くいしんぼうでおたくな日記

くいしんぼうでおたくな日記

PR

カレンダー

プロフィール

heymasa21

heymasa21

コメント新着

坂東太郎G @ Re:大人のクリスマス・ケーキ♪♪(12/25) 今日でこの私も52歳になりました。 上記の…
http://buycialisonla.com/@ Re:冬にはお好み焼きだね!!(12/12) cialis lawyerscialis viagra and alcohol…
htuisrlqkj@ yWDvruFxEouvYkDmQ FavDYQ <a href="http://cvxkxaf…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年01月05日
XML
9月23日(日)

高田にある「 直江八幡宮 」にてお祈りを済ました後、
再び鮫ヶ尾城の麓まで戻ってきましたぁ~~。
勝福寺 」って言うトコに行くんやって。
何もかも人任せなのでお気楽なのら~~

ここは、なーーんと2009年の大河ドラマにも関係するトコなんよ~。
原作は火坂雅志
天地人 直江兼続 と言うお方が主人公。
上杉謙信公亡きあと、跡目になった上杉景勝を支えた人物です。
名前は知らなくても、「トリビア」などで、
って文字が入った兜を被ってた人物って言った方が分かりやすい??
(一層分からんか・・・)

この「 勝福寺 」は、
上杉景勝・直江兼続と跡目争いをした上杉三郎景虎の館があった場所。
タカシロねーさんは、ここのご住職とも懇意にされてて、
いきなりお接待されてしもうたよ(笑)
この人ってホンマにすごいわなぁぁ~(^_^;)

世間話やけど・・・(笑)

どうやら原作者の火坂さんも、挨拶に来られたらしい。
やっぱり、所縁の地には来るんやなぁぁ~。

その後、本堂にある「上杉三郎景虎」のお位牌とご対面~~。
うーん、何やら感慨深いなぁぁ~。

そこにある「 上杉家御廟所 」(謙信と景勝が祀られているトコ)を見た時、
すっごい立派なモンやった。
でも 負け組 である彼は、ホントにこじんまりとした形で、
ここに居てるんやなぁぁ~ってしみじみと思ったよ。

その後、外に出て見学。
今、寺の畑を発掘調査されてるらしくって、ブルーシートが張られてあった。
「昔の茶碗とかが出てくるんですよ~」ってご住職の奥さん。
やっぱり、ここで生活してたんやなぁぁ~。

勝福寺3

慰霊碑

勝福寺2

上杉三郎景虎像
眉毛がキリっとしたちょいと若目な像やね~。
その像の前で手を合わせて、今日の行程はオシマイ(笑)
ご住職と奥様に別れを告げて、再び直江津へ向かいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月13日 08時45分14秒
コメント(3) | コメントを書く
[旅行(中部・信州) ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: