全38件 (38件中 1-38件目)
1
ここのところ,日記の更新ができなかった。出張を控えていたり,8月人事のための送別会や歓迎会に追われていたり,それをエンジョイするために平日に一生懸命仕事したりしていたので。しばらく書かないと,勘を取り戻すのに時間がかかるなあ…。出張(といってもキャンプ。登山したり,カレー作ったり…)ネタやグルメネタなど,色々書きたくはあるけれど,ぼちぼちいきます。熊本では,かの有名な黒亭ラーメンに行き,「店主おすすめ」のとんこつラーメンを食べた。こぢんまりした,裏通りのお店なんだけど,昼3時なのに行列になっていた。福岡の一風堂ほどではないけれど。福岡のラーメンよりもあっさりしているとんこつなんだけど,にんにくが効いていておいしかった。同店の「卵ラーメン」にも興味があったんだけど,生の黄身のトッピングということで,やめた。ゆで卵とか煮卵を想像していたので。でも,それだけで,普通のラーメンより,200円くらい違ったような気がする。そんなにすごい黄身なのか???今度チャレンジしてみよう。ともあれ,登山をしたので,体が筋肉痛。頭もぼんやりしてるし。今週は,星組(宝塚)の「花舞う長安」を観に行くし,早くテンション戻さなければ!!
2004年08月01日
コメント(25)
雑誌ビーズアップ8月号で発見。短期集中(7日)美白の美容液。この化学っぽいパッケージ,小分けにわくわくする感じ。一日2千円もするセレブ感(?)も心をくすぐられる。キャンプで日焼けしたし,これは買ってみなければ!でも,一時(BSEのころ)プラセンタってすごく敬遠されてた気がするけど,今のところ大丈夫なのかしら?
2004年07月31日
コメント(4)
昨夜の雨はなんのその,登山日よりのかんかん照り。何でも,この季節では珍しいことだとか。確か小学生のころ登ったことのある,韓国岳(からくにだけ)に登る。大学生のころは富士山にも登ったのに,この韓国岳がまた,きつい。5合目直前で死ぬかと思った。思わず自分に「頑張れ」って言ってしまう。でも,その後は意外にスムーズ。単純に「あと倍ある。」って先の事ばかり考えて,へこんでた自分が馬鹿みたい。初めがきついのは,体が慣れてないからなんだって。頂上で,お弁当を食べる。韓国はさすがに見えなかったけれど,ながめは良く,すがすがしかった。帰りの道は,「本当に下りか!?」というほど,よじ登り体験が多かった。途中でキノコを見つけて,おおはしゃぎしたり。汗を温泉で流したり。童心に帰りました。
2004年07月29日
コメント(0)
美白がテーマなはずなんだけど。出張みたいなもので,キャンプに参加するというお仕事が入りました。「若い人が行きなさい。」(上司)いや,頼まれなくても行きますよ,楽しそうだもん★でも,気になるのが,二日目の登山。ここ数年は雨で登っていないらしいけど。ともかく,久々に同期とも再会できるし,わくわくしながら行ってきました。着いてダイナミックなカレーを作って食べ,さあキャンプファイヤーだ,という頃に突然の大雨。テント泊は断念し,急遽畳をしいた部屋で,クーラー入れて寝たのでした。明日はどうなることやら。
2004年07月28日
コメント(0)
先日,落ちないマスカラが落ちちゃったので,マスカラ買わなきゃ…。と思いながら,とりあえず間に合わせにこのマスカラをセブンイレブンで購入。安物っぽいけど小さな女の子とかがわくわくしそうな,(キキとララみたいな),姫っぽいパッケージがかわいい。使ってみると,意外に悪くない。「まつげが伸びる伸びる」とまではいえないけれど。そういえば,コンビニコスメとは知らず,乙葉ちゃんのCM観て,少し気になってたんだった。乙葉ちゃんとかサトエリちゃんとか,女子からみてもかわいい!そうそう,その時セブンイレブンで,くじをひいたら,アイスと栄養ドリンクがあたりました。結構当たりやすいかも。続報〉結構,太いブラシなので,カールきちんとしてからでないと難しいかも。下まつげを「拾ってつける」のには向かないかと存じます。
2004年07月21日
コメント(2)
やずやのこうず。(「ず」の正式な字が出ない)良心的な値段でアミノ酸を取れることから,友人の紹介で定期購入,月1,575円。定期購入にすると,1割引きで,決まった日に送料無料で届けてくれます。透明カプセルに入っていて,味はしない。一日3粒(やずや語では「3球」)飲む。飲みにくくはないです。で,飲み忘れがたまってしまった場合,翌月のお届けを休むこともできる。サービスとしては良心的な会社。センスや受けを狙った感じもなく,素朴。何に効くのか?美肌とも,疲労回復とも,ダイエットとも,色々言われていて…。惰性で飲んでいる。いや,何かに効いているのかもしれない。やめたら不調が起こるのかもしれない。とりあえず,今のところ,私は健康なのだろうと思う。
2004年07月19日
コメント(5)
観光…というか,もはやダラダラの域。唐戸市場からは,北九州市が目と鼻の先に見える。あやうく巌流島行きの船に乗り込みそうになったけれど,「何もないからやめとくか」と同行者と相談し,断念。ひょっとしたら,とっても楽しいことがあったのだろうか???唐戸の市場のそばに,海響館という下関市立の水族館がある。大人1,800円(昼間。夜はもっと安い)で,午後5時までは出入り自由。フグの仲間だけで,あんなにいっぱいいるとは!!真四角でサイコロのようなハコフグの間抜けな顔が笑えた。名物の「黄金のヒラメ」は,生きているんだか死んでるんだかわからないような感じではあったけど,確かに黄金色に輝いていた。イルカとアシカはひたすらショーをやっていた。かわいそうなのは,外でうだっているペンギン。誰か救ってやって…。出口なのにひたすら展示物があり,なかなか満足でした。フグ(ご当地では「フク」)は冬だろっ!?という突っ込みをよそに,一応コースを食べる。普通に,食事もお酒もおいしかった。冬にもまた行こうっと。
2004年07月18日
コメント(0)
旅行に行ってきました。うだるような暑さ。車の中から出たくない…,けど勇気を振り絞って涼しげな観光案内へ。観光案内の敷地内をはじめ,この界隈には「足湯」がある。公園の中でも,足をつけて涼んで(?)いる老夫婦もいる。この暑さでは「水風呂足湯」が欲しいなあ…と思いつつ,ためしにやってみる。意外にお湯自体は快適。しかし,射し込む日光に絶えられずすぐに断念。中原中也記念館に行く。涼しげな外観の建物と,庭に敷き詰められた材木(「中也も愛用したJR路線の枕木」らしい…,リサイクル?)の和風な感じがよろしい。難点は,少し駐車場が遠いこと。中也と小林秀雄,長谷川泰子の三角関係が特集されてました。長谷川さん,「日本のグレタ・ガルボ」なだけに,確かに綺麗。しかし,彼らにせよ,彼女にせよ,心安らかな日々はあったのだろうか?中原中也詩集(岩波文庫,大岡信編)はたまにぱらぱらと目を通すけれど,彼の人生・苦しさというのは,今日初めて知った気がする。詩人の生活状況・精神状況を知ってこそその詩を味わえるというもの。なんだか充実した時間,外の蝉の声が遠く聞こえるような空間でした。(少し気分が暗くなったけど)。時間の都合上,金子みすずの記念館までは行けなかったのが少し残念。その後,湯田温泉でだらだら入浴しました。お風呂あがりのソフトクリームがうまかった★
2004年07月17日
コメント(0)
今日で一週間も終わり。ちょっと今週は長く感じたかな?仕事が忙しくてたいした冒険もせず,規則正しい生活を送っていたような気がします。朝から振り返ると,5時 一応目が覚める。低血圧なので,まだ動けない。 とりあえずテレビをつけてぼんやりする。6時 めざましテレビを見ながら動き出す。 植物君のお手入れ,一応HPを覗く。お弁当を作る。 シャワーを浴びる(前夜も入浴)。洗濯などの家事をする。7時 宝塚のDVDを見ながら,役作り=メイク。 ハナちゃんみたいな雰囲気になりたくて(なれてない)。 でも,一応ナチュラルメイク。 服は,外回りや人に会うときはスーツ。 週1くらいは報告書作るだけにしてカジュアルデー。7時半 出勤,8時前着。まだ新米なので,コーヒー作ったり。9時~5時 一応社内規則によれば勤務時間。 昼休みは45分しかない。 優雅にランチというよりは,パンか弁当持参。 なるべく残業はしたくないのでテンションあげて働く。その後 適宜。寄り道して帰ると,外も明るいし,大体8時過ぎ。 11時すぎに,寝モード・リラックス空間。週末や土日は,イレギュラーです。
2004年07月16日
コメント(0)
先日かけた落ちないマスカラ。コーティングしているトップコートのような透明のものがダマになり,まつげの塊が抜けた…。一見して分かるほどではないし,きっとまた生えてくると思うんだけど。楽さにかまけた自分に反省。最初のころはよかったんだけどね。マスカラつける手間省けるし…。まつげパーマ自体はまだ維持されているので,地道に自分でマスカラ塗ろうと思います。というわけで,明日はマスカラ探索に行くぞっ。個人的には,ボリュームまつげ密集系よりも,細くて長いビシッとまつげに憧れ。夏だもん,思いっきしウォータープルーフで…。
2004年07月15日
コメント(0)
モーツアルトとその周囲についての回想風映像。「才能」のモーツアルトと,「執念,努力」の(自称)ライバルであるサリエリ。サリエリの嫌がらせを陰湿とみるか?でも,最後の「愛する人の死」という言葉からも,サリエリはモーツアルトを愛していた,というか「かなわない恋」「(彼に対する嫉妬ではなく)彼をサリエリから遠ざける者への嫉妬」があったのではないかと思う。無知のせいか,今までモーツアルト=天才=優等生マシーンというイメージを持っていた気がする。で,アクのない美しい音楽が虚構っぽくて聴く気にならず避けていた気が。彼の苦悩,生きにくさ,傲慢さ等々,少し「生の」人物として見れるようになった(才能は尋常じゃないけど)。ともあれ,「魔笛」をもう一度観たいと思いました。
2004年07月14日
コメント(1)
冬の乾燥時期に買い始めたノアージュ・ダーマ。夏木マリさんが,夜寝る前に4粒飲んでいるという,「飲む美白」。ムコ多糖体の力で,美白,乾燥対策などの効果有り。確かに,乾燥肌の私が,真冬に(これまたサニーヘルスのプラチナクリームという保湿クリームと併用し)指先まで水をはじくようになった。プラチナ~はまた冬になったら頼もうと思う(12,000円くらいするため)。でも,ノアージュ~は,少し割安な定期配達(1日2粒分,9,000円くらい)にしているので,そのまま飲み続けている。乾燥時期に比べ,「感触での効果の実感」に乏しいので,たまに飲み忘れることも…。でも,当分続けると思う。続けることで美意識向上!といっても本当によく忘れてしまい,今日だって昨日の分をまとめて飲んじゃったのですが(涙)。同じく半年以上定期配達を頼んでいるのが,やずやのこうず(月1袋で1,575円)。アミノ酸を摂取しようかと思って。これについては後日語ろうと思う。
2004年07月13日
コメント(0)
秋の全国公演のチケット,取りました(・V・)。まだ友の会会員ではないため,先手必勝なのです。はなちゃんの気品あふれる色目が大好きっ。彼女の「エリザベート」でノックアウトされちゃったのです。ファントムは,日程上,観にいけず…。DVD買うぞっ。スカイステージにも入りたいのだけど,普通のCSよりもアンテナが高額なので,まだ踏み切れない…。迷い中です。
2004年07月12日
コメント(3)
レクから帰ってきた…。思いっきり疲れたのです。睡眠不足だし,暑かったし…。だから,(昨日も温泉に入ったにもかかわらず),家のお風呂でのんびりしちゃいました。日本酒を入れて,オレンジのエッセンシャルオイルを入れて,ボサノバなど聴いて,バラの形のフローティングキャンドル浮かべて(国籍めちゃめちゃ)。後は,「休足時間」を貼って寝るだけ。今日はいっぱい日記更新したけれど,そろそろやめよう。お休みなさい。
2004年07月11日
コメント(2)
職場の若手で一泊二日レク。午前中は一生懸命日記をアップしていたので,集合時間ぎりぎりに集合場所に到着。とある島にある野外施設で昼間はオリエンテーリング。ひたすら暑くて,言葉も出ない。汗を流しにお風呂に入る。展望温泉は水着で混浴。まだ日差しの強い時間だったので,かえって日焼けしたような…。夕焼けの時間に入るのがベストだったかな。海が見えて綺麗だった。夜御飯はバーベキューで,結構満腹。その後は,花火をしたり,やたら飲んだり…,で夜は更けました。就寝は,モンゴルの「ゲル」(丸いテントのような家)にて。クーラーがついてて一安心。
2004年07月10日
コメント(0)
今日でやっと今週の仕事も終わり。火曜締め切りの報告書があるけど,月曜日でいいかな~なんて,さっさと切り上げちゃった。職場の先輩は劇団四季の「ユタと不思議な仲間達」を観にいった。私も少し興味あるんだけど,今月は観劇どうしようかなあ。早く帰ったはいいけれど,午前中出張で炎天下を歩いたせいか,頭が少し痛く,週末の予定に向けてさっさと寝ちゃった。
2004年07月09日
コメント(0)
私は宝塚が好き。もともとは,オペラ好きだったから「女だけなんてつまらない~」と思っていたのだけど,実際東京で「薔薇の封印」(月組紫吹淳サヨナラ公演,2004年2月22日)を観に行って以来,はまり,ビデオを観たり,行ける範囲で観劇したり,ショップに入り浸ったり…しています。で,先輩ファンである職場の同期達とMLで情報をやり取りしているのだけど…,どうも私が結構好きな月組トップさえこ(彩輝直)は不評。なんでかなあ,クールで男前だと思うんだけど…。でも,同じ月組の映美くららの退団もショック。
2004年07月08日
コメント(0)
就職3年目にもなり,仕事のやり方も少し分かってきたところ。2年に1度の語学研修の応募があった。内容は,週2回,半日ずつ5人くらいのグループ演習を半年間と,1週間英語づけの日々が2回。某英会話校の先生がきちんとというかみっちり教えてくれるみたい。費用は職場持ち(ただし,きちんと研修を終えると,通訳人として登録され,職場に還元しないといけないみたい)。めったにない機会だし,先輩も受けてたし…と応募してみたものの,今日が面接試験。やっぱり英語。暑気払い明けの頭(そうでなくても)にはきつい。聞かれた内容…,通勤経路,時間,仕事内容,研修の応募動機,昨夜の出来事(飲んだくれていたと答えました),海外旅行の思い出などなど。いやはや,苦労した。どうなるんかいな。8月半ばまで結果はわからないみたいで。それまで普通に仕事しておこう…。でも,TOEICの勉強くらいはしておこうかな。
2004年07月07日
コメント(0)
先週末から始まったバーゲン。休日に行けば良かったのだけど,行きそびれ,いまいちリフレッシュできなかった週末。仕事がそんなに忙しくなかったこともあり,久しぶりに休暇を取っちゃった。買った物;デパートにてMINTONの白レースの日傘,ハンドタオル4枚。商店街にて淡水パールのピアス1組。あれ?洋服買ってない…。その後,休暇を取った分際で,職場の暑気払いに参加。ビールとお刺身がおいしかった。明日は面接試験なのになあ。
2004年07月06日
コメント(0)
化粧品通販届く。急ぎの時は電話で頼むんだけど,今回は郵送だったから,1週間近く待った感じがする。日焼け止めを買ってみた。べたべたするのが嫌で余りつけないのだけど,そろそろ美白を…と考えているので,きちんと日々の心がけをせねば。それから「プチシェイク」の3つの味のセットも買った。少し割安。豆乳(牛乳よりもめちゃめちゃ甘くなる)とイージーファイバーを入れるとそこそこボリュームは出るけど,マイクロダイエットほどではないなあ,という感じ。あれを夜御飯にすると相当やせるんだろうなあ…,と思いながら,ムリムリとつっこむ自分がいる。
2004年07月05日
コメント(1)
夏になると,マスカラがパンダ目になるし,最近仕事で余り時間がないし…,ということで,「まつげ専門店」とやらに行って来ました。まつげパーマ自体は,過去何回か行ったことがあるのですが。落ちないマスカラには興味津々。色が三色(黒,茶,紺)あって,とりあえず手始めは黒から始めてみました。地色を塗ってから,どうも透明マスカラみたいなものでコーティングするような感触。痛くもなく,30分くらいで終わった。おお!カールしてる,固まっている。何かうれしいな。いつまでもつのか,どういう変化をたどるのか。追跡レポート,乞うご期待。
2004年07月04日
コメント(0)
冬ソナのチェリンばりの縦巻きカールをすべく(?),美容院で形状記憶カールをかけてもらった。ヘアアイロン不要だけど,「指でくるくる巻きながらドライヤーをかける」というお手入れが必要。かけている間は,髪に電流を通したり,何度も洗い直したり,結構大変(所要約3時間)で,ぼんやりしてしまいました。結構パーマの持ちは長い髪質なので,じっくりかわいがっていこうと思う。え?巻き具合?上々です。ただ,アイロンではなく手で巻くので,チェリンというよりは無造作っぽいけれど。値段は,ホットペッパー持参で初回だったので,1万円未満でした。
2004年07月03日
コメント(0)
麻実れい,遙くらら主演。今年花組,月組がリバイバルしてます。月組を観に行った際に,「是非麻実さんのも観たい!」と思っていたところ,運良くBSで特集していたのを早速DVDに録画。20年前のものとは思えないほど楽しめた。映像で観ると,島でアディナンとアルヴィアのラブラブっぷりがすごいなあ…。ともかくうっとり。
2004年07月02日
コメント(0)
たくましく育っているピンクのポーチュラカ。でもよく見るとアブラムシが密集…。さっそく殺虫剤買ってきました。ごめんね。気付くの遅くって。近くにハーブをおいているから虫除けはばっちりと思っていたのに…。早くよくなってね。
2004年07月01日
コメント(0)
昨日は,出張で隣県まで高速バスで往復6時間(日帰り)。実質稼働時間は約30分だったんだけどね。よくよく考えたら,土日から移動しまくり。なのに,今日は通常出勤。そりゃ疲れるわー,って帰ってから睡眠8時間。しかし暑苦しいのね,寝苦しい。テレビ通販で快眠枕とベッドマットのセットが1万円だって。思わず心を動かされる。今度テレビつけた時またやってたら,買おうかな~(そう思って買ったことはない。)。
2004年06月29日
コメント(0)
元々向田さんは好きなのですが,最近読んでないな~と思っていたところ,コスモポリタン2004.8月号に及川光博氏が紹介していたのを見て早速購入。劣等感,卑小感,ちょっとした後ろめたさと,愛というか情の世界。奇をてらっているわけではなく,日常にありそうな心の動きがよく捉えられているなあ,と感じました。短編13編だけど,一話一話にとても凝縮された世界がある。おすすめです。
2004年06月28日
コメント(0)
朝に展望風呂「棚湯」に。霧がかかって完璧に外が見えたわけではありませんが,スケールが大きかった。おみやげやさんのおばちゃんにやたらと試食をすすめられ,意外に「いか昆布ふりかけ」がおいしくって早速購入。それから,大分記念に…と「どんこ(=しいたけ)キティ」のストラップ購入。少し恐い…。初めて行った場所,初めて知り合った仲間,楽しいひとときをありがとう。興奮さめやらぬまま,長旅に揺られて帰ったのでした。
2004年06月27日
コメント(0)
別府温泉にてイベントあり。浴衣女子(時に男子)が230名近く,圧巻でした。オリジナルの薔薇模様浴衣も,近くで見るとぼんやり??という印象でしたが,遠くから見ると,グラデーションが美しく,計算されてるなあ,と感服。おみやげのマーク入り温泉饅頭は,私はあんこ嫌いなため買いませんでしたが,売れ行き上々と見た。その日の天候は,雨。イベントは,(1)俳句を詠む(筆ペン持参。お題は「雨」「別府」),(2)曲名ビンゴゲーム,(3)写真撮影!!。特に私自身がラッキーに出会えたわけではないけれど,もう,うっとり。感激しっぱなしでした。私もさらっと俳句を詠めたらいいなぁ。
2004年06月26日
コメント(0)
野村萬斎・麻実れい主演,蜷川幸雄演出,東儀秀樹音楽の「オイディプス王」行って来ました。麻実れいの怪しさ,萬斎の白目を,3列目でばっちり見ました。凄かった,恐かった。あの早口ができるのも,彼ならではか。演出上,男性はみんな厚底ブーツを履いていたのに,普通のサンダルを履いていた麻実れいは,萬斎と同じ大きさだった…。東儀秀樹のせいか,ギリシャ悲劇なのに,みんなひちりきを吹いていたけれど,何だか不思議にマッチしていて,感動。休憩なしだったけれど,一気に見れました。今年の1月30日にさいたま芸術劇場で「タイタス・アンドロニカス」(吉田鋼太郎,麻実れい主演,シェイクスピア作)に蜷川舞台を初めて観たのが初め。ああ,はまりそう…。
2004年06月19日
コメント(1)
エルサレムバージョン,福岡シティ劇場にて。シリアスな内容(新約聖書福音書後半の内容,ラストはジーザスの死)を思いっきりのタテノリロックンロールで歌っています。正当派には,少し腹が立つかも?(歌舞伎バージョンよりは正当ですが…)でも,歌がすごくうまかった。ユダ役(芝清道)の声の伸びがすてき。悪役の言い分も聞くと切ないなあ,と思わされました。ジーザス(柳瀬大輔)は,少し神経質そうな声が甲高かった。かなりシンプルな舞台装置(丘だけ。ほとんど装飾無し。派手な衣装もほとんどなし)ながら,臨場感がすごくて,休憩無しで一気に見れました。好みは別れるところですが,私は結構気に入りました。今でも歌がぐるぐる頭を回ります。CDがあったらほしい!しかし,悲しい結末でもフィナーレの歌と踊りで盛り上げてくれる宝塚を見慣れているせいか,ジーザスが死んだままカーテンコールではなく,少し最後に歌のおまけをつけてほしかった…。そう考えると,宝塚ってサービス旺盛よね。ともあれ,充実した一日。
2004年06月12日
コメント(0)
アルフレードは木村彰吾。オペラではなく,お芝居。当然ながらほとんど美輪さんのワンマンショー。美輪さんが少し大儀そうに見えたのは,役作りなのか?最近の美輪さんの舞台で感じるように,声が余り聞き取りにくかった。仕方ないか…。でも,絶妙なテンポや,「そんな悲しい顔はもう観たくないっ」と思わせられるような悲嘆シーン,たまに登場するオペラ「椿姫」の曲のなど…,プロデューサーとしても美輪さんは一流だなあと。パンフレットもクリムトっぽくて素敵でした。是非このすばらしさを後進を育成して伝えてほしい…と思うのでした。
2004年05月30日
コメント(1)
博多座にて。定番中の定番なので,改めて観なくても…,とモチベーションはさほど高くなかったけど,大地さんの舞台はまだ観たことがなかったので,激安席ながら観劇。「それが私の好きなもの」の歌は,歌詞はどうでもいいといえばいいのだけど,あの音階の上がり方が面白くて(それと,劇中の出現度が高くて)はまってしまった。やっぱり,素敵な歌声ですね。行って良かった。純粋に楽しめた。土曜夜公演だったからか,子どもも多く,笑うツボが大人とは異なるのがおもしろかった。パンフを買わなかったため,長女リーズルがマナカナのどちらだったのか不明…。
2004年05月22日
コメント(0)
あ~あ~あ~あああ~,あ~あ~あああああ~あ~,あ~あああああああああ~。という主題テーマが耳から離れない。彩輝直,映美くらら主演。インドネシア独立運動と悲しいラブストーリー。過去には麻実れいも主演していた(観たい!)。フィナーレのガルーダが雄々しくてかっこよかった。
2004年04月29日
コメント(0)
知人に譲ってもらったチケット。三列目で,よく見えすぎ。いい笑顔でしたわ。曲は「輝煌」収録曲中心。特に盛り上がることも盛り沈むこともなく,淡々と休憩無しで進む。普段,パフォーマンスの多いライブに慣れているので,物足りない気もしたけど,クラシックと思えばサービスなしでも当然か。でも,メンバー紹介はせめて全員してほしかった(多分,ビジュアル的に人気な子達しか紹介されてない気がする…。個人的には少年っぽい右側の子が好きなので,彼女の紹介があったのでよしとする。)。それと,リーダー以外の日本語も聴きたかったかな。なんだかんだで,この日記を書いているのはほとぼりさめつつある七月なので,記憶もあいまいではあるのですが…。
2004年04月03日
コメント(0)
北九州芸術劇場,夜の回。石井さんのメフィストが怪しく,力強くて,切なかった。筒井君は…。迷える子羊ながら欲望を充足させようというキャラはあっていたかも。歌…,がんばってね。と私があえて思わなくても,きっと,彼はいっぱいいっぱいだったみたい。公演後のトークショーも少しぎごちなかったような…。トークショーはもう少し打ち合わせをした方がよかったのでは?篠原ともえちゃんと,石井さんがもりあげてた。ともえちゃん,演技すばらしい。あのマルガレーテの純粋な狂気をよく演じた!!パンフを見直すまで,彼女とはわからなかった。それくらいの豹変ぶり。個人的には,2月の「タイタス~」と同じくらいのインパクトを受けた。私,結構古典好きかも。
2004年03月28日
コメント(0)
四季劇場「海」にて。シオサイト方面には初めて行ったので,いつの間にこんなものが…,と少しびっくり。前は何もなかったのよう~。実は2003年の年末に,先に本場ロンドンで観たこのミュージカル。さすがに今回は日本語,微妙なギャグもしっかりわかった…のですが,やっぱり歌が少し間伸びちゃう感は否めない。順番としては,先に四季で観てストーリーをつかみ(ストーリーはほとんどないといえばないけど),ロンドンで歌とダンスを楽しんだ方が良かったのかしら。あ,でも日本でももちろん最後はみんなで歌って踊って盛り上がったのですよ。とにかく,今日は充実でしたわ。
2004年02月06日
コメント(0)
行ってきました。そもそもは,1月12日に,友人のオケのコンサートで彩の国さいたま芸術劇場に行ったときに,ポスターを発見して,雰囲気に飲まれて即日チケット購入したのが始まり。今日で職場の研修のテストも終わったので,その足で行って来ました。すごい,すごい,ドロドロ。刺繍糸のようなもので血を表現していたけど,それがなければ,更に恐かった。先が読めない残酷さ。最後の秋山拓也君演じるタイタスの孫が,タイタス側の敵の子を抱きしめて泣くところが,シーンとして,印象に残った。主役二人と秋山君のみならず,萩原流行,鶴見辰吾,真中瞳,岡本健一,みんないい味出してました。そういえば,私,以前男闘呼組好きだったなあ…。青春時代に好きだった人を大人になったも(しかも生で)観れるということは幸せですね。
2004年01月30日
コメント(0)
Bunkamuraオーチャードホールにて,ヴェルディ作のオペラ。ヴィオレッタ役は,イタリア人のマリア・コンスタンツァ・ノチェンティーニ。ダブルキャストで小濱妙美も出ていたけれど,同伴者の「このマリアさん綺麗だね」の一言でこちらに決まり。いい声してました。体型が崩れてないのも(笑)すごい。アルフレード役のサルバドール・ガルボは,若手だからか?声がまだまだ…という印象も。Wキャストの中鉢聡も観たかったな。さすが,ジェルモン(アルフレードの父)の堀内康雄は,お腹に響くような,素敵な声でした。
2004年01月18日
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1

![]()
