こんばんは、夢香里さん

また息子くんで大嵐ですね。でもみんなでどうしたらよいか考えるなんてやっぱり家族の仲、いいですね。ま、そんなことも言ってられないけど。

ダンナさんから入塾の許可が出たのなら、一度どこかの説明会に行かれたらいいと思いますよ。息子さんの通ってる中学校が学区の中でどのくらいのレベルかもわかると思います。夏期講習もまだ募集中ですしね。中学生は夜の講習が多いから部活と両立はできると思います。娘の塾でもほとんどの人が部活と両立ですよ。娘も確かにしんどいとは言ってるけど、若いということはすごいですよ。自然に慣れてしまいます。部活がはじまった頃は塾で船こいでる時もあったらしい。

でも一番大切なことは息子さんのやる気ですよね。うちの娘も昔はゲーム毎日1時間くらいやってましたけど、今はやる時間もないし、やる気もなくなったと言っております。興味の対象は友達とのメールや交換日記、部活、自分の成績などにかわっているみたいです。志望校も前に一度決めた学校は白紙に戻して、もうちょっとよく考えてみると言ってますよ。成績はイマイチですが自分で考えてくれるのはありがたいことだと思っています。 (Jul 16, 2008 08:20:12 PM)

Y's Cafe

Y's Cafe

PR

プロフィール

夢香里

夢香里

お気に入りブログ

腸内洗浄で腸内環境… New! MAY3557さん

はま寿司の裏メニュ… New! ハピハピハートさん

上質な大人のクリス… New! ひより510さん

等身大自画像 como★さん

絵本は電子版より紙… YUSAKOさん

コメント新着

MAY3557 @ Re:ガレットとクレープとタルトタタン♪(11/22) New! 甘くないガレット、美味しそうですね〜😋 …
夢香里 @ Re[1]:モクモク手づくりファームで夕ごはん♪(11/18) New! MAY3557さんへ、 ありがとうございます。…
夢香里 @ Re[1]:モクモク手づくりファームで夕ごはん♪(11/18) New! ハピハピハートさんへ、 塩はふらずに、…
MAY3557 @ Re:モクモク手づくりファームで夕ごはん♪(11/18) こんばんは♪ お久しぶりです。 器や盛り…
ハピハピハート @ Re:モクモク手づくりファームで夕ごはん♪(11/18) オリーブオイルでパンを、という感覚がま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Jul 16, 2008
XML
カテゴリ: 子育て
昨日は息子の三者面談がありました。
終業式に渡される成績表を見ながらの話し合いだったんですが、その成績表を見てがっくりとしたんです。テストの点のわりに成績が悪い。ということは授業態度がそんなに悪かったのかと。
落ち込みながら家に帰って数分後。
担任の先生から電話がありました。
成績表の数字をはんこで押す際に他の生徒さんの分を押したそうです。
それで息子の成績の数値とは違っていたと言うことなんです。ありえなーーーい。
というわけで、その成績表をもとに先生が話を進めていたため、明日また出直すことになりました。息子は部活があるから2度も行くのは嫌だというし、私一人で行くことになりました。
ちゃんと懇談の前に成績表とテストの点の照らし合わせぐらいはして欲しかったと思います。


そして夜。

「ゲームをしないとかえって勉強もやる気がでないし、友達が来てみんなゲームをしているのに一人だけできないのはおもしろくない。」というのがその理由です。

そのゲームというのは実は15歳以上対象のゲーム。
主人に言わせれば「いわゆるはまってしまうゲームで歯止めが利かなくなってしまう。」ゲームだというのです。

そして息子の方は次のテストで400点とる自信がないとも言い出し、3人での話し合いが2時間も続きました。
その間、息子はほとんど泣いているし、泣いている理由もわからないと言うし、塾反対派だった主人が塾に行ったらどうかと言い出すし、私の頭の中もぐちゃぐちゃになってきました。

懇談の時、部活が厳しくて家に帰ったらしんどくて勉強する気が起こらないと息子は訴えていました。
確かに息子の体力を考えると部活と勉強の両立だけでも大変なことだと思います。
だからどうしたらいいのか、余計に私は迷ってしまうのです。

息子は塾は絶対嫌だというし、かといって勉強を一人でする自信もない。
私としては3年になるまでに2年生までの勉強の基礎と毎日の学習は身につけてもらいたいと思っています。3年生になってからだと大変ですから。

それでも結局、結論が出ないままこの夏休みの計画は息子と私でたてるということで終わってしまいました。


そして部活も勉強も中途半端になることが一番私が心配していることなんです。

主人からも塾の許しが出たし、私が塾からいい情報が得られたら、息子のやる気がでてくるかもしれないと期待を持って、いくつか近所の塾をあたってみようかと思っています。

昨日の話し合いの後から今も
今の自分たちのやり方が息子にとって本当にいいことなのかどうかとそればかり考えてしまいます。
最終的に決めるのは自分なんだということは確かなんでしょうけどね、、、。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jul 16, 2008 07:19:08 PM
コメント(6) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:三者面談のこと、そして家での話し合い(07/16)  
Coco さん
ん~~、難しいですよね…。
でも息子さん、あんなに部活をがんばっているのですから、2年生のうちは多少仕方がないと思いますよ…。やっぱり私は「甘い」かな(^^;)
400点以上という数値はどこから出たのか、知りたい所ですが、今何をいちばんがんばらなければいけないか、というのはきっと息子さんがよくわかっているでしょうね。
中2だとまだ受験も先のことだと油断するでしょうし、部活をしに学校に行くようなところもありますしね。息子さんは時期が来ればきっと自分から能動的に動くと思います。大丈夫ですよ! (Jul 16, 2008 07:26:51 PM)

Re:三者面談のこと、そして家での話し合い(07/16)  
como★  さん

難しいですよね。  
yumi さん
夢香里さん、こんばんは。
勉強や進学、難しいですよね。
でも泣いて話し合う中学生の男の子ってかわいいですね。
ウチの息子もかなりのゲーマーで、うんざりでしたがゲームは「卒業」があるみたいです。
いまはときどきサラっとしているだけで。
ごまかさず、親ときちんと対峙する息子さん、えらいです。 (Jul 16, 2008 10:01:06 PM)

Re[1]:三者面談のこと、そして家での話し合い(07/16)  
夢香里  さん
Cocoさん、こんにちは

400点は5教科平均80点をとっていれば、それなりの高校へは行けるんじゃないかというアバウトな数値です。高校のことはわからないけど、大学には行きたいと言っているので大学進学率の高い高校をめざすことになると思うんです。

息子の方は昨日までお風呂も入らないぐらい落ち込んでいたのに、今日部活のお友達と話をしたらしく、塾に行く気マンマンになっています。
やっぱりそういう意味でも部活の影響力って大きいんですね。
それにしても今朝から息子のことで夫婦喧嘩していた私たちはなんなんでしょう(苦笑)。
息子の立ち直りの早さには驚きです。 (Jul 17, 2008 05:14:42 PM)

Re[1]:三者面談のこと、そして家での話し合い(07/16)  
夢香里  さん
como★さん、こんにちは

一昨日、昨日とずっと話し合っていたのでさすがに今日は精神的にしんどかったです。

でも当事者はけろりと友達を呼んで遊んでいるから能天気なのかタフなのかどっちでしょうね。

今日、3件ほど塾に電話してアポイントを取りました。本人も話を聞きに行くと言っているのでそれで決めたいと思っています。
本人も学校でどこの塾がいいか情報収集していたようです。
とにかく本人が行く気になっている間に決めなくちゃ(~_~;)

ちなみにうちの場合、勉強が一時間でそれ以外は全部ゲームに捧げていました(苦笑)。 (Jul 17, 2008 05:20:38 PM)

Re:難しいですよね。(07/16)  
夢香里  さん
yumiさん、こんにちは

泣く男の子って情けないようにも思うのですが、まだ親の前で本音を出してくれているうちは大丈夫かなと思っています。
それにしてもこの年頃の子供は難しいなとつくづく思います(;;)

ちょうど並行して重松清さんの「流星ワゴン」という親子関係の小説を読んでいて、一生懸命勉強してつぶれてしまう子供が出てきていたので妙にだぶってしまって余計に感情的になってしまいました。

ゲーム卒業早くして欲しいです(~_~;) (Jul 17, 2008 05:28:02 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: