Y's Cafe

Y's Cafe

PR

プロフィール

夢香里

夢香里

お気に入りブログ

腸内洗浄で腸内環境… New! MAY3557さん

はま寿司の裏メニュ… New! ハピハピハートさん

上質な大人のクリス… New! ひより510さん

等身大自画像 como★さん

絵本は電子版より紙… YUSAKOさん

コメント新着

MAY3557 @ Re:ガレットとクレープとタルトタタン♪(11/22) New! 甘くないガレット、美味しそうですね〜😋 …
夢香里 @ Re[1]:モクモク手づくりファームで夕ごはん♪(11/18) New! MAY3557さんへ、 ありがとうございます。…
夢香里 @ Re[1]:モクモク手づくりファームで夕ごはん♪(11/18) New! ハピハピハートさんへ、 塩はふらずに、…
MAY3557 @ Re:モクモク手づくりファームで夕ごはん♪(11/18) こんばんは♪ お久しぶりです。 器や盛り…
ハピハピハート @ Re:モクモク手づくりファームで夕ごはん♪(11/18) オリーブオイルでパンを、という感覚がま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Jan 15, 2008
XML
カテゴリ: 子育て
今、息子の中学の実力テスト前です。


でも今日の夕食の時、息子がぼそぼそとぼやき始めました。
「英語がまた難しくなってきた。」「社会は覚えられるけどおもしろくない。」
「行きたい高校なんてまだない。」などなど。

その後、すぐにお風呂に入るはずがなかなか入ろうとしません。
理由を聞くと、お風呂に入ったあとは勉強しないといけないからだそうです。
「どうして、まわりの友達は遊んでいるのに、僕だけ勉強しないといけないんだ。どうして友達の親は何も言わないのにうちは勉強しろと言うんだ。」と言いだしました。
今日も友達が息子のところにゲーム機を借りに来ました。

半分泣きべそをかきながら、そんな愚痴をこぼし、最後は物にまで八つ当たりしていました。

息子はまわりの影響を受けやすい子供だとわかっているだけに悩んでしまいます。
というか、ずっと公立志向だった考えすらゆらいできました。

うちの兄や姉の子供たちはみんな中高一貫制の学校に通っていました。
話を聞いてみると、やはり先生も生徒も保護者も勉強に対して熱心な人が多いそうです。
家に帰っても近くに友達がいないから毎日遊べる環境でもなかったらしいのですが。

息子のようにまわりに流されやすいタイプの子供は私立中学に入れたほうがよかったのかしらとか、サッカーだけさせていたけどもっと前から英語教育をすべきだったかしら、とか弱気な考えばかり頭の中でぐるぐるし始めました。
でも、後悔してもしょうがない!
「これからどうするかが問題だ。」
本人の中で納得するのを待つしかないのかもしれません。
今、どんな言葉で説得しようとしても焼け石に水で、いい結果がでるとは思えません。


そして、つらい勉強を強いてする忍耐を身につけてくれたらいいなと願う母です。


もう1つ悩むと言えば、歯医者さん。
引っ越してから歯医者さんを変えたのですが、今行っている歯医者さんは治療方針や治療計画の説明が長く、それから予防歯科にも力を入れているのでどうしても通う期間が長くなるようです。
でも肝心の治療時間が短く、治療も雑な気がしてきたんです。
今日も虫歯の治療でかりづめをしてきたんですが、お昼ごはんを食べるとすぐにとれてしまいました。こんなに早くとれたのは初めてです。

少々遠くてもそちらに通うべきか、これまた悩むところです。


それから、そろそろ確定申告の時期なので、まずは必要書類を揃えるために区役所や法務局に行かなければいけません。
歯医者と眼科の通院もあるし、1月は忙しい月になりそうです。とほっ、、、。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 15, 2008 09:41:25 PM
コメント(5) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:母、また悩む、、、(01/15)  
como★  さん
こんばんは、夢香里さん

さきほどはブログにコメントありがとうございました。

息子さん反抗期真っただ中ですね。うちも1年後にはこうなるのかな。目の前の試験のこととなるとナーバスになるから、将来どんな大人になりたいかという話からしないといけないのかもしれませんね。でもこの年頃だと四つ相撲の話はしたがりませんよね。難しいなぁ… (Jan 16, 2008 09:15:43 PM)

Re[1]:母、また悩む、、、(01/15)  
夢香里  さん
como★さん、こんばんは

いつもcomoさんの子育ての話を読むとうちもそうすればよかったかなあと思うところが多いんですよ。
二人目は男の子だったので、とにかく体を動かせていればいいと思って、勉強のほうはノータッチでした。

反抗期は覚悟していたんですが、いざそうなると、とまどうことばかりです。
やっぱり素直な小学生のうちに家庭学習の習慣をつけておくべきだったと反省しています。
将来の話。夕食の時にいろいろしていますが、ほんとに将来が見えてこないみたいで、結局最後は「もうそんな話はいいよ。」で終わってしまいます(>_<) (Jan 16, 2008 10:17:46 PM)

母は悩みますね  
Coco さん
まだ将来のことなんて息子さんわからなくて当然だと思いますよ。まだ中学生だもの~。むりむり。

ただ私は小さい時から「大きくなったらこんな風になりたい」と具体的に夢を描いてそれに向って突き進んだから、今の子どもたちの状況をなかなか理解できませんでしたけどね。

どんな将来を送る人間になるかー。大学に入ってからみんな考え始めるんじゃないのかな、と今は思うようになりました。
とりあえずそんな余裕と時間を与えてくれる大学、というところに入るために勉強して欲しいなと願っています。
勉強をあまり無理強いすると良くないかもしれません。うちの子を見ているとそう感じます。親が「やれ」というのがいちばん逆効果だと…。 (Jan 17, 2008 10:17:25 AM)

母は悩みますね2  
Coco さん
またまた続いてすみません(^^;)

息子さんとうちの次郎は申し訳ないけど本当に似ています(気を悪くしたらごめんね~;息子さんの方が全然出来はいいのですよ!)
人に流されやすくて、嫌いなことから逃げようとするところなんてソックリです。

私は次郎を私立に入れて大正解だったと今さらながら痛感してます!この子がそこらへんの公立に入って、なーなーな教師と、なーなーな友達に囲まれて毎日をダラダラと送ってしまったら、きっと進学への気持ちとかなくしていただろうと思います。公立はバイトもOKだし、服装も自由だし。
その点しっかりとした私立はやはり先生の質・友人の質がまったく違いますね!ありがたいと思っています☆ (Jan 17, 2008 10:21:29 AM)

Re:母は悩みますね2(01/15)  
夢香里  さん
Cocoさん、こんにちは

たくさんのコメントありがとうございます。
こんな私的なことを書いてしまって、もし息子が知ったら怒るだろうなあと思いながらも、こうやって同じ世代のお子さんを持つお母さんとお話しすることが何よりも参考になるし、励みにもなります。
ほんとに毎回一緒に考えてもらってありがとう☆

さて、息子のことは何になってほしいかとか、私もまだ何も考えていません。ただ、何も考えていないだけに、将来何かしたいと思ったときに、最低限の勉強をしておかないとなりたいものにもなれないことになると思って、そのように息子にも言ってます。
主人は私とは子育ての方針が違っていて、「褒める育て方」をしない人です。そちらかといえば、けなしてなにくそという気持ちを持って欲しいと思っているみたいです。
確かにそれで頑張る子もいると思いますが、うちの子供に関しては、やはり褒めてやらないと駄目な気がします。とにかく、子供たちはお父さんに認められたくて、いつもお父さんの目を気にしています。
その反動が私にむかい、みんな私には甘えてくるようです。
主人は絶対私立は行かせないといっているし、私は板ばさみ状態です。
また愚痴ってしまいましたm(__)m
とにかく今は毎日頑張っている息子にエールを送っている毎日です。 (Jan 17, 2008 04:50:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: