PR
サイド自由欄
New!
como★さん
New!
ハピハピハートさん
YUSAKOさんコメント新着
キーワードサーチ
カレンダー
杉田味噌店さん でお味噌汁を取り寄せました。
新潟に住んでから大好きになったお味噌です。
「○○ですけど、お味噌送ってください。」と電話でいうと、
「いつものお味噌ですね~。はい、送らせていただきます。」と元気なお声で返事してくださいます。
そして住所を言わなくても注文できるぐらいよく覚えてもらっています・笑。
ほぼ毎日といっていいほどお味噌汁を作る我が家。
冷蔵庫の中にお味噌汁コーナーを作りました。

OXOポップコンテナ:かつおぶし
KINTOジャグ:根昆布水(一晩寝かせたもの)
野田琺瑯持ち手付きストッカーL:お味噌一袋
野田琺瑯持ち手付きストッカーL:あおさ1袋(袋から取り出して)
たまたま白い容器で揃えることができました(^^)v
具は野菜室からあるもので作ります。
お出汁から作って、最後に今の時期ならあおさを入れて仕上げます。
おわんに入れたら刻んでタッパに入れているねぎをちらします。
またIKEAのPRUTAフードキーパーセットのスクエアのタッパにジャストサイズで収まるのが朝食セット。

ハムはよくシールで3袋ぐらいくっついているのが売られていますが、あれって結構はがすのが面倒じゃないですか?
そこで買ったらすぐにシールをはがしてタッパに重ねて3袋入れておきます。
一番上の袋が開いているハムから使います。

とろけるチーズも同じタッパにちょうど入ります。
この2つを食パンにのせて夫は毎日、ハムチーズトーストを食べます。
私は朝からハムは食べられないのでチーズのせてトーストします。

というわけで、
青く囲んだところがお味噌汁セットとトーストセットが入っているところです。
こうすれば、夫は自らトーストを作れるし、両開きの冷蔵庫の扉は片側だけ開けてセットを出せばいいので省エネにもなるかな。。。
そして玉子が入っているところの隙間に同じくIKEAのタッパに入れた刻みねぎが入っています。
パスタを入れていたこちらをかつおぶし入れにしました。
一袋がちょうど入りました。
KINTOのジャグは取っ手のないタイプ。
省スペースで根昆布を入れて保存するのに最適です。
もちろん口径が広いから昆布の取り出しもスムーズです。
味噌汁一袋がジャストサイズな持ち手付。
手になじむ形もよくて、さっと冷蔵庫から取り出せます。
キッチンといえば、

ケンコーコム さんで黒いスポンジをりピ買いしました。
見た目もとってもシンプルで男前なスポンジは黄銅入りなので抗菌作用があるし、研磨剤入り部分でカップの茶渋なども落とせます。
見た目も機能的にも優秀なキッチンスポンジです。

キッチン洗剤は1/4ぐらいに薄めて使っています。
手荒れ防止とエコと体への影響のためです。
一応自然に優しい洗剤を選んで使っていますが念のため。
食器洗いは大体食洗機さんのお世話になるんですが、食洗機で洗えないものはスポンジとその後ろに無印良品のシリコーンスクレーパーを使い、漆などの丁寧に扱いたいものは中川さんの布製の食器洗いでと使い分けています。
こちらは窓辺に吊り下げて。
キッチンの見直しもまだまだ。
一番は食器棚の中が問題です^^;
またクローゼットの収納にも不満が出てきました。
いつできるかわかりませんが、ぼちぼち頑張ります^^
*******
いつもたくさんの訪問ありがとうございます^^
3つのランキングに参加しています。
よろしければどれか一つにクリックお願いします。
食品庫内をちょこっと整理♪ Oct 24, 2025
ちょこっとハロウィンっぽく♪ Oct 23, 2025 コメント(2)
大きくなった葉っぱ♪ Oct 13, 2025 コメント(2)