原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(781)

健康

(335)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2005.12.29
XML
カテゴリ: 環境
一足早く箕面市の広報紙「」1月号がとどいた。
13ページを見て驚き桃の木山椒の木。
こんなことが掲載されてある。

■みのお里山交流広場
 1月22日(日) 午前10時~正午
 みのお市民活動センター
 原田誉一さんの話「薪ストーブでロハスな生活」、情報交換
 無料 みのお山麓保全委員会 072-724-3613


先日、タッキー地球レポートを収録したさい、担当のOさんから、
「原田さん、今度、山麓保全委員会で薪ストーブの話、してください」
と言われ、
「ああ、いいですよ」
と気軽に答えていたのだ。


しかし次の日にはもうチラシができていて、なんと私が「ゲストスピーカー」になっている。

Oさんに確認したところ、
「1時間、たっぷり話してください」
とのこと。
薪ストーブに関する話を薪ストーブを始めたばかり私が果たして1時間も話せるだろうか。
何をはなせばいいのだ。
と少々悩んでいる今日この頃に追い打ちをかける「もみじだより」である。

う~ん、と唸ってのち、電話が鳴った。
「あ、原田さん。Kです」
建設業をされているご近所のKさんからだ。

「この前、薪にする木をもって歩いていらっしゃいましたよね」


犬の散歩のおり落ちている木を持って帰り薪にしている私だが、そのことで何か注意でも受けるのかと少し身構えてしまった。
ひょっとして持っていってはならぬ木でもを持っていったのか。

「あの~、よければ焚きつけようの木、いりません?」
「ええ、あ、はい。
 いります。いります。よろこんで」


仕事の関係で廃材が出るからよければ、といことであった。

「また、持ってきていいですか」
「はい。ありがとうございます」

ちょうど薪だなの薪も3分の1ほどなくなったのでちょうどいい。

薪ストーブを始めて1ヶ月たつが、未だ薪を購入したことはない。
近所の植木屋さんがくれたり、知り合いが持ってきてくれたり、散歩がてらに拾ってきたりして薪の補充をしている。

今日新たに建設業のKさんからもいただきわが家の暖房費は限りなく0円に近くなった。
ホントもう感謝感謝である。


ん、この話、22日のネタとして一つとっておこう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.12.31 17:06:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: