弁護士安田健介が日々考えていること

弁護士安田健介が日々考えていること

PR

Profile

yasudak5286

yasudak5286

 まずは、ゴアイサツがわりに、私が編集長をやっている「奔馬」31号に発表した私のエッセーを読んで下さい。

      減量に伴う二つの快楽

 体重計に乗るのが恐ろしい。80キロを超えている。乗って、すぐ降りる。83キロあたり。
 減量を決意した。平成15年(2003年)6月20日のことだった。タワラマチなら、「減量記念日」というところか。
 その日、私は暑中見舞いハガキの中に、
 お見舞い申し上げた人は、ビールのみすぎで、体がブヨンブヨン。
 理想65、現実80超。脂肪15ほど燃やす決意をしたモヨウ。
 大奥は、「どうせでけへん」との考えを示している。
 アホ、阪神タイガースの例もあるじゃないか。
 と書き入れた原稿を高田印刷に渡した。
 決意を確実に実行化する手段として「公表」する手法を私はときどき採用している。
 兼好法師も「徒然草」百五十段でいっている。
 能をつかんとする人、「よくせざらんほどは、なまじひに人に知られじ。うちうちよく習ひ得て、さし出でたらんこそ、いと心にくからめ」と常に言ふめれど、かく言ふ人、一芸も習ひ得ることなし。
 宇宙開発競争において、旧ソ連は秘密方式、アメリカは公表方式だったなあ。
 さて、今、7月25日朝9時半。体重の現実は脂肪を脱ぎ捨てて、75になった。よくやった。感動した。
 1週間前に半日ドッグを受けた。これも、減量現実のため仕組んだプログラムである。肝臓機能などを示す数値が相当改善されている。
 お客さん。私が伝えたいのは、この1か月の減量8キロ体験中に私をトリコにさせた二つの快楽、エクスタシーについてである。
 ところで、今回減量を決意した日、私は、私にちょうど合う減量本に出会ったのである。その本は、いまここ(事務所)にはない。自宅にある。減量実行中も、ときどき、チラチラ読みをしている。
 作者の名前は忘れた。本の題名は「一日一食減量法」だったか。出版社は講談社だったか。新書版である。
 二つのエクスタシーについて、まだ語らないのはジラシ作戦である。昭和30年代、新京極の広場で、早稲田大学生を自称した、たぶんニセ学生が人を集めては、何かでるでるとジラせたあげく、速算術の本を売りつけていたのをおもいだす。
 私の減量法は右減量本に従っている。一日一食、夜のみ。カロリーは1400キロカロリー以下。
 朝食も全く食べないのではない。朝、トマトに生野菜とか。昼、お茶にコンニャクとか。夜はしっかり食べる。
 この方法は、私に合っていると実感している。そりゃあ、空腹のシンボウが要るが、トテツもない二つのエクスタシーが得られるからだ。
 またまた、星新一のショートショート作品をおもいだした。不老長寿の秘伝書を探し求める話だ。苦労を重ねて手に入れた秘伝書にいわく。早寝早起、腹八分目。
 お客さんは、すでに二つのエクスタシーを掴んでいるのではなかろうか。一日一食減量法の作者自身が二つのエクスタシーを発表している。私は、それを追体験しているにすぎない。しかも、まだまだエクスタシー度の低いのを。
 性のエクスタシーだって、私の19歳のときの強烈なのは、もはや体験不能だ。あるいは、さらなる減量の果てに、春はもどるのか。
 一日一食減量法の人は、今までに、この方法で何回も7キロないし15キロの減量をしてきた人で、10キロ以上減量したときから二つのエクスタシーを強く感じるといっている。私は減量8キロにすぎない。
 それでも私なりに感じている。
 エクスタシーのひとつは、内臓や腹の脂肪が燃えていることが実感できるときの、なんともいえない快楽である。減量本のその人は「世の中が光り輝やいてみえる」と表現している。「ヘイを飛び越したくなる」とも表現している。
 さらに、その人がいうとおり、減量が進行すると、ふてぶてしい気持、攻撃的気持になってくる。
 エクスタシーのふたつ目は、食べるときの快感のすごさである。ビール抜き、脂肪捨て後の晩めしのウマサったらこの世のものともおもわれないほどだ。
 その人のいうとおり、時にムチャ飲み食いするリバウンドも減量のうちだ。私の場合、第1ラウンドは終ったが、第2ラウンド(75から70まで)が最大のヤマバと考えている。
 第2ラウンドを過ぎて第3ラウンド(終点65)に入ったら、私という生き物はどのようなひきしまった身体になり、そのスマートに変化した私から、世界はどのように見えるのか。
 二つのエクスタシーに溺れすぎて、リバウンドの能力や、ビール大ビン10本を飲み干す能力やらまで消滅してしまっては大変だ。
 このミステリーの結末を私は知らない。
(私が読んだ減量本は、書名が「一日一食断食減量道」、著者が「加藤寛一郎」、出版が「講談社」の講談社+α新書だった)。
2010.12.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

   なぜかなら

  私が生きているのは 他の生き物をとりこんでいるから です

  私とて当然 他の生き物 に 返します






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.27 09:42:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

こだわり屋 八国山父郎さん
ダディ夫の部屋 ダディ夫さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
mari@ Re:  思考の整理学  160(08/23) 今夜 初めて お目にかかったのに なん…
Echo Alpha@ 思考の整理学の問題点 始めまして。 毎回、この手のコメントが…
シェフ・オオシマ @ ツイッターですが・・ 私は情報収集にも よろしいのではないの…
佐藤@ Re:  佐藤君 ご苦労様(04/02) ブログ登載ありがとう。電話も大変懐かし…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: