全2件 (2件中 1-2件目)
1

昨日の続き~何が気にくわないって「鉄のラインバレル」って漫画と設定が似てる場所が多すぎるのさ似てるといっても別にパクリって程じゃないロボ物と学園青春物(?)なのでストーリーなんか全然違う(読めばわかるけど話自体は全く類似点ない)そもそも鉄のラインバレル自体が特にオリジナリティあふれる漫画ではない上、パクリって意味ならこっちのほうがよっぽど問題ありそうなメカ(正体は魔物疑惑)が登場するしだけど・・・だけど、だけど・・・とにかく・・・とにかくとにかくなんか重要なところで共通点がおおいのさ※以下両作のネタバレ注意【 主人公の設定 】[ 鉄のラインバレル:早瀬 ]物語の鍵を握る物(者?)に殺された(事故)あと、ヒロインの乗るその物(者?)にを握るものによって蘇生歳をとらない肉体と常人を超えた力を得る[ リライト:天王寺 ]物語の鍵を握る物(者?)に殺されたあと、その物(者?)とヒロインの力にを握るものによって蘇生歳をとらない肉体を得る(常人を超えた力は最初からあった)【 世界観1 】[ 鉄のラインバレル ]人類が想像(創造)をやめてしまったことによって1度滅びる[ リライト ]資源やエネルギーの枯渇によって幾度となく滅びる滅びを回避する可能性は現状保身でなく新たな創造(想像)を見出すこと【 ヒロイン(センター扱い)の設定 】[ 鉄のラインバレル:城崎 ]物語の鍵を握る謎起き物(者?)と契約但し自分の意思と関係なくほぼ強制に近い[ リライト:小鳥 ]物語の鍵を握る謎起き物(者?)と契約但しほとんど必然性があったとはいえ一応自分の意思【 世界観2 】[ 鉄のラインバレル ]月にもう一つの文明世界がある(まだ連載中なので単行本ではどんな世界か現時点でなぞ)[ リライト ]月にもう一つの文明世界がある【 その他 】[ JUDA(←ちょい役の敵とかでなくかなり重要キャラクター)の能力 ]未来が読め、更にその分岐点に一石を投じることで都合良い方向へ導く[ 篝(月)の仕事(?) ]歴史の分岐点を模索し、滅びの無い未来を探し出しその方向へ導く【 味方最強戦士 】[ 鉄のラインバレル:森次 ]主人公に似た過去をもつジュダ最強の戦士黒髪の「伊達メガネ」で世間とどこかずれたクールガイ[ リライト:咲夜 ]主人公に似た過去をもつガイア最強の戦士黒髪の「伊達メガネ」で世間とどこかずれたお茶目なクールガイ※ガーディアン最強の静流ちゃんが眼帯キャラですが、 森次さんも負けずに厨二だった頃若い頃は金髪の眼帯キャラです大きなところでこんな感じ細かいところではさらに多々・・・ちなみにRewriteって英語の訳に『(文書等をを他の形式に)書き換える≒パクるの隠語』って意味あるけどそれが伏線なはずはない今日の1枚リライトのエンディングシーンよりとりあえず吹き出しを入れてみた
Aug 29, 2011
コメント(1)
買ってから随分時間たったけどやっとリライトクリアしました~感想としては~個人的につまんなくはないけどCLANNADやリトバス「とか」に数段劣っちゃうなぁかなあの、孔子と並び称される思想家、風子曰「如果不想是?匙就可以了(鍵だと思わなければ悪くはない)」が確かに的確な評価かなとまぁルチアルートは数段というかそもそも段スラ上がれてない低レベルな演出だったけどルチアかわいいよルチアルチアルートのライターの作品、読んだことないからリライトやる前は肯定派も否定派く、どちらかといえば読んでみたいかなと思ってたけど、この作品で否定派が結構いる理由がはっきり読みとれ一気に読む気失せたのは事実表現力・演出力のレベルが低すぎて漫画ではそれを絵で隠せてもノベライズ形式だとその悪いところがすごい浮き彫りになっちゃってる・・・・(他の作品は知らないけどこの作品に限って言うなら一般中学生かそれ以下のレベル)でもルチアはかわいいよルチアリライトと比較した2作の大きな違いがCLANNAD,リトバス各ヒロインルートが大きな一つの目的に対して何かするリライト小さな山場を小出しで大量に作る週刊誌,連ドラのりそれのどっちがいいわけでもないけどリライトの場合短い周期でちっちゃい山場を一杯作った結果最後が割と尻すぼみみたいでなぁ・・・特にルチアルート、途中というより最初からわかるような月並みってレベルじゃない結末なのに過程を引っ張りすぎ 中学生デビューラノベ作家のとりえずデビュー作(落選)かよルチアかわいいよルチア決してつまんないわけじゃないけどKEY作品としてわなぁってところが今回の感想でしたキャラはかわいいよぉルチアちゃんが好きですでも静流ちゃん(戦闘服)と朱音ちゃんのがもっと好きですしか~~~しっ!上にあげた点よりもっと致命的な不満がある・・・・その点について次回はちょいと
Aug 28, 2011
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


