PR

プロフィール

yes!yes!!yes!!!

yes!yes!!yes!!!

お気に入りブログ

商品研究 「Groumet… New! 四方よし通信さん

食品開発チーム20… 食品開発チーム2004さん
食の匠のお助けまん… 食の匠のお助けまんさん
家に帰るまでが遠足… vitaminlemonさん

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カレンダー

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/pcewi8q/ ち○…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/gx15r83/ フ○…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/16cyvj3/ ア…
2005.09.04
XML
驚いた事を聞きました。

珍しくリアルタイムの報告です。
(日頃は、原稿がある物をブログ用にカスタムしてるので・・・)

今日、友人と一日過ごし聞いた事から考えてみました。

唐突に友人から質問。
『喫茶店のお姉さんと話すにはどうしたらいい?』

私は『えぇっ?オネーちゃんと仲良くなりたい訳?』と聞きました。

『じゃなくて・・・10年以上行ってる店で話しかけられないのは・・・さぁ
・・・覚えてもらってないのかと思って・・・』


普段 「話しかけて!!オーラ」の全く出てない友人
そんな事思っているなんて、私も驚いたんです。

要は、
■覚えてもらっている事が確認したい
→心地良さやちっちゃい感動ですよね。

では「覚えてるよ!!」って事、
伝えなければお客様の「ストレス」にもなる。
伝えられれば「感動」を作れる訳です。


私は友人に『で、何かアプローチはした?』と聞いた。

『うん。いつもアイス無糖ですか?有糖ですか?って聞かれるんだけど
いつもは「無糖で。」とか言う所。「今日は甘くしようかな?」って、
フレンドリーな感じで言ってみた』

私は、そんな可愛い同級生(32歳)にちょっと笑ってしまった・・・

『っていうか、すごい弱なアプローチ!!』


こんな小さなアプローチ見逃したらダメなんですよね。
重要なのでまとめてみました。


確かにタイミングを見計らって 「覚えてますよ!」 は伝える努力をしている。

2回目の来店で伝えたい。
「2回目なのに覚えててくれた!」は、きっと感動出来るから。



【具体的な方法】
『いつもありがとうございます』



『先日は、雨でしたけど今日はお天気いいですね』

『今日は、お仕事お休みですか?』(前回スーツ。今回私服の場合)


こんな感じで、必ず覚えてるお客様には
どんなに忙しくても声をかける。

状況で言葉は変わるけど「覚えています!!」


■タイミングを失ったお客様
※本を読んでたり、話しかけられたくない場合もあってタイミングを逃した時。

キッカケは、探さないと偶然では少な過ぎる。


手に包帯を巻いてたら・・・『どうかなさったんですか?』と
お箸の食事のところ
フォークとスプーンを持って行き『食べづらかったら、どうぞ』
(聞いてからお持ちするのではなく。絶対、持って言いに行く)

いつも時間が決まっているのに遅かったら・・・
『お疲れ様です。残業だったんですか?いつも、もっとお早いから』

私の友人の様にガムシロを普段使わないのに使ったら・・・
『お疲れですか?普段、入れられないから・・・疲れていると甘い物欲しくなりませんか?』


こんな私は職種が違う時から思う。
「覚えています!!」が、感動を呼び最大の 営業 だと思っていて

「仕事力」とは「記憶力」
だと言っている。

特に記憶力が優れている訳ではないから
コーヒーのガムシロやミルク。そして好き嫌いに関しては、隠しメモを作っていた。

お客様の名前もチケット買って頂かないと知らないから

●ベンツのお兄さん・・・ガムシロあり。ミルクなし。
●ハゲた作業服のオジサン・・・ブラック
●カウンターの右。夜お兄さん・・・時々、ガムシロあり。自分から必ず聞く!!


そんな小さいメモ張をカウンターの見えない所に置いていた。


そして食事に関しても、そんなメモがあった。
お客様に好き嫌いを聞く訳じゃない。

3回。同じ物を残していたら調理法ではなく
その物自体が苦手だから。



3回目の時、私は聞く前に違う野菜と差し替えて言う。

『キュウリ苦手じゃないですか?』

(絶対、当たるから)『何で、知ってるの?』と言われる。

その時、 今まで見ていたなんて決して言わない。

『いつも食べてて頂いて、そんな気がしたんです。
良かった!当たってて。違うお野菜に変えちゃいました。
勝手にごめんなさいね』

あくまで「当てズッポ」を通すんです。

ホントは「確信して実行」してますけど・・・


※絶対、次回からも抜く約束はしない。
正直、そこまでの絶対的管理は無理。マイナスを生む事になるから!!
マイナス生むぐらいなら、やらない方がいい。

そんな時
■「常に見られてる」意識は、絶対させない。
  でも「気にかけてる」事を伝える

■努力は見せない

■自分から必ず発する事


それは、なぜか?

■「心地良さ」は、監視からは生まれない。

■さり気ないが必須

■「言葉を切り出す」事もサービス。お客様からさせるのは 傲慢 だと思う。

確かにこれでお客様と仲良くなる事が多い。

私は フロア・カウンターのサービスは「営業職」 だと思っているので当然の事。

必ずこんなやり取りをしたお客様は
コーヒーチケットを購入してくれて常連へと育ってくれる。

そして、2回目で「覚えています!」(感動を与えた)お客様は
他のお客様を次々に連れて来てくれるのです。

こんな事を考えたら、メモの努力分で
どれだけの利益になっているかは計り知れません。


ここまでやってはじめてフロア・カウンターの接客担当です。

そして、スタッフ各自に出来る限り引継ぎします。
お客様の「特徴」は、実際伝えづらいので他のスタッフと被った時に
■お客様のデータを話する。
好き嫌いから、話の内容等、知ってる事全てです。


でも、私は「売上の策略」としてやったのではありません。
自然だったのです。
今日の友人の話聞くまで忘れてたんですから・・・
意識しなかった・・・

やっていたのは、自分が楽しいと思ったからです。

私の 不思議がられる「誰とでも仲良くなる」と接客の秘密 は、
ここにあったのかも知れません。

自分でも発見です・・・可愛い所を持つ友人よありがとう!




そんな記憶を確実に伝えるサービスは
小規模店で必ず多大な売上とファンを作ります。


美味しい料理を作ってくれている厨房スタッフに対して出来る
接客担当の「使命」です!!



そして、自分の仕事が楽しくなりますよっ!!

面倒だと思った方。
どんなに楽しくなるか「面倒」がなくなるまでお話しましょうか?

面倒が吹っ飛ぶくらい
い~~っぱい楽しい事持ってます!!


そして、こんな私は実は「人見知り」です・・・



ホント、まだ2週間くらいなのにビックリします。感謝です。
読んでくれている方の「繁盛」を助けるブログであろうと気合が入ります。
ありがとうございます!
blogランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.05 05:08:53
コメント(23) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: