やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2023/09/16
XML
カテゴリ: 登山
メンバー:N村、m、松っつあん、やまやろう

一泊二日で剱岳南壁A2を目指す。前回向かった
7月は室堂から入山した(​ 一日目 ​ ​ 二日目 ​)。

交通費がかかるのと、剱沢ベースだと3日間は
欲しいところ。今回は日数が2日間に限られて
いたので、早月尾根から入山する。

初日は伝蔵小屋までなので楽だが、2日目はほぼ
山頂まで上がってから取り付き地点に下り、
登攀をして剱岳山頂から伝蔵小屋のテントを撤収
して馬場島まで下るので長い。それに耐えられる
かが心配であった。

暗い中、ラパンSSを走らせる。野生動物をよく
見かける馬場島までの道。今回はイノシシとタヌキ。

5:00 馬場島集合。午後に雨雲がかかりそうなので
当初の予定より30分早めた。馬場島荘前の駐車場は
既に満車である。標高を下げて駐車する。


5:38 751m 馬場島を出発。気温21.6℃、湿度64%。


5:45 早月尾根登山口。

5:58 急登が終了する。


6:20 松尾平のベンチ。ウールに化繊混合の
Tシャツだけだが、滝汗だー。

7:10 1200m地点で休憩。
気温20.1℃、湿度64%。

7:50 1400m地点。

8:06 1600m地点で休憩。

8:55 1800m地点。


9:15 三角点(1921m)で休憩。


9:42 1967m 小屋跡が最後の休憩地点。
MTBバイクを担いだ男性が登ってきた。は?

輪行して富山駅から馬場島まで走り、そのまま
担いできたそうだ。立山方面へ抜けるとか。

オールカーボンだから軽いのかね。それにしても、
凄いことをやる人がいるものだと感心。

10:04 2000m地点。

10:44 伝蔵小屋(早月小屋)に到着。水は1.2L
消費した。


午後からの雨の可能性を考慮して、一番奥の一段
高くなったテントサイトにエスパースを張った。


昼間から飲みます。売っている缶ビールは
350mlのみで、2本で1500円。サッポロと
アサヒとキリンがあった。

やまやろうはサッポロ推しなので、先ずは一缶。


足りなくなったら持参した紙パックワインを
ランチパックとともに昼食代わり。まだ13時前だ。

小屋前の板に腰かけ喋っているが、我々はちょっと
声が大きいっす。

日差しで手拭いは乾いた。シャツとパンツは腰回り
が乾かない。

13:00 雨がパラっと来たのでいったんテントに戻る。
中は蒸し暑い。ワインも飲んでしまったし、夕方まで
どうすればー。


再び太陽が出て暑くなる。松っつあんはカップヌードル
を買って食べる。勧められてまた缶ビールを飲む。
もう3缶目。

13:53 雨がまた降ってきたのでテントに戻る。
暑いわ(気温23.4℃、湿度46%)。


13:58 割と強めに雨が降って来た。

14:58 雨が止んだ。テント内で昼寝していた。


16:00 食事作りを開始。夕食用に4人分の
ビールを買った。


夕食は焼き肉だ!まずはタンを2回戦。


野菜もたっぷりあるでよ(玉ねぎ、パプリカ)。


カルビ上等!ここが山の中とは信じられない
豪華な夕食である。


焼き肉は何回戦もできるほどで、腹一杯になった。
これに追加して各個人で持参ご飯を食べる。


飲料水は4L(2LのPETボトル2本)で2500円。
共同用と個人用で8L購入した。結構なお値段だが、
背に腹は代えられない。

テントサイトはもう設営するところがない
くらいの混雑。後から到着した人は雨にやられて
びしょびしょだ。こうなりたくなかったから、
我々は早発ちをしたのだ。


下半身はダウンパンツとダウンシューズにシュラフ
カバーだったが、上半身は防寒着なしで横になる。

夜が更けるにつれて寒くなり、シュラフカバーを
肩まで引き上げた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/09/19 10:52:09 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: