双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年04月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
4月27日。今日は参観日。子供たちと一緒に教室へ上がりました。

すでに結構人は集まっていて大賑わいの中、先に来た人からてんでに好きなことをして

遊んでいて、二人はそれをニコニコ見ながら朝の用意をしていたんですが

ここでびっくりする出来事が!

うちからすぐの所に住んでいるお友達が、パパ(消防署とか、自衛隊とかそういうところで

働いていそうな立派な体格)の前で縄跳びを披露してたんだけど、

70回くらい続いてた!!!

一緒に飛んでた別の友達は80回以上飛んでて!!!!

うちの子たちって、東京では、運動神経が飛び切りよい子、そして飛び切り元気な子、だと



こちらの子供たち、本当に元気なんです。そして運動神経がすごくいい!

うちの子たちなんて、普通です普通。ほんとに、都会っ子だったんだなあって思いました。

ここの子たちから考えたら、幼稚園にいた大人しい女の子たちは、ほんとに

信じられないくらい大人しかったんだなあって思いましたよ。

朝の準備がすべて終わり子供たちがそろったあたりで、歌が始まりました。

二手に分かれて掛け合いながら歌う有名な曲を毎日歌っているみたいなんですが

それを誕生日ごとに二手に分かれる人を変えていって何度も歌いました。

歌声もそりゃそりゃ大きな声で。。。耳が痛いほど(^^;

元気に歌い終わった後は、自己紹介。

子供が自分の名前を言って、親が住所と、目印を言う自己紹介で、

ああ、なるほど、あの人はあのあたりなのね、とやっとお友達が少し理解できてきました(^^



スカイツリーの目の前ですっていったら、おお!!!って皆が声あげましたよ(笑)

あそこ、今、日本一有名な観光地ですもんね(^^;

その後は教室内で、親は円になり、子供たちは別の先生と一緒に本を読んだりお絵かきしたり

大人しく遊ぶ時間に。

ここで親は恒例の役員決めとなりました。



ぜひ役員でもやって仲を深めたいところだったけど、いつまでいるかわからないので

静かにしてました(^^;

先に大体ママたちの中で決まっていたようであっさり役員も決まり、

お次は皆で工作を。

カラフルなビニールをつなげて作ったこいのぼりに、ビニールテープを

鱗のように皆で貼っていく作業で、ぶどう君も楽しく参加!

あっという間にその時間も終わり、親たちはPTA総会へと流れていきました。

PTA総会でびっくりしたのは、PTAの会長一名、副会長三名が全員パパだったこと!

伝統的にパパがすることになってるそうなんだけど。。。

東京じゃ考えられないですよね??朝早くから夜中まで働いてるのがパパだもんね。

こういうところ、田舎のほうがのんびりしていて、人間らしい生活を送れてるんだろうなあ。

パパが会長してくれればママたちは助かりますよねえ。

東京の幼稚園の会長さんに思いをはせちゃいました(笑)

総会の間はぶどう君は朝ご飯に残したおにぎりをおいしく食べてご機嫌。

総会が終わり、教室にお迎えに行って今日はおしまいでした。

ああ、そうそう、参観の時に仲良くなったママができたんです!

ご自身が双子プラス妹の三姉妹。

娘さんは、赤ちゃんの頃はみかんのようなアレルギーだったそう!

近所の小児科が積極的な先生で、自己血療法をやったら、すごくうまくいって

ショックを起こす卵以外は食べられるようになったんだって。ぜんそくも花粉症もなし。

へえ。。。。ちょっと興味あるかもなあ。。。

母乳の時の除去の話から、その後の除去の話などアレルギー話に花を咲かせることができました。

帰り道にも、私、東京からお嫁に来たんです、と別の方に声をかけてもらって、

今日は二人も収穫あり!(笑)もっともっと仲良くなりたいなあ。

幼稚園を出て駐車場まで歩く間に雷が鳴り、途端に大泣きのみかんは走って駐車場へ(笑)

まっすぐ家に帰ってきたら、そりゃもうひどい嵐になりおびえる二人。

どうしたら怖くない?って怖がるので、音楽でもかければ?と言ったらそれが大ヒット(笑)

超大音量で音楽をかけて踊り怖さを忘れてくれました。

おかげでお昼ご飯を済ませて、洗濯したり明日のご飯作ったり。

ばたばたとご飯づくりをした後は、2時50分からの約束だったけど、ちょっと遅れて

担任の先生が家庭訪問に到着。

いつも幼稚園で見るのとは全く別の(笑)、すごく清楚な、きれいな奥様が玄関に(^^

さすが老人の多い地区だけあって、めちゃくちゃご挨拶もしっかりされてて

ベテランの先生だなーって感じました(^^;

今日の参観はどうでしたか?って聞かれたので、お友達の縄跳びが衝撃だった、

うちの子は井の中の蛙だった話をしたら、またまたびっくりする話を聞きました!

今日縄跳び飛んでた子は、我が家のすぐそばに住んでるわけなんですが

なんと、歩きで幼稚園に通ってたんだって!!!!!!今はお母さんがお仕事始めたから

車だけど、それまでは毎日って。。。遠いんですよ!幼稚園!

それは70回飛べても不思議じゃないわーって思いましたよ。

うーん、我が家はまだまだだわ。。。見習わなくちゃってうなっちゃいました(笑)

その後いろいろな話をして、二つほど気になる話もできました。というのも、

最近ずいぶんかゆいみかんなんですが、原因があるときもあるけど、わからないときも多く。。。

みかんいわく、アルコール消毒が教室に置いてあって、皆が使ってるらしいんですよね。

もちろんそばにはいかないらしいけど、うーん、それが原因なのかも。。。と思ったり。

それと、今日のお便りで、一人一つ石鹸を持ってきてください、と書いてあって、

はっと思い出した、ヒナ君の石鹸事件!

皆が石鹸を持ってきたら、その中に牛乳石鹸が入ってるかもしれないじゃない!?

石鹸のことは話してなかった!と思いだして伝えたら、考えてませんでした!とのことで

思い出してよかったあってほっとしました。

そして、一年の予定の中にフッ素塗布があったので、これは義務ですか?やらないとだめですか?なんて

話の流れから、我が家の職業の話にもなり、すっかり長く引き留めてしまいましたが

有意義な家庭訪問となった感じがします。

先生が帰った後は、二人と行こうといっていた買い物へ。

弁当に使うパイナップルと、手芸に使うフェルトと、ダイソーと、とあれこれ必要なものを

買って帰宅。その後は皆でフェルトで手芸に励みました(^^

私は、二人のリュックを見分けるための名前入りストラップづくり、

子供たちは、自分のお金を入れるお財布づくり。

最近手芸ブームが再燃中です(^^

ちなみに明日の給食は、五目うどん、ミンチカツ、パイナップル、チーズサラダ(笑)

→五目焼きビーフン、ミンチカツ風(コーンフレークつけてフライパン焼き)

パイナップル、サラダ(手作りドレッシング)、ご飯、にしました。

さておいしいかな~?(ああそうそう、それぞれのメニューに使う食材の表もあるから

よかったら差し上げますって先生が(^^やっぱりあるんだねー!)


写真はこのあいだつくったメルチャンのお洋服

1 086-1.JPG

1 087-1.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年04月28日 23時40分56秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: