全2932件 (2932件中 1-50件目)
大根2品種(おでん大根・冬どりさとみ)の土中保存作業をした。ネットを見ると頭を下にして縦にするとかあるけど、この畑は周りが田んぼなので、50cm以上下は水の通り道になっている。そんな訳で縦にするのは諦めて、頭が低くなるように横にして貯蔵することにした。■穴を掘って下に稲わらを敷いた。■細いのを5本位残しておでん大根は全部引き抜いた。■稲わらの上にもみ殻燻炭を入れて大根を並べた。手前は冬どりさとみ大根。■同じように稲わらを入れた。■もみ殻燻炭を入れたが、隙間に入り込んでしまった。■15cm位土を掛けて終了。■残った大根の畝 冬どりさとみ大根は平均細いので半分以上残っている。■鍬で土寄せをして防寒対策。こちらを収穫しながら、今日土の中に貯蔵した分は何時頃掘り出すのだろうか?■90日白菜 頭縛りはしないので、もう少ししたら不織布を掛ける。■60日白菜 まだ6個くらい残っている。■スナップエンドウ 活着してきたようだが、防寒対策と乾燥防止対策で、稲わらをマルチの上に敷いた。■ホームセンターで購入した6株の仲間■妻が草取りをしてくれたのでビーツの土寄せをした。■リーキも10本以上収穫しているが、土寄せして防寒対策。■ラッキョウも土寄せしたが、妻が5か所位引き抜いたところは抜けた状態。今度はラッキョウを学習してくれたかなww■夏大根と夏娘の2品種を早播きしていたが、雨で流されたりのトラブルがあって出遅れた。今ではおでん大根に抜かれてしまった。カクテキにしてみたがかなり辛い。酢大根ならと言う事で5本収穫してみた。ダメなら土寄せして冬の寒さに当てて、糖度アップ作戦?Wブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.11.25
コメント(4)
10月14日に定植したにんにくの脇芽カキをした。本来ならもう少し早くやった方がいいんだけど、都合が付かなくて延び延びになってしまった。ホワイト六片は1割も脇芽は無かったが、大島赤丸ニンニクは3~4割位2本か3本立ちになっている。昨年はツルツル植で1割位の脇芽が出たが、その差は納得した。定植時に植穴にはもみ殻燻炭を入れていたが、風で半分位は飛ばされてしまった。霜柱の季節の前に、ニンニクと超極早生玉ねぎの畝に、追加でもみ殻燻炭を入れた。■大島赤丸ニンニク 芽カキをしてもみ殻燻炭を植穴に敷き詰めた。■自家産の種のホワイト六片 4・5株くらい発芽してから病気感染している株を発見。全部スコップで掘って外に持ち出した。■今年本場青森から購入したホワイト六片 未だに発芽しないのが3株あったが、全体的に見れば葉の大きさは自家産の種を圧倒しているw■超極早生玉ねぎ 例年以上の展開だと思う。ニンニクと同じように飛ばされた燻炭の補充をした。■300坪の畑の全景 R611/22■大納言小豆を収穫して物置の軒下に取り込んだ。まだ青い莢があるが、ここで乾燥させて脱粒させる。まだゴマの脱粒も終わってないので忙しくなるwwブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.11.22
コメント(4)
11月7日に種蒔きをしたスナップエンドウが、昨日現在で8穴で2穴しか発芽していない。その2穴も1本だけの発芽で全くダメだ。来春定植するよりは、この時期に定植して冬の寒さに当てた方がいいと思うので、今日はホームセンターで苗を購入してきた。■1ポットで3本発芽している。あまり伸びていないガッチリ苗を選んだが・・。■片側4穴の合掌造りにする。今年も新しい真竹を調達してくる予定。■イチゴの畝 全部活着はしたが、苗が足りなくて仮植していない苗はヒョロヒョロで、来春には直ってくるのか?■花芽が3株出ていたので全部取り除いた。■今日はブロッコリーの大型種のグランドームを収穫。メジャーがうまく当てられなかったが、16cm位あった。その他は夢ひびきのセカンドドーム。■レタスのルブラ とう立ちが始まってきた。■今年最後のナス トローリ旨ナスと千両二号ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.11.21
コメント(4)
中晩成種玉ねぎの「つり球極王」の定植をした。3畝合計で162条、5列マルチで810本の定植になった。10月19日に定植した、超極早生種の「甘早果」は全部で290本定植している。定植後にはもみ殻燻炭を植穴に入れて、クエン酸入りタンニン鉄と光合成細菌を希釈して灌水した。今日明日と朝の気温が2度台になって、25日には0度の予報も出てきた。■午前9時過ぎから始まって、2時半に定植終了。■一度の葉切だったが、2回位やっても良かったかな。今年初挑戦なので、来年からは葉切りのスケジュールを立てようと思う。■もみ殻燻炭を多めにしっかりと入れた。ニンニクや超極早生玉ねぎの畝もチェックしたが、もみ殻はかなり飛ばされている。霜柱が張る前に補充をした方がいいね。■もみ殻燻炭を入れて灌水したところ。■中晩成種「つり玉極王」の苗床。剥がすのが大変なくらいに根が張っていた。■超極早生玉ねぎ「明日香」 早くトンネルにするととう立ちする確率が上がるそうなので、12月に入ってからトンネル栽培にする予定。■大納言小豆 仕事が立て込んでいて収穫できなかったが、明日にでも収穫だね。■今日は鍋にすると言う事で白菜を収穫。ミニトマトも収穫したが、そろそろ終わりだね。■キャベツ2品種を収穫。300坪の畑に栽培していて、丁度従兄が来ていた。市場の値段できゅうりが1本換算で80円以上していたようだ。キャベツも市場換算だと1個1000円で売る店もあったんじゃないかと言っていた。今日着で長女の所に米と野菜を送ったら、泣いて喜んでいたwwブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.11.19
コメント(4)
ブロッコリーの夢ひびきの頂花蕾の収穫が終わって、側枝のセカンドドームの収穫を待っていたが、一番大きいのを1つだけ収穫した。中晩成種のグランドームは大きいので12・3cm位になってきて、今月下旬には収穫開始か?スティックセニョールも作っているので、切れる事なくブロッコリーは収穫できている。■10cmオーバーのを1つだけ収穫した。5cm以上のセカンドドームが出来てきたので、しばらくはブローッコリーの収穫が出来そうだ。その後サードドームになってくると5cm位の大きさになってくる。■グランドームの頂花蕾 春作だと18cmオーバーなんて言うのも収穫できるが、秋作では無理かな。■従兄が持ってきてくれたゴボウ 土に埋めての貯蔵になるかな。■2日前に作ったカクテキ 材料は大根・玉ねぎ・葉ねぎとカクテキの素ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.11.17
コメント(4)
里芋(海老芋)は、越冬準備のために葉を全部刈り取って、自家消費とお裾分け分のために2株分を収穫した。そこにもみ殻燻炭でサンドして、種用のつくね芋を埋めた。自家消費用と種用は、昨年自宅の和室前廊下にコメ袋にもみ殻を入れて貯蔵した。定植前に全部確認したら、8割位中心部が黒く腐っていた。そんな訳で、試しに土の中で貯蔵してみる事にw■氷点下にはまだならないが、大霜は2回位降りているので、葉っぱも倒れてきたり色も褪せてきた。■株元から葉っぱを全部刈り取って2株分を収穫した。■ヤーコンも期待して収穫したが、出来は今一。 芋数も少ないしまだ小さくて育ち切っていない感じだ。そんな訳で、二株だけ収穫して葉っぱもまだ元気なので、刈り取らないでそのままにした。■つくね芋を里芋を掘ったところに、もみ殻燻炭でサンドするように埋めた。■最後に土を掛けて終了。 里芋の越冬のためのもみ殻と土かけをするときに、最後の仕上げをする。■今日の収穫分の里芋(海老芋) 2日位天日干しで乾かしてから取り込む。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.11.13
コメント(4)
中晩成の玉ねぎ(国華園のつり球極王)の畝に、ダイアジノン粒剤とフロンサイド粉剤を振って9515マルチを張った。いつも使っている95cm幅のマルチで、株間・条間15cmの5列シルバーマルチです。使い残しのマルチを3本持ってきて、3畝で1m位足りなかった。今後はコメリ等で売っている、9515の黒マルチを使って行く。■5cm位畝を高くしたので、マルチが飛ばされないように手前と中間2か所をUピンで止めた。■マルチを張る前にトレファノサイド粒剤を畝に振った。最後に、畝間をレーキでならしてから同じくトレファノサイド粒剤を振った。■今日の最高気温は23度オーバーで汗をかくほどだった。作業の間、秋ジャガのトンネルを半開にした。■明日の朝の予報は7度で迷ったが、トンネルは完全に閉めてきた。■300坪の畑の全景 R6年11月11日■これから植え出す中晩成玉ねぎの苗 葉切りの傷んだ状態からかなり戻してきたかな?ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.11.11
コメント(2)
10月3日に三角フォーで畝間に溝を掘って発酵鶏糞を追肥した大根と、9月18日に最後の追肥と土寄せをしたネギ(赤ネギ・坊主知らずねぎ・櫓ネギ・ネギニラ)に土寄せをした。大根には畝間に鍬が入らないので、後日スコップで土寄せする予定。ネギは昨年のように中耕はしていないが、軟腐病で赤ネギは半分以上溶けてしまった。坊主知らずネギも8割位は残っているが、全く元気がない状況だ。■大根 左がおでん大根で右が冬どりさとみ大根■ネギの畝 右側1列目と2列目の手前が坊主知らずネギで、2列目の奥と3列目が赤ネギで、4列目の手前がネギニラで奥が櫓ネギ。畑の奥と手前で1年開けてはいるが病原菌の密度が高いのだと思う。■90日白菜 発酵鶏糞を畝間に追肥しているが、今日は発酵液肥(米ぬか・菜種油粕・魚粉・骨粉)を希釈して、じょうろのハス口を外して灌水した。■現在収穫中の60日白菜 まだ半分以上は残っているか?■ブロッコリーの畝 夢ひびきの頂花蕾は収穫が終わってセカンドドームの肥大を待っている。手前の晩成種のグランドームは、やっと頂花蕾が大きくなり出した。■ブロッコリーのグランドームで、大きのは頂花蕾が5cm弱位になってきた。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.11.10
コメント(4)
今年はシルクスイートは10月1日、紅はるかは10月22日に収穫した。その後昨年だと一輪車でツタを外に運び出した。これって結構な重労働で、どうにか出来ないか考えていた。今年は持ち出さないでその場に耕運機ですき込む事にした。試しに仮払い機で刻もうと思ったが全くダメ。これで今回はシュレーダーブレードを変えて粉砕してみた。1回の耕耘ではダメなので、次回は米ぬかと石灰窒素を振ってから耕耘する予定。■サツマイモを収穫した後でツタの残渣が凄い。■シュレッダーブレードを変えて仮払機で粉砕した。理想的には排気量の大きな仮払い機が欲しいねw■耕運機ですき込み作業をしたが、ツタはまだまだ外に出ている。来春までにはあと3回位は耕耘したいね。きゅうりハウスの両側を締めるために従兄が来ていて、トラクターでやってやるかって言われた。トラクターなら全然違うだろうなw■今回交換したシュレッダーブレード。つる等が絡みにくいけど、土にへばりついているツタは粉砕が難しい。でも普通のブレードでは全く歯が立たないので、この一文字のブレードはお勧めですね。それと粉砕したチップが自分の方に飛んでくるので、顔全体を覆う保護メガネとエプロンは必携です。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.11.08
コメント(4)
種が無いのを確認してなくて、急遽ネット購入して届いたので急いで種蒔きをした。でも調べてみたら、一昨年は10月20日、昨年は11月8日なので全く遅くなかったw4月中旬には収穫が始まれればと思っているので、昨年並みの播種なので期待できるかな?種はサカタのつりありスナックのあまうまスナックエンドウで、強い甘みが特長で、グリーンピースのように太ったマメは柔らかくて、みずみずしい莢はサクサクとした食感だそうです。■約40cm株間で片側4穴に5粒の播種をした。上にはもみ殻燻炭を敷き詰めた。■100Lの袋で在庫が1袋になってしまったので、もみ殻を調達してきた。前回燻炭作りのために行った時は、2か所廻っても約70%の調達。今回も満足いかない量だが、それでも80%以上確保してきた。これから里芋とヤーコンの越冬対策にもみ殻を300L以上使うので一安心。■とう立ち菜のアレッタ2も大きくなってきた。なばなと違って年内収穫は無いと思う。■のらぼう菜 今年はなばなは種が無くて栽培していない。のらぼう菜に変わりが出来るか?■ケール 3株だけだが、我家ではこれで間に合ってしまいそうな気がする。■中晩成種の「F1つり玉極王」の苗の状況 葉切りから復活してきて茎が太くなってきた。今月20日前には定植予定。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.11.07
コメント(4)
秋ジャガのトンネル掛け作業をした。不織布かユーラックカンキの農POにするか最後まで迷ったが、農POのユラックカンキのトンネルにした。迷った理由は資材が4年目で透明度が落ちているのと、それが引き金になって光合成の条件が下がるのと、株元を探ったら、2cm位の小芋が結構あるので、これを収穫サイズまで育てたいというのが一番かな。■トンネルを掛ける前の秋ジャガの畝 前日には甘彩六花を希釈してじょうろで灌水した。■3畝だが左端の1畝だけトンネルを掛けた、この畝は、ながさき黄金とグラウンドペチカを半々だけ定植。■3畝のトンネル掛けが終了。今後は気温をチェックしながら、日中はトンネルを解放するつもりだが・・・。そのために、再生海苔網じゃなくてダンポールで風対策をした。■超極早生玉ねぎ 1本だけ倒れていたのでチェックしたら、2cmのネキリムシを発見。■ニンニクで食害を発見。 多分ネギコガかな。■ニンニクの畝 上からホワイト六片の購入種、自家産種、最後が大島赤丸ニンニク。■300坪の畑の全景 R6/11/6 手前のサツマイモの畝は仮払い機の替刃を変えて粉砕した。近々耕耘する予定。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.11.06
コメント(4)
10月29日に畝作りをして、今日やっとイチゴの紅ほっぺの本植が終了した。牛糞・腐食酸(保肥力)・苦土石灰とぼかし肥を入れて畝作りをしていた。昨日は、卵の殻を細かく砕いたのを畝にバラまいて、クエン酸入りタンニン鉄を掛けてからマルチを張った。今日は株間30cmで26株を定植して、苗が足りない10株は苗取りのエリアから確保した。定植後、ダイアジノンを株元に振ってもみ殻燻炭を株元に敷き詰めた。午前中は、生姜(土佐生姜と近江生姜)の収穫をした。予定では1日置いて自宅に取り込む予定だったが、午後には物置の軒下に取り込んだ。まだ貯蔵の仕方に確信を持てていないので、すぐに方針変更になるww昨年は貯蔵で失敗して、長年繋いできた沖縄の大生姜を完全にダメにしてしまった。そんな訳で、以前から小さな生姜のダメ出しを妻からされていたので、今年からは土佐生姜と近江生姜の大きな生姜に切り替えたw■イチゴの紅ほっぺの畝 株間30cmの千鳥で定植した。苗が10株足りなかったので、苗取りエリアから取り出した。■紅ほっぺで36株の作付けになった。前作は5株だけど大丈夫なのか?ww■黒の穴無しマルチを使った。 作物別の穴開け位置が印字されているマルチで、使い勝手は良い。■スナップエンドウも種蒔きしようと思ったが、7粒しか種がないのが分かって、急遽発注した。届き次第種蒔きをするw■11月8日の3度の予報を見て、急遽生姜の収穫になった。■妻の姉から種を貰った近江生姜 土佐生姜に負けないくらいの大きさだね。■近江生姜 前作は、在来種とか竜馬生姜・三州生姜を栽培していたが、近江生姜も土佐生姜に負けないくらいの大きさだ。■日本一大きいと言われている土佐生姜だが、本場の収穫の様子を見ているので、やはり一回り小さい・・。■近江生姜も土佐生姜も土を落とすのは簡単かな。竜馬生姜は美味しいけど、土を落とすのが大変だった。その点隙間が大きいので小生姜よりも取り扱いが楽な感じ。■物置の軒下に取り込んだ近江生姜。■一足先に物置に取り込んだつくね芋。明日には貯蔵作業をする予定。■土佐生姜 1ケースだけ来年の種用で発泡スチロールに入れた。■和室前の広縁で貯蔵モードのさつまいものシルクスイートと紅はるか。今日は生姜の発泡スチロールも追加になった。この後は、つくね芋とかぼちゃをここで貯蔵する。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.11.04
コメント(4)
今年は4月23日に定植したつくね芋を、11月1日に収穫した。約8mの畝で2条植だったが、収量は昨年並みだった。本当は太い芽を1本にするべきだったが、それをしなかったために芋数は多いが大きさは小さかった。のど風邪で3日間農作業を休んでしまった。早いとこつくね芋で、免疫力を回復させますww来年の定植位置は、ハウスの際近くの生姜の畝と1年の輪作にする予定。■大きさ別に3ケースに分けて入れた。小さいのが結構あるが収量的には昨年並みかな。■8mの畝の2条だが、多分掘り残しがある感じw■つくね芋にはムカゴは出来ないと言われているが、3つだけムカゴを発見した。 これを植えても収穫サイズにはとてもならないと思う。■妻の実家へのお裾分けで白菜・大根・レタスを収穫した。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.11.02
コメント(4)
10月14日に定植したにんにくの発芽をチェックした。2週間以上過ぎるのでほぼ発芽は揃ってきたが、まだ芽が出ないのをチェックすると、横に芽が出てマルチの下になっていたのが5か所。あとは芽が出かかってるのが殆どだが、怪しいのは種を入れ替えた。ポットで芽出しをするつもりだったが忘れてしまったので、芽の状態が良いのを選んで植え替えたww■福地ホワイト六片種の購入した新しい種を定植した畝。発芽していないのもあったが、中で出かかってるのが殆どで、腐っているのは1つもなかった。■買った種はやはり違うようだw■ホワイト六片の自家産の種を植えた畝■ツルツル植えなので発芽は一番早いが、芽が出ないのでチェックすると腐ってるのがあった。■早生種の大島赤丸ニンニク 先日購入した発酵黒ニンニク器で作った、大島赤丸ニンニクの黒ニンニクを長女に送ったら、べた褒めだったw 買ったら5000円はするよって言っていたww1ヵ所だけ怪しかったので種を入れ絶えた。■芽が3本も伸びているのもあり、後日芽カキをする。秋ジャガの様子■ながさき黄金は一番葉っぱがワサワサしている。病変の葉っぱも無いようなので元気もよさそうだ。■グラウンドペチカ 長崎黄金と比べれば樹勢はまだまだだが、結構追いついてきたかな。■手前がながさき黄金で奥がグラウンドペチカ ながさき黄金は後から発芽したのも分からないくらいになってきた。天気予報を見ると7日当たりから気温が下がってくるので、5日トンネル掛けをする予定。特にグラウンドペチカの方はもう少し成長してもらいたい。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.11.02
コメント(4)
昨年は苗作りに大失敗して、2月3日に定植した玉ねぎの中晩成種だが、今年は予定通り11月中旬に定植できそうだ。品種は国華園の「つり球極王」で、ここ5年くらいはこの品種で、我が家の玉ねぎの自給自足を実現させている。■畝は8mの3畝で、ぼかし肥とバッドグアノを入れた。■10月14日にもみ殻・米ぬか・牛糞・腐食酸・苦土石灰を入れての土作りをしている。■ぼかし肥には骨粉が入っているので、バッドグアノの投入は迷ったが、遅効性と言う事で投入した。■一雨当てた後、ダイアジノン粒剤とフロンサイド粉剤を入れてマルチを張る。今日葉切りをしたので定植は中旬位かな。■玉ねぎ中晩成種「つり球極王」の苗で、伸びるにつれて横に寝てきてしまった。■玉ねぎ苗の葉切り(剪葉)作業。今までやった事は無かったが、今年は超極早生種も剪葉作業をして定植した。■超極早生種の苗 今日は5穴で欠損が出たので植え直した。ネキリムシと思われるのでダイアジノン粒剤を散布した。■小松菜・チンゲンサイで上がレタス類。60日白菜を収穫してみた。まだ若干巻きが甘いかな。■従兄に貰ったきゅうりと土佐の大生姜。もうそろそろ生姜とつくね芋を収穫しなくてはw■久し振りにゴボウを収穫した。太くなったけど、又根は相変わらずだwwブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.11.01
コメント(4)
イチゴの紅ほっぺを栽培中で、9月18日に仮植しているが、いよいよ11月10日過ぎ位に本植の予定で、今日は畝作りをした。前作は抑制栽培かぼちゃと抑制栽培スイカの畝で、今日はかぼちゃを全部収穫して合わせて耕運機でかぼちゃのツタのエリアを耕耘した。イチゴの畝は、牛糞・腐食酸(保肥力)・苦土石灰を入れて畝作りをして、畝立て後には、もみ殻燻炭とぼかし肥を入れて最終的な畝作りをした。最後にクエン酸入りタンニン鉄をじょうろで灌水して終了。■畝を崩さないように耕耘した。95cmマルチを張って、条間40cmで40cmの千鳥で定植予定。■耕運機で耕耘が終わって、ぼかし肥ともみ殻燻炭を入れた。■今回はレーキでかき混ぜて終了。■今日収穫した抑制栽培のかぼちゃ「じぇじぇJ」。通常栽培の2Kに比べると、大きいので1Kオーバー位あるか?■抑制栽培のかぼちゃとスイカのエリア■今年はかぼちゃのツタを持ち出さないで、少し仮払い機で裁断した。その後耕運機で耕耘。300坪の畑のサツマイモのツタもこれで行こうと思っている。■ブロッコリーとシカクマメ、レタスを収穫。その後小松菜も収穫してきた。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.29
コメント(4)
300坪の畑の状況をチェック。超極早生玉ねぎ・にんにく・小豆・つくね芋・生姜・キャベツが畑で生育中。■10月19日に定植した超極早生玉ねぎだが、雨を予想して定植したが完全に外れ。翌日夕方には、クエン酸入りタンニン鉄・リキダス・HB101を希釈して灌水した。■大島赤丸ニンニク 一番発芽が進んでいるが、芽が2本立っているのが目に付くようになった。■ホワイト六片の自家産の種 ツルツル植えなので、購入した種よりも芽の出るのが若干早い感じ。■購入したホワイト六片の種 全部定植は10月14日でほぼ昨年と一緒。■大納言小豆 一部莢が茶色に枯れだした。一昨年はささげを栽培したが、現在瓶に貯蔵されたままだ。今年は小豆にしてみたが・・。■つくね芋 葉が完全に枯れ上がってきて、月末までには収穫の予定。■手前は近江生姜で、奥は土佐の大生姜。 11月上旬には収穫したいと思っている。■妻の土産用に生姜とビーツを収穫。■下にはブロッコリーで、アップルゴーヤ・マンズナル・ナスを収穫。■これも妻の土産用でみさきキャベツを収穫。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.23
コメント(4)
昨年の紅はるかは、10月21日に第一弾で収穫して、間をおいて27日に第二弾で収穫した。芋が昨年よりは小さめなので収量は少なかった。昨年はコガネムシの幼虫の食害が目立ったが、今年はほとんど無かった。何よりもベンレートの30分間苗浸漬をしたけども、基腐病の感染が無くて良かった。■畝がどこだか見当をつけて、ツタを両側に除けたところ。■毎年だが南側の端の株で騙されてしまう。全部の株がこの感じなら大変な事になってしまうww Lから3Lで10本におまけが1本。やはり日当たりの違いだと思う。■午前の部の収穫 昨年よりも1ケース少ないが芋の揃いは良い感じ。■午後の部の収穫 従兄に1ケースの半分位お裾分けしてるので4ケース半の収穫。午後は一番東側で日当たりの関係だと思う。クズ芋も午前の畝よりは少なかった。秋ジャガの様子■ながさき黄金は後から芽を出した株も違いが分からないくらいになってきた。■グラウンドペチカは後から芽が出た株の違いは一目瞭然w■手前がながさき黄金で奥がグラウンドペチカで、遅れているのがよく分かる。天気予報を見ながらトンネル栽培に切り替えるが、今タイミングを検討中。■従兄からのお裾分けのキュウリ 手入れが悪いので値段が高いのに成りが悪いって嘆いていた。加温してないので、今年の暖かさで助かってるようだ。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.23
コメント(4)
超極早生玉ねぎの甘早果の定植をした。9月2日に種蒔きして、7日に畑の床に出して育苗をしてきたが、昨年より1日遅れで定植をした。午前中は孫娘の運動会で忙しかったが、午後は何とか段取りをつけての定植。■8m5列マルチの畝に定植。数えなかったが、計算上は260株以上は定植してるのかな。■苗は若干小さめだが、歯切りをしてるので昨年よりガッチリ苗かな。■もみ殻燻炭を植穴にしっかり入れた。マルチを張っていても、寒中に植穴のもみ殻は防寒対策では最高だ。■風で飛ばされてしまうので、多めにしっかりと入れた。■定植前の苗の様子■10月14日定植のにんにくの畝で、大島赤丸ニンニクだけ発芽が始まった。■セルトレイ蒔きで移植したニンジンの向陽二号■レタスのルブラもいつの間にか大きくなってきた。この後1株だけ収穫。■サラダレタスとマノア ■小松菜とチンゲンサイ 前作はまあまあだったが、直播の今回はチンゲンサイは発芽が揃わなかった。■ソフトボール大のスイカを2個、オクラとミニトマト、マンズナルとスティックセニョール、レタスのルブラとサラダレタスを収穫した。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.19
コメント(4)
9月10日播種で10月2日定植の90日白菜に、発酵鶏糞を畝間に追肥した。三角フォーで畝に溝を作って、肥料桶に入れた鶏糞を溝に入れて三角フォーで戻した。60日白菜も結球が始まって、月末には多少無理して収穫できそうだ。90日白菜は、来年になってからの収穫だが、葉っぱがしっかり立って結球の気配を見せてくれれば・・。昨年の90日白菜は、結球が遅くなって今年は結球まで行かないんじゃないかと気を揉んだ。予定では結球する頃にもう一度追肥をする予定だ。■2株出遅れた株があったが、まだ半分の大きさには達していない。これって、最後まで影響するんだよねw■草を三角フォーで溝に押し込みながら土を寄せた。白菜はどうしても90日の晩生種がメインになる。白菜は寒さに当てると旨みが増す。また寒さに当たって糖分を蓄え、葉を締めて凍害から身を守ります。その結果、寒い時期の白菜は甘みが増して栄養価も高くなるそうです。今までは冬越しのために頭縛りをしたが、昨年は不織布で耐えさせたし、今年も不織布だね。■60日白菜 今月末には試しに収穫してみようかな。大根も収穫できそうだし、おでんの季節・鍋の季節だよねwブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.18
コメント(2)
昨日、もみ殻燻炭を作る為にコイン精米所2か所廻ったが、初めてこんな状態。米ぬかは競争が激しいのは分かっているが、もみ殻もここまで激しくなるとは予想以上だ。以前、もみ殻をそのまま使うために、100Lの袋で保管していたもみ殻を急遽燻炭用に回した。AM6時スタートの燻炭作りは、天気予報では2Mの風で時々3Mの風と言う事だったが、もみ殻もそれほど飛ばされないし、最高のもみ殻燻炭日和だったw終わってからの水かけは、4時半で4回目で、就寝前にもう一度チェックしてみる。ここで手を抜くと、明日の朝には上が白くなっていて、中は灰になってる。天気予報が変わって、明日は朝の8時位から小雨の予報・・・土曜日までそのまま置いておくか。土曜日は孫の運動会で、午後しか作業が出来ない。日曜は玉ねぎの定植・・スケジュールが立て込んで大変だww■2か所廻ってこれだけのもみ殻は初めてだ。燻炭器は買い替えて新品ですww■孟宗竹なんだけど、竹を割るのも大変だったけど、硬くてなかなか燃え出さないw■100Lの袋でキープしていたもみ殻3袋を追加で出したところ■点火してから20分くらい経過して、6時20分位かな。■燻炭器も新しいし今のところ順調■上の方が炭化してきた・・ほうきで何回かかき上げて、スコップで攪拌するのはまだまだだ。■かなり全体に炭化が進んできた。 これから3・4回スコップでかき回して、平均に焼けるようにするのがコツなのかな。■今日は4回攪拌して終了。 これから横に広げて燻炭器も取り除く。■横に広げて2回じょうろで灌水したが、まだまだ中は高温だ。■PM4時半で、4回じょうろで水を掛けながらレーキで攪拌した。 これで就寝前に来ると、上が白くなっているところが何か所もあると思う。 そのままだと、明日には燃えて灰になっているw翌日もみ殻燻炭を袋詰めしたが、いつもと同じ13袋半だった。■まだ1週間早いけど、ブロッコリーの夢ひびきを2個収穫した。小さいのは茎ブロッコリーのスティックセニョール。■ブロッコリーの畝の全景■今日収穫したブロッコリーの夢ひびき■今日収穫した株ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.17
コメント(4)
ニンニクの福地ホワイト六片種と大島赤丸ニンニクの2品種を定植した。ホワイト六片種は青森の種ニンニクを購入した種と自家産の2畝で大島赤丸ニンニクは1畝。全部約8mの畝で、定植後はもみ殻燻炭を上に敷き詰めた。これは飛ばせれると思うので、後日また追加で入れていく。今日は最後にクエン酸入りタンニン鉄をじょうろで灌水した。また、秋ジャガにはハイポネックスとリキダス、クエン酸入りタンニン鉄・カルシウム(卵殻)木酢エキスを希釈してじょうろで葉面散布(灌水)した。20日にトンネル栽培に移行予定だが、その時にもう一度液肥の灌水をする予定。■大島赤丸ニンニクの畝 福地ホワイトは六片が普通だが、大島赤丸ニンニクは2倍から3倍位分かれている感じ。しっかりチェックしてバラしたつもりだが、30片以上ここで新たに分割した。もみ殻燻炭を敷き詰めて、下はクエン酸タンニン鉄を灌水したところ。■自家産のホワイト六片で、手前は種が足りなくなってクズ球を植えた。下は同じくクエン酸入りタンニン鉄を灌水したところ。ホワイト六片の自家産の種球だけは種子消毒した。■青森のにんにくのよしだ屋から購入した種球。30球近く足りなくて、先の方は自家産の古い種を植えた。昨年までは、20mmのポールで約10cm押し込んだところに種球を植え付けていた。今年は手で押し込んだので1・2cm浅い定植になったかな。買った種球はMサイズだったが、小さい感じはしなかった。新しく買った発酵黒ニンニク器は、LLサイズは入らないと思ったので、来シーズンの自家産種球の選び方の基本も分かったかな。■残った種球 バックアップ用にポット苗を仕立てるつもり。■秋ジャガに液肥を灌水した。ハイポネックス・リキダス・カルシウム(卵殻)木酢エキス・クエン酸入りタンニン鉄を希釈して葉面散布(灌水)した。■ながさき黄金 グラウンドペチカよりはかなり先行しているが、20日にはトンネル栽培に移行させる。■グラウンドペチカ 後から発芽した株も10cm以上になってきた。これでも5cm以上の種球で収穫できるか?ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.15
コメント(4)
今日は300坪の畑の空きスペースを耕耘して、午後は中晩成種玉ねぎの畝作りをした。従兄がトラクターで外回りを耕耘しながら、中が空いていてトラクターが入れるところも耕耘してくれていたので、作業は早かった。最後のスベリヒユが出ていたけど、除草剤で半分以上枯れていた。今日これで耕耘すれば、これから出る雑草は少ないだろう。中晩成種の玉ねぎ(吊り玉極王:国華園の種)は、11月中旬の定植を予定している。今日は、畝長が約8m・畝幅90cm・畝間80cmで3列の畝作りをした。畝には、もみ殻・米ぬか・牛糞・腐食酸・苦土石灰を入れて、三本鍬で攪拌した。■生姜とつくね芋と超極早生玉ねぎの畝間も耕耘した。キャベツの両側は葉を切ってしまいそうなので、諦めた。■ニンニクの畝とハウスの間にたまねぎ畝を作る。ここが一番スベリヒユが出ていたが、耕耘してあまり見えなくなった。■秋ジャガの間も往復で耕耘した。20日過ぎにはトンネルにする予定。■ハウスの際まで耕耘した。■これから玉ねぎの畝を作る場所。■もみ殻・米ぬか・牛糞・腐食酸・苦土石灰を畝の上にバラまいたところ。■三本鍬で攪拌した。■レーキで平らにならしたところ。11月初旬には肥料を入れてから、一雨当てて95cmマルチを張る。■現在の中晩成種玉ねぎ(つり球極王)の苗の様子。発芽率はまあまあで、やっと10cm位まで伸びてきた。■葉切りをした超極早生玉ねぎの様子。10月20日までには定植予定。■ブロッコリーの夢ひびき 一番大きいので、頂花蕾が5cm位になってきた。下旬には収穫できるか?ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.14
コメント(4)
9月13日にニンニクと超極早生玉ねぎの土作りをして、牛糞・苦土石灰・もみ殻・腐食酸・米ぬか投入した。10月4日に最終的に、ぼかし肥OR発酵鶏糞とバッドグアノ・マグゴールドを入れて最後の畝作りをした。その後雨がしっかり降ったので、一昨日はニンニクには4列の黒マルチ、超極早生玉ねぎには5列の銀黒マルチを張った。■約8mの畝長で縦に3列の畝にした。手前が大島赤丸ニンニク、2番目がホワイト六片(自家産の種)、3番目がホワイト六片(購入した種)になる予定。■ニンニクは4列黒マルチで玉ねぎは5列シルバー(銀黒)マルチにしてるけど、変える意味あるのかなと最近思っているww シルバー(銀黒)マルチは防虫効果があると言われているけど、実際の効果は分からない。■超極早生玉ねぎの畝 先日、肥料を入れて三本鍬で攪拌したままなので、レーキでならして9515マルチを張れるように調整した。その後両肩を切ってマルチの幅に畝を調整した。■9515銀黒マルチを張り終わったところ。今までマルチは国華園で購入していたが、商品のラインナップが大幅に変わって、私が買っていたのが無くなったww 今度は楽天で9515のホールマルチを購入するが、安い黒マルチにしようと思っているww■普通に定植予定でいたが、今度青森の”にんにくのよしだ屋”で種球を購入した中に、種球の説明パンフが入っていた。それによると、種球はバラシて2週間以上置くと、発根がすすんでカビてしまったり、アザミウマやサビダニの虫の被害を受けやすくなるそうだ。そんな訳で急遽、ガードホープ500倍液で40分球根浸漬、その後ベンレートTで黒腐菌核病・イモグサレセンチュウ対策のために種球重量の1%で種球粉衣をした。翌日1日位は、日陰でよく乾燥させる予定。■クズ球も種球が足りない時のために同じ処理をした。■上は大島赤丸ニンニクで下は購入したホワイト六片。今回種を購入して、私が今までやってきた収穫してからのにんにくの処理が全く違うようなので、これは来年に生かしていきたいww やはり、買った種は違うww今回自家産の種球は全部皮を剥いてツルツルにした。結果、30球以上芽がやられているのも分かったり、種が3つ位に分球しているのが分かって分別出来たのはメリット。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.13
コメント(4)
昨年と同じ8月29日に定植した秋ジャガだが、萌芽が起こらない種芋をチェックしたら腐っているのがあった。ながさき黄金とグラウンドペチカで、それぞれ10個の種芋を9月20日に植え替えた。昨日畑をチェックしたら、芽の出方に差はあるけどほぼほぼ全部発芽した。ジャガイモは、昼間20℃、夜間14℃付近が適しているそうだ。10日間天気を見ると、まだ最低気温予想で10度以下は出てこないが、今月末は危ない感じがする。トンネル栽培にして日中の気温を大きく上げたくないので、現在の予報だと20日過ぎくらいからトンネル栽培に切り替えたいと思う。■秋ジャガの畝の全景■ながさき黄金 昨年と同じでグラウンドペチカより先行する感じ。■グラウンドペチカでやっと発芽してきたのが多くて不揃いな感じ。■手前がながさき黄金で奥がグラウンドペチカの畝■植え直したのもほぼ全部芽が出てきた。果たしてこれが普通の芋で収穫できるか?ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.11
コメント(4)
ブロッコリーの夢ひびき(85日の極早生種)に頂花蕾が出来てきた。この品種はセカンドドームの大きいのが採れるのが特徴で、追肥をしっかりやってサードドームもしっかり狙えます。もう1品種で頂花蕾が18cm以上も可能なグランドームは、定植後約90日で収穫できる中晩生品種で、今までで20cm近くなった時もあるが。肥培管理というか肥料の量で決まるかなと思ってます。■今の所チョウ目の害虫は抜けた感じだが・・。 黄色い下葉を取った方がいいよねw■頂花蕾が見え始まった。10cmを超えたら収穫して追肥して、8cm位のセカンドドームを目指す。■90日白菜 日除けをしなかったので葉が少し枯れたが、新しい葉が展開してきた。■60日白菜 葉が立ってきて結球モード。■一番結球が進んでいる株。■大根 追肥が効き出して葉も大きくなってきた。■ナスの千両二号とアップルゴーヤの収穫。小玉スイカとオクラ・シカクマメ・マンズナルも収穫した。■里芋(海老芋)の試し掘り。芋がらも私の伸長を超えて2m位になっている。■一番端の1株を試し掘りした。■髭の付いた一番大きいのが親芋で、これは一度だけ食したが美味しくないので、それからは生ごみ置き場に捨ててくる。■株が大きかったので5割増しの収量。大きな2個は子芋で、それ以外は子芋と孫芋。里芋は連作4年目だが、肥培管理がうまく行ったのかな。それと乾燥防止で使ったカヤが良かった感じ。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.11
コメント(2)
昨年と同じ10月14日定植予定のにんにくの畝作りを9月13日にした。投入資材は、牛糞・苦土石灰・もみ殻・腐食酸・米ぬかを入れて、95cm4列マルチを張るので畝幅もそれに合わせて調整した。にんにくは畝長が約8mで、ホワイト六片2畝・大島赤丸ニンニク1畝にする。前日Phをチェックしたら、6.2~6.4で玉ねぎ(6.0~6.5)には丁度いいが、にんにく(5.5~6.0)には少し高い感じ。超極早生玉ねぎの投入資材はにんにくと全く一緒で、10月18日を定植予定にしている。玉ねぎの方も9515の銀黒マルチを張る予定で、これも昨年と一緒。今日投入した肥料は、ぼかし肥がメインで、ニンニクの1畝だけ鶏糞を入れた。それ以外全部の畝に、バッドグアノとマグゴールドを入れた。畝長は基本8mで、トンネル栽培になる場合(超極早生玉ねぎ)は7m以下にしている。これは、農POトンネル資材の長さの関係だ。■手前の畝から作業開始。草が少し出ているがそのまま攪拌した。■ここから先が8mで2畝になる。手前は自家産の種球を使って定植する予定。この畝だけ発酵鶏糞を使った。先の畝は購入した種球で足りなければ、自家産を使う。■一番手前の畝で、大島赤丸ニンニクを定植する予定。■超極早生玉ねぎの畝 トンネル栽培になるので若干畝は短くして7m位かな。■うずら豆が完全失敗(発芽しない)した畝の再利用のキャベツの畝。手前が定植が早いみさきキャベツで奥が涼風。■涼風も結球が始まってきた。■みさきキャベツも月末までには収穫できそうな感じ。■丹波大納言小豆 今年初めての栽培だが、鞘が付き出して、このままだといい感じになりそうかな?■10月に入って気温が下がりだして調子が良くなってきた。アンコの材料もあるが、貯蔵できる豆として今年は栽培してみた。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.08
コメント(4)
玉ねぎの剪葉(葉切り)作業に初挑戦。現在のセルトレイでの苗作りも、最初は128穴でスタートして、6年くらい前から288セルトレイの苗作りに切り替えた。2年目からは、畑に床を作って芽が出たらセルトレイを直置きしての苗作りに変えた。やはり、爪楊枝以上の苗作りでは、セルトレイのままでは肥培管理が非常に大変だ。現在のスタイルにしてからは、ガッチリした苗が出来るようになったが、剪葉(葉切り)作業はやった事が無かった。昨日は初めての玉ねぎ苗の剪葉(葉切り)作業だが、切れる剪定ばさみを使ったので、切った葉っぱはそこに落としたままだww■9月2日に播種して、7日にここへ持ち出した。国華園の超極早生品種の甘早果(あすか)で、昨シーズンは3月15日に収穫したが、完全収穫は4月中旬だった。昨年は12月1日にトンネル栽培に移行している。■初めてにしても仕事が雑な感じww■9月27日に播種した小松菜とチンゲンサイ 直播2回目だが、セセルトレイ蒔きはもう終わりかな。■レタスのマノアとサラダ菜 ■レタスのルブラとミックス5■セルトレイ蒔きで移植したニンジンの向陽二号 来シーズンは3・4月播種になるけど、セルトレイからの移植で決定ですwwブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.07
コメント(4)
今年は2月14日、4月22日に続いて10月5日に今年3度目のぼかし肥作りをした。最近は発酵鶏糞を使う事が多くなっているが、それでもこのぼかし肥を止める事は無い。今日のぼかし肥の資材・もみ殻 約40L・米糠 約40L・菜種油粕 約10K・発酵鶏糞 15Kの半袋・魚粉 約5L・骨粉 約5L・有機牡蠣殻石灰 約5K・888普通化成肥料 約3K・コーランネオ 半袋今回は蔵の樋から落ちて、昔の五右衛門風呂に自然水が溜まっているのを使った。完成までに2回位水を掛けると思うが、次からは納豆菌を希釈して灌水する予定■投入する資材を並べたところで、有機牡蠣殻石灰と化成肥料が抜けている。■もみ殻が最後になったので、それ以外の資材が全く見えないw■水を入れて3回攪拌して山にして寄せた。■最後にムシロを掛けて終了。前回の4/22日よりは少ない量になった。これで11月中旬定植予定の、玉ねぎの中晩成種の肥料に間に合うかどうか?間に合わなければ鶏糞で対応する。ぼかし肥作り4日目■3日目からムシロが濡れてきて発酵が始まってきた。■表面の5~10cmが発酵している。■8Lのじょうろ半分位の納豆菌液を灌水して元に戻した。 20日位までには完成予定。■今年初めての抑制栽培のスイカを収穫した。先ほど食べてみたが、若干甘みが足りないが合格点かな。あと6個位有るので、楽しみが増えたwwブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.06
コメント(4)
8月29日に定植した秋ジャガ(ながさき黄金・グラウンドペチカ)だが、発芽が思わしくないので9月20日にチェックしたら、それぞれ10個位腐っていた。その日に新しく定植し直してから2週間後の様子です。■ながさき黄金 グラウンドペチカよりは発芽が進んでいるが、それでも8割までは行っていない感じ。■植え直して芽が出てきたながさき黄金■グラウンドペチカ 発芽は4割位かな。畝長約7mで3畝を半々で作付けしているので、約10mの畝になる。こうやって見ると、最初に発芽したのは3割か・・。■グラウンドペチカの後から発芽したのだが、途中で植え直したものかどうかは不明。■300坪の畑の全景 サツマイモの紅はるかは今月20日までには収穫したと思っている。屋敷内の菜園■超極早生玉ねぎの苗 20日位までには定植したいと思っている。葉切りをしようとも思ったが、変わった事はやらない方がいいかなww■中晩成種玉ねぎ(吊り玉極王) 昨年大失敗した中晩成種玉ねぎ苗だが、今年は今の所順調かな。定植は11月15日を予定している。■抑制栽培のかぼちゃ(ジェジェJ)だが、20日位には収穫できるかな。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.05
コメント(4)
芽キャベツの葉カキ作業をした。下から10cm位の葉はかき取るという記憶があったので、今日は5枚を目安に葉カキを行った。一度にやると株が弱るので、1週間後天気を見ながら10cmの葉カキで一段落かな。その後10cmまでの芽は大きくならないので全部取り除きます。収穫が始まれば、頂部から10~15枚以内に葉を調整しながら葉カキ作業は続いていきます。■10/3日の作業だが、下の方の元気のない葉っぱにして、後日天気の日に残りの葉カキ作業をしたい。■先の方の早生種のファミリーセブンの方が展開が遅い。昨年よりも更に株数が増えたので、このまま成長すれば、冷凍庫を塞ぐことになるw■そろそろ脇芽もしっかり出てきたようだ。■餃子を作るようなので、ネギニラを初収穫した。■ネギニラとシカクマメ、ナスの千両二号、オクラとマンズナルを収穫した。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.04
コメント(4)
大根(冬どりさとみ・おでん大根)と60日白菜に発酵鶏糞を追肥した。白菜は葉が立ち始まったので適期かもだが、大根は少し早かったかもしれない。白菜は葉が立って結球し始まるが、葉が立つのは肥料不足、外葉の成長不足、害虫による成長の阻害が原因で起こる事もあるそうです。でも私が見た感じでは、結球が始まる予感がするww大根は畝中央に三角フォーで溝を作って、発酵鶏糞を散布した。それから同じく三角フォーで両側から土を戻しながら平らにした。最近はぼかし肥が無くなったわけではないが、使い勝手の良い発酵鶏糞を使っている。ぼかし肥も1袋とちょっとになってきたので、そろそろぼかし肥作りの段取りをしたい。■約30cmの株間で千鳥で種蒔きをした、冬どりさとみとおでん大根。間引きをして1本仕立てにした。1ヵ所だけ2本とも枯れかかってるのがあったが、復活は難しいかな。■三角フォーで畝中央に溝を掘った。■発酵鶏糞を入れた。様子を見ながら、2回目の追肥は発酵液肥を使う予定。■三角フォーで株元の草を動かしながら、鶏糞に蓋をするように土を掛けた。■60日白菜 今の所問題なく成長中。■発酵鶏糞を方下に片手一杯くくらい置き肥した。■鍬で鶏糞が隠れるように土寄せした。白菜も様子を見ながらだが、追肥はこれで終わりの予定。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.03
コメント(4)
9月10日に播種した90日白菜を定植した。今回はジフィーポットへ種蒔きしているので、定植は簡単?です。マルチ無しで株間40cmの千鳥で定植した。60日白菜と同じように、ジュリボフロアブル200倍、ダコニール1000倍、ハイポネックス・リキダス・カルシウム(卵殻)木酢エキス・クエン酸入りタンニン鉄を希釈して灌注した。60日白菜は23株だったが、今回の90日白菜は28株の定植になった。■植穴を掘った底にぼかし肥を入れた。株間40cmで定植した。■定植後、株元にフォース粒剤とネキリエースを蒔いた。■最後にもみ殻燻炭を株元に敷き詰めた■9月17日に定植した60日白菜。もう少しで葉が立ち上がってくるかな。■9月17日に種蒔きした大根2品種。右は冬どりさとみで左はおでん大根。来週は1本立ちにして追肥を予定している。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.02
コメント(4)
9月25日に播種した中晩成種玉ねぎを、2日間物置の軒下で養生して、今日は畑の床に持ち出した。288セルトレイで4枚には種が足りなかったが、約3.6枚で約1070。70%の発芽率で730本、使える苗は650本くらいかな。畑の畝は、約8mの3畝を予定している。15cm株間で5条植の9515シルバーマルチを使う予定で、今の予定だと150本苗が足りない計算だ。でも80%の発芽率で、歩留まりが良ければギリギリ間に合うかもしれないww■昨日畑に持ち出して、今朝は有機牡蠣殻石灰を薄く散布した。■まだハッキリ見えないが、発芽率80%は行ってる気がするww■超極早生の苗も今のところ順調だ。やっと爪楊枝を超えたところかな。■今日は青森からニンニクの種球が届いた。1K×3だと思っていたが、10球×3だった。いや~高いww 今日ニンニクと一緒に入っていた保管の注意。 1粒にバラして1週間以上放置しない。 直射日光の当らない場所で保管。種ニンニクとして保管する時は、乾燥終了後、状態の良いのを選別して、土や根の付いたままの状態で種ニンニクとして保管。 今まで収穫したら根を切って皮を剥いて種ニンニク用として保管していた・・・やり方、間違っていたの。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.01
コメント(4)
今年は3月27日にサツマイモの苗作りをスタートさせた。品種は両方ともネットリ系のシルクスイートと紅はるかの2品種。それを5月28日に定植した。 定植の様子今日はシルクスイートだけ収穫したが、定植してから125日後だった。昨年は121日後で収穫しているが、今年は天気が合わなくて遅れてしまった。今年は2Lサイズを目標にしたが、昨年よりは平均的に小さめでうまく行った感じだ。今日はツタを動かしながら、葉っぱに穴を開けていた犯人を発見。イモキバカだと思っていたけど、シロイチモンジヨトウだったみたいだ。この後、小豆にアズキノメイガが付いているようなので、グレーシア乳剤を散布した。屋敷内のブロッコリーもチェックしたが、同じくシロイチモンジヨトウと思われるのが付いていたので、残った薬剤を散布した。■8m2畝の収穫だが、収量は昨年とほぼ同じかな。ただ規格外になるような小芋が多かった感じがする。■シルクスイートの2畝だけ終了。ツタはしっかり根が張っていて枯れないと思うので、霜が降りてから仮払い機で裁断して漉き込む予定。■サツマイモの穴開けの犯人、多分シロイチモンジヨトウかな。でも単独犯じゃないよねw■屋敷内のブロッコリーでも発見したシロイチモンジヨトウ? かな。とにかく発見しだい手を打たないと、大きな穴を開けられてしまう。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.10.01
コメント(2)
明日はサツマイモのシルクスイートを掘り上げる予定でいるが、今日は秋ジャガ・キャベツ・小豆のチェックで300坪の畑に来た。ツル上げはしないし、伸び放題のツタで、畝の位置を探すのが大変だった。毎年の事だが、畝の端は光が良く当たっているせいか、育ちは5割増しの感じだ。今日は2株だけ掘って、半分は従兄にお裾分け。土佐の大生姜も1株だけ掘ってみたが、まずまずの育ち具合だった。■いつもの事だが、サツマのツルは重過ぎる。今年は昨年で懲りたので、少し枯れるまでその場に置いて、仮払い機でカットしたいと思う。その後はその場ですき込む予定だ。■育ち具合は昨年ほどでもないが・・。3Lサイズで700g以上だそうだが、3個位はそれを超えているようだ。でも畝の中ほどになれば3L以下で2L中心になってくると思う。■キャベツが結球してきた。■キャベツの涼風も定植は後からだが、結球が始まってきた。■先に定植したみさきキャベツ。 収穫は10月下旬かな。■小豆 背丈も伸びて開花真っ盛りだが、害虫にやられている感じ。明日は対策をしたいと思う。■莢が付き出してきた■花の所に虫がいる感じだが、虫メガネでも持ってこないと分からない。■今日は土佐の大生姜も試しに1株掘ってみた。半分以上従兄にお裾分けした残り。■従兄のハウスキュウリのお裾分け。我が家のきゅうりと品種も違うけど、味も全く違うww■中晩成種玉ねぎの”つり玉極王” 1~2割位の発芽で外に出した。物置の軒下で養生しながら、半分以上発芽したら畑の床に持ち出す予定。■自分でも識別が難しい発芽の様子ww まだ、直射光と風には当てたくないので、強い風が吹けば不織布を掛けるつもり。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.09.29
コメント(4)
今シーズンのとう立ち菜は、アレッタ2とのらぼう菜の2種類で、ケールも3株だけ定植した。毎年作っていたナバナは種切れで今年はパスした。それとカーボロネロ(黒キャベツ)も今シーズンは終わりにした。アレッタ2は4年目になると思うけど、とう立ち菜では一番のお気に入りです。昨日は明日の雨を予想しての定植だったが、雨マークがどこかへ行ってしまった。そのため、早朝にクエン酸入りタンニン鉄をとう立ち菜類、レタス類・小松菜・チンゲンサイにじょうろで灌水した。■アレッタ2(8本)・のらぼう菜(5本)・ケール(3本)の定植をした。来年はキャベツとスイカの畝になるので、入れ替えがせわしい感じ。■アレッタ2■のらぼう菜■ケール■抑制栽培のかぼちゃ うどん粉病・炭疽病が入っているが、昨年よりもツタの元気は良い。■3本で10個位で止めている。雌花は摘果しているので、養分がツタの成長モードに使われている。■抑制栽培のスイカ ■3本で8個で止めている。品種のせいなのか、ソフトボールより二回り大きい位で、通常の小玉スイカの半分くらいの大きさ。それでも美味しければ許してあげるww■1日おきに10本以上の収穫の千両二号。色も黒光していていい感じだ。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.09.28
コメント(2)
レタス類の定植を天気を見ながら計画していたが、今日やっと植え付けできた。ルブラ・マノア・ミックスレタス・サラダレタスの4品種で、ルブラはこの時期だけ年1回の作付け。天気予報ではゲリラ豪雨の様な雨は降らないようだが、明日の夕方まで雨が降るようで、定植や種蒔きには最高だったかな。■72セルトレイに播種してそのまま移植した。■9515マルチで株間15cmだが、不規則に間を開けて定植した。■マノアとルブラ 個人的にはマノアの味が最高なんだよね。■ミックスレタスとサラダ菜■苗はあったけど、小松菜とチンゲンサイの種を蒔いた。前回に続いての直播だが、意外に発芽後も調子がいい。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.09.27
コメント(4)
9月3日に定植したブロッコリーと芽キャベツに発酵鶏糞の追肥をした。3日前にハスモンヨトウを発見して、アファーム乳剤を散布した。今はいなくなったが、どちらかと言うと我が家では、薬剤抵抗性が付いてきているコナガが要注意なんだよね。効く薬剤が限られていて、手持ちではグレーシア乳剤が効くかな。その他、リーキ・らっきょう・夏大根・ビーツにも発酵鶏糞の追肥と土寄せをした。大根の冬どりさとみとおでん大根は、間引きをして2本仕立てにした。■ブロッコリーの夢ひびきとグランドームとスティックセニョール。結局は燻炭の株元散布はしないで土寄せした。株元がフラフラしているのも、今回の土寄せで安定するかな。■芽キャベツ2品種とスティックセニョールとみさきキャベツが1本混じっていたw 芽キャベツのファミリーセブンで4月種蒔きをやってみたが、全く育たなくてダメだったww■リーキ 収穫する気なら大丈夫だと思うけど、11月過ぎの鍋の季節までお預けw■ビーツ 夏大根と同じく種蒔き翌日の大雨で発芽が揃わなかった。妻が見向きもしないと思うので、自分で料理に挑戦か?w■夏大根 こちらも3割位の発芽で全然ダメだったw■らっきょう まだ半分位しか芽が出ていないが、追肥土寄せをした。■大根 右が冬どりさとみで左がおでん大根 全部間引きをして2本仕立てにした。■おでん大根 発芽率はほぼ100%だった。右側の冬どりさとみも4年目の種だがほぼ100%の発芽。冷蔵庫保存は素晴らしい。これから定植のレタスのルブラは5年か6年だがしっかり発芽した。■60日白菜 1本だけシンクイムシにやられたかと思ったが、アファーム乳剤散布後復活してきて芯はやられてなかった。■第二弾のきゅうりもまだ収穫できている。そろそろ従兄のきゅうりを当てにしようかなww■モロヘイヤとオクラ そろそろビールケースが必要になってきた。まだまだ元気ですよ。■アピオス(マメ科野菜)花を摘んでアピオスティーを作ろうと思っただけだったww■シカクマメ スナップエンドウの棚を再利用しているが、強い風が吹いたら倒されそう。■アスパラガス いろいろやる事はあったが、完全に放置状態。最初は立茎も10本以下に抑えていたが、今は30本以上はあるかなw■ゴボウ 3回くらい収穫したが、細いって言われたので置いてある。従兄に貰うゴボウとは品種が全く違うんだよww■にんじんの向陽二号 セルトレイへの種蒔きからの移植栽培。全部活着してうまく行っている。これからは直播からセルトレイ蒔きに変更になるか?■葉物野菜 カブ・小松菜・チンゲンサイ・ほうれん草・ミズナ・ちょい辛ミックス 初めての直播だったが心配するほどの事ではなかった。でも次作はセルトレイ蒔きをしようとしているww■アップルゴーヤもそろそろ終わりかな。ナスは盛り返してきて6月の爆成の半分位はなっている。トローリ旨ナスは一服中w■葉物野菜の小松菜を中心に収穫した。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.09.26
コメント(4)
ブロッコリーでハスモンヨトウを見つけたのと、生姜の茎が2本倒されたのも、犯人はハスモンヨトウのようだ。今日はアファーム乳剤とアブラムシ・アザミウマ対策でダントツ乳剤、ネギの軟腐病対策でバリダシン液剤5と病気の総合的な予防薬でアフェットフロアブルを混用で散布した。■生姜も最高気温で27・8度以下、最低気温も15度位まで下がってきたので、ちょっと一服って感じかな。ここからは葉の伸びも少なくなって、根茎の肥大のみかな。■つくね芋も葉の伸長はなくなってきた。■キャベツの涼風とみさきキャベツだが、10月中旬位には収穫まで行けるかな。■今年初めて栽培する丹波大納言小豆■花が咲き出してきた■秋ジャガのながさき黄金 まだ8割位の発芽。■サツマイモの紅はるかとシルクスイート ■こちらはシルクスイートで、収穫したいが天気の関係もあるし予定が付かなくてまだ収穫できていない。2日位天気が続けば収穫したいところだが・・。■区長代理をしている人が「つや姫」を小田掛けで作っている。12月に奉納する注連縄の藁と、我家で使う分をいただいてきた。 ■昨年いただいたつや姫の藁を一時外に出していた。■注連縄用の稲わら■何とか物置の軒下に取り込んだ。再来年までは間違いなく持ちそうだwブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.09.25
コメント(4)
昨年は苗作りで失敗してしまった、中晩成種玉ねぎの”つり玉極王”に再挑戦。今まではうまく行っていたので、昨年の失敗の原因はよく分からない。288セルトレイへの1粒撒きで、4枚までは種が足りなかったが、1000は超えてると思う。畑の方は8mの畝に9515マルチを張るので、1畝で約270本で全部で810本植え込む計算だ。種蒔き後、セルトレイを新聞紙で包んで物置で発芽まで養生する。■種がまき終わってじょうろで灌水したところ。毎年の事だけど、288セルトレイへの1粒蒔きは面倒だ。■国華園の商品情報:うまくいけば約10か月も貯蔵可能な極上のつり玉!6月上旬~翌年4月頃までお家の玉ねぎを途切れさせません!! 病気に強く、トウ立ち・分球もしにくいので育てやすい!! 甲高で揃い抜群!!首の締りが良いので貯蔵中の腐りに強く、料理に使えばコク深い甘味が素晴らしい、極上の玉ねぎです。 国華園の説明だと、翌年4月一杯くらいまでつり玉で貯蔵できるそうだが、実際にはそれほど簡単じゃないww■物置の中の様子だが、散らかっていいるので全景は写せないww■貯蔵中のながさき黄金とグラウンドペチカ。芽カキをして現在2パレット。11月の秋ジャガの収穫までなので十分かな。■超極早生玉ねぎの苗の様子 5cm以上になって遮光ネットは外している。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.09.25
コメント(4)
9月17日に60日白菜を定植して、大根(おでん大根と冬どりさとみ)の種蒔きをした。雨が降りそうで降らなくて乾燥していたが、やっと先日は恵みの雨が降って大根もやっと発芽した。白菜も活着はしていたが、元気が出て葉っぱの枚数も増えてきたようだ。ただ雨が降っての泥跳ねは、病気を呼び込んでしまうので、今日はもみ殻を周りに蒔いた。それと9月3日に定植したブロッコリーに、ハイマダラノメイガ?の幼虫を発見・・って言うか葉っぱがかなりかじられているので、普通は気が付く?時間が遅かったので、明日はネギの軟腐病と害虫対策の薬剤散布をする。定植時にジュリボフロアブルを灌水したが、20日持たなかったね。■60日白菜 本当ならもみ殻燻炭を使いたかったが、在庫が少ないのでもみ殻を株の周りにまいた。そろそろ遮光ネットを撤収してもいいかな。■大根の畝 右側が冬どりさとみで左がおでん大根、100%の発芽で、全部1本以上は発芽してきた。■おでん大根 平均3粒播きだったので、発芽率はかなりいい。■ナスの千両二号とトローリ旨ナスを収穫。きゅうりとオクラ・シカクマメ・マンズナルを収穫。■ピーマンはダメだが、ナスは復活して3本でも食べきれない収穫。追肥をして10月末まで収穫するつもりだ。■超極早生玉ねぎの苗も5cm位伸びてきた。昨年も超極早生までは順調だったw■ハイマダラノメイガって別名シンクイムシだよね。葉っぱに付いて、破れ傘のように食べつくすのは違う虫か? 明日までの辛抱だwwブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.09.22
コメント(4)
9月18日に発酵鶏糞と硫安を追肥して土寄せをした。今年から、特にネギのエリアには除草剤を使って草取りをしなくても・・・なんて考えて前回土寄せ時にはロロックスを散布したが、効かなかったようだ。今回は草取り・追肥・土寄せ後、粒剤スプレイヤーを使ってトレファノサイド粒剤を散布した。手で蒔くよりはスムーズだけど、どうしても多くかかってしまうところは出てくる。使い方のコツみたいのが何となく分かったので、次回から使いこなせるかな?■多めの作付けだからと言っても、軟腐病で抜けて無くなっているところが多い。来年からは作型を変えて、2月末播種で6月定植になる。軟腐病が出やすい7・8月は活着して勢いが増すところだが、軟腐病との関係はどうなるだろう?■オリゼメート粒剤は2回使ってるので、バリダシン液剤5かスターナ水和剤を天気を見ながら散布する予定。■大根の畝 9月17日に種蒔きして雨の後やっと芽が出てきた。■おでん大根 昨年から作り始めたおでん大根。■来月中旬定植予定のにんにくの種球の準備をした。手前が大島赤丸ニンニクで奥が福地ホワイト六片種。特に六片種の方が腐って中身が無い状態のが多くて、これから発酵黒ニンニクにする予定のを種に回した。これから本場青森の種(M級で3K)が届く予定だが、10月に入ってからかな。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.09.21
コメント(4)
家から600m位離れている300坪の畑なので、どうしてもチェックが疎かになる。8日前に萌芽してきて喜んでいたが、グラウンドペチカが殆ど発芽しない状況だった。昨日は、のじさんの所で種芋の定植し直しの記事を見て、自分もじゃがいもを定植している300坪の畑に来てしまったwながさき黄金は7割くらい発芽しているが、残りの所にひび割れが無い。全部掘りながらチェックしたが、10か所は種芋が腐っていた。グラウンドペチカは、芋はしっかりしていて芽が出かかっているのもあったが、結局10個は腐っていた。家に戻って定植時の残した種芋を見たが、半分はネズミにかじられていて、残りは皴が目立った。食用として貯蔵してる芋の中から、あまり大きくないのを選んで両方とも10個ずつ植え直した。■右側のながさき黄金は7割位は発芽している。■グラウンドペチカの方は2個だけの発芽だ。昨年も揃うのが遅かった記憶はある。■グラウンドペチカ そろそろ芽かきをしようと思っていたがやらなくてよかった。■ながさき黄金 芽は結構出ているので1週間くらいで発芽できるか?■草がこれ位なのは除草剤が効いたのかな? でもイネ科雑草は結構出ている。■土佐生姜 背丈も伸びてきたが、本場の人の背丈までは無理だね。■近江生姜 妻の姉の所から貰った種だが、土佐の大生姜と変わらない大きさだ。問題は根茎だけどね。■キャベツ 手前が涼風で奥がみさきキャベツ。みさきキャベツは半分は枯れてしまったが、全部で20個位は収穫できそう。■小松菜とモロヘイヤと全く見えないがオクラを収穫。きゅうりも4本収穫したが、そろそろ終わりかな。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.09.20
コメント(4)
ロロックスという除草剤を使ったが効かなかったようです。草がしっかり伸びてしまったので、妻が草取りをしてくれた。これが最後の追肥と土寄せになるかな。追肥は発酵鶏糞と硫安で、土寄せは根を切らないように畝間の中央に近い所から寄せた。土は乾いているので一雨当ててから、除草剤のトレファノサイドを散布する。昨年は中耕して軟腐病に入られて大失敗したが、今年は中耕はしなくても軟腐病にはかなり入られて株が溶けている。そろそろ涼しくなってくるので、今回の追肥で11月中旬の収穫に向けて緑色の葉っぱが復活してくれるかな。■右側から1列と半分が坊主知らずネギ■2列目の真ん中から先と3列目が赤ネギ(紅ぞめ葱)で、4列目手前がネギニラで半分から先が櫓ネギ。■鍬で土寄せをしたが、収穫を始めてからも含めて、年内に2回は土寄せをする予定。越冬させるための防寒を考えれば、もっともっと土寄せしたいよねw■一昨日定植した60日白菜だが夕方には灌水している。今日夕方から夜半にかけて雨が降りそうなので、乾き具合からは恵みの雨になりそう。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.09.18
コメント(4)
イチゴは花壇の中で妻が栽培していたが、昨年から苗を紅ほっぺに更新して私が畑で栽培中。今年は来年に繋ぐための苗作りに挑戦中で、11月の本植前の仮植は、苗をしっかり育てる作業になる。5本の苗から出たランナーだが、1坪にもならないエリアで30本を確保。かぼちゃとスイカだった畝に15cm株間で植え付けた。ニンジンの方は直播じゃなくて、レタス類と一緒にセルトレイにニンジンの向陽二号を1粒撒きしていた。3cm位に伸びて来たので、畝立てをして9515銀黒マルチを張ったところに移植した。支柱で3cm位の穴を開けて、根痛みを起こさないように丁寧に移植したつもりだが・・・。セルトレイから抜く時は何時もは割り箸を使うが、今回はフォークですくうように取った。■イチゴの苗作りをしていた場所。 西側に1.5m位のエリアを切って、もみ殻・ぼかし肥・牛糞・腐食酸・苦土石灰を入れて土作りをしていた。■株間15cmで3列に30本を植えた。本植するのは20本の予定。■翌日の様子 シルバーの遮光ネットを張った。■ニンジンの移植した畝■果たして直播じゃなくてまともに育つのだろうか?■ニンジンを移植した畝の翌日の様子。昼間は黒の遮光ネットを張っている。■やっと黒光りしたナスの千両二号が取れだした。今までは暑さで本当に参っていたようだ。シカクマメも今が最盛期の感じ。きゅうりはそろそろ終わりで、マンズナルは暑い時期は花が咲いても落ちてしまったが、9月に入ってから莢が出来だした。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.09.18
コメント(4)
8月20に種蒔きした60日白菜の定植をした。雨を待っていたが、昨晩の雨はほんの少しだけだった。それでも土は湿ったので、トレファノサイド粒剤を畝全体に振って、株間35cm・条間50cm目安で定植した。2時間前に、ジュリボフロアブル200倍・ダコニール1000倍希釈液をじょうろで灌水していた。植穴には、ぼかし肥を入れて少し土を戻した。その後タンニン鉄・カルシウム木酢エキス・リキダス・ハイポネックス・光合成細菌を希釈してじょうろで灌水。最後に株元にネキリエースをパラパラって振って終了した。■定植が終わってじょうろで軽く水を掛けた。明日は天気が良くて暑そうなので日除けの寒冷紗を張るつもりだ。株元のもみ殻燻炭も今日は忘れてしまった。全部で23株の定植になったが、畝の先は、株間40cmで定植する90日白菜のうねになる。■9月3日に定植したブロッコリーの夢ひびきと、先の方が花蕾18cmを目指すグランドーム。今もみ殻燻炭をやってないのに気が付いたw■9月3日に定植した芽キャベツ2品種とスティックセニョール。種が違ったのかみさきキャベツが1本植えてあったw こちらも株元の燻炭を忘れていた。■右側は株間30cmで種蒔きが終わった冬どりさとみと、左側の穴が開いた状態がおでん大根の種蒔き前。両方とも発芽を揃えるために、種蒔き後手で圧着した。最後に畝が乾いてしまったので、じょうろで灌水してから、トレファノサイド粒剤を散布して終了。■我が家の蔵の前にある柿の木。品種名はよく分からないが、甘柿だけどそんなに甘くないw 柿酢を作るのでそろそろ収穫かな。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.09.17
コメント(2)
昨年と同じ10月14日定植予定のにんにくの畝作りをした。投入した資材は、牛糞・苦土石灰・もみ殻・腐食酸・米ぬかを振って三本鍬で攪拌した。今年は、にんにくの本場青森県の「にんにくのよしだ家」にM級の種3Kを注文している。10月上旬までには届くそうなので、それまでに畝作りをして、10月初旬には肥料その他を入れてマルチを張る予定。今年も、福地ホワイト六片種と大島赤丸ニンニクの2品種で、8mの畝が3つなので、福地ホワイト六片種の新しい種と自家産の種、もう1畝が大島赤丸ニンニクになる。近所の人にどこかへ売るのなんて冗談言われますが、我家のにんにくの9割以上は発酵黒ニンニク用です。黒ニンニク専用器を購入して現在稼働中だが、果たして炊飯器の黒ニンニクとどのくらい違うのかが楽しみだ。■田引線を張って90cmの畝を立てた。従兄がトラクターで耕耘してくれたが、耕盤層が壊れてゴロゴロの土がかなりある。ジョレンで5cm目安に畝を高くした。■8mで直線で3畝にしたが、25m位あるのでカメラに収めるのが大変だww■三本鍬で攪拌して最後はレーキでならして終了。 11時半過ぎまで作業したが、暑かった~wwブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.09.13
コメント(4)
昨年は10月18日に定植した超極早生玉ねぎ(甘早果)の畝作りをした。マルチ栽培になるので屋敷内の畑にしたかったが、場所の都合で今年は300坪の畑の定植にする。今日は、牛糞・腐食酸・苦土石灰・もみ殻燻炭・米ぬかを入れて、以前の枝豆・金時豆の畝を維持しながら畝作りをした。畝は8mの畝で9515マルチを使う予定で、計算上は約270本の定植になる。10月初旬にマルチを張る予定だが、その前に肥料等を入れて仕上げをする。発酵鶏糞になるかぼかし肥になるかは未定。■忘れた米ぬかを取りに帰って全部振り終わったところ。■屋敷の土と違って乾燥するとサラサラ。水捌けは良いが水持ちは悪いだろうなといつも思うww■畝は意識しなかったが、結局10cm位高くなった様だ。■全く発芽しなかったうずら豆の畝の再利用でキャベツを定植している。■秋ジャガで一番最初に芽が出たながさき黄金。屋敷内の畑■里芋の土寄せをするために両側を耕運機で耕したところ。■土寄せは最後かなと思うので、少し多めの土寄せになった。ヤーコンもここまで土寄せした記憶が無いので、今年は期待してしまうww■かぼちゃ・スイカの畝を維持しながら、苦土石灰・牛糞・腐食酸を入れて耕耘した。 この後、とう立ちなとイチゴの仮植の畝になる。■抑制栽培のスイカ 3本でソフトボール位のがそれぞれ1個成長中。それ以外ピンポン玉クラス以上が8個くらいある。期待しても大丈夫かなwブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.09.12
コメント(4)
白菜と大根とレタス類とニンジンの畝作りをした。昨日はもみ殻を入れて耕運機で耕耘していた。今日は畝を立てたところへ、苦土石灰・牛糞・腐食酸・ぼかし肥とダイアジノン粒剤・フロンサイド粉剤を振って三本鍬で攪拌、最後はレーキでならした。今までならマルチを張るところだが、今回から除草剤を使ってみるのでマルチ無しで行く。■右側は白菜(60日・90日)で左側は大根の畝■今日投入した資材を振り終わったところ。■三本鍬で攪拌して最後にレーキでならした。右側の白菜の畝はトレファノサイド粒剤を散布してからの白菜の定植になる。左の大根の畝は播種後、トレファノサイド乳剤を散布する予定。■レタスとニンジンの畝 同じように資材を投入して攪拌、最後にレーキで畝を整地したところ。■今日はスイカとかぼちゃの畝を維持しながら、とう立ち菜とイチゴの仮植の畝に切り替えた。ネギはコンパニオンプランツとして株元に植えてあったもの。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング
2024.09.12
コメント(4)
全2932件 (2932件中 1-50件目)