世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2011.03.02
XML
春と言えばかつお。かつおと言えば「たたき」。


でも私はたたきをそのまま食べるより、 このサラダ で食べるのが好き。野菜がいっぱい食べられるから。玉ねぎが美味しくなるんですよねー

・・・でも。でもでも、更に欲張って次なる美味しい食べ方を追求したところ、この形になりました↓

110225かつおのタルタル

◆かつおのたたきとアボカドのタルタル風

もちろん、普通のお刺身で作っても美味しくできると思いますが、 たたき特有の皮際の香ばしさが美味しいのでは?? と思って試してみたところ、ウマかったー大笑いハート

美味しいバゲットを買ってきた日だったので、バゲットの皮に負けない風味のディップ的なものが欲しくて作りましたが大正解

110225タルタル

まぐろとアボカドを合わせたタルタルはよく見かけますが、かつおでも美味しいです。個人的にはまぐろと合わせるより個性があって好き。今日はケッパーやオリーブも入れていますが、なくても美味しいと思います。そして玉ねぎは必須!和食っぽい雰囲気もあるので、そのままごはんにのせても美味しいかと・・・^^;

≪パンに(ごはんにも)のっけてどうぞ!春の味「かつおのたたきタルタル」≫レシピ:約2人分

1) かつおのたたき1サク弱は皮を除いて5mm角ぐらいに刻む。玉ねぎ小1/4個はみじん切り(大さじ2くらい)、アボカド1/3個分くらいは7mm角ぐらいに刻み、あればケッパー大さじ1とオリーブ(グリーンでもブラックでもお好みの方で)2~3個はみじん切りにし、全てボウルに入れる。

2) ここにレモン汁1/4個分くらいと塩・コショウ、オリーブオイル小さじ1、バジル少々を加えてざっくりと混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。

3) 食べる直前にお皿に盛り(あればセルクル等で一人分ずつ盛ると綺麗ですが、我が家はないので小さめのボウルで抜きました)、スライストマトを添えてできあがり!薄切りにしたバゲットまたはカリカリトーストにのっけてどうぞ♪

★和風に作る場合は、お醤油とわさびを少しずつ入れただけでぐっと和風寄りの味になります。

★今回はトマトを別に添えましたが、トマトもタルタルの中に入れてしまってもいいと思います。きゅうりもいいかも!


それと、見た目は地味ですがダンナさんに大好評だったのがこちら。

110225カリフラワーサラダ

◆ナポリ風カリフラワーのマリネサラダ・鱈マヨネーズ添え

大きなカリフラワーが安く手に入ったので、もりもり食べたくて作りました。
カリフラワーは予めピーマンの風味を移したビネガー(もちろん本来はきちんと酢漬けにするものですが、手抜き)でマリネして味をしみこませます。こうすると確かにもりもり食べられる!ウマイ

110225鱈マヨアップ

本来、イタリア料理界ではもっと鱈を細か~くほぐし、油からきちんとマヨネーズを作るもののようですが、例によって手を抜きました(笑)塩ダラに白ワインを振ってレンジでチンして皮と骨を取り除き、細かく手でほぐしたのを、市販のマヨネーズ・カレー粉・黒コショウと合わせただけ!マヨというより「鱈のディップ」です

が、この鱈ディップが殊の外ダンナさんに大ウケ。「これウマイ~、サラダに合わせてもパンにつけてもそのまま食べてもウマイ~、また作って~」だって^^;

なんだか主役が入れ替わっている気がしますが(笑)、作り方です。

≪カリフラワーをもりもり食べられる!魚入りマヨがポイント「ナポリ風カリフラワーのサラダ」≫レシピ:2人分



2) にんにく1かけの粗みじん切り、ケッパー大さじ1、すりにんにく1かけ分弱(少しだけ残しておいてください。次の工程で使います)レモン汁適量、ちぎった赤唐辛子半分、アンチョビ1尾のみじん切りとアンチョビの油少々(オリーブオイルでもOK)もボウルに加えて全体をよく混ぜ、塩・コショウで味を整えて冷蔵庫で1時間以上ねかせる。

3) 鱈入りマヨネーズを作る。塩ダラ1尾に白ワイン少々を振ってレンジで1分半チンし、中まで熱が通ったら皮と骨を取り除いて手で細かくつぶすようにほぐし、マヨネーズ大さじ1、2)の残りのすりにんにく、レモン汁・カレー粉・ガラムマサラ・黒コショウ各少々を加えて混ぜ合わればできあがり。

4) お好みの葉っぱ系野菜(サラダ用のイタリアンハーブミックスを使いました)の上に2)を盛り、3)をきれいに添えてできあがり!


★鱈入りマヨには玉ねぎのみじん切りを加えてもタルタルソースっぽくて美味しいと思います。

★ナポリではたぶんお酢は甘くしていないと思います(というか、ピーマンの酢漬けを使うものです。きっと苦味と甘みの両方が出た美味しい味になっていると思うなあ)。今回は酢の風味を和らげるためにほんの微量使いました。個人的にはこの方が味がまるくなって美味しく感じますが、お好みでどうぞ。


でも、実際美味しかったんですよね鱈入りマヨというかディップ(笑)カレーの風味がポイントです。もちろんクミンやコリアンダーを使ってもいいと思いますが、敢えてまろやかなカレー粉を使ってみたところ、正解!という感じ。ガラムマサラを加えたのもよかったかなと思います。
応用の仕方がいろいろありそうなので、もっと美味しく作ってみようかなと思いました。茹でじゃがいもを混ぜても美味しいんじゃないかなー


カリフラワーは冬野菜、かつおは春のお魚。まだまだ冬と春が混在したような気候ですが、日差しは少しずつ春めいています。早くあったかくなるといいな~。

うん、どちらもヘルシーかつ美味しかった!ぺろり今日もごちそうさまでしたウィンク

バナー1 FC2バナー
   ↑       ↑         ↑
  3種類のランキングに参加しています。
  順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります!
  本日もポチッと応援、お願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.04 10:21:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

梅ももあんず

梅ももあんず

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: