Y's Cafe

Y's Cafe

PR

プロフィール

夢香里

夢香里

コメント新着

ハピハピハート @ Re:モクモク手づくりファームで夕ごはん♪(11/18) オリーブオイルでパンを、という感覚がま…
夢香里 @ Re[1]:孫と一緒の箱根旅・PART3(11/16) ハピハピハートさんへ、 ありがとうござ…
ハピハピハート @ Re:孫と一緒の箱根旅・PART3(11/16) 夢香里さんの楽しさ&幸せが、読んでいて…
夢香里 @ Re[1]:孫と一緒の箱根旅・PART1(11/11) ハピハピハートさんへ、 孫は4歳になった…
ハピハピハート @ Re:孫と一緒の箱根旅・PART1(11/11) わぁ お孫さん、ずいぶん成長されてビック…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Dec 6, 2011
XML
カテゴリ: インテリア
昔々、主婦新米の私はお掃除も頑張っていました。


毎日、掃除機をかけ、拭き掃除をし、家具まで磨いていたかな。
そして子供が生まれるまでは夫のワイシャツもちゃんと毎日アイロンがけをしていました。
お出かけしても掃除機は寝るまでにかけていたし、とにかくしゃかりきに頑張ってたような。。。

でも主婦歴22年。
そんな頑張りが長続きするはずがなく、今は「無理なく、できる範囲で、やれることをやる。」「気になったらする。やりたくなったらする。ながら家事をする。」というスタイルに変わりました。


まず家を作った時に考えたことは収納です。

とにかく物はあるべきところに戻す。物を入れる場所を確保。
なので家づくりでも一番重視したのは収納。


家族の協力を得られるよう、適材適所に収納する工夫。
そうすると片付けがスムーズになり、物がちらばらないだけですっきりと見える。


例えば、掃除道具を取り上げて考えてみると、
浴室で使うものは洗面所に、玄関または玄関外で使うものは玄関まわりになど。





今回は具体的に掃除という家しごとをピックアップして書き留めます。


・さまざまな掃除道具を活用&置き場所の工夫

掃除を楽しくするのは使いやすい掃除道具の活用とすぐに使える場所に配置することがポイントだと思っています。


メインの掃除機はメインフロアである2Fの中心に置く。

各階に掃除用具を設置。(雑巾、バケツ、ウエス、ミニモップなど)

掃除洗剤はひとまとめにして洗面所に配置し、ボックス収納して持ち運びできるようにする。



以下、写真をまじえて具体的に説明します。


- - - - -






cleaning403.jpg


隙間ブラシ2種。

奥は生協で買ったもの。
洗面所に配置して主に2F部分の隙間や高い場所を掃除。

手前のブラシはIKEAで買ったもの。
3Fの寝室に配置。壁と家具の隙間掃除に便利です。


cleaning407.jpg



ガムが入っていた容器はパッケージをはがして爪楊枝入れに。
主にお風呂場のドアの溝部分、洗濯機のゴム部分の隙間掃除に使います。

それと時々使うトイレ用の洗剤もトイレに近い棚に配置。

cleaning402.jpg


住宅用洗剤やウエスなどいろいろ。

cleaning405.jpg

ミニほうき、網戸ぶらし、ブラインドブラシなど。
cleaning408.jpg




持ち運びしやすいkoziolのボックスは洗面収納に便利です。




レデッカのブラインドブラシはデザイン&機能の両面からおすすめです。






ウエスはこんな風にかごなどに入れて数か所に。
これもすぐとれる場所におくことで行動しやすくなる効果あり。

cleaning400.jpg




ダスキンのハンディーモップ、無印のミニローラーはリビングに配置→ながら掃除をする。

cleening401.jpg




小さいので置き場所に困らないkopのハンディモップは3Fの寝室に配置して3F部分で使ってます。







以上、家事をストレスなくするための準備です。



また今回「私の家しごとルール」を書こうと思ったきっかけはいつも親しくさせてもらっている かうべるさん の記事です。

人それぞれ工夫しながら家事をされているんだなと実感しました。
家事には決まりはなく、それぞれの性格や事情によって異なるもの。
でも参考にできるところは共有し、そして自分らしいルール作りをする。
それが家事の効率化や持続できるコツだと思いました。


かうべるさんの記事中の「家しごと」という言葉がとてもしっくりきて気に入ったのでここでも使わせてもらいました。


そして今、みなさんは大掃除の時期。
それぞれのルールでされていることと思います。

我が家の大掃除はなるべく腰の負担がないよう、今年は最小限にするつもりです。
それよりも日頃の掃除をまめにすることのほうが大事だと思っています。

なるべく大がかりな大掃除はしないですむよう、ここ何年かは心がけていたつもりですが、まだまだ課題はあります。

一軒家になってから家事全般、特に掃除の量が増えました。

課題を少しでも減らせるように今一度ここで整理して考えてみようと思った次第です。




次回は「毎日のしごと」についてを書く予定です。


※長文&乱文を読んでいただきありがとうございましたm(__)m







にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ミセス系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村



         □ □ ランキングに参加中です□ □
インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Dec 17, 2011 11:48:58 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: