放り投げた夢の落ちる場所を確かめに行こう(目指せ趣味のエルドラド)

放り投げた夢の落ちる場所を確かめに行こう(目指せ趣味のエルドラド)

PR

Profile

やn

やn

Comments

やn @ Re:ロゲイン羽沢今昔物語(10/11) コメントありがとうございます。<(_ _)…
野川のカルガモ@ Re:ロゲイン羽沢今昔物語(10/11) ご参加ありがとうございました&お疲れ様…
やn @ Re[1]:奥武蔵レクロゲイニング2012(03/26) ぴよさん 4月もやりますよー。登りがん…
ぴよ@ Re:奥武蔵レクロゲイニング2012(03/26) やはり、ゐ○○君とのコンビだと、たくさん…
やn @ Re[1]:奥武蔵レクロゲイニング2012(03/26) shirubeさん rikaさんのツイッターでも…
Oct 3, 2020
XML
カテゴリ: ロゲイン
来週は久々の古地図ロゲの大会ということで、以前の大会の地図を使って練習してきました。久々の古地図はかなりやばかったです、、、 練習しておいて良かった。

<ロゲイン寺尾今昔物語>
  • U→N
急坂で息があがる。古地図で息上がるのはNG。坂を上がったところから尾根の分岐までの地図での計測と歩測が合わず一つ先の尾根に行ってしまう。45°違う方向の尾根だが、気づけず。正しい分岐にちょうど車がいて、ちゃんと見なかった。スマホでスーパー地形図を見てようやく、何を間違えたのか気づく。本番では、確実にリロケートできるところまで戻るしかないだろう。
  • N→K
山の終わりを見逃して行き過ぎる。何となく勝手に少し平になっているところと脳内変換。次の山の始まりがあったのに、それも見逃す。ここはさすがに、自力でリカバリ。
  • K→L
ここは比較的順調。しかし、尾根に出てから最短ルートで行けたはずなのに少し遠回り。
  • L→P
Pの横の峠までは順調に進む。しかし、Pのポイントは勝手に峠と思い込み、Pにたどり着けず。Pは峠から東にちょっとだけ行ったところ。
  • P→J
ここは最短で行けた。山沿いに進んだのと、ポイントが橋なので見つけやすい。
  • J→C
地図に横浜線の線路が書いてあり、非常に分かりやすい。それでも、出だしに違う方向の道に乗りかける。常に整置が必要。
  • C→O
谷へ降りる道がどこについているのか分からず、手前の尾根から降りたが、最短で行ける道があった。まあ、これぐらいは古地図ロゲでは致し方ないと思う。でも、昔の道が書いてある。色々と工事しているところなので、難しい。
  • O→T
この区間2度目。最短で登る道は行き止まりになることを知っていた。道の入り口を見ると、この先行き止まりの記載あり。こういう情報も大事。しかし、人は通れたりする場合もあるので、悩ましい。
  • T→M
昔道路と今道路の付き方が少し変わっていて、騙されかけるが慎重に進んで事なきを得る。やはり、コンパスでの細かい方向維持が重要。


<ロゲイン鶴見今昔物語>
いきなり地図が変わり困惑。が、何とかM→56を乗り切る。
  • 56→31
尾根を突っ切る必要があるが、どこから登って、どこへ下りられるか想像つかず断念。尾根沿いに迂回することに。かなり遠回りだが、確実ではある。この辺の加減も難しい。
  • 31→22
昔の道通りに進めるため、問題なし。
  • 22→72


  • 72→51
51手前の交差点から51のある尾根の派生部までの距離感が合わなかったが、手前から尾根を探って進んだので問題なし。
  • 51→43
尾根道を43の分岐まで進むが、地図測と歩測で100mぐらい差が出た。が、43の尾根の方向を慎重に見ながら進み、43へ到達。この誤差はどう処理するべきか。
  • 43→34
43の尾根を降りてから南下。地図にある道を進み、34の尾根にどこから上がるかがポイント。ほぼほぼ位置特定できているところから尾根に上がる。沢の部分は住宅地などに使いようがなく、公園になっており、その上に学校。後から見たら、学校は尾根上の広いエリアに建っていた。もうちょっと34近くに行ってから尾根に乗っても良かったかもとも思うが、エイミングオフ的にはこれぐらい手前でいいのかもしれない。ツボらないことが大事。
  • 34→23
川筋を探しつつ南下。大口商店街は暗渠の上なのかな。沖縄の国際通りから派生する商店街もそうだったような。


<Tips>
  • 古地図で息上がるのはNG、思考力の低下は危険
  • 地図測、歩測は誤差がある前提で行動する、人や車がいる場所でも臆せず確認
  • 正し、地図測、歩測の各々精度を上げる必要あり
  • 山(尾根沿い)の終わりと始まりは確認を丁寧に
  • 目指すポイントはどこかをきちんと地図から読み取る(思い込みをなくす)
  • 線路など確実に現在もあるものを活かす
  • 常に整置、細かいずれにも注意を払う
  • 道路上の色々な情報(看板、標識)にも注意を払う
  • 次のポイントへの行き方、出戻りも厭わずフラットに検討する
  • 基本曖昧なまま進むことになるので、エイミングオフ的な考えが大事。尾根に取り付いて、右か左で迷わないように。

<アフター>
  • 東白楽ゴール。徳の湯は駅至近で、銭湯の値段で風呂広々。かなりいい。
  • ラーメンは「家系ラーメンとらきち家」へ。醤油が濃い感じのスープに、やや平打ちっぽい麺。ちときつかったが、完食。ごちそうさまでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 4, 2020 02:20:07 PM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: