全1073件 (1073件中 1-50件目)

お久しぶりです。すっかりご無沙汰してしまいました。昨日誕生日を迎えたのを機に、また投稿を再開することにしました。今回はかなり長い間お休みしてしまいましたね。8月3日に55歳になりました。もう還暦も目前です。年齢のことはあまり意識していませんが、鏡の中の白髪と皺を見るとさすがに歳を感じますね。同級生たちも役職定年を迎える年齢になり、そろそろセカンドライフを考える時期なのではないでしょうか。私の仕事に定年はありませんが、いつまで元気に働けるか、少しは考えていかないといけませんね。 これまでは、そんな先のことを考えずに時間を無駄にすることも多かったのですが…。恵まれた環境に甘えてきたところも多々ありましたが、その環境に感謝しつつ、今後起こりうる変化、困難に対する行動の時間にも限りがあることを意識していきたいと思います。これまで以上に仕事、自己研鑽、遊びなど、やりたいこと、やらなければいけないことを最優先に行動し、成果を上げていきます。今読んでる致知の8月号に詩人 坂村真民さんの言葉が書いてありました。「人間いつかは終わりがくる。前進しながら終わるのだ」前進しながら、前のめりで終わる人生がいいですね。
2024年08月05日
コメント(0)

先週の話ですが、この写真は節分でセブンイレブンの社長している後輩から買った(買わされた)豪華な恵方巻です。例のごとくうちの風習にないので、お昼ご飯で今年の方角を向くでもなく、おしゃべりしながら食べました。非常においしかったですね。 こんな豪華な食事もでき、水も電気も普通に使え、暖かいお風呂や布団にも入れ、何も不自由なく快適に過ごせるのに先週ちょっと熱を出して寝込んでしまいました。 インフルでもコロナでもなかったのですが、被災地では過酷な状況が続く中、体調を維持していくことがいかほど大変か想像を絶します。1日でも早く普通の暮らしが戻ることを祈るばかりです。 話変わって、先日のTOTOショールーム相談会の効果などで連日、現調、見積作成を行い、現在進行中のリフォーム工事の進捗確認などありがたく忙しくしています。 だいたいどんな工事の時もですが、実は工事が始まる前日の夜は緊張していて寝つきが悪いです。どんなにしっかり準備していたつもりでも何かあるんじゃないかと不安になります。この不安を絶対的に打ち消す準備が出来ていると自信を持てばいいのでしょうが、いつまでたっても不安なままで寝付けません。暖かい部屋で暖かい布団にもかかわらずです。安心して寝られる準備とはどんな準備なのか?まだまだ追及していかなければいけません。それが工事品質の向上に繋がってくはずです。
2024年02月08日
コメント(0)
12月に入り、毎年のことですが日々バタバタしています。現場管理、現調、見積もり、カレンダー配りとリフォーム営業兼社長業とこなす中、体調崩している場合じゃないですが、いまいちです。 この忙しい中、年末とかリフォームとか全く関係ない、ちょっとビックリしたことを書きます。先日、目にしたX(旧ツイッター)か何かで「よろしくお願いいたします」は「宜しくお願い致します」では間違っていると書いてあり、びっくりしてどういうこと?と読み進めて調べてみました。 パソコンで「よろしく」と打てば「宜しく」と変換するのに、実は当て字らしく公用文では使えないということと、「致します」は補助動詞がどうのこうので、これもひらがなが正解らしいということ。 ほんとにびっくりしました。社会人になって以来、30年間ずっと使っていました。誰も教えてくれないですし、PCも変換するからこれでいいものだと使っていました。うちの奥さんに聞いたら知っていました。だったら教えてくれよーーー。 改めて届くメールを見ると「宜しくお願い致します」を使われているのも見ますが、「よろしくお願いいたします」の方が多い感じです。あらためて気づきました。 世の中、知らずに間違って使っている言葉がまだまだありそうで、勉強しなければいけないですね。年末とか全く関係ないブログでした。
2023年12月07日
コメント(0)
復活、継続します。夏の暑い時期から、お盆過ぎて、庭の金木犀の香りのいい時期も過ぎ、朝晩が少し肌寒くなる日までそのままにしていました。そのまま閉じてもいいかなと思ったりもしましたが、もう少しで開設20年ですし(書き込み頻度はひどいですが、)もうちょっと続けていこうかと思います。昨日の11月11日は母親の78歳の誕生日でした。ポッキーの日、ベースの日、チンアナゴの日と記念日があり、11月11日は一年で一番多い記念日がある日だそうです。夜に近くの日本料理屋さんで誕生会を開き、なかなか豪華な食事をお腹いっぱい頂き、久しぶりに母親中心にうちの息子とかと楽しく会話が出来、いい時間でした。(また、集合写真を撮り忘れる。)ここ最近ずっとバタバタ続きで日々余裕がない状態ではありますが、家族でゆっくり食事できる時間を作らないとだめですね。毎年の事ですが、ありがたいことに秋から年末にかけて怒涛の如く現場があります。なかなか着工できずにご迷惑おかけすることもありますが、各担当必死に進める努力をしています。工事予定のホワイトボードの前に立って頭を悩ませている姿をよく見ています。やるしかないです。頑張ります。このブログも頑張って書きます。1ヶ月は明けないようにします。更新を待っている人はいないでしょうが・・・
2023年11月12日
コメント(0)
1ヶ月ぶりです。この間にもいろんなことありました。 横浜で第34回リフォーム合同会議に出席してきました。この会議、討議の中で経営について気づかされることは毎度のことですが、それが宮崎に戻ってきて自分の経営、行動に行かされているのか、毎回の課題です。気付かされるばかりじゃ何にもならんのです。 今回も参加企業の社長が「次に○○をしようと思っています」との報告の中で、代表理事より「しようと思っています」ではなく「した後」の結果の話をしなさい、と指摘を受けました。 ○○しようと思っています。じゃだめだということ。しようと思っているのであれば、さっさとしてやって、結果をどうあれ、行動しろということです。 うちの会長もよく言っていたのを思い出しました。「と、おもちょった」(と、思ってた)って言うなって。 「おもっちょるならはやくしろと」。 よく言われてたなぁ。 話変わってビッグモーター問題。 ビックリモーターとか言われていますが、私はあまりびっくりしていません。 5年ほど前、当時の車を査定に持っていきましたが、本当にひどい対応されたので、この問題が出てきたときにうちの奥さんと「やっぱりね」、となりました。 お客様や目の前の車はだましてでもお金を産むものとしか考えない姿勢は経営陣から生まれたもので、そこの工場長や支店長から生まれてきたわけじゃないはずです。 この会社の目的が、地域、車社会の中で貢献するということでなく、法を犯してまでノルマ達成、売上増進と歪んだ会社にしてしまったのは、経営陣の会社の在り方に対する大きく間違った考えをしているのだと思います。 えらそうなこと言ってますが、正しい会社の在り方、経営者の在り方を学ぶ場所が全国リフォーム合同会議です。毎回、歪まないように正してくれます。今後も学び続け、行動し続けます。
2023年07月27日
コメント(0)

先日の日曜日は父の日でしたね。東京にいる長男から2日遅れでプレゼントが届きました。 初めてです。息子からもらうのは。保育園とかで催し的なことで貰ったことはあるかもしれませんが、直で息子からもらうのは初めてです。 こんなにうれしいのですね。このウィスキーの銘柄はうちの奥さんに何がいいのか聞いたのでしょうが、買って送ってくるとは予想外でした。 とくに何も期待していなかったのですが、いやーうれしいです。 息子とお酒を飲みかわす日ももうすぐで楽しみにしているところですが、これは一人で大事に飲んでいこうともいます。
2023年06月22日
コメント(0)
梅雨に入りましたね。体調崩しやすい時期でしょうか?特に子供さんがコロナ以外のウイルス性の病気に良くかかってるようです。先日の高校の500人規模のインフルエンザにもびっくりしましたが、コロナのせいで社会全体のバランスが壊れているような気がします。私も先々週、急に右耳がこもり、水が入って抜けないような感じが続いたので、ネットで調べたらストレス性難聴とか出てきました。ストレスか? 最近もいろいろばたばたしているからか?考えることもたくさんあるし。しかし、今までストレスでどうこうなったことないけど、そういう年齢になったのかとちょっとショックを受けたところでした。難聴は出来るだけ早い治療が必要ということで、金曜日に耳鼻咽喉科に行って、その症状にキーンと音がする、ちょっと痛みもある事も加えて先生に伝えました。先生が「それはいけませんねー」と言いながら右耳を見てくれたのですが、即先生「耳垢ですね。」私「え・・・」 バキュームを耳に突っ込み先生「ほら、見てん、これ、鼓膜の6割を垢がかぶさってた」吸い出した垢を見せてくれて、私「ひゃー、そんなことあるんですね!」恥ずかしいやら、ほっとしたやら、キーンとか痛くなったのはなんだったのか?すっかりこもる感じもなくなり、不自由さもなくなりました。診察代1300円ほど払って帰りました。今度からしっかり耳掃除やります。私はストレスとは無縁です!!
2023年06月01日
コメント(0)
ゴールデンウィークも終わりました。昨日の土曜日に出社してきたうっかりさんもいてビックリしましたが、みんなゆっくり楽しんだのではないでしょうか。 私はというと、この休み期間中に日程を組んだ壁補修工事があったのですが、朝顔出して大工さんに「お願いします」と言って帰ろうかと思ったのですが、劣化状況の確認と工事範囲の決定をしているうちに手伝うことになって、久しぶりに作業着を着て、3日と4日の半日の1日半大工さんの「こどり」をやっていました。 作業の手伝いを久しぶりにしている中、やはり大工さんのプロの状況判断、段取り、作業をを目の当たりにして、大工さんのすごさを実感しました。やはりプロですね。 ベランダまでの階段を何回となく上り下りして、いい運動になりました。 5日は腰痛をおしてRCの先輩とゴルフ、こんなに腰が痛いのにまあまあのスコアでした。体に力が入らないからでしょうか? 6日は母親とうちの家族3人で新しく高速が繋がった日南までドライブ。おいしい鰻を食べてきました。(写真取り忘れ)鰻も美味しかったですが、併設されたお菓子屋さんの饅頭がおいしくてびっくりしました。それから目井津港で買い物して帰ってきましたが、ミニ旅行みたいで楽しめました。 全国的にコロナ依然のようなゴールデンウィークが戻ってき、明日より5類になります。コロナ後は7割経済と言われていますが、どうなんでしょう?どう予測されても我々はやることは一緒です。変化に対応しながらもお客様の住まいのために一生懸命やるだけです。
2023年05月07日
コメント(0)

新年度に入り2週間も経ってしまいました。 最近、腰痛をひどくして朝のラジオ体操も満足に出来ない状態の福松です。 その中、2023年度の方針会議も終わり、昨年の振り返りを元にして新たな気持ちで新年度スタートしております。 今年は委員会活動を新たにして、メンバーをシャッフルして委員会数を3つから4つに増やしました。 普段の業務とは別に他部署の人と同じ目的を持って活動するとまた刺激になっていい効果が出てくることを期待します。ここ3年同じメンバーでやってきてマンネリ化しているようでしたので、新たにスタートしていきます。 4月は新たな気持ちでいろんなことがスタートしますが、今年はこれをやるんだ!!と意気込む気持ちをどこまで持続させるかが問題です。今年のテーマは「継続」と「徹底」です。決めた事を実行すると決め、忙しさを理由に流されてしまわないように、忘れてしまわないように日々の努力していきます。 昨日、去年の台風で飛んでしまった倉庫の庇の設置工事を行いました。自分の所は後回しとしていたので今となりました。立派なものがつきました。これで少々の雨でも搬出入が楽になります。 来週末は新年度最初のタカラスタンダードショールームでリフォーム相談会です。ご来場お待ちしております
2023年04月14日
コメント(0)
WBC盛り上がっていますね。1次ラウンドプールBのMVPは大谷選手でしたが、私的には2番近藤選手です。しぶとい打撃と鋭い選球眼での出塁とここぞとばかりの得点能力は日本に一番貢献していると思います。いい選手ですね。 今週、弊社OB様ではないのですが、あるお客様から屋根瓦の工事をしたのだがそれが正当なものかどうか見てほしいと連絡がありました。 訪問してきた業者が屋根瓦のずれや漆喰の黒ずみを指摘して、このままでは雨漏れして建物に被害が及ぶようなことを言ってきて、あまり見積内容を理解できないまま契約をしてしまったらしく、工事中にも見積漏れがあったとして追加の契約をさせられてかなり高額な請求が来たようでした。 施主の妹様からのご連絡でしたが、消費者センターにも連絡したようです。 訪問して請求書を見させて頂きましたが、よく分からない内容でした。2000枚を超える瓦の脱着と書いてありましたが、職人一人が1週間来て瓦脱着している様子もなかったようです。 工事内容をあまり把握できなうちに契約書に印鑑をついて、工事をしていることも問題ですが、あまりの工事内容です。しかし、この段階での私たちの方でも対応策がなく、納得できないものであれば支払いは出来ないですよねと言うしかありません。後は消費者センターが窓口になって対応してくれるそうです。 またはびこり始めました。昨年このような業者が消費者庁から業務停止命令が出てしばらく静かだったのですがまた話を聞き出しました。 その他、今週、訪問してきた業者が「瓦がずれているようですので見させてください。」と来たので怖いのでフクマツさん見に来てもらえないですか?と2件連絡がありました。この段階で連絡があれば、被害を防げます。脅かされてもすぐ契約をしないことです。 こんな輩はいなくならないんでしょうか?こんなことしてお金稼いで良心が欠如している業者はなくならないのでしょうか? 恐ろしいですが、なくならないのであれば防御していくしかないです。こんな業者がまだうろちょろしている事を知った上で相手にしないことが一番です。突然やってきますので、十分注意してください。
2023年03月16日
コメント(0)

いよいよWBC始まりましたね。去年はサッカーワールドカップがかなり盛り上がりましたが、サッカーと比べると世界的な盛り上がりは負けますが、野球ファンの私からするとWBCも非常に楽しみです。 WBCのテレビ報道で毎度毎度ジャーニーの「セパレイトウェイズ」のイントロが掛かりますが、あれを聞くとワクワクしますね。しばらく楽しみが続きます! 3/7より新しく事務員さんに入社して頂きました。とても明るく、テキパキと何でもこなして、即戦力の方です。(写真は後日)早速、掲示板の相談会POPを作成してもらいました。ささっと短時間で自前のセンスで、かわいく作ってもらいました。まだ入社3日目でたいしたもんです。これからが楽しみです!宜しくお願いします。
2023年03月09日
コメント(0)
2/18、19タカラスタンダードショールーム相談会開催しました。リフォーム補助金の関心が高く、補助金の問合せ相談が多かったですね。大盛況でした。 話は変わりまして、相談会前日私の高校時代の恩師が亡くなったと連絡がありました。山岳部の顧問で、私の人生を変えたといっても過言でない、本当にお世話になった先生です。 10年前に定年退職記念でお会いしたのが最後で、10年ぶりの連絡が非常に残念なものでした。定年退職記念当時のブログ↓https://plaza.rakuten.co.jp/yoh0224/diary/201308190000/ 毎年出していた年賀状が昨年帰ってきたので、あれっどうしたのかなと思ったのですが、帰ってきた原因をしっかり確認しておけばよかったと後悔しています。体力のない私が山の中でくたばって歩いていると、後ろからいつも「負けるな、負けるな」と声をかけて、励まして頂きました。あの時の声は今でも耳に残っています。 山登りは克己心のスポーツであり、自分との戦いで人生と一緒です。先生のあの時の声を忘れることなく、これからも自分に負けずに頑張っていきます。 それにしても早すぎますよ、たっちゃん。本当にありがとうございました。
2023年02月19日
コメント(0)

今週の月曜日、火曜日の2日間、横浜のベイホテル東急で開催されました32回目の全国リフォーム合同会議に社員一人と一緒に参加してきました。コロナの影響で社員編を開催するのも3年ぶりで、各社社員と経営者総勢100名ほどで開催されました。坂本光司先生の講演では、リフォーム業界の未来や課題、対策や人を大切にする数多くの企業の事例をお聞きしました。いつものことですが、すごい会社がいっぱいあるもんだと感じながら、その会社に少しでも近づけるため努力を日々積み重ねていかねばと強く思ったところです。 それから社員と経営者で分かれてそれぞれのテーマを設けての討議をおこないます。様々な状況の各社の話を聞きながら自分事としてどう行動し今後に生かせていくか考え、緊張感を持って参加しています。今年で11年目の参加となりますが、少しは成長出来ているのではと思っていますが・・・ この会でよく出てくる言葉は「社員は家族」。社員とその家族を幸せにするため社長として泥臭くやってやると毎度のことですが誓ったところです。
2023年02月16日
コメント(0)

今週は10年に1度の大寒波が来るとアナウンスがされ、配管割れなどの緊急対応が極端に増えてくるのではとびくびくしていましたが、少々多かっただけでほっとしています。 去年の台風災害もお客様を非常にお待ちいただいたのですが、配管割れて水が止まらないとかになると、数日お待ち頂くわけにはいきませんので大変です。 ピークは過ぎたので割れる心配はなさそうですが、まだまだ寒いですね。 今日は日頃から仲良くしています業者さんから、床下断熱リフォームのレクチャーを受けました。お客様から床が寒いという話をたまに聞きます。先日のリフォーム相談会の時もそんな話をお聞きしました。床暖房も部屋全体が床からあたたかくなって非常にいい商品ですが、工事費用や手間がかかります。 この床下断熱は床下に潜って、床下の下地の部分に高性能断熱材を張って、床下からの冷気を防いで床を冷えにくくするというものです。床を壊すことなく、工期も短く済みます。13000円/㎡~15000円/㎡で出来ますので費用もそう高くありません。私の家も廊下や畳の部屋かなり寒いのでやってもらおうかと思ってます。 また報告します。
2023年01月26日
コメント(0)

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。正月3が日も天気もよくゆっくりできました。 長男が帰省してきて、髪の毛は茶色くチリチリのパーマをかけての帰省で、小さいころから長男を見てきているうちのスタッフもびっくりしていました。「東京に染まって帰ってきた」と。次男坊は受験生ですが、やはりお正月ですので勉強に集中出来ていない様子です。 私は年末の会社の大掃除を人一倍頑張り、餅つきをして、毎年恒例のゴルフコンペに参加し、ギリギリ大晦日に年賀状を出して、紅白を楽しんでお正月を迎え、今年は誰も初日の出に付き合ってくれないので、一人で港まで行き初日の出を拝んできました。それから近所の氏神様の吉村八幡神社、うちの会長が製作した神話の神様の系譜が鳥居の前に設置してある江田神社、最後に宮崎神宮といつもの三社参りが出来ました。 仕事始めはみんなでお参りし、お昼は豪華仕出しお弁当を食べます。(写真忘れた・・・)個人的に今年の目標、やりたいこと(仕事、家庭、趣味など)を12個ほど書きました。公表はしませんが、楽しみながら達成できればと思います。 明るく楽しく元気よく1年を過ごしていきます!
2023年01月06日
コメント(0)

寒くなりましたね。デカ(刑事)が着ているような黒ベストを着て、会社の薄手のジャンパーの上に厚手のブルゾンを着ています。年々歳を取ると寒がりになっています。どうでもいいですが・・・。2週間前には会社の忘年会でした。今年も協力業者を呼べず身内だけの少人数の忘年会となりました。来年はみんなで久しぶりに賑やかにやりたいですね。うちの今年入社の19歳の新人さんは宴会料理だけでは足りなかったようで、追加で海鮮丼を食べていました。私たちはかなりおなか一杯になったのですが、聞いてみるとこれでも満腹度は7~8割と言ってこれまたびっくり。たくさん食べてまだまだ体力付けて頑張ってください。今年も事務所の冬仕様のデコレーションを女性スタッフの諏訪さんにしてもらいました。毎年工夫したクリスマス飾りで賑やかな雰囲気が出てきていいですね。感謝です。もう今年も10日余りとなり、かなり焦ってますが追い込んでいいお正月を迎えたいと思います。
2022年12月16日
コメント(0)
我が家ではここ最近アマゾンからしょっちゅう段ボールが届きます。先日は一気に7箱届きました。そうです、ブラックフライデーです。ここ数年よく聞くようになりました。届けられたものは歯磨き粉やプレシェーブ剤、整髪料、洗剤、キッチンペーパー、サランラップ、靴下などなど、全部日用品で近所のドラックストアなどに行けばすべて揃うものです。私は価格の比較をしてないのでどのくらい安いのか分かりませんが、うちの奥さんが「やっぱり安い」と言っていますので安いのでしょう。この際いつも使ってるものは買いだめしておこうということです。大量にネットで注文しても数日で届くし、楽ですし安いとなれば買ってしまいます。アメリカ フィラデルフィア発祥で感謝祭の翌日に大規模な安売りを始めて、当日は買い物客で道路が混んで人が外にあふれて仕事が増えるので警察が「真っ暗な金曜日」と付けたそうです。ウィキペディアより私にはなじめないハロウィーンと同様のアメリカの真似ですが、物価高の今は助かりますね。ヤマトの人は大変そうでした。いつもありがとうございます。
2022年11月30日
コメント(0)
お久しぶりです。今年もあと一か月余りですが、例年通りおかげさまで工事も目一杯詰まっており、工事予定表を各担当者がにらめっこして調整している姿もこの時期ならではです。 多くのご依頼を頂く中でも、経営者として管理者として指導役として大いに反省することもあり、まだまだ学ぶことばかりで未熟さを感じます。 理念の中の「喜びと感動」を提供するにはまず基本行動を徹底することから始まります。あいさつ、整理・整頓・清掃、工事前段取り、正確な工事、工事後確認、と当然やるべきことをやった上に成り立つものです。毎回毎回、それが出来ているのか、慢心していないか、ひとつひとつ厳しく丁寧に行う事でいい仕事を行っていきます。 と、バタバタと年末に向かう中、自分にも会社全体にもこの基本をしつこく言い聞かせて仕事をしていきます。 話変わりまして先日、クリナップのスタートダッシュキャンペーンとかいう販売コンテストで「プラチナ賞」を頂きました。クリナップ賞、ゴールド賞とあってのプラチナ賞ですのでまあまあいい賞なのでしょう。 クリナップのキッチンはいいですね。イチオシのステディア(商品名)も私担当のお客様で今月設置します。喜んで頂けると思います。 カレンダー配りも始まっています。まだまだ一向に進んでいませんが、大事なお客様との接点作りであり、お待ちいただいているお客様もいらっしゃいますのでしっかりやっていきます。
2022年11月24日
コメント(0)

先日の連休はこのWEB講習を受けていました。 4,5年前に一度取得していたのですが、当時は更新受講場所が福岡や東京だったためタイミングが合わず、失効してしまいました。 今はWEB講習を受けて考査があって新規取得できますので、非常に楽になりました。コロナの功罪は多数ありますが、このWEB講習関係の充実は地方にとっては非常に便利になりありがたいです。 この「既存住宅状況調査技術者」は下記のような資格です。https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/kisonjutakuinspection.html 話変わって、最近チャレンジ始めたことがあります。何かというとタイピングです。いわゆるブラインドタッチです。まあー難しいですね。薬指と小指が動かないのとホームポジションになかなかすっと戻ってこれません。実はこの文章もここまで30分以上掛かっています。もう限界です。この忙しい時に何をしているのでしょうか。何度もOを打ちたいのにPを打ってしまいイライラします。なので、今回はこれで終わります。
2022年10月13日
コメント(0)

10月になっていました。 9/18の九州南部を襲った大型台風の影響でお住まいに被害を受けたお客様からの修理、見積もり依頼等がまだ続いている状態です。 200件近くのご依頼を頂いておりますが、対応できる人員や協力業者に限りがありますのでお待ちいただいているお客様も多数いらっしゃりご迷惑おかけしております。申し訳ございません。 秋はリフォームシーズンでリフォーム案件だけでも多忙な時期なのですが、通常リフォームにも迷惑おかけしないよう全スタッフで必死に対応しているところです。なかなかすぐに現場調査にお伺い出来ない時もありますが、ご理解の程宜しくお願いします。その中、と言ってなんですが、私の念願の弊社のパンフレットが出来上がってきました。10数年前に一度私が中身を考えて作成したことはあるのですが、新しいものを作りたいとずっと思っていて私が作ろうとしてもなかなか進まないので、思い切ってニュースレターを作って頂いているデザイン会社に依頼しました。3か月かかりましたが、何回も丁寧に取材をして頂き、私たちの思いや仕事ぶりを、文章にして頂きました。プロのカメラマンにもスタッフのいろんな表情を撮って頂き、その中から選りすぐりの写真を掲載しています。力作が出来上がりました。想像以上です。これ一冊あればフクマツがどんな会社かわかります。まず、社員に配りました。家に持ち帰って家族に見せればフクマツがどんな会社かわかるからと。表紙です。(ちょっと写真が細長いですが・・・)是非皆さんに見て頂きたいです! 今度の10月22日23日のタカラスタンダードのリフォーム相談会でお配りします。
2022年10月06日
コメント(0)

また週末は台風が来そうです。今回は3連休を全部つぶす勢いで九州に向かってきています。長男が帰省する予定なのに何とかしてほしいものです。 久しぶりの同友会ネタです。 9月の宮崎北支部同友会例会の座長をすることとなり、報告者の(有)もりながの守永会長と日高社長の事前報告会を行いました。(有)もりなが 27年前に作った、コミュニティルームにて 創業54年の(有)もりながはリモデルクラブでも一緒に活動していますリフォーム会社です。昨年、3代目の日高社長になりスムーズな事業承継が行われました。 守永会長は宮崎同友会が創立した当初からの会員で会員歴30年で、社長を退いてもまだ参加され、学び続けています。例会では同友会での学びと気づき、苦しいときに助けられ克服していった様、それから継承した時の思いなど中心に報告して頂きます。 日高社長にも守永会長が同友会で学ばれてきている姿をずっと見てきた立場から社長になった覚悟とこれからのビジョンについて報告してもらいます。 久しぶりの座長ですが、精一杯例会づくりを行っていきます。座長が一番勉強になります。
2022年09月14日
コメント(0)
9月に入りました。いつものように吉村八幡さんに朔日参りをしてお札を頂きました。今月も事故怪我無く宜しくお願いします。 9月の弊社は健康診断月間でトップバッターが私でした。去年と比べて明らかにサイズアップしている私は、腹囲がひどいことになっており、診断結果もあまり期待できません。しかし、今日もお客様のところで頂いたドーナッツを二つも食べてしまいました。痩せる気はないようです。 それはいいとして、実は今、会社案内を作成中です。8月頭にプロのカメラマンの撮影とライターさんの取材を受け、先日初稿が上がってきました。 さすがプロですね。表情豊かな写真と共に、ライターさんの文章がすばらしいです。私の考え、思い、会社の立ち位置、あり方をわかりやすく、明確に書いてもらっています。どんな会社なのかよくわかるものになっており、完成が待ちどおしいですね。 大きな台風が近づいてきています。今週末が心配ですが、現場養生等しっかりやっていきます。大きな被害が出ないことを祈るばかりです。 9月もよろしくお願いします。
2022年09月01日
コメント(0)
暑いですね。殺人的な暑さです。うちの工事部もこの暑さの中でよくやっています。コロナもそうですが、熱中症には十分注意が必要です。 お盆休みはどこにも行かず、ずっと髭ぼうぼうで家にいました。三日間とも朝夕はウォーキングをしていたって健康的に過ごし、気になっていた自宅本棚の整理をして、ビジネス書など200冊ほどブックオフに持っていって3000円ほどになりました。ビジネス書はほとんど10円です・・・・まあ、これ読んだっけなっていう本も多く、反省しながらのブックオフ作業です。 後は会社に来て自分の机の中、棚の整理とちょっと気になる仕事の整理を行いました。 長男坊も帰ってこず、次男は受験勉強でとくに家族で出かけることもなくなり、野に出て小さいボール打ちの予定も入れず、のんびりしたお盆休みもいいものです。 お盆が過ぎると今年の後半戦スタートって気分になります。実際は6月なんでしょうが・・・おかげさまで御見積現場が多く営業も必死に対応させて頂いております。ありがとうございます。このまま年末まで突っ走ります。 東北、北海道では見たことのないような豪雨が続いており、異常気象がどんどん北上しているように感じます。被害が広がらないように祈るばかりです。これからは台風の時期でもありますし、今年は海水温が高いので台風が多くできやすいとも言われています。ちょっと心配ですが、十分な台風対策をしていきましょう。
2022年08月17日
コメント(0)
先日のTOTOショールームでのリフォーム相談会は、コロナ騒動が始まって以来の一番の来場者数でした。最近では、中古住宅や中古マンションを買われた方や実家を引き継がれて住みたいという方のリフォーム相談が増えてきております。また、隣県や都会から移り住むために物件を購入された方のリフォーム相談も増えてきています。遠方からのご相談もメールやラインビジネス、ZOOMなどでしっかり対応いたします。 ただ、先日せっかくお問い合わせがあったのにこちらから返信したメールが、お客様のところでスパム扱いとなってしまい届いていないという事態となり、大変ご迷惑をお掛け致しました。他のお問合せでも返信したメールで、届いていないものがあったのではないかと思います。申し訳ありません。現在はそのようなことのないように対応中です。 話変わりまして、コロナが大変なことになっておりますが、今年の春から東京に行っている長男がとうとう罹ってしまいました。時間の問題かなとは思っていましたが、準備不足で水、食料、薬の買い置きをしていませんでした。こちらから行ってやることも出来ず、本人も外出もままなりませんのでどうしようかと夫婦であたふたしていました。そこで、(社)全国リフォーム合同会議(7/19、20で第30回の合同会議が横浜で開催されました)で一緒に経営を学んでいます埼玉県の藤宮工務店の藤宮専務にすがる思いでお電話しましたところ、快く水やお薬を持っていって頂けるということになり、ほっとしたところでした。息子の住んでいる練馬区と埼玉の朝霞市は車で30分もかかるのですが、お忙しい中対応して頂き感謝しかありません。本当にありがとうございました。 今回は反省しました。ちゃんと準備をしておけば、ご迷惑おかけすることもありませんでした。 次の問題は診察してくれる病院が見つかりません。宮崎からも練馬区の病院に夫婦で掛けますが電話は繋がらない、繋がっても診察も受け付けもしてくれない、これまた途方に暮れていました。・・・が、奥さんがかけていた何件目かの病院で電話がつながり、診察も当日してくれるとのことで歓喜に沸きました!ですが・・・(おかしいですよね、こんなに拒否される中で即日診察って)この話の続きは次回に(笑)
2022年07月29日
コメント(0)
ちょっとここまでこのスピードで増えてくるとは予想外でしたけど、感染対策をしっかり行いながらやれることをやっていくだけです。ここ最近は仕事以外の複数の各種団体の取りまとめや連絡作業、資料作成などでてんてこ舞い(古い)ですが本業とちゃんと並行しながらやっていってます。パソコン画面にいろんな資料が混在してパニックしかけますが・・・・最近リフォーム営業全員にipadが支給されました。何をいまさらと言われそうですが、仕事効率やお客様への提案力アップのためのタブレット採用です。今時、タブレットも使いこなせない営業もないだろうとずっと思っていたのですが、使い切れるのか不安でしたが思い切って全員に支給しました。個人的に使い慣れてる者ばかりですが、いざ仕事で活用となるとまだまだでしょうから皆で勉強して使いこなしていかなければいけません。それとびっくりしたのが、全員分のipadが会社に届いたとたんにアップル製品の値上げが突然発表されました。危なかったー、もうちょっと判断が遅かったらかなり高い買い物になるところでした。なんでもそうですが、判断の速さによって損得が生まれることがあります。今回はぎりぎり間に合ってよかったですが、円安の影響でまだまだいろんな物の値上げは続くでしょう。十分注意が必要です。もうすぐふくふくだより夏号が発送されます。お楽しみに。
2022年07月15日
コメント(0)

もう6月が終わりますが、梅雨も明けてしまいとんでもなく早く真夏が来たみたいです。暑いです、工事部の社員は大変です。真夏の埃まみれになる浴室解体など大変な作業ですが、熱中症に十分注意しなければいけません。 最近、幾分涼しい朝に犬(リュミエール・保護犬雑種)の散歩に出かけています。というのも犬の散歩を日課にしていましたうちの奥さんが玄関でこけて尾てい骨の骨折をしてしまい出かけられなくなりました。(このネタはもうすぐ出来上がるふくふくだよりにも書いていますが・・・)強制的ではありますが、5時過ぎに起きての朝の散歩気持ちいいですね。散歩してシャワー浴びて出社するのは一日のスタートの気分が違います。ただ最近は夜の会合も増え、前の日にまあまあのお酒が入っているとなかなか起きるのが大変です。今朝は断念してしまいました。リュミエールごめんなさい。 話変わって6月は新人2名の歓迎会が行われました。リフォーム営業部の26歳野崎駿君と工事部18歳の押川泰士君です。非常に素直で将来期待のできる二人です。彼らの事もふくふくだより7月号に載っています。宜しくお願いします! 明日より7月になりますが、わが社もいろいろ変わる月です。チャレンジな面もありますが、よりいい方向に会社が変化していくことと思います。 商品遅延問題もまだまだ正常化には遠いですが、少しずつ良くなってきている商品もあります。なんとか年内には正常化してもらいたいものです。待っていただいている客様にはご迷惑おかけしております。お待ちいただき感謝です。 いつもなら梅雨明けをまだかまだかと心待ちにしていた時期ですが、本格的な夏が一気にきましたので暑さに負けず元気よく朝の散歩から頑張っていきます。
2022年07月01日
コメント(0)
だいぶ久しぶりです。一か月以上空きました。全然元気にしております。交流戦も始まりましたね。我がジャイアンツは佐々木朗希投手と当たりそうです。楽しみです。 これをさぼってた間は東京出張があったり、宮崎市内でも懇親会があったり、人がたくさん集まっての会議があったり、ゴルフに行ったりと段々と今まで普通に行われていたものが始まりました。先週末のクリナップショールーム相談会はまだ完全予約制ですが、多くのご相談を頂きました。感謝です。 普段の生活はどんどん戻ってきていますが、まだまだ頭痛いのが商品の納期遅延の問題です。納期が4~5か月先や不明な商品、発注さえ受け付けない商品もあり、工事の段取りがつかずお客様にも大変ご迷惑おかけしている現場もあります。色々と納得できないところもありますが、日本中どこ行ってもこの状態ですので何とかしのいでいくしかありません。半導体不足、ハーネスなどの部品不足、上海ロックダウンと様々重なり、今後はウクライナ侵攻とかも影響出てくるのでしょうか? そんな中でもお住まいの「お困りごと」は減りませんので御相談はたくさん頂きます。ありがたいです。私達はその「お困りごと」に状況が厳しい中でも一生懸命対応していきます。お気軽にご相談ください! 一か月空いても元気にしてますよというブログでした。
2022年05月26日
コメント(0)
新年度に入ってあっという間に半月経ちました。お久しぶりです。新年度に入って色々ありました。2022年度の方針会議を行い、昨年度を振り返り今年の目標、方針を半日かけて全社で確認しました。時間が足りませんでしたので、来年からは一日かけようかと思います。 先週はうちの会長のお兄さんである、東(あずま)おじさんが86歳で亡くなられました。幼少の時は隣に住んでいましたので剣道を教えてもらったり、大工さんでしたので作業場を見学させてもらったり、小学校の時の将来のなりたい職業は大工さんと書いたのはおじさんの影響でした。当社も創業時の保証人になってもらったり、リフォーム業を始めた時にはいろんなことを教わり、大変お世話になりました。生前久しぶりに会うといつも「しゅうちゃん、今どんげね?」って聞いてくれて、近況を話すと大きな声でニコニコして「そぉねぇ」って言ってもらったことを思い出します。いっつも優しかったですね。本当にお世話になりました。ありがとうございました。 親族のお葬式などに参列すると福松家が集まるわけですが、比較的珍しい苗字の福松(フクマツ)を屋号として商売していることに福松家の中で非常に責任を感じます。福松の名を汚さぬように真っ当な商売をして、地域に愛される会社にしていかねばと改めて感じた次第です。
2022年04月14日
コメント(0)
私の部屋のファンヒーターも油切らしたままでそのままにしていたのですが、また灯油を入れました。今週は寒さが戻ってきましたね。この時期は本年度の振り返りと、次年度の計画作りで忙しくそれだけに集中したいのですがそうもいかないです。ロシア、ウクライナ問題も気になるし、見積もりもたんまりありますし(ありがとうございます!)、なんだか花粉症ですし、プロ野球も開幕します(え?笑)今深刻なのは、ロシア、ウクライナ問題も今後関係してきますが、取扱商品、資材、建材の値上げが毎日のように連絡があります。値段の上がらないメーカーはありません。上がり幅も10%以上となるものが多く、いよいよインフレが始まりそうです。商品遅延問題も一部メーカーの復活が見えてきましたが、まだまだ解消には程遠く、住宅関連企業も大変です。 今から新築を建てようとすると1軒300万円から500万円程高くなってくるようです。リフォーム工事金額も当然上がってきますが、お客様のご理解を得ながら商談を進めさせていただいております。新築需要は下がってきても、リフォーム需要の下がる見込みはありません。我々も地域の皆さんの住まいの「困った」を「良かった」にする機会もますます増えてきます。おかげさまで弊社も4月以降の工事予定もどんどん入ってきていますので、全社一丸となっていい仕事をしていきます。実は若いイケメンリフォーム営業社員が入社してきました。工事部で研修中です。また改めて紹介します。なんだかとりとめのないことを書いていますが、2022年度もいい会社作りに燃えているということです!失礼しました!
2022年03月24日
コメント(0)

ずいぶん暖かくなってきました。先日は25度超えてました。ここ数年かな?よく感じますが、宮崎は春の期間が短くて冬から一気に夏になりますよね。そうはいっても目の前の公園の桜の開花が楽しみな時期です。うちの長男坊も高校を卒業し春から上京します。卒業して暇を持て余していたので、バイトに行くということになり自分で探して申し込んで行きました。初バイトは農家のお手伝いで、苗を入れるケースをひたすら運ぶという作業らしく、無心で行う肉体労働です。日頃は朝、階段下から叫ばないと起きてきませんが、6時集合のために自分で起きてきます。日払いで貰え、人生初の労働で初給料が7020円。本人も全身筋肉痛になっても、楽しかったようで充実感あり、初給料にも感激していたようです。その初給料でうちの奥さんに欲しいものないかとラインで聞いてきて、奥さんはスーパーで買い物中にそのラインを読んで泣いたようです。働くことで給料を頂くありがたさや周りへの感謝の気持ちを持てることは大事なことで、これから一人で生活していくいい助走期間になったのではないでしょうか。今度の3連休にでも家族で最後のお出かけをと思っていたのですが、バイト入れているみたいです・・・ この時期の親は子供の成長を喜び、子供も初体験することばかりでワクワクや緊張の連続ですが、すべて楽しみながらいければと思います。
2022年03月17日
コメント(0)
3月に入り暖かくなったり、寒さが戻ってきたりと三寒四温のこの頃です。テレビ・ネットでは連日ウクライナ侵略のニュースが流れており、この現代においてなぜこんな理不尽なことが起きてしまうのか憤まんやるかたない気持ちでいっぱいです。私はというと年度末ですので、今年度の締めの作業と来年度どうしていくかを考えている真っ最中であり、スタッフ皆と面談ウィークとなっています。その中、先日部課長を対象に部外講師を迎えての初めて管理者研修を行いました。各部署役職者はいましたが、役職者としての心得や何をすべきか具体的な勉強をしてきていませんでしたので、初めて開催します。マネジメント、ティーチング、コーチングなど聞いたことはあるけど具体的なことは知らなかったり、部下に対しての具体的な指導、コミュニケーションの取り方など2時間でしたのでさわり程度の研修ではありましたが、非常に勉強になった研修会でした。今後も定期的な研修会をしていきます。一緒に成長していければと思います。
2022年03月03日
コメント(0)
本日は大型リフォームの現場打合せ、社労士さんとの打ち合わせ、夕方は各委員会振り返り会議、夜はオンライン勉強会とバタバタで、それと日中ものすごくうれしいことが一つ。これは後日。本日は長男坊の誕生日でした。もう18歳になります。ということは、1歳の誕生日をきっかけに書き始めたこのブログも17年目、まる16年で1042回目の投稿。多いのか少ないのか・・・・誕生日の度に書いてるかというとそうでもなく、ここ10年は書いていない。5,6歳児のブログを見返すとかわいい時期を思い出します。ほんとかわいかった。書いててよかった。法律が変って18歳で成人扱いなんですよね。4月から東京に行くことも決まり、夢いっぱいでわくわくしている事でしょう。大東京で一人でやっていけるのか心配は尽きませんが、いつものひょうひょうとした具合でやっていくのでしょう。あと一ヶ月で宮崎を離れるとは実感がわきませんが、明るく、楽しく。元気よく、これからも自分の人生歩んでくれることを祈るばかりです。
2022年02月25日
コメント(0)

お客様からのお問い合わせがきっかけで、当社もマイクロバブルシャワーの取り扱いを始めました。 来社頂いたお客様がご自宅のシャワーヘッドをCMでよく流れていますマイクロバブルが出るシャワーヘッドに変えたいとのご要望を受け、当社では取り扱いをしていなかったのですが商品を調べて取り扱いが出来るようになりました。 その商品が「リファ ファインバブルS(ReFa FINE BUBLE S)」https://www.mtgec.jp/shop/pages/refa_fbs_con.aspxという商品です。テレビCMでよく見る商品ではないですが、それと同等の商品で塩素除去のカートリッジを搭載していない分価格は安くなっています。 前々から気にはなっており、つけるタイミングもなかったのですが、今回を契機に我が家にもつけてみました。 まだ1週間しか使っていませんが、非常にいいですね。シャンプーもコンディショナーも使っていませんが、髪にコシが出てきてサラサラで、顔もミストを当てていますが、湯上りの保湿感が違います。 次男坊のニキビがひどいのでこれで少しでも良くなるといいのですが。よくなったらまたここでまた報告します。 今後、当社のイベントでも展示販売をしていきます。イベント特価です。通常のWEB販売では定価販売ですので、OBさんやイベント来場者にはお得な価格で販売していきたいと思います。お楽しみに。ちょっと高級感あるシャワーヘッド。ちょっとわかりずらいですがミストを出しています。細かいファインバブルを出しており、これが気持ちよく、洗顔料は使ってませんが毛穴の汚れまで取ってくれているらしく浴びた後は肌ツルツルです。
2022年02月17日
コメント(0)

昨日、今日と寒いですね。ジャイアンツがキャンプインすると急に寒くなったり、天気が悪くなります。ジャイアンツのせいではないのでしょうが・・・・2年ぶりの有観客ということで、久しぶりに見に行こうかな。プロ野球はBIG BOSSの動向が毎日ニュースになって、盛り上がってきています。これをどう見るかは人それぞれでしょうが、プロ野球が盛り上がることはいいことです。さて、最近読んでる本です。先日、阪神矢野監督が異例の今年での退任を発表しましたが、後任のうわさがちょっと出た落合博満の中日監督時代を書いた本です。特に落合さんのファンでも何でもないですが、あの強かった中日監督時代がどうだったのか知りたくて読み出しました。当時、とにかく強かったので、中日との試合はいつも緊張して見てました。その当時の主要選手の内情、エピソード、監督を中心とした人間模様が細かくわかり、またライターさんの引き込まれる文章がいい。確かにマスコミには嫌われてたようですが、超一流のプロの勝負師としての姿勢、覚悟がそうさせたのでしょう。当時を思い出しながら、一気に読み終えました。BIG BOSSもいいですが、落合監督もまた見てみたいです。ジャイアンツファンですが・・・・
2022年02月04日
コメント(0)
今日は全体会議でした。といっても、この時期に社員全員が会議室に集まるのもリスクが高いので、3つのグループに分かれて行いました。 各委員会の担当者から活動報告の後、それについての意見交換を行い委員会活動を振り返えります。それから私が決めたテーマ「社内のコミュニケーション」についての意見交換です。少人数ですから気軽に意見が出せたのではないでしょうか。私が所属する経営者団体ではグループ討論といますが、討論とまではいかないので意見交換、半分雑談なようなものです。 それでいいと思います。なかなか普段は自分から思っていることを言えない社員もいますから、少人数で気軽に話せる場があることはいいことです。 今回は私が話す場面もなく、3つのグループの様子を伺うだけでしたが、会議は今後の方針、施策を決める場でもありますから、全体で集まれるようになれば全体への私の話とグループ会議と分けてやっていくと有意義なものになりそうです。
2022年01月27日
コメント(0)
今回の波を乗り越えれば明るい光が見えてくると思います。ここを最後の踏ん張りどころだと思いたい。(最後にしてください、お願いします) 今週末は宮崎市長選挙投票日です。4人の候補者が並び、期日前投票も前回より多いらしく、市民の関心も高まっているようで盛り上がっています。 国民の大事な権利です。必ず投票に行きましょう。 先日、うちによく遊びに来る次男坊の友達が「あなたのお父さん(私)は、いつも怖い顔してるね」って言ってたよって次男坊に言われました。 実は前々から嫁や息子たちに何か不機嫌?なんか怒ってる?顔怖いよ ってよく言われていました。その都度、「怒ってもないし、不機嫌でもない そんなこと言うなって」って言い返していましたのですが、実際考え事や頭や首肩がしょっちゅう痛いので、そんな時にしかめっ面になっているのだと思います。 身内に言われる分は言い返して、そんなに気にしていなかったのですが、他の身近な人に言われてしまうのはショックでしたし、大反省しました。 やっぱりみんな感じているんですね。若干、相手を不愉快にするぐらいのしかめっ面のようです。 これはまずいです。マスクで表情は半分わからないのに言われるのですからよっぽどです。 これからは日々マスクの中でも口角をあげて、しかめっ面をせず、ちょっと気持ち悪いぐらいに常に笑顔を作っていこうと思います。 出来るかな~ 「いつも楽しそうね」って言われることを目標にします。
2022年01月21日
コメント(0)

あけましておめでとうございます。 旧年中は地域の皆様には本当にお世話になりました。 本年も宜しくお願い致します。4日より始動しております。 年末年始は初日の出、初詣と子供たちにお年玉代わりのTUTAYAで本をたらふく買う活動のみで、飲んで食べて体が丸くなる様に有意義に過ごしました。 宮崎港からの初日の出 2日早朝の江田神社 会社もみんな揃ってスタート出来ほっとしたところです。 弊社事務所内では昨年より少しずつ模様替えをしておりますが、年始から収納棚の取替工事を行ないました。 若干威圧感あるスチール棚で収納力も大幅にアップし、整理が非常に楽になると期待していますが、個人的に今まで棚に入れていたもの移動が大変でした。(まだ、最中です) メーカーから定期的に送ってくる情報誌や技術冊子類、勉強会、セミナーで頂いた冊子類、いろんな団体で頂く書類等々・・・・出てくる出てくる。 捨てられない性分でもらったらすぐ棚の中にしまって溜まっていましたが、今回をきっかけにかなり思い切って捨てました。 商品カタログはWEBカタログや電子カタログもありますが、やはり紙のカタログが使い勝手がいいですし業界のチラシやパンフレットも紙がいいですが、その他送って頂く情報誌、会報などはデータでもらった方が助かります。、 DXとか言っても、もまだまだ紙媒体が多いですが、将来的にはこんな大きな書庫や棚などはいらない世界が来るのでしょうね。 今年は(も)整理整頓を心がけて、自分の机周りをいつもきれいにします。 いらないものはすぐ捨てる癖を付けます!
2022年01月06日
コメント(0)

クリスマスが今年もやってくる 竹内まりあじゃありませんが、いつのまにかクリスマスがやってきます。子供たちのクリスマスプレゼントをこっそり準備してた時期が懐かしいですが、とくに思い入れはないクリスマスです。それでもクリスマス当日に食べるものをお世話になっています関係各所に頼んでいるため、クリスマス気分は味合うつもりです。今日はその気分を高めるためにセイカ宮崎さんからアイスのパーティーセットがスタッフ人数分届き、みんなに配りました。今年はセイカ宮崎さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。感謝の気持ちを持ちながら、クリスマス当日だけでは食べきれないアイスを頂きます。
2021年12月23日
コメント(0)

小人数ではありますが、2年ぶりのフクマツの忘年会を恒例の一平寿司で行いました。昨年は中止し、また例年は協力業者さんたちといっしょに行いますが、今年は身内だけで静かに行いました。ただただ飲んでしゃべって、くじ引きするだけのシンプルな忘年会ですが、やはり忘年会はないといけないですね。お寿司を撮り忘れ・・・、いつも満腹です。忘年会に参加したくない世代も増えてきておるそうで、飲みにケーションもめんどくさくなってきてる風潮です。私もお酒は強い方でなく、長く飲んではいられませんがやはりこの雰囲気はいいですよね。ずっと続けていきたいものです。2次会は次の日が早いので行きませんでしたが、若者は遅くまで飲んでいたようです。ニシタチ活性化のためにはいいことです。
2021年12月16日
コメント(0)

給湯器、ウォシュレット不足でお客様にご迷惑おかけしないようにハラハラしています。東北の震災や大雪の影響で部品の工場が稼働せず、一時期レンジフードや給湯器が入荷に時間が掛かったことはありますが、広範囲に入荷の目途がつかないくらいひどいのは初めてです。今後、メーカーもこの経験を生かして、部品調達を根本から考えてほしいものです。このシーズンならでは事務所の電飾が飾られました。弊社女性スタッフの手作りです。毎年ありがとうございます。クリスマスを楽しむような歳ではないですが、それでもこれを見るとウキウキしますね。年末の慌ただしさのバタバタと商品不足のハラハラと年の瀬特有のウキウキと混在している今です。
2021年12月09日
コメント(0)

今日は今年一番の寒さでした。起きるのがしんどかったですね。寒さが増すと給湯器を中心に修理が増えてきます。実は今日MRT放送の取材を受けまして、夕方のニュースで放送されました。なんの取材かといいますと、この半導体不足による生活への影響として、住設業界で深刻な問題として起きてます「給湯器不足問題」です。ニュースの中では、半導体不足によるということを強調したかったようですが、現在では半導体よりも東南アジアのロックダウンや原料不足によるハーネスなどの部品供給が難しくなっているのが、給湯器やウォシュレットなどの供給不足に繋がってます。その現状と商品がないときの仮設の給湯器の貸し出しを行えることを放送して頂きました。https://mrt.jp/localnews/?newsid=202112024322取材の時にはさほど緊張しなかったのですが、放送が始まる前の方が緊張しました。まあ、きちんと話せたのではないでしょうか。取材して頂きまして、MRTさんありがとうございました。
2021年12月02日
コメント(0)

灯油を配達してもらいました。いよいよ暖房が必要な時期になってきましたね。今週末は今年最後のリフォーム相談会です。今年中のリフォーム工事は無理ですが、年末を迎えるにあたり不安な器具の交換は全然対応できます。が、給湯器、ウォシュレット等がなく本当にご迷惑をお掛けしております。ここ最近、市役所に道路工事のための書類手続きをしに何度か行ってますが、第2庁舎のエレベーターに気になる張り紙が・・・階段使ってねーってお願いしてるホシイッピーってどこから来てる言葉なのか、このキャラクターが何なのか気になるところですが、私の誕生日の8月3日の誕生花がフェニックスということを初めて知りました。宮崎県花であるフェニックスが私の誕生花であるのもうれしいですし、花言葉がまたいい!「躍動感」。体も重くなって、いろいろと疲れ気味ではありますが、躍動感持っていろんな課題をクリアして、活き活きと活動していきます!
2021年11月25日
コメント(0)
あっという間に11月も後半で、年末に向けての足早に追いかけられるようにいろんなことがあってちょっと焦ります。 先週は新人の緒方君の歓迎会があり、久しぶりにみんなと飲むことが出来ました。またしても全く写真を撮っておらず、その様子をお見せすることが出来ず反省しております。緒方君もリフォーム営業としての入社ですが、今のところは研修として工事部に配属となっております。工事は全くの未経験ですので、すべてが付いていくだけで通称「コドリ(どんな漢字なんだろう?)」としての研修ですがまず体でリフォームとは何か学んでいるところだと思います。フクマツの一番の特徴はリフォーム営業と工事部が一緒になっており、工事の大部分を内製化しているということです。大工工事、内装工事などは協力業者と連携して行いますが、設備、電気工事、内装のちょっとしたことなどは内製化しており、非常に営業と工事の連携はスムーズです。 工事の最初から最後まで目の当たりに出来、リフォーム営業として基礎を学べます。慣れない作業ばかりで体力的にはきついでしょうが今のうちは体で学んでください。期待してます!
2021年11月18日
コメント(0)
だいぶ寒くなってきました。風邪ひかぬよう十分気を付けないといけないですね。 飲み会もだいぶ復活してきました。今週末は新人緒方君の歓迎会です。楽しみです。 これで経済がどんどん回っていけばいいですが、いま私たちの業界で深刻なのはトイレ、給湯器などの供給不足問題です。コロナの東南アジア地域のロックダウンによる部品工場製造の停止や、世界的な半導体不足によるものです。 不足というレベルではなく、製品がほぼ流通していません。 エコキュート、ガス給湯器、石油給湯器、ウォシュレット、などうちの販売品目中で中心中の中心商品がないのです。ホントに困ったものです。 先日も便器部(陶器の部分)はすぐ入ってくるけど、機能部(ウォシュレット部分)は12/24入荷になると連絡がありました。クリスマスプレゼントか!って笑ってしまいました。 メーカーも何とか一部国内製造に切り替えたりして何とか製造を開始しているものありますが、注残が多すぎてまだまだ正常化できる見込みがありません。 給湯器の取替は仮の給湯器などで急場をしのいでいる状況ですが、寒くなってきますと尚給湯器の調子が悪くなってきますので、びくびくしています・・・・ お客様に長くお待ちいただいている状況で本当にご迷惑お掛けし誠に申し訳ありません。 ご理解の程、宜しくお願いします。
2021年11月11日
コメント(0)

うちの庭やいたるところに植えてある金木犀がいい感じで香ってきます。 この時期になると年末までぎっしり工事予定が詰まってき、工程会議で悩やむ季節となってきました。工事予定表の前しょっちゅう集まって会議です。 その忙しいさなか、事務所内の配置換えを合間にちょっとずつやっているのですが、ようやく経理部屋が出来ました。広々とした机で社長室みたいと皆に言われています。 そこにそこにずっと鎮座しているのがこれです↓ 無線機です。もう使われなくなって10年以上なると思いますが、携帯電話が普及する前までは営業車や工事車両に無線機がついており「〇号車どうぞ」とか言いながら、連絡を取り合いながら次々に入ってくる修理などに対応していました。 タウンページの広告にも全車無線付きで即対応!とか書いていました。 私が26年前に入社する前から使っており、本当にお世話になったので撤去するにも忍びなくそのまま置いてあります。 ただ、事務所模様替えの中でいよいよ撤去となります。 フクマツ遺産ですね。今の社員の半数は知らないでしょう。 本当にお世話になりました。ありがとうございました!
2021年11月03日
コメント(0)
急に寒くなってきました。この間まで冷房つけていたのに、朝晩暖房が欲しくなってきました。お久しぶりです。いろいろ考えることありまして、ブログさぼっていました。 今月に入り緊急事態宣言も明け、何か一気に仕事量も増えてきました。ご自宅のリフォームや気になるところの修繕をされたくてもコロナでやれなかった方が、行動はじめられたのか急に増えてきましたね。元々、夏過ぎからリフォームシーズンが始まり、いつも年末までバッタバタになってくるのですが、それに加えてという感じです。ご迷惑おかけしないよう頑張ります。今週末はTOTOショールームでリフォーム相談会です。 今週は久しぶりに関東に出張してきまして、社)全国リフォーム合同会議という団体のの集まりで横浜でした。ほぼ2年ぶりの参加で、参加企業の方々がコロナ禍の中どのような経営をしていたのか報告し合い、コロナの影響をほとんど受けてない会社、思いっきり受けた会社等あり現状の各社の問題点を討議しました。久しぶりに皆にお会い出来、刺激もらって、勉強になりました。要は平時も非常時も会社の在り方は一緒であり、地域に役立つ仕事を行い、一緒に働く人達を幸せにする経営をすることだけだと再認識し、また一つ活力が湧いたところでした。土曜日からのTOTOショールームリフォーム相談会お待ちしております!
2021年10月21日
コメント(0)

当社のスタッフのワクチン接種が進み、スタッフの休みがぽつぽつあるので工事の現場配置に苦心することもありますが、接種することで安心できる材料も増えますので、工夫しながらやっています。 それと一緒に9月は当社の健康診断の時期でもありますので、自分の健康についても見直す時期です。先日健康診断ではないですが、CTを撮った際に皮下脂肪がまあああついていることが判明しました。数値的に100あったらまずいところを80の水位まで来ているので注意してくださいとのことでした。体重も標準で見た目は痩せて見えるのですが、実は脂肪を結構抱えていました。間食も好きですし、運動もしていませんからそうなりますね。でも、昨日はかっぱえびせんとガーナチョコレートのコラボ商品を食べました。ブラックコーヒーとの組み合わせが最高です。100になったら考えようかな。
2021年09月15日
コメント(0)

先週末より、事務の要であるうちの奥さんが腹痛からの発熱の体調不良で休んでいたのですが、この時期発熱すると本当に厄介です。 県外の人にも会ってない、日常の買い物以外どこも出歩いてないとなる中でも、まさかひょっとして?となります。 ちょうど会社で購入していました抗原検査キットを使って陰性と出たのでほっとしたのですが、微熱が続くので病院に行こうとWEB受け付けのできる近所の病院にWEBから申し込んだら電話で発熱している人は受け付けないと断られ、県のコロナの相談センターに聞いて紹介してもらったとこに行きました。 車の中で待機し、まず抗原検査をして15分待って陰性と出たので、病院の中に入って診察出来ました。PCR検査と血液検査をして帰ったのですが、血液検査では確かに炎症反応があるので何かしらのウイルスが入ったのだろうとは診断されました。昔、子供が熱だして病院に連れていくと「おなかの風邪ですね」とよく分からない病名を言われましたが、そんな感じなのかな? その夜にPCR検査の陰性の連絡があり、そりゃそうだろうと安心しました。 とにかく、今はちょっとした熱でも出すわけにはいかないです。日々の鼻うがいと抵抗力アップのための腸活に励みます!!これ使ってます。すっきりして気持ちいいです。
2021年09月09日
コメント(0)
先週水曜日に2回目のワクチン接種を行いまして、思いのほか副反応がひどく1日半寝込んでいました。高熱が出て倦怠感がひどく、周りにそれほどの副反応が出た人がいなかったので呑気に次の日の予定もぎっしり入れており、全部キャンセルしてご迷惑おかけしました。申し訳ありませんでした。 今日から9月に入り秋のリフォームシーズンに向けて気合を入れていくところですが、9月に入ったとたん思いもよらぬニュースが・・・・・ それは当社販売の主力商品であります、TOTO、リクシル、パナソニックのウォシュレット、一体型便器の商品供給の大幅遅延です。注文後、納期までに3週間はかかるとのこと。なんてことですか!TOTO情報ではベトナム南部で製造している部品製造に支障をきたしているとのこと。コロナが影響しているのかどうかはわかりません。 ここにきて半導体供給不足により、エコキュートやエアコンなどの住設商品の供給遅延も続いており、ダブルパンチです。 もう勘弁してほしい・・・・・ 今後、お客様によってはご迷惑をお掛けする場合が出てきます。何卒、ご理解の程宜しくお願い致します。
2021年09月01日
コメント(0)

宮崎のコロナの状況もひどくなり、国へまんえん防止の適用を国に要請したようです。私の中ではワクチンが進んでいく中、夏から年末にかけて沈静化していくかと思いきや、ひどくなっている状況がいかんともしがたく、甲子園に行った宮崎商業野球部に関しては言葉も出ず、残念至極です。 弊社も今月末に予定していたショールームイベントも中止とし、これで5回目の中止です。ここ数ヶ月好調なイベントだったので、今回もぜひ開催したく、秋から年末のリフォームシーズンに向けて絶好の機会だったのですが残念です。9月は行えればと思います。 その中、今日は第3木曜日に行う「三木勉強会でした」うちのスタッフが先生役で何をやるか考えて勉強会を開くのですが、この先生役が一番勉強になります。今日は「基礎から学ぶ照明」でした。LEDの寿命、照明の明るさの見方、光の色の種類、どの部屋にどんな色が適しているのかの考え方などの超基礎からやったのですが、分かってるようで分かってないことが分かって、いい勉強会でした。 来月は何かな?楽しみです。
2021年08月19日
コメント(0)
全1073件 (1073件中 1-50件目)