに着けていた
細引きと、エネキーの留め具を使い
緊急のリーシュを作った。


3人揃ってダイナミックコースを滑る。
一緒ではなくバラバラだが。

たまにリフトが一緒になった時に、
滑りのアドバイスを伝える。

むすこには、エッジを使った滑りと


次男坊には、斜滑降時のパラレルと
緩斜面でのスピード慣れ(ちょっかり)。


お昼は、ミレットの外ベンチで。
2階はCOVID-19のため使用不可。

あるぺん村の711で買った総菜パンと



特段休憩もせずに、午後の滑り再開。
トイレ休憩くらいで、ひたすら滑る。


晴れた。滑っていても気持ちが良い。

午前難しかった、スノードルフィンコース
に再度入る。緩んだかなと思って。

テクニカルな斜面だが、やりがいはある。
ごばごば雪を掘りながら進むのは大変
なのだが、転ばず滑り切る達成感は大きい。


知り合いは何人かおった。
あらけんはS森さんと会話
しているのを見た。

S森さんとは会話した。
ウェーデルン分岐上の急斜面の
キレた滑りを誉めてくれた。

Akmrさんは、おらの顔を見ると
毎回挨拶してくれるのが嬉しい。

他のテレマーカーは何人かおった
のだけれど、M田さんはウェアで
判別可能。あとは分からん。

鍬崎山から滑ってきた山スキーヤー
をリフトから見たが(見た時刻から
鍬崎山まで行ったと分かる)、​ 鉄チン
さん
​一行だったのか。ツイッターで
確認。


当家は、16時のリフト運転終了
まで滑っていた。どんだけ好きなん。

上の駐車場はドロドロなので、おら
一足先に車に向かい、第一駐車場で
待ち合わせ。

帰宅して板とブーツを洗って終了。

二人ともレベルが上がったと思う。
今シーズン最後だろうなあ。連れて
行きたいが、これから雪がどうなるか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/02/23 09:21:34 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: