Y's Cafe

Y's Cafe

PR

プロフィール

夢香里

夢香里

コメント新着

夢香里 @ Re[1]:孫と一緒の箱根旅・PART1(11/11) ハピハピハートさんへ、 孫は4歳になった…
ハピハピハート @ Re:孫と一緒の箱根旅・PART1(11/11) わぁ お孫さん、ずいぶん成長されてビック…
夢香里 @ Re[1]:コンサートに行く日のコーデ♪(11/10) ハピハピハートさんへ、 トラブルが復旧…
ハピハピハート @ Re:コンサートに行く日のコーデ♪(11/10) 楽天ブログのトラブルだったようです。 土…
夢香里 @ Re[1]:箱根の旅コーデ♪(11/06) YUSAKOさんへ、 一番着たい秋服が短い期…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Sep 6, 2009
XML
カテゴリ: 子育て
昨日のこと。

部活から戻って、塾までの間に英単語を音読し、ちょっとうたた寝をすると言った息子に携帯電話がなった。

自室に行き、何人かの友達と話をしているようだ。
「あせってるねん。(勉強)しなあかんと思ってんねん。」
そんな言葉が聞こえた。

何度か携帯電話がなった後、息子は外に出て行った。
近所に友達数人が来ているようだ。

家に戻ってきた息子に話を聞くと、いつも遊んでいた友達が毎回誘いを断っている息子に「もう少し一緒に遊んで。」と言ってきたらしい。
それに対して息子が出した提案は「週に一度だけ遊ぶ。」だった。


またずるずるとなってしまうのでは、、、。


ある人が「流されてはいけない。『自分は今流されているんだ。』と意思確認を常に行うのと行わないのとでは違う。」と言った。
確かに違うだろう。
それを息子に伝えた。


受験まで、いろんな試練が息子にはありそうだ。

誘惑。
それに負けないで自分の意思を固めて、貫くことの大変さも学ぶだろう。
単に英単語を覚えるのが受験だとは思わない。
そんなことを学ぶとも含めて「受験を経験する。」ということだろう。


親は見守るしかない。
自分の受験なら自分の意思で動けるが、息子の受験は息子の意思でするもの。



日曜の朝からそんなことを思っている。
大きなため息が出た。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 6, 2009 08:59:29 AM
コメント(4) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:誘惑(09/06)  
*さゆ  さん
こんばんは。

常に誘惑との戦いですね。うちの子も今日は力無い姿で塾へ出かけて行きました。
部活も早々に無くなり今は帰宅時間が早いので
少しでも時間が浮くと友達と遊ぶ事ばかり考えているようです、、、

息子さんは偉いですね!
自分の意思で誘惑に負けぬように今一生懸命戦っているのでしょうね・・
親は本当に夢香里さんのおっしゃる通りにただ見守るしかないですがついつい口出ししてしまい反省する日々です。息子が一番辛い時期だとは思うのですが親も耐える日々が続いていて弱音を吐いてしまいそうな自分に喝を入れる毎日です、、、^^;
お互い頑張りましょうね^^ (Sep 6, 2009 08:08:43 PM)

Re[1]:誘惑(09/06)  
夢香里  さん
*さゆさん、こんばんは

さゆさんの息子さんは日曜も塾なんですね。
日曜日に塾に行くということだけでもしんどいことだと思います。

受験と言っても、子供によって今の自分の実力でいけるところでいいと思っている子もいれば、スポーツ推薦で行く子もいて、さまざまです。
うちの子の場合は希望する高校がかなり難しいところなので、勉強しなくては入れないし、入っても付いていけないんです。

お互いにそのことを理解してあげるのが友達とは思うんですが、毎日遊んでいた仲なので、なかなか抜けられないんだと思います。
難しいですね、、、。

さゆさんのおっしゃるとおり、親は親で励ましあって乗り切りましょう(^^) (Sep 6, 2009 09:36:00 PM)

Re:誘惑(09/06)  
como★  さん
おはようございます。

息子さんは友達が多いから辛いですね。特に進路の違う友達とつきあって行くのは難しいですね。だからって簡単に切ってしまわないところが偉いと思いますよ。いつか友達も息子さんの立場を分かってくれるといいのにね。

友達関係だけは親が踏み込めない世界だと思ってます。もめ事や悩みも多いので、娘もよく口にしますがいつも「そら大変や」「つらいな~」「いつかわかってくれるよ」とか無難な答えで共感するフリだけはしていますけど。

でも娘のまわりの女子に関して言えば、みんなサバサバしてますね。進路(音楽関係やダンスオーディション)の関係で中2の夏休み前に部活をやめた子が二人います。また娘と遊園地行ったり、買物にいったりしてた仲のよかった子があまりにも部活や塾をさぼるので、娘も最近は付き合いを減らしています。「つき合いきれん」と。前は一緒に自習したりしていたのですが…

女子の方が現実的なのか!
(Sep 7, 2009 08:36:26 AM)

Re[1]:誘惑(09/06)  
夢香里  さん
como★さん、こんにちは

やっぱり女の子と男の子では違うなあ~と感じます。
女のこの方がドライなような、、、。

この年頃は男の子のほうが幼いのか、群れるのが好きです。仲間意識も強いし。
ちょうどいい距離感で付き合うというのはなかなか出来ないようです(^_^;) (Sep 7, 2009 03:38:16 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: