双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年01月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

時!(笑)



そんなにプールつかれたのかしら(^^;



明日からはスキー!なので、朝ご飯を食べた後は、ごはん作り
に大忙し。



今日の夕食を作り、2人の明日の三食お弁当を作り、最近2人
がお気に入りの



甘酢漬けなら三日持つだろうと、大量に大根の甘酢漬けを作り








ひと段落したところで、頼んであったものが届いたので、



予定通りの昼食に。



今日届いたのはこれ!



http://item.rakuten.co.jp/piedi/1xxx-xxx-xxxxx/



とこれ



http://item.rakuten.co.jp/piedi/1xxx-xxx-xxxxx/



とこれ(笑)



http://item.rakuten.co.jp/piedi/1xxx-xxx-xxxxx/



あんこが食べられるようになったから、たい焼きが作りたくて




米粉と豆乳と塩だけで外側を作り、先日作った小豆とレーズン




はさんで焼いたら綺麗な鯛焼きがで来て感動!



私は美味しかったけど、あんこが微妙に不人気だったので(笑




(作りたてはおいしいって食べてたけどなあ)



今度はその生地に、オリゴ糖とレーズンを混ぜてドーナツにし




こちらは大人気!三人ともバクバク食べました(^^



豆乳だけだと、外側はぱりっと、中はふわっとって感じ。



色々混ぜるともっとドーナツっぽくなるんでしょうけどね。



これだけでも超簡単で私は好きかも。



そんな簡単昼食を終えた後は、大急ぎでスキーの準備。



スキーの道具を全部揃え、料理の道具を揃え、それぞれの洋服
を用意していたら



そろそろお出かけの時間になったので一時中断してお出かけへ




今日のお出かけは、予約していた、いつも行ってるキッズコン
サート!



区役所の裏側のビルのホールでするとの事で、時間もないし



車で出かけました。



出際に2人が持ってく荷物を一生懸命荷詰めしていてなかなか
出てくれなかったので



到着したらもう始まる寸前!走ったので間に合ってよかった!



今日のコンサートは、アイネクライネナハトムジーク、運命、
ビバルディーの春、と



有名な曲ばかりで、2人も全部知ってる曲だったからのりのり




ぶどう君もとても楽しんでました(^^



これは何拍子でしょうっていうクイズとかもあったんだけど、
2人が直ぐに理解して



これは3とか4とか答えてたのにはびっくり!リズム感あるの
かしら?(笑)



三曲やった後は今日のサブイベント、盲導犬の紹介でした。



可愛い盲導犬が出てきて、子供たちは前へどうぞ、というので
ぶどう君も前へ。



わんわん!と喜んでたけど、目の前を歩いて通り過ぎるとさす
がに怖かったようで



ひーって泣いてました(笑)



(でも凄く心に残ったみたいで、むにゃむにゃむにゃむにゃわ
んわん!むにゃむにゃって(笑)



お話してました!)



盲導犬の説明をしっかり聞いた子供たちは、盲導犬の大事さが
わかったみたい(^^



コンサートのメンバーの方からの質問とかもあったりして、色
々詳しく知ることが出来ました。



その後は子供タイム。いつものように、トトロの曲、そしてポ
ニョ、最後は、、、なんだったかな?



こちらも有名な曲を一曲やって最後にアンコールは星に願いを




どれもこれも楽しめる曲ばかりで楽しい一時間でした♪



その後は駐車場の閉まる時間が心配なので、真っ直ぐ車で帰宅




帰ってみたら、義母が病院に行ってきたって。え?って思った
ら、



朝、郵便局に行ったときにちょっと足を滑らせたそうなんです
よね。



でも別に痛くもなかったんだけど(だって私たち、3時半に出
るまで



気付かなかったもの)、私たちが出てから、あら、なんかちょ
っと痛い



と思ってみたら、凄い腫れてたんだって!



それで病院に行ったら、足の甲が折れてたんだって!!!



まあ、、、なんと、、、肺炎に骨折(><)この間来たときも
足を捻挫したし、



何だか東京と合わないんじゃないかしら。。。災難続きの義母
です。



その後は大急ぎで荷物を作り終え、旦那さん帰ってきたので



皆でおいしくご飯を食べ、旦那さんは仮眠を取り、私たちは更
に用意。



今日は朝が遅かったから、ヘタしたら出発の夜中まで子供たち
寝ないな、と



思ったので、今日はママの邪魔しないでよ!といい置いて(笑
)、



やるべきことを次々こなし、何とか旦那さん起床の予定の12
時過ぎに



やるべきことがほぼ終えました(^^



相変わらず、旅行となると忙しい。。。



ちなみに義母は心配なので、義母の妹のところへ三日間お世話
になる予定(^^



足は歩くのは問題ないようなので良かったです。



あちらはふぶいてるらしいんだけど、、寒そうだな(><)



今回の子供の食べ物はバイキングを少しあてにしてるんだけど
どうなることやら。。。



楽しんできます♪



さて、今日もちょっと短いので、レビュー入れときます。



「買わない習慣」



http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E9%87%91%E3%81%AB%E9%A0%BC%E3%82%89%E3%81%9A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%93%E3%81%8F%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B-%E8%B2%B7%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E7%BF%92%E6%85%A3-%E9%87%91%E5%AD%90-%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%AD%90/dp/4757216939



この本が、私が更に開眼できた本です!



節約をしようと思うとストレスになりますよね!



買わなければお金は溜まるし、本当に欲しいものに囲まれると



物欲もなくなるのです!



例えばで出てきた人の話はまさに昔の私!



コンビニ貧乏←一日一回はコンビニに入りちまちま買う



スタバ貧乏←節約するのに毎日コーヒー。



この二つは、私も貧乏の元と思って、仕事をしていたときは



していたけど、やめたんですよね!主婦になって。



まずは持っているものを把握、つまらないものを買わない。



どこで買わないか?



100円ショップ(どきっ(笑))



コンビニ、ホームセンター、ディスカウントストア



これらは間に合わせ程度のものしかなく、顔が見えないお店。



バーゲンセールではついつい余計なものを買うし、



ファミレスやファーストフードやチェーンの飲食店は大して美
味しくないごはん



しか食べられない。



買わないためにどうするか?



速度を落とす、狭い世界で楽しむ、角度をかえる



借りる(高価な、使う機会の少ないもの、ブランドバックや冠
婚葬祭



管理のしにくいもの、一定期間しか使わないもの、介護や育児




シェアする、貰う(欲しいというと結構もらえるもの、でも何
でも貰ってはだめ!)



拾う(うちの実家も拾った椅子をリメイクして30年くらい使
ってます!)



工夫する。



作り出せる人になろう。→これは出来てるかも?できてるけど



作りすぎておき場所がないから控えちゃうんですよね。



ほんとはリメイクとかしてみたい!



旅(そうそう!自由旅は面白い!)、食、おしゃれ(大切な服
を長くきる)



コーディネートカードを作ってみよう!(写真を撮って持って
いるものを組み合わせる)



アイロン、つくろい、リフォームしたり染めたり



住まいの補修



お金の管理は、マストの出費とマストでない出費をつけてみる



芸術を取り入れよう→美しいものを心にためる



自然に入ろう→人と比べない



他にも図書館、弁当、持参のお茶、手紙など



結構実践してることもあるなー。



面白かったのは一週間無買生活を実践した日記!



一度やってみてもいいな。



買うときはほしい物ノートをつけて情報を収集



買っていいものは、誰かにあげられるもの!



食べ物は安全で美味しく、その他のものは自分と自分の生活を
素敵にしてくれるか



オーダーもいい。お直しに出してぴったりにするのも。



買っていいインテリアはつかいまわせるか?



下手なものを買うと捨てられずいつまでも居座る可能性!←そ
うそう!



一見無駄に思えるものでも後で効いてくるものにはお金を惜し
まない



会話をして買う



独りで決める



買う予定のもの以外は買わない



買っていい時間を決める



かわずに楽しむためのせりふを考える









「家族が幸せになる家が欲しい」



http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%8C%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%AE%B6%E3%81%8C%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%84-%E4%BC%8A%E6%BE%A4-%E5%A4%9A%E5%96%9C%E7%94%B7/dp/4872904915



絶対の条件は、採光!



何よりも日当たりを優先すべき。←納得



快食、快眠、快便が出来る、毎日のことこそ優先されるべき



動線はその家で生活している自分をシュミレーションする



玄関は大事。明るく余裕を持って



キッチンの高さで悩んだら高めに。



↑スリッパやマットで調整できる



家事コーナーは孤独にならないように



和室は独立させる意味なし



寝室は布団が良くても年取ったらベッドがいいことも。



二台置くスペースを。



マンションは高くても採光のいい角部屋を!



内装だけ綺麗なのはだめ、ハウスメーカーの工事などについて
も詳しく書いてあった



一階と二階の大きさは同じが一番いい。(頑丈さについて)



素人でも間取りを重ねて、柱や壁がずれていないかチェックは
出来る。



構造図を必ず手に入れよう。



工事中の注意点、メーカーの手口、見分け方。



二世帯はうまくいくのが奇跡。←そうなのかな。。。



暗い色の部屋はダメ。



方向別建物の向きのセオリー。



中古物件の買い方、お金の話、ローンを通すテク



中古を値切るコツ←上手!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年01月08日 23時09分56秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: