双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年01月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月14日。きのうは9時に寝たのに、起きたら(起こされたら)7時だったのでびっくり!

今日も遅刻せずにお見送り後は、ふれあい会のイベントでした。

ふれあい会の前半は、室内ではすごろく、こま、カルタ、けんだま、だるま落し等

室外では、竹馬、羽子板、バトミントンなどの遊びが用意してあって、どれでも

お母さんと一緒に遊んでいい、というもの。

まず2人は、カルタがしたい!とばばばあちゃんのカルタで遊び、

ミニオセロ(たこ焼きオセロ(笑))で遊び、こまやだるま落しで遊びました。

うちの祖父は、晩年逆立ちゴマの軌跡を数式にする(!)という研究をしていたので

懐かしくこまで私も遊び(笑)、ぶどう君もカラフルな逆立ちゴマを気に入って



そろそろ外に行きたい、と言うので、外へ行き、竹馬のかかとの部分に補助がついているのに

2人がはまり、長いこと竹馬遊びをした後は、羽子板とバトミントンを少々するうち時間が終了。

後半は、いつも絵本を読みに来てくれる先生が、今日は楽しい遊びを教えてくれるとの事。

まずは10メートル×10メートルの大きなビニールシートを縦にたたんだものが出てきて、

その上を親子で走りお次は、年中さんがその上にまたがるよう指示。

そして反対側からお母さんたちが引っ張って一気に動かしました(^^楽しそうな子供たち♪

年長さんもやったあとは、ビニールシートをちょっと広げ、お母さんたちが持ち上げて

大きなトンネルが出来上がり!子供たちは中を通っていい、といわれたら、

もう大騒ぎ!きゃー!きゃー!!!と物凄い大声で全員が叫びながらぐるぐるぐるぐる

トランス状態で走り回ってました(笑)

たった44人しかいないのに、凄い声!(笑)



まずはその上で子供たちは好きにねっころがったりして遊び、お次はお母さんたちが

持ち上げて中で大騒ぎ(^^

そしてお次は、お母さんたちがふわーと持ち上げて空気を入れた後皆で一気に中に入り

ドーム状にしたところで子供たちは楽しく歌を歌いました。

そして最後には、同じようにドーム状にしたもののうえへ!



長いと思ったふれあい会(2時間)も、楽しかったのであっという間に終了。

そういえば、幼稚園のお友達ママの中で、挨拶以上の会話が出来ないくらいイマイチ

仲良くなれないお母さんがいるんですが(笑)、そこに生まれてきた赤ちゃんが

どう見てもアレルギーなんですよね!

年中さんのお兄ちゃんも昔卵アレがあったそうですが

赤ちゃんのほうはアレルギーと思ってない様子なんですよね。

(その情報は他の人と話してるのを覗き聞きした(笑))

で、気になってたんですが、今日久しぶりに見たら、うちの子達のアレルギー発覚の頃に

近いような顔になってて!

さすがに自分を抑えきれず頑張って話しかけてみました(笑)

病院に行ったら、乳児湿疹って言われたんだって!

そりゃないだろう!って感じ(^^;だってもう半年過ぎてると思うし。。。

「でもアレルギーだったら全身出るでしょ?お兄ちゃんは全身だったし、、」と言うので

いや、この子達は最初は顔だけでしたよ!あの頃のみかんにそっくり!

卵と乳をやめたら顔は綺麗になったんだけど、その後体に出てきました!って

言ったら、「そうなんだ!卵ボーロ食べ始めたから、それかな!」だって!

卵ボーロ!!!!!だから急に悪化したのか!それだわ、きっと(^^;

6ヶ月過ぎたら検査できますよ!って教えたら、じゃあ行ってみる!って言ってくれて

ほっとしました(^^

検査してくれる病院でありますように(祈)

そんな感じで11時半ごろふれあい会も終了したので、お昼ご飯を食べるべく移動。

どこで食べようって考えてるうちにぶどう君が寝ちゃったので、

それじゃあのんびり錦糸町で食べよう!とわざわざ錦糸町まで出て、

ランチタイムに♪ご飯をのんびり食べて、のんびり本を読み、ちょっと早めに帰ってきて

マクドナルドでおきてきたぶどう君にご飯を食べさせてお迎え。

今日のお弁当は圧力鍋でほろほろにしたスペアリブと、なますと、茹で野菜を豆乳味噌で

和えたものを入れたんだけど、大ヒットだったらしく美味しかった!って(^^

ちょっとだけブランコを公園でして急いでヤマハへ向かいました。

今朝、ご飯を残したみかんは、あとで食べるというのでおにぎりにして持ってきてたんだけど

お弁当にご飯をちょっとしかつめなかったらおなかがすいたらしくて、今あれ食べる!と

食べ始めたんですよね。

でもりんごの分はなくて、、りんごもおにぎりが食べたい!と大さわぎ。

りんごは大してコメアレもないし、じゃありんごの分は買うか!とオリナスの地下の東急ストアで

おにぎりを買うことにしたら、、、今度はりんごちゃんが食べるんだからみかんちゃんも

食べる、とみかんが号泣(^^;

だって、みかんちゃんは絶対痒いよ???って言いながらおにぎり探したら

コシヒカリ100%と塩と鮭しか使ってないおにぎりを発見!

うーん、これなら。。。でも絶対凄い痒いよ、、、うーん、と悩み、

絶対痒いよ?夜中起こさないでよ?と何度も確認しましたが、どうしても食べる!と言うので

初!普通のおにぎりを、しかも一人一個買って上げてしまいました!

初めて外のおにぎりを食べる二人、パッケージを開けるのも初めてなので

綺麗にのりがつくのにまずは感動し(笑)、一口。

美味しい~!!!!!と目を丸くしました(笑)ま、そりゃそうよね(^^;

凄いおいしくて食欲が止まらなくなったようで、持ってきたおにぎりも完食した後

持ってきた焼き芋も二本あったんだけどパクパク良く食べた!

おなかがいっぱいになってすっかりご機嫌に(^^;

もう時間がないので急いでヤマハへ。

今日のヤマハはいつもどおりでしたが、面白かったのがぶどう君。

いつものように大好きなサツマイモチップス(油砂糖なし)を一袋静かにぽりぽり食べてたんですが

途中で食べ終わっちゃったんですよね。

そしたら暇になってそのうち奇声を発しだして、、これはやばいと

慌てておっぱいを飲ませたんです。

で、一口おっぱいを飲んだぶどう君、こっちをいたずらな目で見つめた後、

口に手を当てて、しー!だって!(笑)

静かにしないといけない状況だということも、口封じにおっぱいを飲ませたことも(笑)

ちゃんとわかってるんだ!

思ったよりずっと色々わかっているような行動にびっくりしちゃいました。

ヤマハが終わった後はまっすぐ帰宅。

遊んでごはん食べてお風呂に入って出てきたら、、、あれ!?みかん、またおなかに湿疹?

昨日何食べたっけ?って聞いたら、今日のおにぎりじゃない、ってみかん。

おにぎりか!と全身見てみたら、うわあ!足も腕も、あちこち久しぶりに

凄く大きなかゆそうな湿疹が全身に出てきてる!!!

さすがにコシヒカリおにぎり一個はその日のうちに症状が出るかあ(^^;

コシヒカリ大丈夫だったら、せんべいとか外食とか、とか夢がちょっと広がってたけど(笑)

やっぱりダメよね、そうよね(^^;

このままじゃ眠くなったら凄く痒くなるよ!と慌てて強力なステロイドを湿疹が出てるところ

全部に塗りたくり、とりあえず痒がらずに就寝してくれました。

これだけでおさまるといいんだけど。

あ、そうそう、それで夕食後、今日は神経衰弱を一緒にしたんですよね。

お友達に頂いた木の神経衰弱。

ばあばも旦那さんも子供たちとやって、かなわない!って言ってたんです。

私は、以前、といっても半年くらい前にやったときは、相変わらず同じところばかり開いて

全然よわっちかったから、私自身が凄く神経衰弱が得意だし、私は負けないよって

言ってたんですよね。

なので、ママ、やってみよう!と二人が言うのでやってみたんです。

ちょっとやったらびっくり!いつの間にか2人同じのばかりあけるのを卒業し、

一度開いた札は確実に記憶して、二度目にはゲット。

そもそも、取った人はもう一回出来るってルールが、ちょっと前までは

理解できないから一人一回ルールにしてたんだけど、それもわかるようになってたし

めちゃくちゃ強くなってたんです!

最後に私ががががっと取ったので勝ったか!と思ったんですが、結果は

一つの差でみかんの勝ち!

そういえば、今日のカルタでも、今までは、2人が平等に取らないと嫌だから、と

見つけた人が取るんじゃなくて、順番に取ってた二人だったんですが(笑)

(だから終わった後数を数えることもしなかった)

今日やったらちゃんと普通に見つけた人がとり、取られたからといって泣くこともなく(笑)

しかもちょっと前までは絵を見て取ってたのに、読み上げたカルタの一番最初の文字を

聞き取ってひらがなで取ってるし!最後に数を数えて勝ち負けも判断できてて

(26と22だったから、そこまで数えられるってことですよね)

そもそも10まで数えられるようになったのも最近なのに(笑)

この半年で随分と頭の中がはっきりしてきたんだなあとびっくりしました。

そろそろ年長さんが近づいてきていて、そうすると次は小学生になるってのが

何だか実感できた一日でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年01月15日 22時56分56秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


アレルギー??  
JUNx2 さん
アレルギーって気が付かないママさんって結構いますよね?
この前フードコートで明らかにアレルギー(アトピー)
の1歳ぐらいの赤ちゃんに 卵うどんを食べさせてて
びっくりして悲鳴あげそうになっちゃった(笑)
呼吸止まる!!と思って…
でも卵アレルギーじゃなければ 大丈夫なんですよね

学校のお友達でも かなりのアトピーなのに
ママが『除去めんどくさいから』って言ってて…
いつも掻いてて血だらけの顔で 一瞬ドキッってします
安全な食べ物を用意してあげないっていうのは
一種の虐待じゃないかと思うんですけどね
本人には 言いにくいです
(2011年01月17日 09時50分25秒)

Re:ふれあい会(01/15)  
kakaka91  さん
こんにちは。
アレルギー怪しいお子さん、ちゃんと検査数値が出るといいですね。うちは、ものすごい荒れ放題なのに、スコアはオール0で、肝機能が弱いせいかと言われましたが、結局半年後の検査で出てきて、除去したら綺麗になりました。

うちは、上もアレルギーだし、小さい頃の検査は当てにならないのも聞いてたから、継続して受診しましたけど、あまり関心がないと「なんでもなかったーー」で終わりそうですよね(汗) (2011年01月17日 11時20分52秒)

Re:ふれあい会(01/15)  
お子さんの様子良くなると良いですね!
もしかしたらお友達のかかりつけのお医者さんは,アレルギーのことに詳しくないかもしれませんね.そうだったらちょっと大変かなと…医師不信にならなければいいけれど.
ゆっきいさんのような知り合いができてラッキーだなあと思いました.
(2011年01月17日 14時10分50秒)

Re:アレルギー??(01/15)  
JUNx2さん
いますねえ。
街中で明らかにアレルギー、しかも
何もしてなさそうなの見ると心配でじろじろ見ちゃいます。。。
卵うどん!
大丈夫なんですねえ。
お友達、そうなんですね。。
うちの幼稚園にも物凄い痒そうな子がいるんですよね。
卵はアナフィラで除去してるみたいだけど
ほかもしてあげればいいのに、と思いつつ余計なお世話だと
思って何もいえません(><) (2011年01月18日 01時08分19秒)

Re[1]:ふれあい会(01/15)  
kakaka91さん
そうなんですよねえ。
うちのぶどう君も数値には一切出てこないので
こういうタイプだとそれで終わっちゃいそうですよね。。 (2011年01月18日 01時08分51秒)

Re[1]:ふれあい会(01/15)  
たまちゃんはるちゃんさん
そうなんですよ。。。
仲のいい人ならまたそこでアドバイスできるんだけど
一番苦手な人なので(笑)
ラッキーじゃないかもしれません(^^; (2011年01月18日 01時09分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: