全242件 (242件中 1-50件目)

久しぶりの更新です。。。先日、お友達と3人で鈴鹿七福神霊場めぐりをしてきましたカラッとした爽やかな秋晴れの日布袋尊の智福寺・弁財天の見性寺と参詣してから3つ目の毘沙門天を祭る桃林寺で精進料理を頂きました前もってお友達が予約をしておいてくれました(いつも ありがとう)通されたお部屋。。。とっても落ち着く。。。お天気が良かったので窓を開け放ってありました爽やかな秋の風が心地良いお庭を眺めながらのお食事あぁ~やっぱり私、日本人だ日本に生まれて良かったと しみじみ感じました胡麻豆腐が何とも美味カボチャコロッケの中には栗が。。。季節を感じますね衣は 素麺をまぶしてあります手作りの刺身蒟蒻 胡麻たれで頂きますしめじ茸の土瓶蒸 上品なお味でした生麩の田楽右に写っているのは一見カリカリ梅に見えますが実は梅の甘露煮これ、私の中で大ヒット瓶詰めでお分けして欲しい~と真剣に思いましたお野菜の天婦羅そして豆御飯とお味噌汁&お漬物ふぅ~幸せ~。。。おぉっとデザートが待ってます南瓜プリンと~っても懐かしい味がしましたお薄と干菓子で締めくくりはぁぁぁぁ~~~~お腹も心も癒されました秋が深まって お庭の紅葉が色付いた頃にまた来ようね、と美女3人(???)は笑顔で桃林寺を後にしたのでした
2008年09月26日
コメント(2)

こんな感じになりました~あらたにGETした子たちと一緒に。。。動きがある こんな寄せ植えや。。。コツッとまとめてみた こんな寄せ植えが玄関先で皆様のお出迎えをしております遊びにいらした時には多肉ちゃんたちにもひと声かけてやって下さいませ
2008年09月17日
コメント(4)

猫専門のカメラマンである坂東寛司さんの本を買ったタイトルは『ねこの肉球』可愛らしい猫の肉球が いっぱい載っているあっ 今気付いた私が多肉植物が好きな理由がそう、あの瑞々しいプチッとはじけた感じ。。。なのにフニフニと柔らかな思わず触りたくなる触感。。。まさに猫の肉球と同じではないかっなるほどねぇ~と一人で納得さてさて、その肉球本の中に肉球占いというのがあった肉球の色で猫の性格判断が出来るらしいふむふむ。。。ソラの肉球は四肢ともすべてコゲチャ色ラッキョウタイプだって『好奇心が強く、アクティブで行動範囲が広い。もって生まれた明るさとシャキッと歯切れの良い元気さで愛されるタイプです。』なるほどね~~~当たってるジ~っと観察。。。ニャにっ?ママが近づいて来たニャン。。。な~んだぁ イイコイイコしに来てくれたんだぁ~ママの手 大好きニャ~
2008年09月12日
コメント(0)

私の大好きな多肉ちゃん達徒長して姿が乱れてきたので一度おもいきってカットしましたあらたに挿しなおすため 只今準備中アロエも子株が沢山出来ていたので植え替えました
2008年09月11日
コメント(2)

ヘキサゴンの文字を見てあの大人気クイズ番組!?と想像したアナタ残念でしたヘキサゴンとは英語で正六角形および正六角形星型のことです日本語だと六芒星ソロモン王家の紋章であるダビデの星ダビデの星はイスラエルの国旗に受け継がれている由緒正しい形状です日本でも伊勢神宮の灯籠に菊の紋章とともに六芒星が刻まれていますグラスに普通の水を入れ、六芒星をその下に敷くとそのグラスに入れた切り花が通常以上に長期間持つと言う実験が行われたそうです横に六芒星を敷かない水にいれた花はすぐしおれてしまったらしい。。。また切り餅の下に敷いておくとカビの発生が非常に遅くなったりニコチン分の多い煙草を一日置いておいたらその味覚がマイルドになる等の現象も確認されているそうですピラミッドの中も物が腐りにくかったりするそうですが形状のエネルギーが持つパワーなんでしょうか不思議ですね水晶を囲む六芒星のペンダント身に付けていると安心するんですよね~
2008年09月09日
コメント(2)

秋ですね。。。もの想いにふけっております。。。乙女(猫)は何を想う?ほわ~ん。。。。。。。。。。。。。。。。。あ。。。寝ちゃったのね。。。(笑)
2008年09月06日
コメント(2)

次男とソラの2ショット写真ソラが信頼しているのは(たぶん)私の次に次男みたい長男は ちょっかいばかり仕掛けるから本当に甘えたい時しか近寄らない(猫って正直)次男とソラ二人は とっても仲良し
2008年09月05日
コメント(5)

夏休みも 残すところ12日あまり。。。我が家の息子達は今、必死になって自由研究に取り組んでいますサマースキルや漢字ドリルなどはささっと7月中に終わらせてしまうのになぜか毎回自由研究だけはお盆明けにあせって取り組む息子達ちゃんと計画を立ててコツコツやれば夏休み後半を心置きなく遊べるのにね。。。まぁ こんな我が家ですが今年もお盆休みにキャンプ行ってきました今回は5泊6日の長~~~いテント生活勿論、愛猫のソラちゃんも一緒にね淡路島で2泊高知の四万十川で3泊しました暑かったけど楽しかった~四万十川ではゴーグルつけて川海老を捕ったりもぐったりと童心にかえって遊びました小さいお魚がいっぱい泳いでいてこちらがジッとしてると手や足にツンツンってして来るの可愛かったな~~~~淡路島では感動的な夕焼けに遭遇もうすぐ日が沈むよ。。。浜にいる誰もが静かに夕日を眺めています夕暮れ時の風景に息子達のシルエットが浮かびます二人とも大きくなったね。。。あと何年 こうして君達と一緒の時間を過ごせるのかな。。。そんな事をぼんやり考えていたらちょっぴり泣きそうになった母なのでした
2008年08月19日
コメント(2)

いつもネットでお買い物するハワイアン・ショップ昨日の午前中にお買い物したのがもう届きました(早っ)ホヌ(海亀)のエコバッグとプルメリアのビーチサンダルこの他にCDとコナコーヒーも購入でも、なんと言っても このエコバッグレジを通す時、お買い物カゴに装着すればそのまま店員さんが商品を入れてってくれるのでなんてまぁ、便利なんでしょ自分で袋に入れる手間が省けますいっぱい入りそう~しかも内側は保冷できる素材になってるむふふふ。。。ますますお買い物が楽しくなりそうそして、そして。。。今回のお買い物で一番ワクワク度が高かったのがコレとても希少価値の高いニイハウ・シェルの可愛いピアスとっても小さな貝殻を糸に通して編んでありますあまりの可愛らしさに一目惚れしちゃってまよわず購入世界で一つだけのピアスです嬉しいな
2008年07月29日
コメント(2)

今日は昼前から雷を伴うドシャ降りの雨ここのところ、カラッカラのお天気と酷暑が続いていたので恵みの雨と言いたいところだが。。。ここまでドシャ降りだとせっかく育ってきた夏野菜の茎が数本折れてしまった。。。その雨も夕方には止んで夕焼け空に広がる雲たちがとっても不思議な光景を見せてくれました思わず車を路肩に寄せて携帯カメラのシャッターを押しました嵐の後の夕焼け空って不思議で綺麗です
2008年07月28日
コメント(2)

今年も沢山実りましたジャンボブラックラズベリー本当に大きいよね~~~~~一粒が こんなだもんとっても食べ応えあり携帯カメラでパシャパシャ撮影してるとお出ましになりましたよ~好奇心の塊のようなSORAさんが『ニャに?ニャに?これ食べれるの?くんくんくんくん。。。。。』ヘタの部分を ちょっとかじってみたり。。。で、また くんくんくん。。。。。『ん~~~???とっても気になる匂いなんだニャ』鼻の穴をヒクヒク動かしながら飽きることなく ず~~~~っと嗅いでました魅力的な香りでもしたのかな?
2008年07月14日
コメント(2)

昨日こんな物を発見!!男前豆腐チョコ私の大好きな男前豆腐とこれまた大好きなチロルチョコのなんとも粋なコラボ中身はホワイトチョコなんだけど口に入れると。。。ちゃんと豆腐(というよりは豆乳)の味がする!これは、またまた私の中でヒットの予感しばらくコーヒータイムのお供に登場しそうなチョコなのでしたさてさて、やっと子ども達の寝具を夏用の物に替えましたこのベッドパット可愛いでしょ~空に浮かんでる夢を見れるかもねサッカー生地のポコポコ感と清涼感が夏にピッタリ子ども達も喜んでくれました
2008年07月09日
コメント(4)

4月から和太鼓のチームに所属している次男今日が初舞台でした出ることを決めてから ずっと楽しみにしていて早く皆と一緒に 太鼓叩きたい~と指折り数えておりましたいざ本番の朝を迎えるとさすがに緊張するのか『間違えちゃったら どうしよう』『ドキドキして。。。お腹いたい』とネガティブ発言が多くなってきたのでちょっと オマジナイをかけてあげました(わかる人は わかるよね~)舞台に立つと いつものようにのびのびと演奏していましたよ演奏技術は まだまだ これからですが2ヶ月で、よくここまで覚えたね~と関心すると同時にここまで熱心に御指導下さった先生方にあらためて感謝・感謝の気持ちでいっぱいですいい経験をしたねこれから沢山のイベントや舞台に出て行くと思うけど今日の気持ちを いつまでも忘れずに。。。
2008年06月01日
コメント(0)

我が家の息子たち小5と小3寄れば触ればケンカばっかりお互い それなりに手加減はしてるけど段々ヒートアップしてきてグーでパンチや蹴りが入りはじめるとさすがの私もヒヤヒヤします。。。かと思えば二人でくっつきあって。。。おバカ話をしてはギャハギャハ笑ってる何だかなぁ~昨日も夕食後、息子たちは リビングでテレビ私は食器を洗っていましたとつぜん兄ちゃんが弟に『なぁ、オレの後に続けて言ってみて』←ニヤニヤ。。。弟『うん、わかった』←素直兄『ボクの大好きな場所は。。。』←さらにニヤニヤ弟『ボクの大好きな場所は』←期待でワクワク兄『せっちん・かわやです』←こらえきれず爆笑弟『せっちん・かわやです!』←訳分からんけど、とりあえず笑う。。。子どもっておトイレとかの話って大好きですよね。。。女子から見ると『これだから男子は。。。子どもね』って事になるのでしょうが弟が せっちん・かわやの意味が分かってないのでコソッと教えてあげたら『兄ちゃん!何言わすんじゃぁ~』と爆笑しながらベシバシ叩いていましたそれにしても せっちん・かわやって。。。そんな無邪気な息子たちの大好物は(おトイレの話の後でなんですが)ずばり鶏の唐揚粉は片栗粉オンリーなのでいつまでもサクサク生姜の絞り汁やオイスターソースを隠し味に入れる味付けも美味しいのですが最近はシンプルに塩・コショウのみこれがまた鶏肉本来の旨味を引き出してくれて美味しいんです~息子たちも10個以上はペロッと食べちゃうので鶏唐する時は50個くらいは揚げます父・母はお腹の脂肪が気になるお年頃なのに子どもにつられてついつい食べすぎちゃうのよね。。。でも やっぱり大好き鶏唐
2008年05月28日
コメント(2)

今日は少年野球の夏季大会3日目。。。の予定が昨日からの雨が今朝まで続き。。。中止に午後からは晴れてグランドも何とか使用可になったので急遽 練習となりました私は今日 お茶当番に当たっていましたプールの裏手にあるトイレの鍵をあけに行く途中。。。何処からともなくグワッ グワッという声がんっ んんんん~~~~よく見るとプールでスイスイと気持ちよさそうに泳ぐ鴨の姿がもしかして暮らしちゃってる?この後、プールサイドにあがって寝てたよ。。。ほのぼの~うちの子の小学校狸やイタチも出没するしどんだけ田舎や!っちゅうねんでも、一番ビックリしたのはプールのトイレにマムシが出た事お当番のお母さんと二人でぎゃ~ぎゃ~叫びながらデッキブラシで追い払いましたマムシちゃんはスルスル~っと竹林の方へ逃げて行きましたが。。。しゃがんでてお尻ガブッとやられた日にゃあ気絶ものですわ~あぁ。。。想像しただけで気が遠くなる~
2008年05月25日
コメント(4)

前から ずっと作りたいと思っていた宝地図自分の夢や目標などを書いた紙や写真をコルクボードに貼っていきますY姉さんのお宅におじゃましてアドバイスして貰いながら一緒に作りました楽しかった~~~『○○年○月までにハワイに行くことができました』など明確な期限を書いたり『○○できています』『○○になりました』など肯定的なフレーズを書くと良いそうですリビングなど毎日目に入る場所に設置するのがポイント学校から帰ってきた息子たちがさっそく気付いて『オレも貼りたい~~』と大騒ぎちゃんと彼等の夢も宝地図に載せました叶う日が楽しみですわくわく~
2008年05月22日
コメント(2)

シュガープルーンのその後です↓5月4日の実 1cmくらい日に日に大きくなって。。。↓5月14日の実 2cm以上になってます私の人差し指と同じ大きさ~花が終わってから小さな実が40~50個くらい ついていたけれどちゃんと大きく育っているのは20個くらい初めてにしては なかなかこれから4cmくらいまでは大きくなるでしょういつ頃収穫できるかな~楽しみ
2008年05月14日
コメント(0)

コーヒーが大好きで毎日ホッとしたい時に飲むのはハワイのコナコーヒー勿論 今回の横浜でもコナコーヒーを買ってきましたいつものようにPCしながらコーヒーを飲みしばらくしてカップを眺めると。。。あらまっハートの模様が出来てるっなんだかほんわか幸せな気分何処の国だったかなぁ。。。思い出せないけどコーヒー占いっていうのがあって飲み終えたカップの底の模様で占うっていうのを以前TVで観たなぁ~私の今の気分はハートマークなのかな
2008年05月13日
コメント(2)

横浜大桟橋での舞台いよいよ明日です先生とフラシスの皆と。。。心を一つにして踊ってきますこんな素敵なプレゼントを下さった先生に感謝いつも支えあってきた仲間に感謝そして心から応援してくれる家族に感謝みんな 本当にありがとう
2008年05月09日
コメント(6)

今回のGWも野球三昧の連休でした一日も休みなく野球・野球・野球。。。数年前まで連休となれば旅行だキャンプだ山登りだ温泉だと遊びまわっていたのがウソのようですまぁ、息子がやりたいと思う事を親として精一杯応援してあげたいと思っているのでこの野球三昧の日々もそれなりに楽しんじゃっておりますが来週からは夏季大会が始まります勝っても負けても全部自分達を出し切った悔いの残らない試合をして欲しいです息子は4年生の半ばからファーストをまもっています野球は9人で守備をしているのでどのポジションも大切な役割がありますが!ファーストって必ず送球が来る場所なので母としては気が気でないポジションなのですお願いよ~確実に捕って~~っといつも祈るような気持ちで見守っていますミスをすれば容赦なく選手交代勝負の世界は非常に厳しいです。。。でも、いいプレーをした時の息子の笑顔はキラキラ輝いて母の目から見ても『いい感じ~』と思います3番の背番号をユニフォームに縫い付ける度に心身共に逞しく成長している息子を頼もしく感じる今日この頃です
2008年05月07日
コメント(4)

GWも残すところあと1日我が家は、ここ数年泊りがけのお出かけをしていません長男が野球少年団に入団しているので連休中は毎日練習&試合です今日は練習だけだったので午後からお出かけ出来る~と思ったら天気が悪くて結局、お父さんと子ども達でバッティングセンターへ行っただけ。。。明日も朝から試合です「私もお出かけしたいニャ~」
2008年05月05日
コメント(2)

シュガープルーンの花が遂に咲いたと日記に書いてから早や3週間あまり。。。その後の経過を成長記としてアップして行きたいと思いますあれから真っ白な花が50個くらいは咲いたかな~この果樹は1本でも結実するというので虫や自然の風などにお任せして特に受粉作業もしませんでした今は、しぼんだ花が取れた状態ですな~んと 小さな可愛らしい実が出来ています5mmくらい(4月27日現在)か~わゆい
2008年04月27日
コメント(0)

またまた鞍馬に行ってきました前回、初めて鞍馬を訪れた時は2月でまだ ちらほら雪が残っていて凛とした空気が とても心地よかったです今回はフラシスのNちゃん、リンパのU先生と3人で開通したばかりの第二名神を利用して行ってきました京都まで1時間!あっという間です高速をおりてから京都市内を1時間ほど走るので鞍馬まで渋滞がなければ2時間ほどで行けます枝垂桜と八重桜が満開で美しかった~本当にみごとな枝垂桜こんなに美しい風景がある日本に生まれた事に感謝の気持ちが湧き上がってきます瞑想する私。。。2月にY姉さんと訪れた時には雪で足元が不安定だったのと時間的に厳しかった為奥の院行くのは断念しました(姉さん、また一緒に行きましょうね)今回も あまり時間はなかったのですがここまで来たら是非とも奥の院まで辿り着きたいとの気持ちで行きました木の根が神秘的。。。踏まないように気をつけながら歩きます途中で あ。。。ここは。。。と惹きつけられた場所があったので感謝のお祈りをしてからシャッターをきりました紫の美しい光が。。。降り注いでいます感謝お不動さま、義経の背比べ石を経てついに奥の院へ到着(画像はありません。。。無の境地になって撮るの忘れました)20分くらい瞑想してたかな。。。小鳥のおしゃべりを聞きながら3人それぞれの心地良い時間を過ごしました鞍馬は何度でも訪れたい場所です後ろ髪ひかれつつ戻って参りました今度は家族を連れて行きたいな
2008年04月23日
コメント(6)

桜も満開を過ぎて今、まさに花吹雪です我が家から歩いて3~4分のところに千本桜があり毎年 美しい姿を魅せてくれます満開の桜並木は圧巻ですが花が咲く直前の木全体がほんのり桜色になる姿も花が散った後の清々しい葉桜の姿もみんな大好き2008年 我が家の庭も色とりどりのお花が咲いてきてにぎやかになってきましたほったらかしだったチューリップちゃんと咲いてくれましたこれまた毎年ほったらかしなのにどんどん増えてるムスカリ本当に呆れるくらい何の管理もしていないのにこれだけキレイに花を咲かせてくれて。。。ムスカリちゃん ありがとうそして。。。そして。。。遂に その時がやって来ましたっ感激で思わずウルッときてしまったのがコレシュガープルーンの花我が家のお庭の住人になってから早や4年。。。木はどんどん生長しているのに春には芽吹いて葉っぱも沢山つけるのにお花が咲くことは一度もなかったプルーンちゃんまぁ こういう果樹は花が咲いて実がつくまで何年もかかるっていうのは知っていたけど本当に待ち遠しかった~~~~昨日は天気悪かったし庭に出ていなかったので今朝 発見した時には思わず『うぉっ』と言ってしまったあぁ~~~嬉しいいっぱい蕾がついてる~鈴なりになったプルーンを収穫して満腹になるまで ほおばっている自分を想像してにへらぁ~~~っとなってしまっただって~大好きなんだもん~プルーン
2008年04月08日
コメント(4)

いよいよ始まりました海が見えるカルチャースクールの新しいフラの お教室前回の体験レッスン後に入会された方々と今回あらたに お仲間になられた方々皆さん とっても素敵な方ばかりそれにしても ここのお教室は本当にロケーションが素晴らしい大きな窓からは穏やかな伊勢の海が見渡せますレッスンが終わった後先生とフラシスのお姉さま2人と私の4人で海を見ながら堤防でフラを踊りましたと~~~~っても気持ち良かった~~~最高の気分でした
2008年04月04日
コメント(2)
今日は私の37回目のBirth dayでしたふふふっ また一つお姉さんになったぞぉ~何だか不思議なのですがここ数年、歳を重ねていくのが楽しみな自分が居ます20代の頃は30才になるのがちょっぴり不安だったけど。。。今にして思えば何に不安を感じていたのかも忘れちゃった今は40代・50代になったらこんな自分でありたいっていう明確な目標というか。。。そういうことを考えられるようになりましたこの1年も 前を向いてしっかり歩いて生きます
2008年03月24日
コメント(4)
うちの夫は資格マニアです。。。と言っても仕事上、取らざるをえない資格も多々あるのですが毎年毎年 難しい国家試験を受けていて試験の日が近づくと図書館に通い詰めで学生さんばりに勉強しています今回受ける試験もかなり難しいものだそうで分厚い問題集を何冊も買ってきて自分で苦手分野を研究したりしてました(こういうところ、我が夫ながら尊敬します。。)ちょっと問題を出してみて~と言うので夫の作った独自の問題集に目を通しましたん?んんんんん~~~~~!!!???なっ。。。なんじゃ こりゃ~~~問題を読み上げたら可笑しくて可笑しくてあんまり私が笑うから夫も可笑しくなったみたいで夜中に二人で大爆笑しちゃいましたその問題がこれ↓(ほんの一部です)○モリブデンモリゾーは チーをシャンとして いくとプーがでる・モリブデン → モリゾー・チオシアン酸吸光光度法 → チーをしゃんと・ICP発光分析法 → いくとプー○ビスマスビスケットと ようかんをチューチュー吸う・ビスマス → ビスケット・よう化物抽出吸光光度法 → ようかんをチューチュー○臭素(排ガス中)くちゃーい!チーをしたら、ちゃんとチーを流せ!・臭素 → くちゃーい!・チオシアン酸水銀吸光光度法 → チーをしたら・チオ硫酸滴定法 → チーを流せちょっと~~~~何で こんなヘンテコなゴロ合わせ思いつくのよ~~可笑しすぎるじゃないのよ~~さぁて、結果や 如何に
2008年03月14日
コメント(4)
私は子どもの頃から、ずっとピアノを弾いていたので爪を伸ばすことが出来ないのですちょっとでも伸びると、耐えられなくていや~って切っちゃうそんな私ですが、フラに出会ってから指先にも気をつけるようになりましたフラシスのお姉様から『こまめにオイルをつける事♪』と教えてもらったので早速購入~オイルが出てくる部分が刷毛になっていてとっても塗りやす~い♪手を洗ったり水を使う度にこまめに塗ってます心なしか甘皮の白く残ってる部分がなめらかになって来たみたい~~美しい指先をゲットするぞ~
2008年03月11日
コメント(4)
息子が通っている小学校では毎年 4年生の3学期に『10歳の宣言』という授業があってそれは過去・現在・未来の自分についてどれかを選択し、皆の前で発表します父兄も見に行ってよいとのことで今日が息子の発表日だったので行ってきました息子は私を発見するなり目を大きく見開いて変顔したりいつもの おちゃらけキャラでまったくと言っていいほど緊張していない様子いよいよ息子の番がきて『過去に起きた大事件』というタイトルで大きな声で話し始めました1歳の頃に砂利の駐車場で転び額を切った流血事件に始まり小学校入学直後にラーメン屋さんで熱いラーメンをかぶり顔面に火傷を負った事(その時、母の私も生まれて初めて救急車に乗った)その火傷の翌日、隣の空き地のフェンスを飛び越えようとして失敗・・・手を変な角度で着いてしまい両手首骨折(両手首ですよ!!)入学早々、散々な目にあったけど「看病してくれたお母さんに感謝しています」と締めくくっていて、なかなかジ~ンとくる発表でした発表の後に友達が感想を言ってくれました『○○君(長男の名前)は今までの人生でいろいろ大変な事があったんだなぁ~と思いました』うんうん・・・でもこれからの長~い人生でもっともっと、いろいろな事があると思うわ~~~親としては、もうこれ以上怪我などの痛い思いはして欲しくないけどね。。。
2008年03月10日
コメント(6)

4月から開講予定のお教室を見てきましたこんな海辺のお教室でフラを踊れるなんて素敵~しっかり先生のお手伝いが出来るように頑張らねばそれにしても最高のロケーションこの場所は、子ども達が小さい頃家族みんなでよく遊びに来たなぁ…海が大好きな主人の影響で海のない県で育った私も海が大好きになりました波の音を聞いているとお母さんのお腹にいた頃を思い出すというか…なんとも言えない気分になります癒される~☆*:・°★:*:・°クルーザー。。。。いいなぁ~~~何年か前に主人がかなり真剣に船買う!とか言い出してその時は『うっそ~~ありえん』と思ったけどじっくり見てたら、ちょっといいなぁ~とか思ってしまったでも、やっぱり ありえん。。。(だって普通のサラリーマン家庭ですから~)
2008年03月06日
コメント(4)
もうすぐ3月だというのに 毎日のように雪がパラつく… いつものように窓辺で外を見ているSORA(=^・^=) 屋根に積もった雪が バサバサッと庭に落ちる音に 眼まんまるくしてビビッております(◎o◎) 春が待遠しいよぉ~
2008年02月28日
コメント(0)

2月21日(木)ついに行ってきました鞍馬山靈氣ヒーリングの創始者、臼井甕男先生が21日間の瞑想と断食の末に啓示を受けた京都は洛北の地にある鞍馬山レイキの故郷とも言える神聖な場所です鞍馬天狗や源義経が幼少を過ごした場所で有名ですねとても力強いエネルギーを感じる場所ですずっと行ってみたいと思っていたのでついに念願が叶って、まだ夢見心地なワタクシメ師匠であるY姉さんと二人で行ってきました(というか、連れて行ってもらいました。姉さん、感謝です~)朝、主人と子ども達を送り出してから名古屋まで高速バスで行きそこから新幹線→私鉄とのりかえ目的地の鞍馬までは叡山鉄道にゆられ到着したのは、すでにお昼近く。。。レトロな感じの駅天狗のお面がイイ味だしてる~鞍馬寺まではケーブルカーもあるけれどやっぱり山道を歩いて行かなくっちゃねでも、その前に腹ごしらえしとこうか~。。。と入った休み所が、またとってもイイ感じ若いご夫婦が手打ち蕎麦の技術を身に付けて2年前から創めたというお店温かい汁をかけていただくお蕎麦 美味しかったです築100年近くになるという古民家にその雰囲気を生かしつつ増築した店舗には私の大好きな和テイストの雑貨がこれまたレトロな和箪笥に可愛らしくレイアウトされててテンション上がりっぱなしでした和柄のウエストポーチ買っちゃった金魚の柄が可愛い~つけてみたところは こんな感じお財布と携帯とハンカチくらいしか入らないけどそこがまたお洒落さてさて、お腹も満足したところでいよいよ鞍馬山へ山門をくぐり ひたすら石段と坂道を30分程上って行きます途中で由岐神社を参拝しましたここ。。。。思わず足が止まってしまった私何か。。。。ものすごいパワーをビリビリ感じて見上げる先には樹齢800年の御神木がすごい。。。凄すぎる。。。圧巻でした御神木には触れないで下さいと注意書きがしてあったけど畏れ多くて触ろうにも触れないさて。。。御神木のパワーに圧倒されつつ鞍馬寺へと上って行きます時折、木の枝にのった雪がとけてパラパラ・・・と落ちてきますやわらかな日差しに照らされてキラキラ綺麗姉さんと二人で凛とした空気の中心身ともに癒されながら足元に残る雪をふみしめ上りますそして。。。ついに到着ちょっと言葉では表現できないような空気が流れてる。。。とっても心地よい~~。。。本殿を前にして最も強いエネルギーが感じられる場所に立つ私ず~っと この場所に立っていたい。。。本殿の左側の階段を下りて行くと鞍馬寺の教えである三身一体の尊天毘沙門天王(太陽=光・叡智)千手観世音菩薩(月=慈愛)護法魔王尊(大地=力)が居られますその前に立った時 感動のあまり涙がこみ上げて来ました:すべては尊天にてまします:一日一日を宝石のように大切に生きよう心に刻まれた言葉です『また必ず来ます』そう言って後ろ髪ひかれつつ帰路についた私でした鞍馬山。。。また春になったら癒されに行きたいです
2008年02月23日
コメント(4)

我が家の女王猫《そら》も生後9ヶ月を迎え身体つきは大人猫に近い大きさになってきました『ワタクシに何か御用?』 それから不思議なことに去年の秋頃から顔と身体の色がどんどん濃くなっていって今では真っ黒な お顔に『そのうち全身黒くなって黒猫になるんじゃないか』と主人が冗談交じりに言うのですが。。。↑ まだ3~4ヶ月頃の顔は、こんな色だった。。。今は こんな。。。黒! ↓子猫も この位の月齢になると個の性格が確立されてくるようですちなみに、そらさん。。。超ワガママだけど、私の後をひたすら追いかけてくる淋しがりやの甘えっ子決して故意ではないのに間違って 足やシッポを踏んずけた日にゃ~後が怖いやられた事は しっかり覚えていてこちらが忘れた頃に 必ず報復してくるまっ 典型的なネコ的性格ですなでも、こんなネコの性格が心地よく感じる私は根っからのネコ好き人間なんでしょうね。。。ベタベタされるの嫌いだしなぁ程よい距離感を保ってでも常に側に居てくれる。。。そんなネコが やっぱり大好き抱っこすると目を細めながら私の顔をジ~ッと見上げてくれる顔を近づけると鼻の頭をペロペロ(ジョリジョリ)なめてくれる言葉は通じなくても確かに心が通じ合ってるって感じます
2008年02月13日
コメント(2)

皆様、ご無沙汰しておりましたこのたび3ヶ月ぶりの更新このブログを見ていて下さるたくさんの心優しい(笑)お友達から『生きてる~?』とか『忙しいんだね~?体、大丈夫なの?』とか『今日こそは更新されているかな?と思って毎日のぞいてるよ~』などの声をかけていただいて。。。本当にご心配おかけしました《みんな ありがとう~~~》いい加減、ここいらで浮上しないとねタイトルもしあわせの粒からholoholo日記にあらためまた、の~んびり ゆっくりペースになるかと思いますがぼちぼち綴って行こうと思っていますあ、holoholoとはハワイ語で『お散歩』とか『ぶらぶら歩く』という意味ですリアルでは走り回っている生活なのでせめてブログくらいはぶらぶら歩くって感じで進めたいなぁ、とさてさて、この3連休は久しぶりに温泉に行ったりのんびりと過ごしましたそれからHulaの先生から戴いた大切なプイリ(細い竹で作ったHulaの楽器)を入れるケースを作りました衝撃にも耐えられるように内側はキルト生地を使っています楽器の入れくちを折ってククイのボタンでとめるようにしました↓プイリをしまったところ作っている時って本当に楽しい~~『上手にできたね』って息子達が褒めてくれましたてへっ
2008年02月11日
コメント(8)

咲いた~~~~今まで ことごとく夏越しに失敗してきたガーデンシクラメン今年の夏は猛暑、酷暑と言っても過言ではなかったですよねその夏を乗り切ってくれたシクラメンあぁ愛しいわぁ~このコの他にも鉢植えのシクラメンが2鉢、無事に夏越しできましたこちらは、まだ葉っぱだけ。。。もうすぐ蕾があがってくるでしょうあぁ~嬉しいシクラメンが咲くようになると冬の足音が聞こえてきますね
2007年11月11日
コメント(6)

やっと作りました。。。購入してから2年程たっている天然石ネックレスのキットどうもビーズクラフトって自分の中では あまり得意分野ではなくて作ってみたいと購入したもののずっとタンスの肥やしになってましたでも、昨日グレーのニットを着ていてこの服には ちょっと黒っぽいアクセサリーが欲しいなと思った時にハッそういえば。。。はい やっと思い出しました作り始めたら結構楽しいかもビーズと淡水パール中心の黒っぽい石と竹ビーズはヘマタイトそしてちょっと小粒のラブラドライトが4つなかなかよい感じに出来ました
2007年11月09日
コメント(2)

毎度のことながらゆっくりペースの更新です先週の金曜日心の師匠でもあるY姉さんが我が家に遊びにきて下さいましたSORAと遊んでくれてありがとう~姉さんカプカプ噛み付いて御免なさい~~さて、姉さんから『30秒で世界を変えちゃう新聞』をいただきました深刻な地球温暖化に直面している私たちの美しい地球もはや危機的な状況にまでになってきていますこの新聞はイラストもあって子供にも理解できるように説明されています今、みんなが出来る事ほんのちょっとした努力で美しい地球を守れるんだって事まだまだ間に合うんだよって事をあらためて気付かせてもらいましたこれからはマイ箸・マイ水筒を持って出かけよう!もっともっと環境問題について真剣に考えよう!子ども達の未来のために。。。この美しい夕焼け空を50年後も眺めていられるように。。。
2007年11月05日
コメント(6)

今日から11月です朝晩は大分肌寒くなりました日中との気温差で体調を崩しやすい季節です幸いにも、うちの家族は皆元気です先日 近所のショッピングセンターに行ったらフロアの一角がクリスマス商品一色についこの間までハロウィン一色だったのになそれにしても この時期からクリスマス。。。ちょっと気が早いような感じですがキレイに飾られたツリーやイルミネーションを見るとやっぱりワクワク 心躍りますね大好きな雑貨屋さんにも立ち寄ってみたらこちらも店頭の一番メインの場所にとっても可愛く サンタやスノーマンが並んでいました木製ポットに入ったレモンティと花柄ポーチそしてペーパーナフキンを購入しましたもちろんクリスマス気分の柄ねスノーマンの裏側は。。。もちろんサンタさんか~わいい
2007年11月01日
コメント(2)

久々に やってしまった何を。。。って朝寝坊です~~~毎朝5時45分に目覚ましで起きる私が今朝はハッと目覚めると6時20分どっ。。。どうしようパニックをおこしつつ主人を起こし 息子たちを起こし何とか5分でハムエッグとお味噌汁を作り今日はお弁当作れない~ゴメン~と15分後には半泣きで主人を送り出しました皆を見送った後ものすごい脱力感に襲われしばし ボーーーーーッとしているとぎゃぁ~~~~~思い出した今日は主人の誕生日だったこんな日に寝坊しておまけに『おめでとう』も言いそびれてとほほ。。。今晩は主人の大好きなものをた~くさん作りますガジュマルの樹が 『ドンマイ ドンマイ』 って言ってるよ~
2007年10月24日
コメント(4)

いや~~~とっても久しぶりの更新です実は住んでいる地区の自治会役員をしていて昨日は地区をあげてのイベント地区大運動会が開催されたのですよその運動会の準備の為ずっと目がまわるような忙しい毎日を過ごしておりました参加者募集の回覧作りから始まり集計・リスト作り・メンバー集め・説明会飲み物やお弁当の手配そして当日の会場設営と進行etc。。。9人いる役員の中で私が運動会の担当だったものですから指示を出すのは私の役目な訳で。。。実は私、人に指示を出すのって本当に苦手なんです(イメージ的に そう見えないらしいけど)うまく言えないけれど誰かに何かをお願いしたり頼る(甘える)ってことが苦手なんですこんな事頼んじゃって 申し訳なかったかなぁ迷惑じゃなかったかなぁ。。。など思い始めると 気になって気になって。。。非常に精神的にこたえるわけです思えばこれって子供の時からなんですなんでしょうかねあっ 反対に人から頼りにされるのはちっとも苦じゃないんですよ『よっしゃ!まかせとき~~!』ってな感じできっと根っからの奉公人なのでしょうね(私の前世を知っている方は ここ笑うところね)でも今回の大イベントで私は上記の苦手意識から ちょっぴり開放されました(まだまだ克服とまではいかないけれど。。。これからも続く私の学びです)友達や身内そして役員のみんなに支えられて本当に必要な時には素直に助けを求めることを学びました何とか無事に大きな行事が終わり今は心地よく疲れた体を労わっているところです今回 学んだことは人に頼むのが苦手と言って自分ひとりで何もかも抱えようとしない事人は皆で支えあって生きているって事これって夫婦関係・親子関係すべての人間関係に言えることですねSORA まるでお母さんのように目を細めて微笑んでる?『んにゃ~。。。ただ眠いだけニャ~ン。。。』
2007年10月22日
コメント(4)
毎年この季節になると何処からともなく ふんわりと良い香りが漂ってきます私の大好きな金木犀この香りをかぐとまたこの季節がやってきたな~と想います車を走らせていると季節の花々が目を楽しませてくれますいつも行くショッピングセンターの近くでは畑一面のコスモスたち川沿いの土手には真っ赤なヒガンバナ家の近所では色とりどりのエンジェルトランペット寒い冬にむかって行く前の この季節に精一杯咲いておこうとしているかのようです一週間ほど前に算盤から帰ってきた長男の手に一本のヒガンバナが握られていましたヒガンバナって 私の中で何となく摘んではいけないイメージがあったので見た瞬間 正直『うわっ。。。』と思いましたでも長男が『お寺の土手のところに一本だけ咲いてたよだからお母さんにプレゼントしようと思って登って採ってきた』とニコニコしながら言うではありませんか。。。そんな長男の気持ちが嬉しくてなのに 一瞬でも『うわっ。。。』と思ってしまった自分に後悔しましたそんなヒガンバナは一週間の間キッチンの出窓で私の目を楽しませてくれましたすっかりしぼんでしまって今朝お礼を言って捨てた時何だか ちょっぴり泣きそうになりましたお兄ちゃん ありがとうね
2007年10月09日
コメント(4)

一週間ほど前に何となく今の自分に必要な本が見つかるような気がしてふらっと本屋さんに足を運びましたそして待っていたのが この本愛知県にお住まいの造形作家にわ ぜんきゅうさんの般若心経とっても優しいタッチのお地蔵様の画と味わい深い書で綴られた子どもから大人まで読める般若心経です思えば、お釈迦さまと私の関わりは幼稚園の頃から。。。お寺さんが運営している幼稚園に通っていたのでごく自然に お釈迦さまのおしえを毎朝口に出して 手を合わせ感謝の気持ちを唱えていました4歳の子供でも 手を合わせると不思議と 穏やかな気持ちになったのを覚えています大人になって あらためて般若心経に向き合ってみるとまさに究極のおしえですね。。。悟りの境地まだまだ本当の理解は出来ないけれど歳を重ねる毎に見えてきたものもありますぜんきゅうさんの本の表紙にもあるようにお釈迦さまのおしえで心に深く深く入りこんでくる言葉。。。いらいらするなくよくよするなぎすぎすするなおおらかに おおらかに
2007年10月06日
コメント(4)
今日はレイキの師であり《姉さん》と親しみを込めて呼ばせてもらっているYさん宅へおじゃましましたそして…ついに!レイキサードを伝授して頂きましたセカンドを受けてから、丁度1年…レイキを知れば知るほどそのエネルギーの深さ、大きさを実感します(*'o'*)サードに関しては、追々ここで書いて行こうと思います。画像は、姉さんに分けて頂いたハーブティー(*^_^*)ものすごく良い香り~(*'-^)-☆香料など一切入っていないのに、こんなに香り豊かとは!素敵な時間を共有して頂き心から感謝ですヽ(*^‐^)人(^-^*)ノ
2007年10月05日
コメント(2)
今日から主人が出張です('◇')ゞ秋の夜長…さぁて、大好きな手仕事でもしますか♪(*'-^)-☆ってことで、駅まで主人を送ったその足で手芸店へGO♪((((*^o^)ノノ毛糸のコーナーを見ていたらあるある~ファンシーヤーンの糸が沢山(*^_^*)HULAのレッスンの時や、勿論ふだん使いにシュシュが欲しいと思っていたところでした (o^-^)o♪ピンク系とグリーン系の2種類買いました♪子ども達が寝てから、早速編み編み~シュシュと(画像では1つだけど本当は2つ)毛糸が半端に余ったのでアクセサリー感覚のマフラー(?)を編みました♪明日はピンクの毛糸で何を編もうかな~o(^o^)o
2007年10月03日
コメント(4)
真直ぐな瞳…でも口元は微笑んでる?最近のソラ、乳歯が抜けて永久歯に生え変わりました(=^・^=)性格は、相変わらずヤンチャだけどもっと小さかった頃のような遊びがヒートアップして噛み付くようなことはしなくなりました。それどころか私には、まったく噛み付かない('◇')ゞお世話してくれる人と、そうでない人の見分けが、ちゃんと出来ているみたい(*'o'*)賢くなったね、ソラ♪そして少し大人に近付いてきたね、ソラ♪
2007年10月01日
コメント(2)
今日は肌寒い一日でした私の一番好きな季節到来(*^_^*)秋冬物の通販のカタログ見ながらそろそろブーツを出さなきゃね…とかこのカシミアセーター可愛いなぁ…とか毛糸のレッグウォーマー欲しい…とか楽しい時間は、ゆったりと過ぎて行きますそんな時、フワフワに泡立てたミルクをたっぷり入れたカプチーノをいただきます♪もう何年も使っているアフタヌーンティーで買ったミルクホイッパー♪私のお気に入り(*'-^)-☆きめ細かい泡が、たっぷり出来ます∵・∴・★
2007年09月29日
コメント(4)
うちのソラは朝起きた時だけ缶詰めのフードを食べて後はカリカリのドライフードを食べています(=^・^=)猫缶のウェットフードは歯石がつきやすくなるらしい…なのでメインはカリカリフードなのですカリカリも本当に種類が沢山!オヤツとして与えるもの・ゴハンとして与えるもの(総合栄養食と表示されているタイプ)いろいろあります。最近は猫も糖尿病や癌に冒される子もいて愛猫家としては、やはり健康が気になるところ…添加物を極力排除した身体に優しいフードは安心だけれども、ちょっと値段がお高い…お高いって言っても、我が家は多頭飼いではないし猫が食べる量はたかが知れているので(o^-')b今は数社のフードを食べさせています(=^・^=)人間だってそうだけど、同じ味だと飽きるしね♪ソラが好んで食べる幼描用フード♪4種類の味で、お魚・クロス・ボール・ハートの形になっていますかわいい!(*^o^*)
2007年09月29日
コメント(0)
昨日、久し振りに友達とランチに行きました。もともとガーデニングのお店なのですが店内には可愛い雑貨が いっぱい(*^_^*)中国茶のコーナーあり、ハチミツのコーナーありで見ているだけでも楽しい~☆(*^o^*)前からハチミツに興味があった私♪20種類以上はあったかなぁ…いろいろなお味をテイスティングしちゃいました(o^-')b山桜や栗、かぼちゃなど、めずらしい種類が沢山あってどれにしようか迷った末に私が選んだのは、この二つd(^-^)『薔薇いちご』と『菩提樹』薔薇いちごは、ほんのり薔薇の香りがして優雅な気分に浸れます♪菩提樹は…独特の風味があってなんだか有り難~い感じのお味です(o^-')b
2007年09月28日
コメント(4)
夕焼け空がキレイ~ヾ(*'-'*)空いっぱいの大天使か、はたまた鳳凰?明日も良い一日でありますように…
2007年09月18日
コメント(4)
リボンレイに続く、ハワイアンクラフトの本、第二弾!ジャジャ~ン♪ハワイアンステンシルでございます(*'-^)-☆実は数年前にも、何か作りたい病にかかった時手芸店で、ステンシルの作品を見掛けて…ふんわりとした可愛らしさに感動していつかステンシルやってみたいな~と思っていたのです。いつも行くネットのハワイアンショップでこの本が偶然目に止まりステンシルやってみたい気持ちが、再び沸き起こってきました。モチーフがハワイアンだし(*^_^*)ワクワク気分で本を眺めています。早速、手芸店に行って道具揃えて来ようっとo(^-^o) (o^-^)o♪
2007年09月11日
コメント(4)
全242件 (242件中 1-50件目)