原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(781)

健康

(335)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2005.12.30
XML
テーマ: 身辺雑記(4754)
カテゴリ: 日記
お昼すぎ荒井さん宅を訪れる。
年賀状の印刷してもらうためだ。
パソコンはあるのだが印刷機を持っていないのである。

荒井さんとは大阪教育サークルはやしを立ち上げたころからのつきあいで、もうかれこれ13年になる。
荒井さんといえば、『 絵になる100マス計算プリント 』である。
原田学級では毎日お世話になっているスグレモノの100マス計算だ。
百マス計算3分以内全員終了記念日 (クリック参照)

絵になる100マス計算プリント 絵になる100マス計算プリント(パート2)
絵になる100マス計算プリント
絵になる100マス計算プリント(パート2)



私がそう言うと荒井さんは11時半にはビールとおつまみの準備をしたそうだ。
ビールは缶ビールではなく瓶ビール。
しかも酵母菌が生きている生(いき)ビールだ。

12時をすぎたころからストーブに火を入れて部屋を暖め、準備万端で私が来るのを待っていてくれた。
ありがたいことである。

なのに私が荒井さん宅を訪れたのが3時すぎ。

私は私で手土産にと思い阪急の地下をうろついたりしていた。
しかし、結局なにも買えない。

荒井さんも私のすすめで オルター の会員になった。
荒井さんには農薬や訳の分からぬ添加物入りのジャンクフード的手土産は持っていけないのである。


年末で身動きがとれぬくらいの混みようでもあったからだ。
そんなこんなで3時すぎに到着。

年賀状の印刷の合間に来年の出版計画など建設的な実りある話をする。
帰りには数冊の本や神田昌典さんの講座テープなどを借り、おみやげにと生(いき)ビールまでいただいた。

いやはや持つべきものは同士たる友である。



場所は原田宅。


薪ストーブのオーロラ炎を見つつ荒井さんとじっくり飲もうと思う。
なめらかな炎の舞いに酔いしれる (クリック参照)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.01.01 08:23:31
コメント(0) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: