双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年10月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10月26日。昨晩は、全く痒くならず!ピーナッツ大丈夫なのかな?すごいなあ。

今日は給食は、コッペパンと、卵のグラタンみたいなやつとサラダとスープだったので

代替えでこの間買ってきた食パンと、ゆで卵を持っていきました。

やっぱり、、パンが買えると楽ですよねえ。作ると精神的にどたばたするからなあ(笑)

2人を送った後はぶどう君を保育園へ。

今日は保育園と思ってなかったらしく角を曲がったら、保育園いかんよ!って言って

少し泣いたけど、到着したら泣き止み、先生に抱っこされました。

先生がばいばいは?って言ったけど、超恨めし気な顔でこっちを見るだけ(笑)

預けた後は急いで農協で買い物し、後は勉強タイムとなりました。



お昼後も書く英語をやり続け、4ページ分の日本語を書いたかな?

あと6ページぐらいで一冊終わりだわ!

お迎えの時間になったので幼稚園へ行くと、今日はお隣の小学校が参観日だったようで

駐車場も校庭も車でいっぱい!凄く狭い所に車を突っ込んだらにっちもさっちもいかなくなって(笑)

隣の車との間10センチくらい(^^;あとで出られるかしら~。。。

今日は園庭で遊ばず、お友達と遊ぶ!(と朝から言ってたからちゃんと農協でバナナ買ってきたし(笑))

というので、お家へ帰って明日のご飯づくり。明日の給食は、きのこのスープスパゲッティーと

ひじきの胡麻マヨサラダ、タコのマリネだそうで、麺とサラダを代替えしました。

今日の夕飯は、昨日作ることができなかったので、しゃぶしゃぶにすることにしたので

野菜を切って料理おしまい。

今日はずーっとやらなきゃやらなきゃって思ってたセーターを出すことに。



体感では10度以下なんだけど、セーター出してなかったから7分袖の綿の服とかしか

なくて寒くて仕方なかったんですよね(笑)

でも、、、この間服を出した時に三日は鼻炎に苦しんだから出したくなくて、、、

(どうも、義母に明けてもらった押入れ、相当ダニがいると思う。。。)

そしたら二人に、マママスクすればいいんだよ!って散々言われたので、今日はマスクをして



出したそばから洗濯機に突っ込み、二度回し、セーター類も洗濯機二つ分くらいあったので

全部風呂場でどんどん手洗い。

途中でぶどう君のお迎え時間になったのでお迎えへ。

園庭で遊んでいたぶどう君、ママを見つけたら、この間はすぐに駆けてきたんだけど

今日は先生の方見て、ママ来た!とお伺い立ててた!だいぶ慣れた感じだね!

迎えに行くと今日はいいうんちがいっぱい出ましたって。

ほんとー!ピーナッツ大丈夫なんだ!!!すごいわ!

帰り道のぶどう君、「ごあんたえたー、あやちたえたー、おいもたえたー」って

5回くらい繰り返し。食べ物の話しかせず(笑)よっぽどおいしかったんだねえ。

ちなみに今日のご飯は、おでん、白和え、ごはんで、朝のおやつは牛乳、昼のおやつは

雑穀ごはんだったから、牛乳の代わりにお芋だったんだね。

保育園のご飯、いつもおいしそうです♪

車中からおっぱいーって言ってたんだけど、帰るなり忙しくセーター洗ってたら

おっぱいの機会を失ったようで(笑)、一緒に水遊びするぶどう君。

さすがに干す場所がないのでセーターは半分にして三回分の洗濯を二回に干したらもう5時半でした。

その後、、、冬物はかさばるからとてもこの場所じゃ入りきらないと義母にお願いしたら

タンスを三段開けてくれたんだけど、これが大人の手でも全く開かない固い箪笥で、、、

私の服はそもそも上の方に入れてあって場所を取ってないから、普段使わない服や私の

下着だけタンスに移してもやっぱりトレーナーやセーター類は入らず、、、困っていたら

義母の部屋のプラスチックのタンス4段を開けてくれました♪

ので、それを、本当は洋服ダンスのところに入れようかと思ったけど、もう疲れたから

おもちゃの場所を変えるのも面倒で(笑)、寝室へ。

ついでに入りきらなくて下に置きっぱなしになってるものなんかも皆タンス行きにして

床に置くものを極力減らしてすっきり♪

その間にトレーナー類を義母がたたんでしまってくれたので大々的に掃除機をかけて、

やっと片付け終了!大変だった!

さあ、夕食、としゃぶしゃぶに。しゃぶしゃぶ、外で食べると材料が心配だからね。

これからはうちで食べるのに限るよね(^^;

美味しい美味しいとみんなパクパク食べて、今日は初めての卵雑炊にチャレンジ!

めちゃくちゃおいしかったけど、ぶどう君はもうぱんぱんで食べられず(笑)

ちょっとお腹をあけておいて、と頼んだのでみかんは食べようとしましたが、

やっぱりあんまりおいしくないって。そっかー、まだ卵ダメかー。

卵入れないぞうすいの時点で取り分けたりんごは、おいしい美味しいとパクパク。

でも卵がはねたようで超かゆくなって、、、そのままみんなでお風呂へ移行しました(^^;

さすがにあれだけ大々的に片付けたら、さすがにちょっとは鼻炎が出た私は、

昨晩たっぷり寝たのにまた眠くなり、、、子どもたちと一緒に寝てしまいました。

ところでちょっと小話。この間グリーンコープから、最近の放射性物質の検査のデータが来たんですよね。

ほとんどが不検出だったんだけど(西のものばっかりだし)、やっぱり、唯一東のものだった

山形のさくらんぼと長野のりんごは検出してた!!!(10以下だけど)

避けてて正解だったわ。。。

そしてびっくりだったのが、大分産の干しシイタケ!

これは、、、たぶん福島由来じゃないよね、、、大陸由来。。。

シイタケは取り込みやすいもんね。。。

結構我が家はきのこを食べるけど、原木しいたけは避けたほうがいいのかもしれないですね。

ってか、、、大陸由来、、、怖いんですけど、西日本(><)

次。双子と話をしていて、、、もっと勉強したいよ!と二人。

(でもこの間買った英語と漢字はもう飽きたらしい(笑)しまじろうは、付録が欲しいから

頑張ってやる、とのことだけど(笑))

英語とか通ったらいいんじゃない?とか言い出したので、、、

でもさ、勉強ってさ、したいと思ってやるから面白いのであって、

いつも時間を決めると、やらなきゃいけない、になって、いやにならない?って

言ってみたら、、「うん、確かに。。。ばあばがいつもピアノをやらないと!って

いうたびに嫌な気持ちになってやりたくなくなるもんなー」だって(笑)

やっぱりそうだったんだ(^^;

そうでしょう、そんな気持ちになるってママはよーく知ってるのよ。だから、ママは

やれって言わないし、やらせないのよ、って言ったら、

「うん、ママはお母さん怖かったもんね。ありがとう」だって(笑)

この間の祭りの時の敵役から逃げた時もそうだけど、あらあ、、、この子、

ずいぶんいろいろなことが関連付けて考えてわかるようになってきたのねって思いましたよ。

私が常に優しい気持ちでいるのは、何かあった時にすぐに、自分がそうだったらどう思うだろう?って

考えるから、嫌なことは人にはできないって思うからかもなあって思うんですが

そういえば、りんごもとっても優しいもんね。ちょっとSっ気があって、ぶどう君には

いじめたり酷いことするけど(笑)、心根はとても優しいし、争いを好まない性格なのは

わかってるもの。(みかんは、パパ似で、短期で、すぐにりんごに攻撃するからね(笑))

こんなに小さいのに、相手の気持ち、考えて動いてるのかも。自由人のように見えて(笑)

↑あ、やっぱり私に似てる(笑)

あ、そうそう、争いを好むと言えば、この間園庭で遊んでた時のこと。

ぶどう君と遊んでて、トンネルの中に入っていったら、そこにイスとテーブルが置いてあって

(みんながあちこちに移動する)、きれいな葉っぱがたくさん置いてあって、一生懸命

みかんが一人でちぎってたんですよね。

で、外で遊んでたお友達とりんごもやってきて、どうも交代でこれを用意してたらしい。

ぶどう君も一緒に座って葉っぱをいじってたら、年中さんがやってきたんです。

この年中さん凄く気の強い子で、背も高くて体格もいいからか、うちの二人のこと

格下とみていて(笑)、りんごちゃん、みかんちゃん、こっちおいで!とか言っちゃう子なんですが(笑)

その子が、、、「ここは、私たちがつかってたんだでー!!!勝手に使わんで!」と怒鳴った!

そしたら、、、さっきまでりんごと遊んでたお友達(この子もめちゃくちゃ背が高くて

体格がいい)が、「だってさっきから誰もいなかったよ!」と怒鳴り返した!

「使ってたけどちょっと滑り台してきただけだもん!」(以下ずっと怒鳴り声)

「そんなに大事なら誰かが見張ってるとか、使ってるって言えばいいでしょ!」

(あとからやってきた別の年長さんが)

「使ってるときにちょっと滑り台して戻ってくることだってあるよ!」

「ここはみんなの遊ぶ場所でしょ!!代わってとかいいわけないじゃん!」

・・・もうね、、、争いに慣れてない我が家、、、ぶどう君も私も、、、

怖い、、、、と身じろぎもせずに固まってましたよ(笑)

双子も、何もそこまで言わんでも、、、って思ってたらしい(笑)

ぶどう君も、「ようちえん、こわい」って言ってたもん(笑)

そしてにらむ年長さん。そしたら年中さんにくっついてきた別の子が、

「もういいよ、いこ!」って。なんか、、、大人の喧嘩みたい(汗)

女の子って怖いわあ。。。確かに皆のものだから、その場にいなかったら

取られても仕方ないかなっとも思うけど、何も、年上の子が下の子にそこまで言わんでも、、、

とも思うし、年上に向かってそんなに怒鳴るなんて度胸のいい子だな、とも思う(笑)

どうもね、こちらの子たちは、こういう気性の激しさが強いんですよね。

いつも裸足で駆け回って体力があるからかしら?

うちの子たちは、争いごとに関しては穏やかでありがたいなあって思いましたよ。

まあね大体怖い子って、お母さんも怖いけどね(笑)うちはお母さんが優しいから

優しい子なんだろうけど。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年10月27日 23時29分02秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: