双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年10月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10月27日。結局ピーナッツは問題なしだったなあ。みかんはのどが痛いから

積極的に食べたくないらしいです。もうちょっと待ったらいいね。

今日はいい天気!朝子供たちを送った後はまっすぐ帰ってきて、ぶどう君が

散歩するって言うのでわんわんに挨拶し、「おばたん」に会いたいというので

近所の方々とあいさつし、自動車を見て、蜘蛛を見て(笑)帰宅。

その後は生協片付け洗濯干したらぶどう君がばあばと遊びだしたのでありがたくパソコンタイム(^^

なかなか寝ないので、静かそうな時をねらってラジオを聞いてしまい、

寝そうにないので昼食にすることに。

今日はスープを中華風の無添加出汁で卵を入れてごま油垂らしたら美味しくて♪



胡麻かもしれないけど(笑))ぶどう君にもあげたら目を丸くして美味しい!って。

良かったわ(^^

ご飯後しばらくしてからお迎えへ。まずはそろそろしまじろうが来るので

本屋でぶどう君用の幼児雑誌を買い、幼稚園近くの100均でバレエ用品を買い足し

お迎えへ。行ってみると、、、そうだ、今日は隣接の小学校の就学前検診だった!

またもや駐車場がいっぱいでした。

今日はほとんどの子がその小学校に行ってしまったから8人しかいなかったんだって

8人?うちの近所の小学校の学区の子はうちの二人のほかには二人しかいないはず。。。

あとの4人はなんだ!?って思ってあれこれ聞き込みしたら結構みんな遠くから来てるんですねえ。

で、入学予定の小学校は、3人!とか、1人!とかなんだって!

3人の子は2人が男の子だから、検診はそっちで受けるけど小学校はここに行かせようと思って



そうだよねえ、お友達が一人もいないってのもきついよねえ。。。

とはいえ、あまり人数が多すぎるのもいやだなあ。

この小学校は今年は90人らしいけど、、、うちの近所の小学校は17人だって。

(幼稚園が2人、他はみんな保育園!保育園児って多いんですねえ)

私がもし行かせるなら90人より17人だなあって思います。



今日は髪を結って衣装を身に着けて集合だったので、帰るなり必死に髪の毛をとかし

(うちの子はこれが一番大変!(笑))、シニヨンにして、早めに出発しました。

あ、そうそう、このシニヨンのために、少量の整髪料を二種類買ったんですよね。

アップにするのに便利なクリームと、なでつけるだけで固まるワックス。

ワックスは確かに凄い威力だったんだけど、これ見てたぶどう君が、とうも~と

言い出し、私が必死に髪を結んでるときにずーっと頭に塗りたくって、

櫛でとかしてたんですが、終わってみたら、爆笑!

橋本元総理大臣になってるんですけど!!!(笑)

面白いからこのまま連れて行きましたよ(笑)

で、教室で衣装に着替えいつものように帰ろうと思ったら、トイレに行きたくなった時に

着替えさせられないよねえってお友達のママに言われて、予定外に終わりまで帰れないことに(^^;

ぶどう君は、40分くらいは大人しくて、、、じーっと見たり、ママの背中で遊んでたんだけど

次第に肩の上に乗って遊んだり大胆になっていき、髪の毛は超寝癖状態に(笑)

そして、1時間過ぎたくらいで今日していなかったお昼寝タイムとなりました。

その後も延々とレッスンは続き、、、4時に始まったレッスン、今日も終わりは6時半(^^;

お疲れ様でした~。

帰った後は大急ぎ。今日の夕飯は、残っていた春巻きの皮をどうにかしようと創作した肉巻。

大根の皮(ふろふき大根作ったので余った)を千切りにして牛肉で巻き、

春巻きの皮を三角に切ってくるくる巻いて止めたのを揚げてみたんですが、、、、

これがかなりの大ヒット!美味しかった!牛肉が固くて噛み切りにくいことくらいかな、欠点は(笑)

皆に大好評でした。あ、そうそう、ちなみに、給食は今日は味が濃くて全く美味しくなかったらしい(笑)

きのこのスパゲッティーは美味しかったみたいなんだけど。

夕食後は急いで明日のご飯づくり。明日の給食は、鶏肉のチリソースと、ナムルと春雨サラダ

だそうで、ナムルを代替えで持参です。

その後は、今日オークションでゲットして届いたもの(後日ご紹介)で

遊び続けた子供たち。遊びたくて遊びたくて、夜更かししてしまいました。

(だって一週間早く寝たけど大きくならなかったもんだって(笑)わかってないなー(笑))

さて、二つ小話を。東京から子どもの関係のものはほとんど持ってきたんだけど

持ってこなくて大変後悔してるのがトリップトラップ(椅子)三脚。

で、もともとお恥ずかしながらご飯時のマナーが全くなってない我が家で、

途中で立ったり(さすがに机には乗らなくなったけど(笑))、遊んだりしたんですが

こちらに来てからそれが酷くなって。。。

椅子に寝っころがって足を机にあげたり、くるくる回って遊んだり。。。

3歳過ぎてからは食べるときのマナーは結構厳しくうるさく言ってるつもりなんだけど

更にひどくなっちゃったからなんでかなーって思ってたんですよね。

わかってるのにできないのは、、、物理的な理由かな?と思って気づいたのは

こちらの食卓の椅子は、くるくる回る背の低いソファーみたいな椅子なんですよね。

だから、、低いのがいけないのかも、と分厚いクッションを買ってきてみたけど

邪魔、と一度しか使ってもらえず(^^;

そしてずいぶん経ってから、まわるからいけないのかも、と今度は家の中から

まわらない普通の椅子を持ってきたんだけど、、、それでも足がいつも上に上がるんですよね。

なぜ?なぜ上に上がるんだ??って思ってたけど、先日とうとう原因が分かった!

(ご飯中に足元にしゃがんでものを拾ったから)

足が床についてないんですよね。だからふらふらして、上に上がっちゃうんでした!

なので今度は足台を椅子の下に置いてみたら、、、足が上がらなくなった!

ので、やっぱりトリップトラップはいい椅子だったんだなあと再認識したんでした(^^;

その後ぶどう君はたっちゃうのは仕方ないけど、まわる椅子だとそこから

ママのところに移動しようとして椅子が動いちゃって落ちる事故が多発したので

やっぱりこちらも動かない椅子に変更し、三つとも動かない椅子になってやっと落ち着きましたよ(^^;

ばらせるから、、、ニュージーには絶対に持っていかなくちゃね。

もう一つ。我が家はずっとテレビは禁止でしたが、島根に来てから、

ママが寝てるときは見てOK(笑)という約束になったんですよね。

だから三人は毎朝6時半に起きて私が起きて、朝食を食べる8時まで

教育テレビを見てるんです。

でも、ご飯の最中はテレビを消すのは我が家の常識なので、8時にはきっかり皆消すことにしてるんだけど

納得いかないのがぶどう君。

8時からは、、、お母さんと一緒が始まるしね(^^;

最近のぶどう君は魔の二歳児再発のため、一度機嫌をこじらせると超面倒なので

いや、予定がなければいいんだけど急いで幼稚園に送らないといけないときにやられるとね

相手できない。。。こういうところ下の子はかわいそうですが。。。

だからね、時々あまり泣くときはつけたまま食べてたんですよね。

でもつけてれば双子は気になって食べられない。凄くそれが嫌で気になって。。。。

だから、もうちょっと早く消してみようよ、と提案して、7時45分で消そうとしたら、

45分は、更に大好きなみーつけた!なんですよね(笑)

更におこるぶどう君。。。そこからまたしばらく悩みましたが、、、そうだ、

そもそもこのテレビで見なければいいんだ!と気づいた(遅い?(笑))

隣の、、、ばあばの寝室にもテレビがあるんですよ。

これからはそこで見て、と言って翌日からそこでテレビを見始めた子供たち。

おかげですんなり朝食に入れるようになった-!

ということで検討検討でやっと良好に向かった二つの話でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年10月28日 22時24分53秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: