♪おぷてぃみすと♪
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
今回のツアー前半は、千葉、神奈川、東京2の4公演に参戦。回を重ねるごとにパワーアップしていく様がひしひしと伝わってくるようなライブだ。歌は言わずもがな、MCの内容も会場ごとに異なるし歌の合間に見せる直太朗のアドリブ的なパフォーマンスも体力使いまくりのハッチャケ度が楽しい。千葉(浦安)公演ではライブ自体あまり体験のない行きつけラーメン店のおばちゃまをお誘いして行ったがえらく感動されて次回も是非誘ってくださいと頼まれたのでしてやったりとほくそ笑む。また、当日知り合ったおばちゃま2人組のおひとりは生直太朗初体験で、死ぬまで一度は生で聴いてみたかったので来たとのこと。「一度聴いたら何度でも聴きたくなるのを保証します」と伝える。案の定、終演後には会場でNHKファイナルのチケットをお買い上げ~♪神奈川(横浜)公演ではサプライズゲストで友部正人さんが!「出世しちゃったみたいだね」でギター共演。「どこもかしこも駐車場」は一緒に歌ったが友部さん特有の譜割りで完全にオリジナルな友部節。敬愛する先輩との共演で、直太朗はウルっときていた。まさかステージで一緒に歌える日が来るとは、思ってもいなかったのだろうということがこのことから分かる。東京(中野)公演、初日・・・ステージ上でストレッチや腹筋トレに加えボディビルダーポーズが愉快。直太朗はスレンダー体型だけどつくところにはちゃんと筋肉ついてるもんね。久しぶりにたくさんの直友さんに出会えて嬉しかった。なんと、すぐ後ろの席にもお顔だけ知っている長年の直友さんが。公演中、すぐ後ろに座っているおばちゃまのしょっちゅうなケラケラという笑い声が楽しさ倍増させてくれた。東京公演2日目・・・初日とは違い、同行する友人もいないし当日参戦する知っている直友さんはおひとりだけなのでちょっぴり寂しい。しかも最後尾の端っこの席なので前半最終日はノンビリと楽しんでやろうという気持ちで臨む。ところがさにあらんや会場入りした後に一服するために会場を出たところで九州から参戦された直友さんに思いがけず遭遇。チケットをホテルに忘れてきたとのことで席番号だけは分かっていたので開演後にその席が空席の確認が取れれば入場可能らしい。結局、スタッフの計らいで開演前に席につくことができてめでたしめでたし~僕が会場を出なければ&彼女がチケットを忘れていなければお会いすることはなかったかも・・・ということで縁の力を感じる。2日目の腹筋はピアノの大ちゃんも加わり一緒に。大ちゃんと一緒ということもあり、初日より時間短め 笑最前列のお父さんとの絡み。「マイクで話してください。」と。お嬢ちゃんが足を怪我したので来たとのこと。直太朗体験は数年前の昭和女子大ホール以来だということ。ひとりで参戦したと聞いて直太朗、「えっ!? 右のお母さんが奥様、左がお嬢様だと思ってました!」と。これまでの例にもれずやはり直太朗は男性優先で絡む傾向があるね 笑お父さんの「楽しかった」という感想を聞いてちょっと後方に引き返した後後ろ髪を引かれるような感覚とでもいうのだろうかすぐに踵を返し「あの~具体的には?」の直太朗が傑作だった。最後尾の席今回が初体験。ライブ参加がこれっきりというのであれば一般的には残念!となるのであろうが思いのほかなかなかの良席だった。前列が座高があまり高くないお人だったせいもありステージ全体をくまなく見渡すことができライティングなどの演出効果も堪能できてメンバー全員をしっかりキャッチすることができた。中野サンプラザが取り壊されるかもしれないということで初日には「今日が最後だという気持ちで頑張ります。明日はオマケみたいなもんです。」2日目には「昨日はウォーミングアップみたいなもんです。今日が本番です。」終演後にイベントのブドウ狩り以来、お会いできていなかった地方の直友さん3名にばったり遭遇!とても嬉しかった。前半公演にもセットリストが数曲変更になったが後半はもっと変わ予感があり楽しみだ。「やがて」の復活を強く希望!大ちゃんの懸命な太鼓叩きをまた観てみたい。次回はファイナルのNHKホール2日間だ。
2019.02.24
コメント(6)